映画エイリアン:ロムルスがもっと面白くなる超解説!【後半ネタバレあり】

  Рет қаралды 98,546

ツッチのムビログ

ツッチのムビログ

Күн бұрын

▼公式HP
www.20thcentur...
▼シリーズ振り返り
• 【超まとめ】エイリアンシリーズの物語一挙解説...
▼引用
• 映画『エイリアン:ロムルス』特別映像|制作に...
courrier.jp/ne...
チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga

Пікірлер: 182
@柴犬だ
@柴犬だ 5 ай бұрын
妊婦出てきた時点で嫌な予感しかしなかったw
@ppstopmotion4888
@ppstopmotion4888 5 ай бұрын
初めてエイリアン見たけどガチおもろかった
@olive2986
@olive2986 4 ай бұрын
1の時代に合わせて宇宙船や服を同じにして、ファンにはたまらない。
@tylerd6929
@tylerd6929 5 ай бұрын
ほんっとにこの人の解説には信頼しかない
@ratm-ho6uw
@ratm-ho6uw 4 ай бұрын
この人の解説、結構用語や設定間違えてたり、監督の発言や事実とは異なる解釈を語ってたり 実は意外と雑だけどね 自分で調べることができない人にとっては丁度いいかもね
@tylerd6929
@tylerd6929 4 ай бұрын
@@ratm-ho6uw モテへんのやろなあ…
@Tウイルス-e6y
@Tウイルス-e6y 4 ай бұрын
@@ratm-ho6uwモテへんやろなぁ...
@sayk2167
@sayk2167 4 ай бұрын
@@ratm-ho6uw じゃあ指摘してみれば? 間違いなく「そこの解釈はこっちを選んで解説した」とか必ず出てくるはず。全方向に対して考察してたらまとまらないからある程度は解釈の方向性もって組み立てていかないと解説なんてまとまらない。
@ratm-ho6uw
@ratm-ho6uw 4 ай бұрын
@@sayk2167 言われなくとも何度も指摘してるよ ひどい時は俺以外にも何十件も指摘されてる時もあるけど「そんなシーンありましたっけ?」の一点張りで頑なに認めなかったよ それくらい雑ってこと
@teppeimaeda
@teppeimaeda 5 ай бұрын
観てきました!CGではない生々しい感じが当時のエイリアンを彷彿しており、名作のひとつになったと思います!
@キャム
@キャム 5 ай бұрын
確かに、出発した小舟がくるくるくる〜てまた戻ってくるのは変だよな😂
@ぺんぎんマン
@ぺんぎんマン 5 ай бұрын
今作に登場する女性キャラクターの髪型が過去のエイリアンシリーズのリプリーの髪型意識してて良かったです✨️
@ひいろ-m8u
@ひいろ-m8u 5 ай бұрын
とても分かりやすい解説で楽しめました
@mj2971
@mj2971 5 ай бұрын
最初はレインがアンディに真実を告げられず、おいおいレインも結局切り捨てる側かよってなったのが胸糞ではありましたね ただアンディが元に戻った時「私こそごめん」「今後は私たちのために」となりアンドロイドとの共存、親愛が描かれていて良かったと思います
@廣瀬翔太-w7r
@廣瀬翔太-w7r 5 ай бұрын
1番怖いのは、異形な獣ではなく、人間だなって思いました。 覚悟決めた時のレインがちょーーかっけーってなりました。
@静岡のお茶-p5g
@静岡のお茶-p5g 5 ай бұрын
今日観てきた 良かったです😊
@ty-dt4oy
@ty-dt4oy 4 ай бұрын
主演のケイリースピーニーがとにかく良かったです!
@dior7283
@dior7283 5 ай бұрын
とても分かりやすい解説、ありがとうございます!
@user-lc5rv2bl1x
@user-lc5rv2bl1x 4 ай бұрын
字幕版 めっちゃスカッとするセリフが聞けてスッキリしたしカッコよかった。
@ch-se9mq
@ch-se9mq 5 ай бұрын
リドリースコットもけっこう歳だからなぁ…次作に繋げれるよう逝去する前にある程度リドリーの正規の思考や計画を誰かにしっかりバトンタッチして欲しい。
@zekka5257
@zekka5257 5 ай бұрын
今日映画を観ました。 解説を聞いてると「おお、なるほど!確かに!」という事ばかりで面白かったです。 今回最後に出てきたオフスプリングは人間のベースにエイリアンの遺伝子を加える、4に出てきたニューボーンはエイリアンのベースに人間の遺伝子を加えるという全く対照的なアプローチで出来た悲しい生物ですが、母親に甘えるしぐさは、どちらも切なくなりました。 もう一回ロムルスを観たくなりました。ありがとうございました。
@staygold0801
@staygold0801 5 ай бұрын
荒唐無稽と言ってしまえばそれまでだが、様式美を感じるなかなかの作品でした。
@m2ak-w3c
@m2ak-w3c 5 ай бұрын
逆に1.2を超えなかった事が、今作にとっての成功なんじゃないかと。
@釈迦如来-y.k
@釈迦如来-y.k 5 ай бұрын
昨日観てきたけど、この映画は本当に面白かったです。 今までのエイリアンシリーズの中で1番好きになりました。
@defmix3-o6e
@defmix3-o6e 4 ай бұрын
素晴らしい考察、マジでつっちーさんクレバーすぎるわ✨️ファンになったよ!
@トラ蔵-p9m
@トラ蔵-p9m 5 ай бұрын
本作はシリーズ進むにつれて哲学的?っぽくなっていったけど、ここでは原点回帰!しましたね。 いい意味でわかりやすく怒涛の展開も次々という、初見の人も入り込みやすい作品になったと思いました🎉 私は長年のファンですが、ウンウンこれよコレ❗️と2日にかけて3回も観ちゃいました😊飽きません✨
@uta4415
@uta4415 4 ай бұрын
素晴らしい解説!
@KA-du3ts
@KA-du3ts 5 ай бұрын
エイリアン4に登場した完全体リプリーこそウェイランド社が宇宙に適用するために求めた理想の生命態。 その存在が結局地球に帰ってくるという素晴らしい脚本だ。
@フリーダム料理長
@フリーダム料理長 5 ай бұрын
とりあえずユタニ滅びるまでシリーズ続きそうww
@villa5934
@villa5934 4 ай бұрын
ゼノモーフの名前はエイリアン2の前半のブリーフィングで英語音声とかででしっかり発言してるから、今作が初ではないのよね
@sayasayahakyu
@sayasayahakyu 5 ай бұрын
面白かった〜😊1が好きなので世界観似てて良かったです😊 最後は出てきた瞬間フォルムに笑ってしまって、出てくるたび笑いを堪えるのに必死でした😂 もっとゼノモーフ見たかった感はあるけどずっとドキドキできました😊
@bbyb666
@bbyb666 5 ай бұрын
めちゃくちゃいい出来だしまた観に行こと思う
@ddroudokuen
@ddroudokuen 5 ай бұрын
良かったところ、評価すべきところ、たくさんあって、この解説でも、他でも述べられていますが、 そんな中で、このヒロイン達の魅力が、もっと語られ、評価されるべきではないかと思いました。 よくぞこのヒロインを選んでくれた。これまでにない複雑な世界観、苦悩を抱えながら、溌溂とした少女のような、小柄で、美人過ぎず、モデル体型でもなく、地のままの素顔の素敵な存在感が、暗く悲惨になりがちな話を最後まで牽引してくれたと思います。SF、ホラー、アクション要素だけでなく、人間ドラマとしても秀逸でした
@fgs25ghd68
@fgs25ghd68 5 ай бұрын
エロチズムじゃないのが良いよね。
@doradoraxxne
@doradoraxxne 4 ай бұрын
宇宙船のモニターがブラウン管なのが良かった
@hige7679
@hige7679 4 ай бұрын
主人公2人の演技が素晴らしかった。モンパニというよりはきちんとホラーになっていて面白かったです。 途中でワラワラとゼノモーフが出てきた時は「お前ら今までどこで何してたんだよ!」と思ってしまいました。
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 4 ай бұрын
SFのクリーチャーは人間の裏側を映す鏡という事か😮
@kilo11fish
@kilo11fish 3 ай бұрын
※ネタバレあり マジでエイリアンスターターパックみたいな感じの映画で超おすすめする さっくり見れるSFホラーでよかった※ネタバレ デッドスペースなんかやったことある人は唸る演出が多いから見てほしい エイリアン前作見た人も見てほしい 途中助けてくれるゼノモーフが可愛いのなんの。大丈夫?って主人公に駆け寄る姿に感涙しました。 最後生まれてきたやつ、テメーはダメだ気持ち悪いだけで可愛くねぇ。ニューボーンのがまだ可愛い。 気になった点はガジェット系の使い捨て。あくまでも次のステージに行くためのキーアイテムであり、すぐ使わなくなるのが嫌だった😢 パルスライフルは拍手した。 ちなみに前半はDに買収されたつまらねぇスターウォーズのドラマ観てんのかなと思って眠かったからほぼ覚えてない。
@edfedf5521
@edfedf5521 5 ай бұрын
妊婦が出た時点でエンディングは想像できたので予想をひっくり返す何が欲しかった。
@たけぞ-i8y
@たけぞ-i8y Ай бұрын
レインが落っこちてるとき ゼノモーフがキャッチして 助けてくれたのが ずっと気になってましたw
@HO_HA_HO_HA_HO_HA_HO-LetsGO
@HO_HA_HO_HA_HO_HA_HO-LetsGO 4 ай бұрын
エイリアンはゲームだけやった事があり、 ロムルス観るために1,2を観たにわかな俺の感想としては、マトモな対抗手段がなく一体に翻弄される1,対抗手段はあるが群れと戦闘になる2、それぞれの面白さをまとめて現代の映像演出を遺憾なく発揮し順当に過去作以上の面白さになったロムルス、という印象。
@ひいらぎ-n9d
@ひいらぎ-n9d 5 ай бұрын
演出が素晴らしすぎた
@imai_YH
@imai_YH 5 ай бұрын
合理性と非合理性の対立になるかと思いきやそこまで明確に描かれるわけでもなく、あくまでエンタメ作品として楽しめました 個人的にはプロメテウス路線好きだったからもう少し小難しくても良かったなと思いつつ、でもそれじゃ売れないんだろうなあと何とも言えない気持ちです
@ChomEve
@ChomEve 4 ай бұрын
遥か昔にロードショーで見たぐらいの自分でもめちゃくちゃ面白かった
@歯に詰まったギャー肉
@歯に詰まったギャー肉 5 ай бұрын
王道で面白かったです!レインの俳優はパシリム2のあの子だったんですねw
@ファッコフ-u3v
@ファッコフ-u3v 5 ай бұрын
お疲れ様です、 エイリアンの血で船が損傷するので銃が撃てないという状況で、無重力を利用しての突破からエレベーターでのアンディのダイブ&ガンまで、斬新で新しいものがあり見ごたえがありました。 最後の、親友の生まれたての子供に「くだばれ、バケモノ!」は、「ん?」と思いましたが、 一番怖いのは人間、本当のエイリアンは私達人間、という事でいいと思います。
@野村香織-y7c
@野村香織-y7c 5 ай бұрын
よくまとめられていると感じました❤
@Madmadie_NEO
@Madmadie_NEO 5 ай бұрын
めちゃくちゃ細かな考察と検証素晴らしい👍です!昨日見て来たところですがまた見たくなりました!チャンネル登録させていただきます❤
@tylerd6929
@tylerd6929 5 ай бұрын
ディズニーの手に渡ったのに面白いだと……⁉︎⁉︎
@wazawazaganko
@wazawazaganko 4 ай бұрын
監督がディズニーに魂を売らなかったからだね
@juracmeteor
@juracmeteor 3 ай бұрын
それでも過激すぎるシーンは差し戻ししたらしいし、余計なとこでディズニーらしさ発揮しとるよ 監督が押し切ったからよかったものの
@谷口-s7k
@谷口-s7k 5 ай бұрын
ウェイランド社が2の前からとっくにゼノモーフを把握どころか量産していたことにゾッとした レインとリプリーの戦いも結局会社の手のひらの上で踊ってるだけって感じが最高にエイリアンシリーズしてた
@もくもく-n8y
@もくもく-n8y 5 ай бұрын
うろ覚えですが2では散々生きて捕獲(リプリーの体内に宿して)みたいな描写があったと思いますが、量産してたのならそれ必要ないと思うのですが・・・。。
@キャム
@キャム 5 ай бұрын
@@もくもく-n8yまぁ養殖も出来るけど、やっぱり天然ウナギが食べたいやん? そう言う感じだよ
@kyoichi9358
@kyoichi9358 4 ай бұрын
​​​​​​​​​​​😮​@@もくもく-n8y ゼノモーフは、実は? 意外と短命かも知れないんですよ。 リプリーから会社への報告兼航海日誌には、ALIEN=ゼノモーフが(何らかの理由で4日間で自然と 全死滅した記録がマザーのデータに存在して居たので)卵体か? 繭化、もしくは寄生して宿主の呼吸で酸素を確保したままでないと。存命出来ない…そうした地球🌏外生命体で在ることを伝えて居ます! つまり、量産してカプセル化してても。孵化した時点からほぼ同時に、大量死滅する可能性のプロセスが有るということです。 あくまで、リプリー当時のゼノモーフの場合ですが。 だから、会社としては何としても活かして地球にALIENを是非持ち帰って 完全体にRebornさせる必要が在ったのでしょう!
@t5kkomura
@t5kkomura 5 ай бұрын
色々思うところはありますが、劇場で見ている間、特に後半はハラハラの連続でした 終わってみて「凄く良かったな〜もう一回見たい」とはなりませんでしたが、ゲーム的であったりアトラクション体験という楽しみ方は出来たのかと思います 人間らしさというテーマの考察はなるほどと思いました アンディはとても印象的なキャラでしたね
@user-qo5ln4ip4q
@user-qo5ln4ip4q 4 ай бұрын
圧倒的に強いゼノモーフを倒す描写がスカッとした
@あるまじろ-z9e
@あるまじろ-z9e 5 ай бұрын
初SFホラーだから終始ビクビクしてた笑
@ccc-ro8qz
@ccc-ro8qz 4 ай бұрын
ロムルスがエイリアンシリーズ初見で観たんですがめちゃ楽しめました! 1、2は超えられないみたいな意見ちらほら見たんでその後1を観たんですが、やはり現代技術で撮ってるロムルスの方が楽しめたなと個人的には思いましたね。 1が周りに与えた影響は計り知れないので名作だと思いますし勿論面白かったですが単純にシリーズ初心者がフラットに観たらロムルスめちゃおもろかったです✌️
@sparrowhawk02
@sparrowhawk02 4 ай бұрын
本作品のお陰で『プロメテウス』『コヴェナント』の存在価値が上がったかも?
@サトシ-n1c
@サトシ-n1c 4 ай бұрын
面白かった!でも最後のあれは怖すぎてトラウマで寝てる間もあいつが夢に出てきました。エイリアンより怖いのは人間だった
@まの久蔵
@まの久蔵 5 ай бұрын
エイリアンの成長がやたらと早い理由を知りたい
@ヒデスの部屋
@ヒデスの部屋 4 ай бұрын
今回印象的だったのは、ヒロインがだんだんとたくましい女性になっていったこと リプリーがだんだんと強くなり、戦う女性になっていったときと重なり、凄く印象的でかっこよかったです!
@誠司松嶋
@誠司松嶋 3 ай бұрын
初作から観ております、爺です!1言「流石!、研究、勉強してるね!基本貴殿頭良いね、!ありがとう面白かったです」
@kyoichi9358
@kyoichi9358 4 ай бұрын
ツッチ君。さすがだなぁ★! 😊☝️有難う! この映画🎬のタイトルのロムルスがローマ建国伝説の、狼に育てられた双子と 関連して居るのは知っていたけれど。 映画の内容とどう関わるのか? が、なかなか理解出来なかったが。 なる程。 「兄弟」がキーワードだと考えると? 確かにそうかも❓ 特に、双子のゲノム(遺伝素子の塩基配列)は同じなのに別々の個体で在り、意志・決定するんだし。同一体とは意味が違う! つまり、兄弟で在っても「別物」★! ローマ建国の伝説でも、ロムルスとレムスは…結局 殺し合うし。 更に、ウェイランド≒ユタニ社のルークやノストロモ号のアッシュや、今回の合成人間=旧式アンドロイドのアンディもそれぞれにグレードやスペックはまるで違うし、会社の利益を最優先する為には他の者の犠牲も後悔しない訳だし。 人間が彼等を造ったのか❓ 彼等が人間を造ったのか❓ テーマが、行って来い して居て… 面白い😊。 特に、バイオノイドのルークやノストロモ号のアッシュや、今回のウェイランド≒ユタニ社の合成人間で旧式・アンドロイドのアンディも。全て元々が、どれも人間じゃないのだから★! どちらにも、創造主が居るが。 被造物としての共通性は有るのに、ALIENも人間も全く 違うし、互いに敵対するしか 仕方の無い生命体なのが とても興味深い。 ■ 永いシリーズの中でも、間違い無く 傑作ですね? 最後。主人公レインの乗った脱出ポッドのアフターバーナーが消えたのが、私は少し、気に成りましたが★! 単なる自動制御の惑星間航行に切り替わったので、宇宙空間の惰性運航に移行しただけだったのかなぁ❓ ★ 確かに 燃料の節約にも為るし。 とにかく、見応えの満載な映画🎬でした! 💨
@武蔵-w9m
@武蔵-w9m 5 ай бұрын
たしかに、他の星に移り住もうとする人類は、見方を変えればエイリアンとも言えますね!その発想は無かった…!
@ドイツ仁-i8b
@ドイツ仁-i8b 4 ай бұрын
今日見てきました。帰ってきてこの動画を見ました。とても参考になり良い振り返りが出来ました! 私もアレ?って思ったという意味では、過酷な環境で働くのは人間じゃなくてアンドロイドでもいいのになあという所でした 最後に産み落とされた怪物の体系を見て「なんでそんな(格好の悪い)デザインにしたの?」って不思議でしょうがなかったのですけど、実在の人が演じていたのですね。知らずに失礼な感想を持っていました。 それと思ったよりもドントブリーズと重なる部分が多いなあ感じました
@武士-v3g
@武士-v3g 5 ай бұрын
続編も製作されるとしたら、2のようなバトルアクションに、なりそうですね。
@桜花院兼定-l7r
@桜花院兼定-l7r 5 ай бұрын
エイリアンシリーズだけでなく、この監督の『ドントブリーズ』も今回の『ロムルス』と関連させて観ると面白い。前者も後者も貧乏なヤンキーの若者達がコソ泥して酷い目に遭うという話。しかしまさか『ドントブリーズ』と同じ構造のこの話で、これまでのエイリアンシリーズの整合性を生み出したところに『ロムルス』の衝撃を覚えた。確かにストーリーを展開させるためだけのギミックにウンザリさせられるところも幾つか目についたが(例えばオフスプリングが入っていた胎盤に何故か強酸がてんこ盛りで、しかもこぼれない状態を保つとか)、これまでのエイリアンシリーズをもう一度観たくさせる整合性を与えてくれた点は評価してもし足りない。ぜひ観るべし👍
@映画専門チャンネル-i5g
@映画専門チャンネル-i5g 5 ай бұрын
1.2の間の話だったので、凄く新鮮でした!1.2は越えられなかったけど結構好きな作品になりました!フェイスハガーやゼノモーフが大量に出てきたシーンは絶望感があって素晴らしかった!シリーズで初めて無重力のシーンがあったり、ゼノモーフの脱皮する瞬間も観れたりして凄く新鮮で良かったです!以外過ぎる展開もあったし、ストーリーも1作目を意識してる感じがあって良かった!1.2のオマージュシーンもあったけどあれもいい感じに組み込まれてて良かった!キャラはレインとタイラーとビヨンが好きでした!レインは単純に主人公だから応援する気になったし、タイラーはクールでカッコイイ! ビヨンもカッコイイ! タイラーの死んだシーンはエイリアンvsプレデターのオマージュシーンで良かったけど、以外過ぎてびっくりした!ビヨンはエイリアンの酸で死んでたからそれもびっくりした!以外過ぎる!タイラーとビヨンは正直フェイスハガーのファーストアタックで死ぬと思ってた!プロメテウスの要素が最後あったからそこはビミョーだったかな!完全新規のキャラなので今までのシリーズを観てなくても今作は安心して観られるので良かったと思いました!
@もきゅもきゅ-x4f
@もきゅもきゅ-x4f 5 ай бұрын
ミッション制やギミック感が映画版バイオハザードを彷彿としました。
@kakokako2010
@kakokako2010 4 ай бұрын
確か2で全員集めてミッションの内容を説明するシーンでゴーマンがゼノモーフって言ってたような気がしてたけどなぁ。
@mc-ein9281
@mc-ein9281 4 ай бұрын
エイリアンって本来「よそ者」という意味の言葉で、かつては外国人に対する蔑称としても使われてました なので、人間も自分らと異なるからという理由で他者を切り捨てて行くと、自身もエイリアンになってしまうという答えには納得しました
@野中蝉
@野中蝉 5 ай бұрын
最後のアイツ、ナニがしっかりついてて笑ってしまいましたw
@めろりん-j7k
@めろりん-j7k 5 ай бұрын
え! ついてたかな
@wgJatdgt08rf
@wgJatdgt08rf 5 ай бұрын
@@めろりん-j7kなんかアナルみたいになってたよね?笑
@ぐりぐら-d3w
@ぐりぐら-d3w 5 ай бұрын
何もついてなくて❌マークがついてたけど、CGじゃないのにどうやってぺったんこに見せたのか不思議に感じていたよ。
@おにぎり-i4l
@おにぎり-i4l 5 ай бұрын
昨日吹き替え版で観てきました。面白かったです! ※ネタバレ注意 1でリプリーが倒したエイリアンの死体とかも写って、過去作との繋がりが見えて嬉しかったです!
@くう-s2l
@くう-s2l 4 ай бұрын
すごいです。めちゃわかりやすい。ロムレスみてきました。面白かったですが、最後の奴!びっくりで、きもかったですが、そうゆうことがあったのですね。エイリアンは、1.2.がすきすぎて。そこまででおわってました。壮大ですね。
@雨の日は無能
@雨の日は無能 5 ай бұрын
エイリアンで感動して泣くとは思わんかった
@hmstv5556
@hmstv5556 5 ай бұрын
感動🥹したの⁉️😭😭👏
@souu_1077
@souu_1077 4 ай бұрын
昨日観て来ました
@suesuedesune
@suesuedesune 5 ай бұрын
ヒロインの靴がリーボックなのが良かった
@Beyond793SioN
@Beyond793SioN 4 ай бұрын
アトラクションみたいで楽しかった
@CoEd-MuroCinema
@CoEd-MuroCinema 4 ай бұрын
「エイリアン : アース」が楽しみです。
@誠司松嶋
@誠司松嶋 3 ай бұрын
生命がある固体は同種の物で広げる、は本能、条件反射的作用だと思う
@ぎんちゃん-o5o
@ぎんちゃん-o5o 4 ай бұрын
主人公の名前が「レイン」 合成人間の名前が「ルーク」 主人公の名前から「ン」を取ったらかの有名なSF映画だなと思った。 冒頭に差し込まれたレインが朝日か夕日を眺めるシーンも多分ス◯ーウォー◯ネタだと思いましたねぇ 多分他にも探せばもっとありそう。
@wazawazaganko
@wazawazaganko 4 ай бұрын
登場人物多すぎないのはよかったね 2なんてほとんど空気の海兵隊ばかりだもん
@miki-ft9vd
@miki-ft9vd 5 ай бұрын
いつもありがとうございます。昨日見てきました。 ただのホラー映画じゃないーとっても深く現代社会や世界を危惧する内容だと思いました! ツッチさんも同じように感じた?! さすがリドリー・スコットですね。
@scp--kg5ze
@scp--kg5ze 5 ай бұрын
個人的にこの映画で一番面白いシーンは労働時間のノルマが2倍になったところだった 劇場じゃなかったら声上げて笑ってたな...
@manamitaniguchi3518
@manamitaniguchi3518 5 ай бұрын
ネオモーフちゃんがまた見たいですっ
@亀さん
@亀さん 4 ай бұрын
ウェイランド社が超ブラック企業、アンブレラ社がハイバル
@アリサ推し-q3o
@アリサ推し-q3o 5 ай бұрын
解説助かります。 1、2特に2が好きですがアンドロイドと人の立場の違いからレインがアンディの事を切り捨てる所(常に高潔であろうとするリプリーと違い)とか今までのエイリアンには無い魅力が有りました。もしかしたら1番好きまで有ります。
@チー牛大好き
@チー牛大好き 5 ай бұрын
まさか人型が出るとは思ってなかったからビビったわ
@オリジナルチキン-f2i
@オリジナルチキン-f2i 5 ай бұрын
ゲームっぽかったな。 何で注射したんだよ~
@キャム
@キャム 5 ай бұрын
注射する前にお腹を写してたから胎児を守るためにやったんでしょうな
@あそーれ-i7n
@あそーれ-i7n 5 ай бұрын
死ぬと思ったんやろうな
@fgs25ghd68
@fgs25ghd68 5 ай бұрын
確実にアイソレーションを踏襲してますね
@元パワプロ狂
@元パワプロ狂 4 ай бұрын
妊婦さんが子供を助けるために自分が死ぬわけにはいかないからな。結果は最悪なのがエイリアン
@wgJatdgt08rf
@wgJatdgt08rf 5 ай бұрын
まじで映画館でお化け屋敷の体験ができたと思ってる。初めてみたけどマジで面白かった。
@HK-mg1ms
@HK-mg1ms 4 ай бұрын
倫理的な場面もありましたね。他のシーンが派手で忘れてました💦
@moonc2548
@moonc2548 4 ай бұрын
ロムルスの表紙がダークナイトライジングのベインに見えてしまうのは俺だけか。。
@内藤雅裕-i4o
@内藤雅裕-i4o 5 ай бұрын
アンドロイドの存在感がヤバい
@ティブソン
@ティブソン 4 ай бұрын
コビナントの時はまた、ロボットで戦闘かよ それ、2でやったやんってなったけど、今作は違う結末でよかった
@霧島陽介
@霧島陽介 5 ай бұрын
1,2を超えることはできなかったかもだけど3,4よりは面白かった
@henyon7642
@henyon7642 5 ай бұрын
1,2はもう殿堂入りレベルだからそうそう超えられないよね その2つを除いたらシリーズで一番好きになった
@加藤憲一郎-x8t
@加藤憲一郎-x8t 5 ай бұрын
プロメテウスやコヴェナント、AVP1、2に比べたらどうだった?
@新巻鮭-c6b
@新巻鮭-c6b 5 ай бұрын
今人的には3は秀作だと思っている
@ひいらぎ-n9d
@ひいらぎ-n9d 5 ай бұрын
俺は全部超えるレベルで面白かったな 演出が素晴らしすぎた
@無課金たろうくん
@無課金たろうくん 5 ай бұрын
@@加藤憲一郎-x8tAVPはクロスオーバー作品で本来のやつから離れてるし若干プレデターメインやから置いといて プロメテウスとかコヴェナントと比べたらストーリーが一新されて新鮮味があるところから以前のストーリーを知らなくても十分楽しめる幅が広い作品って感じ
@NK-gb9lh
@NK-gb9lh 5 ай бұрын
アンディの感情表現がヤバすぎました。
@トリ-l6v
@トリ-l6v 5 ай бұрын
キャメロンやってくれ。
@klesskurt880
@klesskurt880 5 ай бұрын
狼🐺に育てられた‼️と聞いて、カマラとアマラを思い出した😅
@777kddi777
@777kddi777 5 ай бұрын
1のスペースジョッキーはなんなのか、なぜ化石化してたのか、、なぜ体の内側から傷が開いてたのか自分が生きてるうちにリドリースコットが出した答えを知りたい。1に出てきたエッグおよびフェイスハガーはデイビッド作じゃないはず、でもコヴェではデイビッドが黒い液体とショウとエンジニアを使い、研究し作り出したように描写されてる・・・が、オヴォモーフは元からエンジニアが所持してたのかどうなのか なぜデイビッドは研究のためにエンジニアを数体でも生かしておかなかったのだろうか
@vegetarian55-n3w
@vegetarian55-n3w 5 ай бұрын
良い意味でシンプルな映画だった プロメとかコヴェはメッセージ性に偏り過ぎて肝心のエンタメ部分が疎かになってた印象 今作はそういうエンタメ面で初心に帰ってたし「こういうのでいいのよ」って感想を持てた プロメテウスらとの繋がりも無理なくポンと出してくれたのも良かったね
@らいおんねこ-i4p
@らいおんねこ-i4p 4 ай бұрын
たった今、観てきましたです。震えで日本語がまともじゃないです。ええ、ええ。もう自分の口を押えながら、クワイエットプレイスばりに音を出さずに叫び続けましたよ。 確かに単独で観ても、十分素晴らしい作品ですが、初代エイリアンから見続けているファンとしては、さらに、このシーンは!とか、ああ、それっとか、倍楽しめる要素もありましたわね。 あ、あの生まれ落ちた瞬間から母親の憎悪をあびる、深く傷けられる、子供の悲哀も…
@まーさ-m8n
@まーさ-m8n 5 ай бұрын
1~4をぐちゃぐちゃに混ぜてプロメテウスを少々って映画
@いちごメロンパン-g3s
@いちごメロンパン-g3s 4 ай бұрын
わかります。 私もその印象を受けました。
@matakiki4404
@matakiki4404 5 ай бұрын
1.2は勿論良いんだけど、見返すと間が長くて良くも悪くも「昔の映画」すぎるので、現代にアップデートされた新生エイリアンって感じがよかった! シリーズ未見の人ほど見てほしい!
@いちごメロンパン-g3s
@いちごメロンパン-g3s 4 ай бұрын
私は今回のロムルス、正直微妙と言ったところでしょうか。 過去作をミックスさせてるな、という印象は受けました。 私のエイリアンの知識が足りないのか、楽しみ方を間違っているのか。 色んな方の意見を拝見させて頂く良い機会です。
@あくた-h6j
@あくた-h6j 5 ай бұрын
プロメテウスとかコヴェナントあたりの頃に期待してた作品がやっとでた感じ こう言うのでいいんだよ、こう言うので
@もくもく-n8y
@もくもく-n8y 5 ай бұрын
プロメテウスの公開前って公式発表ではエイリアンシリーズとは関係ないと言っていて 芸能人たちもそれを信じて番組内で宣伝してたけど 公開直前、結局、エイリアンと繋がってましたってオチ、好かんな。
@fgs25ghd68
@fgs25ghd68 5 ай бұрын
@@もくもく-n8y 日本の広告が悪いんかな? KZbinでは普通にウェイランド社の特別映像が流されてた。
@jkikuchan3791
@jkikuchan3791 5 ай бұрын
後ろにオメガモン✨✨
@ケン-p8v
@ケン-p8v 5 ай бұрын
2が一番好きだから、あれは抜けないけど、1は部分的に超えていました。(さすがに、本編全部と比べたら1に勝てないw) 特にアンディの存在は、アッシュともビショップともデヴィットとも違う、まだ幼さが残る部分で、新しい表現だったなと。 でも、1のことを言うなら、エレン・リプリーという名前をきちんと言ってほしかったな!
@艶之進山林産
@艶之進山林産 4 ай бұрын
初めてナヴァロの体からチェストバスターが出てきたとき、他のメンバーの対応が、何かその事に既視感があるみたいでショックが少なすぎだったのが気になる。あと何の為にルークはあんな企業秘密的研究成果を自慢げに主人公達に披露したのか。Z-01を植民星に持ち帰って欲しいだけなら、そんなネタばらし必要ないのでは。まあ強靱な労働者を作るという目的は見事に失敗で、制御不能の化け物を産んだだけだったから、研究成果がルネッサンス号と共に廃棄されて良かったのかも知れない。あとエイリアンその物は、人に寄生し無限に増殖を続ける感情も意志も持たない完全体というところが、実は資本主義における”お金”そのもののメタファーだとも思った。
@osnazal
@osnazal 5 ай бұрын
吹き替え版をみたんですが、終盤にアンディがオヤジギャグ言ってとむちゃぶりされて、間違ってたらすみませんが、 「ここは無重力なのでギャグを言っても落ちません!」的なことを言って笑ってしまいました。 たぶん声優さんのアドリブかなんかだと思うんですが、本気で笑わしに来てはいけない場面では・・・と思ってしまいました。 字幕版でなんて言ってたのか気になります。
@mj2971
@mj2971 5 ай бұрын
無重力に関する本がおもしろすぎて下に置けない、でしたね
@西-j9i
@西-j9i 5 ай бұрын
アドリブなわけ
【超まとめ】エイリアンシリーズの物語一挙解説!【ロムルス】
30:55
【不朽の名作】映画AKIRAがもっと超面白くなる解説動画!
25:24
ツッチのムビログ
Рет қаралды 401 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
太平洋戦争への道
3:35:33
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,7 МЛН
ゆっくり映画レビュー#232『エイリアン:ロムルス』
8:15
ヨッシーのゆっくり映画レビュー
Рет қаралды 28 М.
【超まとめ】ハリーポッターシリーズの10年が全て繋がる動画!
1:26:56