【養老孟司vsマルクス主義者】GDP至上主義の終焉!脳化社会とは?

  Рет қаралды 217,482

ReHacQ−リハック−【公式】

ReHacQ−リハック−【公式】

7 ай бұрын

ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
今回は東京大学名誉教授・養老孟司と東京大学准教授・斎藤幸平の対談を特別配信!
解剖学者が考える心、肉体と精神の関係について語ります!
出演者:養老孟司(東京大学名誉教授)
    斎藤幸平(東京大学准教授)
▼この動画の後編はこちら▼
【養老孟司vs斎藤幸平】脱GDPを武器に!脳化社会とは?【マルクス主義者】
• 【養老孟司vs斎藤幸平】脱GDPを武器に!脳...
▼おすすめ動画▼
【ひろゆきvs立憲民主党】米山隆一の野望【落選4回…なぜ政治家に?】
• 【ひろゆきvs立憲民主党】米山隆一の野望【落...
【最先端!快眠の科学】Google賞金4.5億!天才睡眠学者が登場【常識覆す研究】
• 【最先端!快眠の科学】Google賞金4.5...
【川上量生vs脱成長】仙台で高級ホテル!マルクス主義者が激怒【南三陸グルメ旅】
• 【川上量生vs脱成長】仙台で高級ホテル!マル...
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
/ rehacq
#養老孟司 #昆虫 #自然 #斎藤幸平 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也

Пікірлер: 232
@aso7628
@aso7628 7 ай бұрын
養老氏と安部公房氏の対談がKZbinにありますが、何十年後の今聞いても新鮮で、知性が響き合うって、まさにこんな会話なんだなと感動して繰り返し聞きたくなるほどです。
@user-bn7ql1sb8x
@user-bn7ql1sb8x 7 ай бұрын
斎藤先生は聞き出し上手ですね。養老先生がフラットに流した言葉に対し その背景の意味まで含めてその重さをうまく伝えている。知の素人としては有り難い限りです
@user-yq6bk3sb2j
@user-yq6bk3sb2j 7 ай бұрын
養老先生もっともっとメディアに出て欲しい。いつも人間の真理を突いてる。さすが解剖学者
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 7 ай бұрын
まさか養老先生が出るとは!👏
@katsuo-iwasi
@katsuo-iwasi 7 ай бұрын
先生と慕う人のコメント履歴を見るのが楽しい
@user-hf5uf2ep2x
@user-hf5uf2ep2x 7 ай бұрын
感無量です❤
@pontarou115
@pontarou115 7 ай бұрын
神回ですね。なんか斎藤先生が普段言いたくて言えない事を養老先生が語っている様な構図に見えてすごく素敵に感じました。
@user-gq1zp6km5k
@user-gq1zp6km5k 7 ай бұрын
養老先生。この人こそが本物の学者ですね。すべての発言に、深い含蓄を感じます。 自分の主張をけっして押し付けず養老先生の発言を引き出すインタビューアーのかたのレベルの高さも感じます。
@user-oh8xj1hl6l
@user-oh8xj1hl6l 7 ай бұрын
これは神回 書籍では限界あるから お元気なうちに養老先生の話をたくさん動画に集めて 現代のダンマパダを編めるようになってほしいですね 聞き役が斎藤幸平先生というのもポイント高いです 哲学のことはわかりませんが ヒトにとって 自由ってなんだっけ 豊かさってなんだっけという話に繋がるような 後編に期待
@coguesound7450
@coguesound7450 7 ай бұрын
いつもより静かなのに、いつも以上の熱と情報量を感じる不思議な回だなぁ。 ほんと、情報だけをやりとりしてるSNSなんかは脳化が先鋭化しすぎてて危うさを感じる。
@TV-mv2gh
@TV-mv2gh 7 ай бұрын
これは神回。斉藤さんによる先生の代弁が分かりやすい。学びとしては、明確な二項対立を整理出来た。構造と機能、身体と心、遺伝系と神経系。特にメタバース化していく社会に於いても「細胞がそれを許さないんじゃないか」的な話はかなり興味深いです。起源が自然であるはずの人間の本質はどこまででも自然を維持し続ける。
@hidemitheatre
@hidemitheatre 7 ай бұрын
久々に、消えた前リハック時代みたいな衝撃的コンテンツ登場って感じ!読んできた本の知識から話をする&聞く斉藤さんと、知識を自身の体験、人間関係の中での観察や肌感と照らし合わせて語る養老先生。養老先生は生きてきた時代がたくさんある分、実際に経験した時代を比較できるから若者(斉藤氏)にはできない事で貴重。斉藤さんがMCは素晴らしい配役。 養老先生が奥さん側の付き合いでご自身のyoutubeはやることになった経緯を知れて良かった。そんな雰囲気だもんなぁ〜胸がスッとできた。聞き手が斉藤さんだとこんなにも養老先生のシャープさがあっさり、出るのかァ。ありがたいです。 養老先生はDJ社長とかとも話すと面白そうだな。つまんない聞き手に辟易しながらお仕事で答えてる機会の多い先生の新しいお顔が見れそう。 養老先生シリーズ化希望!
@user-hf5uf2ep2x
@user-hf5uf2ep2x 7 ай бұрын
永久保存版にして何度も聞きたいと思います。こんな素敵なお話をどこでも聞くことができることに感謝です。メタの中で養老先生とお話できたらと思います。
@user-vk2gp3he5c
@user-vk2gp3he5c 7 ай бұрын
高橋さん、今日も素晴らしい企画をありがとうございます。
@furafuramimgo
@furafuramimgo 7 ай бұрын
斉藤先生の思想にはついていけないなって思う時はある。でも難しい話をほぐしてわかりやすくしてくれるのは好き。
@oo2199
@oo2199 7 ай бұрын
採掘者がほんとに優秀だと、物凄い鉱脈にちゃんとたどり着いちゃうんですね、目が眩みました、次回待ち遠しすぎ。
@user-fy5qb6nx8h
@user-fy5qb6nx8h 7 ай бұрын
とても面白く、勉強にもなりました。 このコンテンツを無料で観させて頂いて感謝です。 続きが楽しみです。 斉藤さん、リハック旅で好きになりました。
@user-we2xl6wb6f
@user-we2xl6wb6f 7 ай бұрын
養老先生がついに登場してくださって嬉しい限りです。 ほんとリハックは登場する人のジャンルが幅広い!
@user-we2xl6wb6f
@user-we2xl6wb6f 7 ай бұрын
斎藤さんもついにMCに😊
@hakatanaka0620
@hakatanaka0620 7 ай бұрын
養老先生がまさか出ていただけるとは。一方で、斉藤さんが上手に咀嚼してくれるので私にも受け取りやすかったです。斉藤先生にも変わらず注目していきたい。長いものに巻かれず、我が道を探求し続けて下さいね。応援しています。
@shun5327
@shun5327 7 ай бұрын
養老先生の対談ものは、かみ合わないものが多く、つまらなそうな様子が見えてこちらも退屈するが、斎藤先生は寄り添い方がうまいと思う。貴重な対談。
@dollbacky
@dollbacky 7 ай бұрын
久々にキレッキレの養老節聞けた気がする。哲学者と解剖学者のメタ視点で、下手なSFより全然面白い話してる。 養老先生別次元過ぎるので、聞き手がマズいとすぐつまんなくなるけど、斎藤さんは意外にも結構引き出せてる。
@CBBP-nq1lk
@CBBP-nq1lk 7 ай бұрын
心、身心、多様性の話、すごくおもしろかったです。穏やかに進んでいく会話は聞いていて心地がよい。次回も楽しみです。ありがとうございます。
@sodaigomi
@sodaigomi 7 ай бұрын
江戸幕府の成立が心の成長、物事を深く見通す力が育ってっていう思想深すぎる
@sodaigomi
@sodaigomi 7 ай бұрын
朱子学の考えが広まったからっていう説はありませんか?
@user-qs1kr3jo6v
@user-qs1kr3jo6v 7 ай бұрын
成田さんは天才で斎藤さんは秀才かな、くらいに思ってたけど、専門領域の違いはあるが、養老さんの考えの引出し方+セッションを見ると思想家としては斎藤さんの方が上かもしれない...
@user-df6wc7su1e
@user-df6wc7su1e 7 ай бұрын
養老先生の大ファンです。リハックの高橋さんはじめ、ひろゆきさんや常連のゲストの皆さんも人間の行動や思索に影響がおおきいとおもいますね。心を脳の機能でどこにあるのかわからないは納得します!例えば恋愛で頭が苦しいとは言わない。胸が苦しいですよねwその心の仕組みを深く掘り下げたのが仏教と思っています。喜怒哀楽の心の変化や想像力からの不安や絶望など、機能としての心が身体を置き去りにしている事が現代社会の問題だろうと。養老先生のお話しで整理出来ました✌️
@miyuamw5278
@miyuamw5278 7 ай бұрын
養老先生との対談を待っていました。嬉しいです!
@takuyasaito806
@takuyasaito806 7 ай бұрын
バカの壁以来の養老孟司ウォッチャーとしては、今までのリハックで一番好きかな。
@urufumann
@urufumann 7 ай бұрын
養老先生の話をここまで、分かりやすくしていただいてありがとうございます。
@Hjimeyosizato
@Hjimeyosizato 4 ай бұрын
養老先生のお話しは大好きです。嬉しすぎ!!
@user-arrara
@user-arrara 7 ай бұрын
リハックついに養老先生にまで出演してもらうなんてすごい
@user-ys8xe1xd2x
@user-ys8xe1xd2x 7 ай бұрын
養老先生は1937年生まれでいらしたんですね。学生時は唯脳論を読んで感銘受けました。 御年86歳になられても、その知恵には曇りがないですね。
@user-xi2bt5eb7y
@user-xi2bt5eb7y 7 ай бұрын
米山さんとひろゆきの後に養老さんは草😂
@user-we2xl6wb6f
@user-we2xl6wb6f 7 ай бұрын
ほんまこれ😅高低差ウケる ある意味さすが😂
@user-ed3uz2vv9l
@user-ed3uz2vv9l 7 ай бұрын
24:37 字幕「細胞システム」じゃなくて「サブシステム」かも?
@user-xl7yh7rn9p
@user-xl7yh7rn9p 7 ай бұрын
養老孟司を前にして全く物怖じしない幸平も謎の強者感あるな😂
@somethingnewmetro
@somethingnewmetro 7 ай бұрын
声が作業用にちょうどいい声です。最高です😮
@user-np6yj2kg9y
@user-np6yj2kg9y 7 ай бұрын
いいなぁ先生と対談なんて 羨ましい極みです 先生の神余裕と聞き手の緊張が細胞迄ドキドキします
@dontakara4034
@dontakara4034 7 ай бұрын
「多様性」という言葉自体が矛盾を抱えている、と仰ったところは、ホント目から鱗でした👀
@user-bd1ws6bo7f
@user-bd1ws6bo7f 7 ай бұрын
構造と機能の差異は現象学では定番の存在論的差異。 じつはこの差異こそが近代的な自由意志の主体だったりする。 心(機能)と身体(構造)の主従関係の形式によって存在論的差異が消えたり生じたりする。 じつはこの差異こそが時間を生成しているというのも重要。 メタバースのイデオロギーはシミュレーション仮説のイデオロギーと通底している。 メタバースというのはそれが限界を持たないこと、その限界自体の消失を望むことにある。 現代人の夢は夢自身が覚めないことなんであって、このことと構造と機能との差異の消滅は本質的に全くの同じ事態の両面でしかない。 ここのロジックが分かると歴史を規定する主体の抽象的仕組みを解析可能だったりする。 存在論的差異を理解するだけで、現代社会の様々な象徴的出来事やイデオロギーを、連鎖的に辻褄があって体系的かつ網羅的に説明できる。 また、この差異の次元に立ってみれば夢(幻想、物語)を語るということが客観的現実を構成することに他ならないと分かる。 ユング心理学の現代的意義もここに集約される。 しかし人間の主体は既に終わっている。ニーチェでいうところの末人に支配されている。 最後の人間という映画も近代的な人間の終わりを告げている。 もう終わりとしかいえん。 信仰は否定され、全ては客観的知へと還元される。現代では主観的なものは中期ラカンのように客観の欠如としてしか認識されない。主観的なことを語るのにはそれを客観と言わねばならない。エビデンスをもってこないといけない。それが客観でないとされれば、それはたんに欠如としてネガ的にしか捉えられないし価値も与えられない。 こうなるとどうしようもないし何をしても無駄。 自由も平等もない虚無で飽和する。 独断論(平等)と相対主義(自由)は本質的に等根源的事態に過ぎず、存在論的差異の消失に起因する。 存在論的差異が消えれば、時は解体し今だけを繰り返す。 内面(機能)などなく性格(機能)も顔や服装といった表面的な物質(構造)に還元される。 これからは観相学や骨相学、あるいは体癖論、行動遺伝子研究が信仰されだすかもしれない。 まるで中世に戻っている。 現代人を語るとき存在論的差異への言及はまず避けられない。 構造と機能との差異への養老氏の着眼はその意味で必然性がある。
@kanamaru1024
@kanamaru1024 7 ай бұрын
斎藤先生がMCなんて✨新しいですね😄
@alison-ir7ml
@alison-ir7ml 7 ай бұрын
とてもいいお話でした。意識の世界。すごくよく分かります。その意識の世界で時々、息苦しくなります。動物は人間のように複雑に考えないから、いい意味で本能のまま強く生きていくのではないでしょうか。仲間が襲われそうになったら、胸を張って守ろうとするペンギンの姿を見るとそういうものを感じます。
@25ja2k
@25ja2k 7 ай бұрын
養老先生のお話で今のサイやゾウは環境の変化に適応するために 脳が昔に比べて大きくなったと聞いて、では動物園で生まれた 動物たちは昔動物園で生まれた動物と比べたらどうなっているのか そこが気になりました(環境が変わらない場所なら脳化するのか)
@user-qw6vn5tx5h
@user-qw6vn5tx5h 7 ай бұрын
面白かったです 次回予告の最後の質問の答えを知りたいので次も必ず見ます😂
@m.3829
@m.3829 7 ай бұрын
めちゃくちゃ興味深く、面白かった。後編も期待。
@sekaomo
@sekaomo 7 ай бұрын
待ってました
@bime77
@bime77 7 ай бұрын
養老先生ついに!! また成田さんとも出てほしいなあ!
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 7 ай бұрын
今回めっちゃ面白いな、養老先生の本も読んでみたくなった
@mori46810
@mori46810 7 ай бұрын
貴重なお話ありがとうございます。
@user-ir7ng2xo8r
@user-ir7ng2xo8r 7 ай бұрын
ありがとうございます!
@Yujernn
@Yujernn 7 ай бұрын
24:36 字幕で養老先生の発言の部分で間違っていると思われるところがあります。 「細胞システムみたいな形で脳みたいなものを含んでいる」 となっていますが、実際は、 「サブシステムみたいな形で脳みたいなものを含んでいる」 のような気がします。
@hitomih8888
@hitomih8888 7 ай бұрын
面白いです! 宇宙の果ての例えがわかりやすいですね。
@NS329
@NS329 7 ай бұрын
さすが良いところで次回! とっても興味深い内容で、みんなで一緒に論できる内容だから楽しいです。😊
@user-cocoa-late2022
@user-cocoa-late2022 7 ай бұрын
親が老いたり孫ができて傍にいたくてもいられない。 ヒトは生物として、群れたいのに家族がバラバラ。 人類が環境を急速に変えすぎた不具合?を感じます。 人の生き死にの時、どうしょうもなく自然天然で脳化しきれない自分と向き合い愕然とするような感覚をもちます。 ゲームが流行るのも生物としての本能が今の社会では満たされないからかと思うと子ども達がゲームに熱中することが理解できる。 脳化という養老先生のお話はとてもありがたいです。
@user-ws6vv4ul5j
@user-ws6vv4ul5j 7 ай бұрын
養老先生との実に面白く有意義なお話しでした。今の世の中に従っていると国も個人も痛い目に遭うようです。先生の好きな「方丈記」が思い浮かびました。個人的には今年一番です。ありがとうございます😊
@zerodragon285
@zerodragon285 5 ай бұрын
養老さんは日本の古神道の考え方にとても近いと思いました。 正に 我々人間は自然の一部でしかなく 自然を知らずして 脳だけで考えてても良い世の中になるとは私も思いません。感覚を忘れてしまった人間の先に起こって来る事も昔の人間は知っていたのでしょう。しかし現代社会に置ける教育は…?
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 2 ай бұрын
同じく
@mtannaka
@mtannaka 14 күн бұрын
メチャいいですね。楽しかったし、参考になりました😊
@Lucky-xr9ib
@Lucky-xr9ib 7 ай бұрын
米山議員も斉藤さんと対談してほしかったな
@user-eb1eh4rr5d
@user-eb1eh4rr5d 7 ай бұрын
やっぱりある道 の専門家の話は関係ない分野に対して新たな切り口を見してくれて、自分が常識に囚われて生きていることに気付かされるな 養老さんの本はまだ5冊くらいしか読んでませんがね
@user-jk7qr3tl2k
@user-jk7qr3tl2k 7 ай бұрын
養老先生シリーズ化希望
@user-wo2zr4yw7h
@user-wo2zr4yw7h 3 ай бұрын
養老孟司氏って学者には珍しい大人の色気が今も健在。 斎藤光平さんが感じのいいだだの青年の様に見えます。
@zxx3973
@zxx3973 7 ай бұрын
養老先生はいつも訥々と話しながら、次々に問題の核心を突いている。斎藤先生がうまく話を引き出されていたと思います。 ちなみに養老先生はメタバース推進協議会の代表理事を務めているが、これも成り行きか。
@user-ob7mc3py9z
@user-ob7mc3py9z 7 ай бұрын
養老先生!何才になられてもかっこいい。
@user-rr9so4px5t
@user-rr9so4px5t 7 ай бұрын
めちゃくちゃ面白い、片手間では置いていかれるー
@mmmm-zo1kk
@mmmm-zo1kk 7 ай бұрын
まず、養老孟司 vs 斉藤幸平 でななくて 養老孟司 vs マルクス主義者 というタイトルなのが気になる。 「機能には場所が無い」というのは言われてみればそうなのかも。 概念というのは確かに個別性を捨象するものだと思うけれど、だからと言って、みなさん個別性を忘れ去ってしまうわけではないだろう。 個別性一辺倒というのもそれはそれで偏った見方になるだろうし、言語表現自体を否定しかねない。 個別性と一般性とを上り下りしながら対象を認識するのが基本なのではないだろうか。 養老氏ほどに頭のよく回る方が、戦中の体験から、個別性というか「個人」に重みを置きたくなるのは、それほどに戦中の全体主義が「個人」を軽んじたということなのだろう。 それにしても、他の方も仰る通り、養老氏と話が噛み合う対談というのはなかなか珍しいのでは。 斉藤氏が『唯脳論』をちゃんと読んで理解してきているからかな? 後半、どんな話に展開するのか楽しみだ。
@mauna771
@mauna771 2 ай бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます
@warawaradenomimasita
@warawaradenomimasita 7 ай бұрын
面白いです。聞いていて思ったのは、機能について東洋医学の捉え方に似ているように思いました。「同じ」についてはアリストテレスの「分類(カテゴリー)」について思い出しました。
@user-ut3kw6zp8r
@user-ut3kw6zp8r 7 ай бұрын
くわせないは虐待、はらへるのは普通。たいしてはらへってないのくわせるはまずくなるからなおさら虐待。はらへってくうが一番幸福。
@user-uw5zq9tq8m
@user-uw5zq9tq8m 7 ай бұрын
めっちゃ面白いんだが二人の頭良すぎて着いていくの大変や
@takuro1913
@takuro1913 7 ай бұрын
脳化しすぎると何でも夢が叶う万能な1つの答えを探してしまう。例えば、平和や平等を願えば願うほど、全員違うのにを無理矢理、一つの正解、価値観へ収斂させていくはず、その最終系が体を捨てたマトリックスみたいな世界、同じにしていくと結局絶滅するやん 最後に地球に残るのは人工知能の箱に意識だけ閉じ込められた夢の国
@user-qe3fp8tp6b
@user-qe3fp8tp6b 7 ай бұрын
面白い!次が楽しみだわ^^
@kdesignoffice30
@kdesignoffice30 7 ай бұрын
あんまり見ないですね。(笑) 流石、正直な養老先生 好きです!
@seizanryokusui
@seizanryokusui 3 ай бұрын
この若い方、質問が素晴しいですね! 機能と構造の話に踏み込めるとは、本当の養老ファンですね!
@user-pt2nm9ub8h
@user-pt2nm9ub8h 7 ай бұрын
左の人誰か知らんが聞き方うまくて動画見やすい
@toshiakihosoi2158
@toshiakihosoi2158 7 ай бұрын
動物の脳も大きくなっている、貴重な情報です。
@cajess3145
@cajess3145 7 ай бұрын
良かったです
@user-dp6yg4ry5g
@user-dp6yg4ry5g 7 ай бұрын
ついに養老先生が!!!!🫶
@nana598
@nana598 7 ай бұрын
リハック大好き。初コメget😊 今からじっくりみます。 失礼しました。
@dgmfr239
@dgmfr239 7 ай бұрын
ついに!★
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 7 ай бұрын
食料不足は貧しさでは無かった 菓子不足は貧しさでは無かった 肥満不足は貧しさでは無かった 貧しさって、何だ?
@funnyyellow2
@funnyyellow2 7 ай бұрын
なんか攻殻機動隊みたいな話になってて面白い。
@adgjm270
@adgjm270 7 ай бұрын
続きが早く見たいです。
@otintin2
@otintin2 6 ай бұрын
養老孟司さんみたいな老人になりたい 尊敬される
@jawedz
@jawedz 6 ай бұрын
頭いいというのは自分は偉いということを言い換えているだけでは
@systemsgfk7062
@systemsgfk7062 7 ай бұрын
心は脳内に存在しない 引用:小林秀雄
@rinrinririn5
@rinrinririn5 Ай бұрын
養老先生が愛煙家通信出すってウワサがあったころ、ナショジオでコスタリカのゾウムシを研究してる西田さんのシリーズにハマっていました。 コスタリカにしかいないと思ってたゾウムシ、日本で愛煙バンザイな養老先生も標本作ってるって聞いて、日本にもあの可愛らしい甲虫がいるのか。とワクワクします。
@TeraCC63
@TeraCC63 7 ай бұрын
おー養老先生とは凄い人選!
@user-um7rx3pd9n
@user-um7rx3pd9n 5 ай бұрын
めちゃくちゃ良い質問しますね流石ですね
@user-jdwtpgad
@user-jdwtpgad 7 ай бұрын
日体大の集団行動とか北朝鮮のマスゲームとかが自分はめちゃくちゃ気持ち悪く感じます 同じ行動を機械的にする事に感動したり称賛したり かなり気持ち悪いです 脳化社会の典型だと思います
@user-oc9hs9vl2k
@user-oc9hs9vl2k 7 ай бұрын
養老先生がリハックQに出演されていたのは興味深かったです。斉藤マルクス主義先生との共演で養老先生のお話を上手く引きだされていて、とても面白かったです。養老先生は以前からご自身のKZbinとはまた違ったところは斉藤先生のわかりやすい引き出し方は頭の良さでしょうか。
@user-kn5fy5hr2z
@user-kn5fy5hr2z 7 ай бұрын
同じ畑の科学者との議論をわかりやすく説明してもらいたいな。 どうしても相手があれだと養老先生が説明に入っちゃって、世の中にごまんとある総説を語るにならざるをえない。 もっと養老先生の持説を深く引き出せるのは相手が同じベースを持ってる人でないと、いつもの話になる。 1~5の説明をひたすら繰り返してる感じで、聞きたいのは6以上の話。
@showchou3687
@showchou3687 7 ай бұрын
超大者が出てくれるなんて!!
@user-xo7nc5sm8t
@user-xo7nc5sm8t 7 ай бұрын
うおっ養老先生だ。また東大同士とはいえよくブッキングできましたね。
@user-wk5su2wk8d
@user-wk5su2wk8d 7 ай бұрын
多様性という言葉が矛盾しているというのは、昆虫の個体それぞれ違うのに一括りにしちゃってるよねって話から繋がっているんですかね?
@user-hn1rh9ki6f
@user-hn1rh9ki6f 7 ай бұрын
そうだと思うよ。違いを同じものだと認識する的な
@user-my8kh6pc1b
@user-my8kh6pc1b 7 ай бұрын
カントは空間は外感の形式、時間は内感の形式と言っていたのは正しいのか
@yone_4152
@yone_4152 7 ай бұрын
兄が隣の部屋で通話しながらオンラインゲームしてるから寝れない。みたいな厄介な問題は既に多発してる。
@jusigisi
@jusigisi 7 ай бұрын
GDPは無意味って世界の経済学研究では常識になってきたよね
@huckeco6561
@huckeco6561 7 ай бұрын
無意味な理由?分かるの? 常識とか?言ってるけど。
@user-ku2xi6uh7q
@user-ku2xi6uh7q 7 ай бұрын
そんな話聞かんけど。そもそも養老って経済の専門家ではないやろ
@marvelsnapper
@marvelsnapper 7 ай бұрын
斎藤先生って成田さん要素と若新さん要素入ってるよね。仏教とか資格取ったら面白そう。
@user-my8kh6pc1b
@user-my8kh6pc1b 7 ай бұрын
日清戦争時代の日本兵は天皇の私兵
@corosanta
@corosanta 7 ай бұрын
35:41~ エネルギー問題(地球温暖化問題)は、AGI(ASI)が核融合発電を実現する事で解決され、食糧問題もAGIが食料を完全に人工合成する事で解決されます。実現するまでに、南アジアで湿球温度31℃を超えて数100万人が熱中症で死亡するリスク以外、私は心配していないです。また南海地震/カルデラ噴火/小惑星衝突などのカタストロフもASIが防いでくれます。
@user-tf8cy4tw4v
@user-tf8cy4tw4v 7 ай бұрын
学びの場=虚無に拮抗するための知の遊び場… 自治がアイデンティティである、大学の復元を切に祈ります。
@Tkiv-sy7fp
@Tkiv-sy7fp 7 ай бұрын
養老先生肌キレイ
@user-np6jo1nc1z
@user-np6jo1nc1z 7 ай бұрын
構造と機能の誤謬について話をされてる? あくまで、物理的な構造と抽象的な心の働きはある程度別物と捉えるべきではないかって事なんですよね。。。? 普段私たちが生活してる時も混同している時がないかって事ですかね。 難しいですね。 ※正しい認識かも怪しいですが笑 なんか攻殻機動隊思い出しました。 哲学ゾンビとか、スワンプマンとかの思考実験も思い出しました。 貴重なお話、面白かったです。 特に人の脳は違うものを違うものとして捉え続ける事が難しく、同じとしていってしまうって事ですよね。 普段の日常でも同じものとして見る事で生じる問題は多いですよね。
@toyodafamily2008
@toyodafamily2008 7 ай бұрын
養老先生を見ていると、僕の父親を思い出します。話し方がそっくり、東大航空出身でエリート意識のかたまりのような人でした。
日本を変える「これからの経済学」【小島武仁×斎藤幸平】
38:00
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 48 М.
Best father #shorts by Secret Vlog
00:18
Secret Vlog
Рет қаралды 19 МЛН
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 21 МЛН
Despicable Me Fart Blaster
00:51
_vector_
Рет қаралды 15 МЛН
【公式】養老孟司 斎藤幸平さんと語る① 〜哲学とは何か〜
24:45
【養老孟司vs斎藤幸平】脱GDPを武器に!脳化社会とは?【マルクス主義者】
34:42
【冒頭30分】養老孟司×東畑開人「心の悩みの現在地」
33:51
文藝春秋 電子版
Рет қаралды 28 М.
養老孟司先生「森とは何か」-2020年1月-
1:18:27
YORUMORI
Рет қаралды 760 М.
【成田悠輔vs東浩紀】なぜ大学辞め独立メディアを?【哲学とは何か】
1:03:41
ReHacQ−リハック−【公式】
Рет қаралды 749 М.
si tenge menyamar jadi polisi farel #shorts #viral
0:19
Keluarga Hakiki chanel
Рет қаралды 8 МЛН
Power of science !! #shorts #explore #fyp
1:01
Nedo X
Рет қаралды 44 МЛН
КОМПОТ В СОЛО
0:16
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 3,9 МЛН
Power of science !! #shorts #explore #fyp
1:01
Nedo X
Рет қаралды 44 МЛН