質問なのですが、53:13 の答えが「must be cleaned」になるのはなぜですか?原文で「must have cleaned」となっていたので<助動詞+完了形>のさらに受動態の形として答えを「must have been cleaned」としましたが、これは間違いでしょうか?英語初心者のためどなたか解説いただけると嬉しいですm(__)m
They could have missed the bus (そのバスに乗り遅れてしまったのかもしれない ) They must have missed the bus (彼らはそのバスに乗り遅れてしまったに違いない) 自分だったらむしろmust を選びますけどね 和訳と一致した選択肢を選びなさいという問題かもしれない
私も全く同じ疑問を持ちました。 coud have 「出来たかもしれない 」ではないのですか?could have のニュアンスがいまいち掴めないです。
@kyomosamui11 ай бұрын
@@shoy.n ご存知かと思いますが、can の過去形であるcouldは内在的な能力を表す以外可能性や推量の意味でも用いられます。 その英文の場合はmiss the busとの整合性を考慮すると後者になるのではないかと思います。
@kobayashitomoya247611 ай бұрын
タロサックは、いつ高校英語を乗り越えられたんや〜💪
@Yours4everandever11 ай бұрын
わっかりやすいーーー!!!👏👏👏👏👏👏
@2uysll11 ай бұрын
ありがとうございます🙇♀️
@SoundsOfSora11 ай бұрын
I’m confident I can get on your KZbin as a musician within a year❤
@nyahonyahotamaklo82913 ай бұрын
素晴らしい動画をありがとうございます! I don't like his smoking. これはネイティブの中には不自然どころか文法的に間違ってるとさえ思ってる人も多いみたいですね。 ◯知覚動詞+原型不定詞=一連の流れを全て見た時 ◯知覚動詞+ing=動作の一部を見た時 と教わりましたがあまり関係ないのですね! 😊
37:07 この文章、仮定法過去完了と混同してしまいます。 if they had played betterとの違いは何でしょうか...?
@koto929911 ай бұрын
海外在住が日本に帰ったときの逆カルチャーショック体験談、乗り越え方、リクエストします!
@チョモランッマ10 ай бұрын
自分用 7:42 9:30 15:00
@サブ垢-b9k9 ай бұрын
13:45 20:01 メモ
@sys97856 ай бұрын
すみません、質問なのですが、 They could have won the game if they had played better.にはならないのでしょうか? if they playedの場合は、過去にも今にもゲームをプレイしてはない状況下で想像で状況を考え、想像で結果を言ってるような印象を受けるのですが…(´;︵;`)
@JohnAkimotoBot10 ай бұрын
例、なんですけど、That is the reason why i came to Australia. これ文型に当てはめると何になるんですか? 最近文型を勉強したんですが、もはや、SVSVCSVOSVOO、SVOCの領域からはみ出てるというか、関係ないのかな?