泳ぐ宝石「ニシキゴイ」 競り市に外国人殺到 “1匹1100万円”も…熱き争奪戦【Jの追跡】(2023年12月2日)

  Рет қаралды 913,409

ANNnewsCH

ANNnewsCH

6 ай бұрын

 今月7日、新潟県長岡市で異様な熱気のなか、台車に乗せられ登場するのは、今や世界中が注目する「泳ぐ宝石」ニシキゴイです。競り市には、100人以上のバイヤーが集まりました。
 世界を魅了するニシキゴイ。その美しさの秘密とは?
 「美しいニシキゴイを手に入れたい!」。外国人愛好家やバイヤーたちの熱いニシキゴイ争奪戦を追跡しました。
■「緋写り」購入希望者が殺到
 新潟県小千谷市と長岡市の一帯は、「ニシキゴイ発祥の地」として世界中の愛好家から注目されています。
 この日も“ニシキゴイの里”には、ニシキゴイを直接仕入れに来た外国人愛好家たちの姿が見られました。
 オランダから来たバイヤー:「ニシキゴイは、とても神秘的な生き物だよ」
 ベルギーから来たバイヤー:「『緋写り(ひうつり)』というニシキゴイを買いに来たんだ」
 紅と墨だけで魅せる「緋写り」は、その派手な色彩から外国人に人気のニシキゴイです。
 この日は希望者が殺到したため、購入する順番を「くじ引き」で決めるほどです。
 ベルギーから来たバイヤー:「帰るころには財布が空になってしまいそうだよ」
■中国のバイヤー「予算は2億円」
 「美しいニシキゴイ」と評価されるポイントは大きく2つ。まずは「体形」。健康的で力強さを感じるかどうか。そして「肌の質感」。赤、白、黒が明るく美しく、色がにじんでいないことがポイントです。
 美しいニシキゴイは、どう育てられているのでしょうか。
 「ニシキゴイの匠」がいるという品評会で数々の賞を受賞するなど、世界が注目する養鯉(ようり)場を訪ねました。
 中国のバイヤーに今回使う予算を聞いたところ、「2億円」と答えました。
 この日、中国のバイヤーが買ったニシキゴイが5匹で200万円です。
■愛好家憧れる「ニシキゴイの匠」間野茂さん
 そして、「ニシキゴイの匠」と呼ばれ世界中の愛好家が憧れるのが、間野茂さん(47)です。
 中国から:「ここにいるのは、みんな茂さんのファン。芸術性、この人にしかできない」
 「茂さんが育てたニシキゴイが欲しい」と、連日、多くの人が訪れています。
 アメリカから来たバイヤー:「(茂さんの)ニシキゴイ、スーパースゴイ!」
■“猛暑”“クマ出没”で成長に不安
 世界が絶賛する茂さんのニシキゴイ。その「美しさの秘密」を追跡します。
 茂さんは、地元住民もほとんど足を踏み入れない山の中に向かいます。
 すると突然、大きなクレーターのような池が出現。そこは「野池」です。
 大日養鯉場 間野茂さん:「良くなってあがってくるか、悪くなってあがってくるか」
 この日行われたのは、春に放した若いニシキゴイを雪が降る前に引きあげる「池あげ」。長さ50メートルの地引き網で、ニシキゴイを集めていきます。
 成長したニシキゴイと感動の対面かと思いきや、茂さんの不安が、今年の猛暑。
 茂さん:「(夏の)水不足。雨が降らないと新しい水が入ってこないので(池の)水質が悪くなる。心配です」
 さらに今年は、クマが出没する事態も起こりました。野池の付近で、養鯉場のスタッフがクマに遭遇することが何度かあったといいます。
■例年以上に大変な夏を乗り越え“無事成長”
 果たしてニシキゴイは無事に育っているのでしょうか?茂さん、自らの手であげていきます。
 すると、次々と、大きく立派なニシキゴイが現れます。
 茂さん:「重たい」
 実は、この池がコイを美しく育むのだといいます。
 茂さん:「自然のミネラルとか温度の上がり下がりがある環境で、自然でしか出ない色つやがあって。若いうちは自然の野池で育てる」
 この野池、小千谷市や長岡市の全域では数千個もあるといいます。
 引きあげたニシキゴイの重さはおよそ20キロ。大人が2人がかりでないと運べないほどです。
 春に野池に入れたニシキゴイは「水不足」や「クマの被害」という例年以上に大変だった夏を乗り越え、無事に大きく成長していました。
 茂さんの兄 大日養鯉場 間野太社長(50):「収穫の秋というか。夏の苦労が報われる」
■貴重な体験にバイヤーも大興奮
 常連の外国人バイヤーが、池上げを体験することもできます。
 アメリカから来たバイヤー:「池あげを手伝えるなんて興奮するわ!」
 直にニシキゴイに触れられる貴重な体験にバイヤーたちも大興奮!
 オランダから来たバイヤー:「すごいニシキゴイだ!」
 アメリカから来たバイヤー:「アイラブユー!」
 オランダから来たバイヤー:「スゴイ!」
■新潟県錦鯉品評会 大賞を独占
 今月4日、8カ国の大使館関係者を招き行われた新潟県錦鯉品評会。
 565匹が出品されるなか、茂さんのニシキゴイが大賞を独占するという快挙を達成しました。
 受賞したニシキゴイを見たイギリスの愛好家は思わず。
 イギリスの愛好家:「ワオ!」「オーマイ…ワオ!」「ゴージャス!」「これは貴重なコイだよ」
■オークションにて「匠のニシキゴイ」争奪戦
 世界が注目する茂さんのニシキゴイ。先週、コロナ禍で中止されていた待望のオークションが、ついに4年ぶりに開催されることになりました。
 「茂さんのニシキゴイを手に入れたい」。外国人たちが続々と集まり、我先にと下見をしています。
 日本人のバイヤー:「すごくいいコイです」
 オランダから来たバイヤー:「(Q.予算は?)ライバルがたくさんいるから内緒さ」
 いよいよオークションが始まります。今回、特別にカメラ取材が許されました。
 10カ国以上150人のバイヤーが集まり、緊張が高まります。
 花道を運ばれてくるニシキゴイを見て、品定め。手や指の動きで、購入する意思を示します。
 ニシキゴイは、数十万から数百万円で次々と競り落とされていきます。
 この日のために、世界中から集まったバイヤーたち。まさに熾烈(しれつ)なニシキゴイ争奪戦です。
 お目当てのニシキゴイを手に入れたイギリス人からは笑顔がこぼれます。
 証明書の裏には、なんと茂さんのサインが書かれています。
 イギリスから来たバイヤー:「茂さんは僕たちにとってメジャーリーグーの選手と同じような存在なんだよ」
 中国から来たバイヤー:「(4匹)合わせて1000万円くらい」「(Q.予算内に入りましたか?)全部、予算内」
 アメリカから来たバイヤー:「8匹も競り落とせたよ!茂さんのニシキゴイを手に入れて最高の気分だ」
■イチオシ「紅白」 1匹100万→1100万円に
 そして、いよいよ茂さんイチオシ、将来有望な3歳の「紅白」が登場します。ここで驚きの金額が…!
 開始価格は100万円でしたが、皆が我先にとコイをのぞき込むなか…。
 番台:「150万!160万、170万、200万!」
 さらに…。
 番台:「960万、970万、980万、1000万、1100万!1100万は66番!」
 なんと1匹1100万円。競り落としたのは、日本人のバイヤーでした。
 この日は、120匹のニシキゴイが競り落とされました。 
 茂さん:「やっぱり世界の人が集まって、活気があるのはありがたいですね。楽しいですね」
 「泳ぐ宝石」ニシキゴイ。さらに、世界中の注目を集めていきます。
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Пікірлер: 1 000
@pumabasscat5177
@pumabasscat5177 6 ай бұрын
日本人でさえ分からないセリのやり方を外国の人が覚えて直接セリに参加するってよっぽど好きなんだなあ なんかうれしい
@user-nk8yp4tu4n
@user-nk8yp4tu4n 6 ай бұрын
日本の自然あふれる土地も外国人に人気です。日本人が見向きもしない土地が水源あって井戸掘れるだけですごく高く売れますよ。
@sueotoko2051
@sueotoko2051 6 ай бұрын
自衛隊や空港横も買われて危険ですね。
@lovehide2006
@lovehide2006 6 ай бұрын
好きというか、この外人さんたちはバイヤーなんじゃないかな。
@Opantyuopapaopantyuusagiii
@Opantyuopapaopantyuusagiii 6 ай бұрын
どうせいつか中国とかが技術奪って日本より安く量産して終わる
@user-bx3pv5iy8y
@user-bx3pv5iy8y 5 ай бұрын
​@@user-nk8yp4tu4n それって、中国人が日本人の生命を支配するために、水源を買い漁ってるやつだろ。
@japan111111go
@japan111111go 6 ай бұрын
これと盆栽は本当やばい
@gasa5004
@gasa5004 5 ай бұрын
高値が付いたとき、「お手を拝借!」ってみんなでお祝いするのがなんかよいな。
@user-su8hy3dl1z
@user-su8hy3dl1z 6 ай бұрын
錦鯉の美しさが世界共通で共感できるのはなんか嬉しいな
@azupalna4086
@azupalna4086 6 ай бұрын
日本の文化を世界中の人が 共有するって 凄いことだよね
@siroyiryuu
@siroyiryuu 6 ай бұрын
@@azupalna4086 何を言ってるんだ、錦鯉は中国から日本に導入された種だ、全滅すべきだ
@user-ib9np5yr5h
@user-ib9np5yr5h 6 ай бұрын
でも錦鯉は外来種でブラックバスと同じ扱いやよ😅飼うのはいいが野外はダメ!
@user-uv4rp2li1g
@user-uv4rp2li1g 5 ай бұрын
@@azupalna4086やだなー
@user-kp2pn5xv1d
@user-kp2pn5xv1d 5 ай бұрын
@@user-ib9np5yr5hそんなんどの生き物でもそうで草
@JUN-pv1qi
@JUN-pv1qi 6 ай бұрын
海外の人たちにウケたのは、日本の独自性だと思う その独自性を失ってほしくないね
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
錦鯉を放っている池は、必ず日本庭園にしているわけではないし それぞれの国がそれぞれの楽しみ方をしている 錦鯉は日本の文化だから受けたと言うより、錦鯉の良さが文化を超えて認められた そう捉えた方が良いと思うけどね 家の水槽から庭の池まで、どんな環境でも育てられる観賞魚ってのは案外、少ないものだからね
@QWETTTTfj
@QWETTTTfj 6 ай бұрын
メーター超える魚でここまでの改良がなされてる種ってほぼおらんからな パッと思いつくのはチンカチンカくらい?
@deelak-ss9262
@deelak-ss9262 2 ай бұрын
否、鯉は外来種です。都内の公園の池でも、ことごとく駆除されています。
@user-qt9mu3ef6w
@user-qt9mu3ef6w 6 ай бұрын
見た目の繊細さとはかけ離れた強靭な生命力と図太い性格、長い寿命だから割りと飼いやすい
@QWETTTTfj
@QWETTTTfj 6 ай бұрын
ぶっちゃけカブトムシ並みに簡単よな
@Piyopiy624
@Piyopiy624 5 ай бұрын
大きな水槽で特に気を使わずに育てているけど元気いっぱいです。飼いやすいですね。
@user-ww9ym1oy5m
@user-ww9ym1oy5m 5 ай бұрын
その辺の池で飼えるんだからな…… 病原耐性とかトップクラスだろうな多分
@user-wx9zg9ot1t
@user-wx9zg9ot1t 4 ай бұрын
最高寿命220超え記録されとるし寿命は淡水魚でも屈指誇るよな
@Mactoc
@Mactoc Ай бұрын
過密で飼ったり、途中で新しいのを入れない限りかなり丈夫
@user-xl9sp2hk8j
@user-xl9sp2hk8j 6 ай бұрын
なるほど、間野さんは世界的に見ると画家のような存在で、世界からは芸術として敬われているのか。
@melmeki4422
@melmeki4422 6 ай бұрын
海外の鯉マニアのチャンネル好きで見てるけど、この色味と巨体で、性格が温厚で友好的、かつ強健というところも人気みたい。 子供や他のペットに安全な大型生物。
@peetasu7778
@peetasu7778 6 ай бұрын
大切に育ててほしい
@kaede8072
@kaede8072 6 ай бұрын
買うことはできても、飼えるのかな?
@user-kp2pn5xv1d
@user-kp2pn5xv1d 5 ай бұрын
@@kaede8072鯉はめっちゃ簡単よ。住んでるとこ見れば分かる
@makora00001
@makora00001 5 ай бұрын
財力
@user-xd8sq4qb7o
@user-xd8sq4qb7o Ай бұрын
​@@kaede8072上手い!
@user-bx8zd4pg3n
@user-bx8zd4pg3n 6 ай бұрын
日本の食、文化、歴史、伝統は世界に誇れる素晴らしいものですね👍😀
@user-tr9yq6yn5e
@user-tr9yq6yn5e 6 ай бұрын
鯉の柄がすごすぎる。絵の世界から出てきたような感じ🐠
@user-tp9or3zu9l
@user-tp9or3zu9l 6 ай бұрын
日本の誇りやな
@manquqhapaq1907
@manquqhapaq1907 6 ай бұрын
チューリップバブルと同じで投資家のおもちゃになっているだけ 日本の恥
@irritating4373
@irritating4373 6 ай бұрын
支那から持ち込まれたのって錦鯉じゃないよね?たぶん
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 6 ай бұрын
お前は日本人じゃないけどな
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 3 ай бұрын
@@user-xc1nm7ej8s 現実もネットも日本人になりすますアレがうじゃうじゃいる。 You Tubeコメントの半数はなりすましだと思っている。 日本人はあまりコメントをしないが、自己主張の強い奴らはやたら何かを書きたがる。
@Taiki.aikonhakengosi
@Taiki.aikonhakengosi 3 ай бұрын
@@user-uy3lx5nh3h あなたは何人ですか?
@user-re9bm2ql9k
@user-re9bm2ql9k 6 ай бұрын
公園や寺に当たり前にいるから気づかなかったけど、考えたら綺麗な魚だよな。
@user-nj4gv4yf6o
@user-nj4gv4yf6o 6 ай бұрын
日本政府は一部の大企業だけを優遇するのではなく、こういった伝統産業をもっと重視しないといけない。世界にない物が日本の強みなんですよ。
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 6 ай бұрын
おっしゃる通りでございます!
@user-rn3le9mk4e
@user-rn3le9mk4e 6 ай бұрын
何にも知らないんだなぁ。やってるんだよ。
@user-hz9nj7vf6d
@user-hz9nj7vf6d 6 ай бұрын
外国人をターゲットにしたから成功したんだよな 日本人向けのままなら値下げしろと強要されて衰退していたところだった
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 6 ай бұрын
今、流行に敏感なニューヨーカーが、寿司や天ぷら等に飽きて、ラーメン、焼き鳥、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、そしてシャケ弁などヘルシー思考で、おにぎり等が人気ですよ。
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 6 ай бұрын
特に、オニギリ、ベントーが人気でニューヨーカーが屋台で並ぶ。 相変わらずチャイナ料理が人気ですよ。
@user-yn3ew9bs7b
@user-yn3ew9bs7b 6 ай бұрын
錦鯉は鮮やかな鑑賞魚の中では大型で生命力も強く、動きも華麗でありながら豪快なのが海外ウケする。さらに飼育環境として池クラスの大きさが必要なので買手が富裕層にターゲッティングでき、ご覧の市場である。産業としては最近減ってきたメイドインジャパンというブランドで勝負できる商品、大切にしたい。
@deelak-ss9262
@deelak-ss9262 5 ай бұрын
>減ってきたメイドインジャパンというブランドで勝負できる だからそこが苦しいところなのよ。数年前、中国メディアが日本からの鯉輸入がコイヘルペスで規制されてたのが解禁されたと伝えてた。その中で輸入した中国の業者は「赤い餌を与えてないのに赤いのは、遺伝子レベルで赤が定着しているから。中国の鯉の発展に貢献する」と言ってた。家電、高速鉄道と同じで、錦鯉も中国に流出し追い越されてしまう可能性が高い。将来的にはスマホでシャオミ、OPPO製、冷蔵庫などで世界最大の家電メーカー・ハイアール製が溢れてるように、錦鯉も中国から輸入するようになるだろう。
@petitkov2
@petitkov2 6 ай бұрын
数百万から一千万もする錦鯉が120匹売れるとか、とんでもない世界ですね。 世界中で敬われる茂さんは格好良いです。
@tatakaka009-1
@tatakaka009-1 6 ай бұрын
二、三億円が三年程度で育つはすごい。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
国によって国民性の違いがあるから、好むタイプの錦鯉も違いますよ 例えばドイツ人は落ち着いた色彩の錦鯉を好むと言われますし アメリカ人は金とか銀とか、派手な色彩の鯉を好むと言われている。 錦鯉には様々な品種が存在し、そうした世界の需要を最初から満たしていたから 世界中で売れているってとこもあるでしょう
@user-gj7ze6ri5m
@user-gj7ze6ri5m 6 ай бұрын
競り落とした鯉は空輸するんでしょうかね 無事に自分の池に届くまで不安で眠れなくなりそう
@user-ki9mw7xw7r
@user-ki9mw7xw7r 5 ай бұрын
世界中の金持ち愛好家から神扱いされてるんだろうな。茂さんの年収もエグそう
@yutanaka2182
@yutanaka2182 6 ай бұрын
池で飼ってた錦鯉、全部盗まれちゃったとか聞いたことあるから、盗難には気をつけてほしいですね。
@user-bn1lz9se3e
@user-bn1lz9se3e 6 ай бұрын
最先端の防犯システムで24時間スタッフと警備会社が監視してるらしい。新潟には鯉警備という仕事があるみたい。
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 6 ай бұрын
金魚も凄いらしいし盆栽も人気あるし アニメもそうだし刀、刃物も人気あるし 日本の旧車も海外で物凄い人気がある。 日本文化は日本人より海外にウケがいい。
@Tz3952ii
@Tz3952ii 6 ай бұрын
昔は寿司とスキヤキ、豆腐くらいだったけど今は日本食全般がブーム。特に和牛、ラーメン。ジャパニーズカレーは最近海外サイトで世界一の料理に選ばれた。相撲、温泉、コンビニ、サムライもまたやたらブーム。サムライはニンジャと一緒に知られてたけどゴーストオブツシマみたいなゲームやアニメの影響かやたらブーム。あとサクラは英語になりつつあるし、やっぱりお寺に座禅、お遍路
@siroyiryuu
@siroyiryuu 6 ай бұрын
あなたの言っていることはすべて古代中国から導入されたもので、笑ってしまった。
@siroyiryuu
@siroyiryuu 6 ай бұрын
@@Tz3952ii 日本人でありながら中国から導入された文化に興味津々で、恥を知らないのか!
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 6 ай бұрын
@@siroyiryuu ナニ人なの?どこの国の人?中国人かな? 何でもパクる中国人だったら大笑いなんだけど。 日本のアニメがどうやったら中国産になるの? 日本車の技術が中国から来たならそれなんて車名? これぐらい簡単に説明できるんだよね? 笑っちゃうぐらい知識があるんだもんな。 じゃ、自分が言った事を説明しようか? できるもんなら説明してみろ。笑 頭がどうかしてる奴の説明を聞かせてくれよ。
@user-xw9wm5hh2n
@user-xw9wm5hh2n 6 ай бұрын
@@siroyiryuu 握り寿司も中国ってか?笑 他にもツッコミどころ満載だわ。 さっさと説明よこせよ?逃げんなよ。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m 6 ай бұрын
見た目の美しさに反して寿命は30年近くあり泥水でも耐えられる強靭な生命力があり観賞用の魚として最適なんだな、ナイキのダンクみたいな感じだから高額でも買いやすい、寿命10年で弱く繊細だったらリスキーすぎて100万も出せない。
@user-xc4xz7jh6g
@user-xc4xz7jh6g 6 ай бұрын
長生きさんなのね😳
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
三十年どころか、世界最長寿の錦鯉は二百年以上生きているわ 日本には百年以上、生きる錦鯉もザラだ
@tkzk330
@tkzk330 6 ай бұрын
わーそうなんですね。勉強になりました。そんなに長生きだったら良い値段もわかる。ウチの熱帯魚みたいにすぐオナクナリになるのかと思った
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
@@tkzk330 グッピーなら飼っているけど アレはすぐに死ぬからね 世代交代が激しいから いま中国とかでは成功者がステータスとして、日本の鯉を買い求めているそうだ。 そういう理由があるから、鯉の値段も天井知らずに上がっているのでしょうけど まあ、馬と一緒で品質のよい鯉を生産するために、良い鯉を購入する生産業者の人たちもいるでしょう
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
@@tkzk330 グッピーなら飼っているけど アレはすぐに死ぬからね 世代交代が激しいから いま中国とかでは成功者がステータスとして、日本の鯉を買い求めているそうだ。 そういう理由があるから、鯉の値段も天井知らずに上がっているのでしょうけど まあ、馬と一緒で品質のよい鯉を生産するために、良い鯉を購入する生産業者の人たちもいるでしょう
@user-ll6ke4oz9u
@user-ll6ke4oz9u 6 ай бұрын
日本には凄い世界があるんだね😳
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 6 ай бұрын
輸送も難しいから相当知識を持った人が集まってるんだろなァ〜
@sowhat8763
@sowhat8763 6 ай бұрын
日本人の微に入り細に入る「美への凝り性」を 感じずにはいられない映像でした。
@siroyiryuu
@siroyiryuu 6 ай бұрын
手前味噌の子
@kae_ru
@kae_ru 6 ай бұрын
手間かかってるだろうけど コイでこの値段って夢あるなぁ〜 だけど池あんまり映さない方が良かったんじゃない? 盗む人、普通に出てきそうだし
@user-vl4cu2ht3f
@user-vl4cu2ht3f 2 ай бұрын
猟師町で育ったからセリの声聞くと子供の頃思い出して懐かしくなるな〜 海外の人がセリのシステム理解してるのもびっくり
@user-st7rt4hq4r
@user-st7rt4hq4r 6 ай бұрын
錦鯉は飼う水槽の大きさで、大きくなったり小さくなったり 寿命もちゃんと池で育てれば50年くらい生きるから、生涯をかけたペットだな
@QWETTTTfj
@QWETTTTfj 6 ай бұрын
50年で済めば良かったんだけどね
@user-iv4nn1ow2o
@user-iv4nn1ow2o 2 ай бұрын
飼い主より長生きするペット😆
@user-gj6wr7iv8n
@user-gj6wr7iv8n 6 ай бұрын
これだけの人がオークションの為に来日する、そして楽しみ、お目当ての鯉を落札。池揚げ体験なんて嬉しくて、堪らないよねー🤗
@lovehide2006
@lovehide2006 6 ай бұрын
野池の場所が特定されないように注意すべき
@user-ty8ss2sn2d
@user-ty8ss2sn2d 5 ай бұрын
間違いない、これ見て深夜とか取りに行く人でそう
@user-bv7ln3vz7z
@user-bv7ln3vz7z 2 ай бұрын
Google mapで分かる
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 2 ай бұрын
みんな知ってると思う。盗まれないのはなぜだろう。
@compashinpei
@compashinpei 2 ай бұрын
@@user-dw7cq9lg6z 流石に施錠くらいしてあるんじゃね?
@user-gn4fy8kz6y
@user-gn4fy8kz6y 6 ай бұрын
ありがとうございます。最近、嫌な事ばかりで、凄く癒れされましたよ。
@user-kb9bf9nt5g
@user-kb9bf9nt5g 6 ай бұрын
これまた、このニュースを見て強盗とかされないようにしてほしいな 防犯設備がどのようなものか知らないけど
@fubuki_
@fubuki_ 6 ай бұрын
国外で1番の輸出先だった中国が、10月から輸入禁止にした点も触れておいた方が。 水産物の輸入禁止に関連した嫌がらせのようだけど。
@user-cu5tq9hd7w
@user-cu5tq9hd7w 6 ай бұрын
中越地震の時に多くの養鯉場が大打撃を受けたけど、世界中の愛好家に支えられて復活できたところもあったそうな。
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 6 ай бұрын
ANNさんはつい数週間前に中国が錦鯉の輸入を禁止したから国内業者が困っているって言ってたのに今日は反対のニュースの論調だけどそれで良いのかね
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y 6 ай бұрын
反対のニュースって困惑しますよね。「サンマ不良」と「サンマ豊漁」両方ニュースになってると、どっちだよと。
@Yubayasun
@Yubayasun 6 ай бұрын
事の真偽より金なんでしょうね
@toshifuna5870
@toshifuna5870 6 ай бұрын
そんなニュースやってましたよね。 いったいどっちなんでしょうか。
@so-cv3pn
@so-cv3pn 6 ай бұрын
自分も皆さんと同じように疑問に思いながら このコメにたどり着きました
@user-eg5lu3ve6p
@user-eg5lu3ve6p 6 ай бұрын
情勢は常に変わるものなのww しかも数週間なんて結構前じゃん
@SINO-MIKAZUKI
@SINO-MIKAZUKI 4 ай бұрын
最高、どんどんやってほしい
@strikebird3944
@strikebird3944 6 ай бұрын
外国人が多くて日本人が少ないのが嬉しいような悲しいような…
@user-xg3gp5qy1h
@user-xg3gp5qy1h 6 ай бұрын
資産家の方に錦鯉を趣味にしている方がいて話を聞く機会があった。 品評会でいい成績を上げるには、 結局大金を払っていい鯉を買うしかないとの事だった。 本当に贅沢な趣味ですよねww
@user-eu7fe3tu8j
@user-eu7fe3tu8j 3 ай бұрын
600万円というととても高価ではありますが、錦鯉の平均寿命は20~30年、 個体によっては50年以上とも言われていますので、比較の対象として適切かはともかくとして 10年程度で手放す自動車よりもはるかに長く手元に残りますね。
@user-hp4dz3tb4o
@user-hp4dz3tb4o 6 ай бұрын
凄い世界やな!
@GOAHEADxkatsu
@GOAHEADxkatsu 6 ай бұрын
ホント綺麗
@katakoto.
@katakoto. 6 ай бұрын
景気の良い話だなぁ 一度見るだけ参加してみたいわ
@takkunst3701
@takkunst3701 6 ай бұрын
このセリめっちゃ気持ちよく見れるw
@user-gh6ik2nt2n
@user-gh6ik2nt2n 6 ай бұрын
錦鯉ずんぐりしていて可愛いな (´・ω・`)
@kikkimmy
@kikkimmy 4 ай бұрын
それね
@01coatl
@01coatl 6 ай бұрын
錦鯉って、巧い人が作ると異様なくらい目を引くんだよな・・・ 赤白黒の、塗装した瀬戸物みたいにくっきりした模様なのに泳いでる 熱帯魚なんかとも違う、人工的な綺麗さの生き物だ 万国共通で惹かれる人間いるだろうけど、そうそう上手にゃ作れない さすがに当分は日本の独壇場じゃないかねえ
@user-rb6oc3dg3l
@user-rb6oc3dg3l 6 ай бұрын
僕ちゃんは睡蓮鉢で金魚さんを育てているけど 眺めているだけで幸せ感があるんですよね
@yonyon1475
@yonyon1475 6 ай бұрын
夢があるな一匹数百万円で売れる日本の産業 もっと広められないものか
@whitetk85
@whitetk85 6 ай бұрын
何万もの屍があっての値段だからね
@user-kt5bp5rm9j
@user-kt5bp5rm9j 6 ай бұрын
@@whitetk85 重たい…事実だが()
@user-nh3vz4xj2u
@user-nh3vz4xj2u 6 ай бұрын
粗悪品が茂さんに駆逐されてるってのが生きる伝説
@user-tl7bn5dm5c
@user-tl7bn5dm5c 6 ай бұрын
めっちゃ楽しそう
@user-ko6rw4np8t
@user-ko6rw4np8t 6 ай бұрын
小千谷には、錦鯉の里があるから行ってみて欲しい。 道の駅でも売ってるの見たことある。
@user-io5un8ws1i
@user-io5un8ws1i 6 ай бұрын
いいニュースでした!ありがとうございました。
@HHFIII-ib4ic
@HHFIII-ib4ic 6 ай бұрын
綺麗ですね
@minikate6329
@minikate6329 6 ай бұрын
これだけ値が張って来ると業者の管理(防犯対策)が大変だね
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
錦鯉が世界に愛好家が広がるにつれて 東南アジアやドイツそれにイスラエルなど、現在はいくつもの国々で錦鯉の養殖が始まっている。 今後、日本が世界市場で生き残るためには、そうした海外勢と戦わないとならない。 錦鯉の本家として、日本は今後も質の高い鯉を提供しないとならないだろうな
@user-mn5wp4gx5h
@user-mn5wp4gx5h 6 ай бұрын
白人が研究して養殖してるからね いつかやられるかも
@user-xs6te7wb5k
@user-xs6te7wb5k 6 ай бұрын
@@user-mn5wp4gx5h 新潟県長岡市一帯は、世界でも有数の豪雪地帯、いくら日本人指導者が欧米諸国に引き抜かれても水や土壌まで日本と同様のものが手に入るとは限らない。野池と呼ばれる自然豊かな池は数百年かけて形成され、ツキノワグマも生息している。しかも、雪解け水は軟水だ。ヨーロッパ・アメリカの雪解け水のほとんどが硬水なんだよ。日本の鯉に適さない水なんだよ。先日、北海道ではオーロラが出現した模様。イスラエルとかサウジアラビア・カタールなどの中東の砂漠地帯で雪など降らない地域で錦鯉が育つのか?警戒すべきは、日本の隣国(極東ロシア・中国・北朝鮮・韓国)だろう。冬場は日本と気候が似ている。 それらのスパイが勝手に日本の土地を買い漁り、水や土を持ち帰れば危険が増す。ただ、自民や維新の会・国民民主ら右派国会議員らはこれらの問題に無頓着。 政治資金パーティー問題で自民党最大派閥である安倍派が追及される情けなさよ。 右派議員が堕落し放題で日本の土地が外人に買い荒らされる。 日本人や外国人らが勝手に水や泥などを他国へ持ち出さないように法律を制定すべきだろう。
@user-ss2uq9wj2d
@user-ss2uq9wj2d 6 ай бұрын
だけど好みが変わるだろう。寿司と同じくローカライズされチェンマイ風、カリフォルニア風にならないだろうか。
@yajuu.simokita
@yajuu.simokita 6 ай бұрын
でもよいことだと思うよ、そういうの。その土地でしか育たない色の品種も出てくるだろうし。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
@@yajuu.simokita そういうのが逆輸入されて日本で人気になったりする。 そんなものだよ
@sk-dm5lr
@sk-dm5lr 6 ай бұрын
11:57 めっちゃ嬉しそうw
@user-sn2qk1uw1l
@user-sn2qk1uw1l 4 ай бұрын
何をとっても日本人の技術は凄く世界に認められてるのは誇らしい気持ちで一杯😆😆
@user-wu6sw9xq8v
@user-wu6sw9xq8v 6 ай бұрын
前川清さんも凄い愛好家ですよね☆
@cksskw2607
@cksskw2607 6 ай бұрын
錦鯉って丁度良いよね。金魚ほど死ぬ確率が高くなさそうだし、美しいし…
@shinzaemongolf6753
@shinzaemongolf6753 5 ай бұрын
寿命が70年ほどある。
@abcdthc
@abcdthc 5 ай бұрын
世界の皆様ありがとう
@takashiyamada1017
@takashiyamada1017 6 ай бұрын
こんな世界があったのか…
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 6 ай бұрын
ニッポン行きたい人応援団というやつに、昔錦鯉が好きな子供がくるって言うのがあって そこで、少しだけこの世界についてやってました
@kensan0809
@kensan0809 6 ай бұрын
巨大な庭のある家に住んでいる富裕層が買うんだろうな。羨ましい限り。
@mshrsd9688
@mshrsd9688 6 ай бұрын
時期になると欧米のセレブが新潟空港に自家用ジェットでやって来るって聞いたな。
@user-sn9xi1gw2j
@user-sn9xi1gw2j 5 ай бұрын
凄いですね!!
@user-wk8kj1cu3x
@user-wk8kj1cu3x 6 ай бұрын
確かに錦鯉の美しさは特別だと思います。 金額に関しても魚の中ではトップですが、その値段に相応しいとですね。
@KUJINGJIR
@KUJINGJIR 6 ай бұрын
そのうち中国にコピーされたり、盗まれたりしないか心配
@mun0614
@mun0614 6 ай бұрын
中国にも東南アジアにもたくさん錦鯉の養鯉場はあるよ。日本の鯉だというブランド力が通用する世界。
@user-ic7um6xz2n
@user-ic7um6xz2n 6 ай бұрын
中国だけでなく、世界中で愛されてるのが嬉しいですね!
@hirobochannel2652
@hirobochannel2652 6 ай бұрын
中国政府は、なぜか、日本の錦鯉も輸入禁止したはずですね。
@user-ic7um6xz2n
@user-ic7um6xz2n 6 ай бұрын
@@hirobochannel2652 世界中にファンがいるから問題無しですね!
@JIRO-FX3150
@JIRO-FX3150 6 ай бұрын
@@hirobochannel2652 淡水魚だから福島関係ないし、しかも観賞魚なのに可笑しい国やな
@norinaka101
@norinaka101 4 ай бұрын
うわ〜めっちゃデカくてキレイ。こんなキレイな魚と一緒に泳げる池が家にあるとか最高だね😊👍
@user-yk5ne8fl5t
@user-yk5ne8fl5t 6 ай бұрын
すごいなぁ🐠
@yoshikoba6803
@yoshikoba6803 6 ай бұрын
こういう貴重な情報は公開しない方が良いと思う。 盗みに行く奴らが出てくるぞ。
@user-ym8cy4mn1t
@user-ym8cy4mn1t 6 ай бұрын
同感 果物や和牛でやられてんのに全く学ばないア.ホばっかり
@user-fy6rh2dh5p
@user-fy6rh2dh5p 6 ай бұрын
たとえ盗んでも、錦鯉は環境が悪いと、とたんに、色が落ちて、駄目になります。温度管理された、最高の池と食べ物がなければ、盗んでも無駄です。
@user-bn1lz9se3e
@user-bn1lz9se3e 6 ай бұрын
セコムやアルソックが最先端のシステム導入して24時間張り付いてる。新潟には鯉の見張り員という仕事があるくらいだし。
@user-di4qo2xz9b
@user-di4qo2xz9b 6 ай бұрын
​@@user-bn1lz9se3e素晴らしい!
@Once888
@Once888 6 ай бұрын
外国人さんと聞いて、ほとんど中国人さん?と思ってセリの動画見たら、白人さん多くて笑ったw しかも、競りにも白人さんが直接参加してる。びっくり。 日本人でも何言ってるか分からんのに(苦笑) 競りの光景はW杯かメジャーリーグさながらだし、予算が2億円までとか、ぶっ飛んでて色々驚愕の動画でした。
@user-ss2uq9wj2d
@user-ss2uq9wj2d 6 ай бұрын
欧州の人は鯉を食べる習慣もある。釣った鯉をバスタブで泥抜けするため数日置いて、調理する。ナマズも。
@user-dw7cq9lg6z
@user-dw7cq9lg6z 6 ай бұрын
クリスマス用に赤い食用鯉うれるかな。
@user-yw7yg9kc7r
@user-yw7yg9kc7r 5 ай бұрын
知らない世界覗けて楽しい!茂さんすげえww
@user-pd5oo9hk7q
@user-pd5oo9hk7q 6 ай бұрын
俺より価値が高いのがチラホラいて嬉しい
@user-yr5ux5ir2z
@user-yr5ux5ir2z 6 ай бұрын
凄い世界やなぁ・・・全然良し悪しの違いが分からんのだが(笑
@bluesky70113
@bluesky70113 6 ай бұрын
頭に日の丸🇯🇵みたいな鯉、珍しいですね。美しかったです、何処が買ったのだろう?
@minko24
@minko24 6 ай бұрын
丹頂紅白ですね。 大正三色や昭和三色と同じくらいメジャーで人気ですね
@user-rf3pb6du2u
@user-rf3pb6du2u 6 ай бұрын
綺麗鯉素晴らしい
@Eishin_miyotti
@Eishin_miyotti 2 ай бұрын
鯉はサイズ感からも外国人ウケする理由が分かる気がします。 高い生き物は、種の希少性か血統(ブランド)で大体決まりますが、鯉は後者でサラブレッドと一緒ですね。ロマンがあります。
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 6 ай бұрын
生物の国外への移送もいろいろ手続き手間お金が掛かりそう。
@asmr-uc1rb
@asmr-uc1rb 6 ай бұрын
野池から盗まれないように監視カメラとかつけとくべき
@tanpei115
@tanpei115 6 ай бұрын
こんなん、場所晒したら盗みに来る人増えるよ
@user-df3gt7er9h
@user-df3gt7er9h 6 ай бұрын
皆楽しそう
@user-vs9kv9rs5v
@user-vs9kv9rs5v 6 ай бұрын
水質管理がものすごく難しいと聞いたことがます。合わないと一週間もたないとか。
@tentya6278
@tentya6278 6 ай бұрын
このセリでの環境も鯉にはよくないだろうし、海外の遠い国の金持ちが買ったとして健康体で持ち帰れるのかな?
@user-gs3we2un9g
@user-gs3we2un9g 6 ай бұрын
やっぱり色の美しさや模様の種類も魅力なんだけど、所有欲を満たしてくれる適度なサイズ感も良いのかも知れない😊 逆に金魚がブームにならないのは、小さいからだと思うな😮 (23/12/2)
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
錦鯉は水槽だけではなく、庭園の池までどこでも飼えるというメリットがあり その上、平均で三十年 個体によっては百年以上だって生きる あと、金魚は中国原産だよ。中国で鮒を品種改良したものが金魚だ。 海外での需要はどうかしらないが、それなりに世界需要もあるでしょう
@po0p463
@po0p463 6 ай бұрын
金魚も愛好家はすごい!自分は土佐金がすきだけど、土佐金だけは繊細すぎて飼育むずい!
@user-mk4lf7wn2q
@user-mk4lf7wn2q 6 ай бұрын
夏に長岡市の蓬平、山古志や小千谷市辺りをドライブしましたが錦鯉の養殖が盛んなんですね😉まさに芸術ですね😉観ているだけでも目の保養ですね😉高値が付くのも理解出来ます😊
@user-zm4dq1ct7y
@user-zm4dq1ct7y 6 ай бұрын
花火も楽しんだかな❓☺️🎇
@user-fw7rv2ws3z
@user-fw7rv2ws3z 6 ай бұрын
原価400円が1000万に化けるとかすごいやな
@user-bb8jo3uv5b
@user-bb8jo3uv5b 6 ай бұрын
まさに錬金術だな
@user-uj6xj6su3p
@user-uj6xj6su3p 6 ай бұрын
それを何万匹とか仕入れて、その数匹が高値で取引されるって感じだからね
@user-ly5rp5ty7s
@user-ly5rp5ty7s 6 ай бұрын
諸経費入れたら原価1000円を越えると思うな
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 6 ай бұрын
そこまでの道のりが大変だよ 何度となく間引いて、良い鯉だけ残していくのだしな
@fa92043
@fa92043 6 ай бұрын
少数精鋭は大量から選抜するものであって 初めから少数では少数精鋭にはならないです。 いくら鍛えてもダメな奴に時間と金かけちゃダメだから。
@tek9406
@tek9406 6 ай бұрын
こんなに高いのに寿命は? と、思ったら平均30年らしいですね 思ったより長生き
@weeksaitou
@weeksaitou 6 ай бұрын
野池は、監視カメラとかあるのかね。盗まれそう。フレデォーマキュリーも好きだったけど、昔は飼うのが大変で、生かし続けられなかったって、本にあったが今は色々良くなったんだろうね。 実際、きれいな鯉を見ると、なるほど夢中になるのはわかる。
@user-gj6wr7iv8n
@user-gj6wr7iv8n 6 ай бұрын
知ってる養鯉場は野池やられてましたね。続くのでカメラ設置したけど、知り合い業者だったらしく泣き寝入りだったそうです。 そこは警察に行きましょうよ!って思いましたが、色々有るんでしょう💧
@user-vi2rb8re9o
@user-vi2rb8re9o 6 ай бұрын
長岡市とも書かれていますが、自分としては錦鯉は小千谷の財産だと思っています! ここ数年で急上昇したこの人気をきっかけに、さらに小千谷と錦鯉の魅力が広まっていきますように!
@user-tc2zz9em4n
@user-tc2zz9em4n 6 ай бұрын
中古の重機しかり自分は知らない海外から需要あるものって沢山あるんやな
@chride-ot1dp
@chride-ot1dp 6 ай бұрын
鯉飼ってるけど、1100万の鯉は やはりいいなと思った。Great!
@user-ow6tc3jg4q
@user-ow6tc3jg4q 6 ай бұрын
小千谷市って鯉を昔、タンパク質として食っていたんだよ。畳の下に池作って。したら色の付いた鯉が生まれかけ合わせて行ったと言うよね。
@sis0425seloymyh
@sis0425seloymyh 6 ай бұрын
セリ値が3倍くらいになってるんだな。ちょうど、日本と海外の為替差プラスアルファくらいなのかな。景気が良くて、いいネ! 日本の技術が評価されて嬉しくなります。
@user-jx9qe1sk5u
@user-jx9qe1sk5u 6 ай бұрын
ほぇ〜景気いいっすね
@kirishima0607
@kirishima0607 6 ай бұрын
持って生まれた柄で、価値がえらいこと違うなあ、、、
@kiko2112
@kiko2112 6 ай бұрын
人間ももって生まれた家系でその人間の価値が決まってくるよな。鯉と違うのは人間が商品じゃなかったという点だけ
@QWETTTTfj
@QWETTTTfj 6 ай бұрын
総合優勝取りがちな三色系は生まれ持った柄ではしょうぶしとらんのよね🎉
@user-xx8vn5ng4m
@user-xx8vn5ng4m 6 ай бұрын
ファンタジーライフでなぜかこれだけ釣れなくてつりびと伝説になれなかった。 そんなファンタジーライフは来夏発売
@user-kx3nk1st5c
@user-kx3nk1st5c 6 ай бұрын
面白い映像でした
@user-lx4sl2ii4o
@user-lx4sl2ii4o 5 ай бұрын
楽しそうな職場!
@user-sd5kk6ir6x
@user-sd5kk6ir6x 6 ай бұрын
以前小千谷を走った時にコンビニ寄ったら欧米人の団体が沢山いて、錦鯉がデザインされた服着てたけど、あれが鯉バイヤーだったのかな?
@user-ld1iv4zw6l
@user-ld1iv4zw6l 6 ай бұрын
「外国人が買いますよ」「お金になりますよ」「ここにいますよ」なんて放送すると、今度は錦鯉が盗まれるんだろうね。
@user-dz2mp1wh8n
@user-dz2mp1wh8n 3 ай бұрын
山越村は米やめて鯉にしたことで随分裕福になったみたいね。旅館泊まるといつも村の米出してくれてたのにある時からなくなって残念だったな。
@Yubayasun
@Yubayasun 2 ай бұрын
池上げ時にはびっくりするほど色が鮮やかですね
@user-ly2ox8qy5z
@user-ly2ox8qy5z 6 ай бұрын
錦鯉の平均寿命は30年らしいから、そう考えたら高くもないのか?
@shingan1154
@shingan1154 6 ай бұрын
「競走馬」のセリと変わらんな(;^ω^)
@jpdtomi
@jpdtomi 6 ай бұрын
昭和平成バブルの頃は趣味で観賞魚(鯉・熱帯魚・アクアリウム)やってる人も多かった気が。。
@user-pe6ld9xe2x
@user-pe6ld9xe2x 6 ай бұрын
大事にしてくだされば、嬉しい
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 63 МЛН
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,7 МЛН
”夜の”わらび餅 下戸のパティシエが開発…なぜ?
4:20
ちゃんねるテレポート山陰
Рет қаралды 298
外国人が絶賛!日本の人気チェーン店を調査【しらべてみたら】
20:43
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 273 М.
A Finn woman fascinated by parfaits eats 500 parfaits a year!
8:39
日テレNEWS
Рет қаралды 230 М.
JAS錦鯉品種紹介
17:36
新潟県小千谷市公式チャンネル
Рет қаралды 101 М.
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 63 МЛН