【要約】50歳からは「これ」しかやらない 1万人に聞いてわかった「会社人生」の上手な終わらせ方【大塚寿】

  Рет қаралды 579,373

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

Пікірлер: 119
@西垣郡像
@西垣郡像 2 жыл бұрын
50代ですが、大事なのは新しい事にチャレンジする気持ちだと思います。若い頃は金が欲しいばっかりだったけど、この歳になると物欲も減ってきて、気持ちが楽になりました。後は自分が好きで熱中出来ることを見付けて、好きな事をして生きるのが一番幸せかな、と思います。。
@J-Excel
@J-Excel 2 жыл бұрын
私も50代ですが、食欲物欲は無くなりますね。しかもコロナだから、数独とかしています。
@寿限無太郎
@寿限無太郎 2 жыл бұрын
50代前半です。 正に今の自分のテーマです。 数ヶ月前、賭けてきてがんばってきた仕事から外され、何で・・・どうしよう・・・ やりきれなさで無気力な日々になってきてました。 最近気づいたのが、数年かけていくつかやれる事増やそう、昔選び損ねた好きだった進路・分野を勉強し直そう、とか思ってほんの1歩踏み出したばかりです。人生の切り替え時期を迎えてるのかも。
@怒鑼権
@怒鑼権 Жыл бұрын
オイラも50代前半。 30代で出世競争から外れたのでずっと窓際族です。 でも勤務時間に株式投資をして現在では資産一億あります。 勝ち逃げできる人生ならまあまあ悪くない。
@okitajyuzou
@okitajyuzou 10 ай бұрын
勤務時間に株式投資をするのは、就労義務違反人なるので、見つからないようにね。 1億あれば、早期退職しても問題無いか。
@2段剣道
@2段剣道 2 жыл бұрын
不思議なことに自分が何に不安を感じてるのかとかがわかると、それだけで心が軽くなりますよね
@bomoronro
@bomoronro 2 жыл бұрын
30代なんだけど猫背がちからか腰を痛めて、薬を飲んだら眠気が辛かったので、40年後に「認知機能が衰えて」「寝たきりになる」を想像したらすごく怖くなった。5億年ボタンみたいな感じ。ここに書かれていることはそのとおりだと思う。健康は本当に大事。
@クローバーとも
@クローバーとも 2 жыл бұрын
なんでもできるは、なにもできないと教わった世代です。 30代以下のコミュニケーションスキル、情報の選択能力、ITスキル、フットワークの良さに感心をいだきつつ、人生100年時代を模索中です。ここの動画は参考になります。
@yokozukihetao
@yokozukihetao 2 жыл бұрын
自分も50代半ばで退職しました、居場所と趣味は本当に共感できます、最初は1人でも楽しいと思ったけれど膨大な時間があるの人と会いたくなりますね、趣味はとりあえず色々あるからなんとかなってますが、孤独な趣味はやはり人と会いたくなることがありますね、とってもいいことを紹介していただきありがとうございます、ユーチューブにも挑戦しています。
@たたりん-x6n
@たたりん-x6n 2 жыл бұрын
まだまだ先のことではありますが、晩年に向けた準備も忘れないようにしていきたいです。 未来を意識しすぎるあまり今を疎かにしないように気をつけたいです。
@J-Excel
@J-Excel 2 жыл бұрын
そのバランス感覚があれば大丈夫です。
@ひまわり-z2b
@ひまわり-z2b 2 жыл бұрын
還暦を目の前にして本当にそう思います。長く勤務する事に固執してしまい私は気が付くのに遅れてしまいました。今になって慌てて投資など経済に関しての動画を見て更に迷い昨日遂に数年ぶりに本を買いました。コロナ禍で思ったのは人は孤独なのだと…でもSNSを通して友達もでき推し活も再開し後は仕事の時間を調節するだけです。人手不足の中これが1番厄介で難しいと感じています。やはり転職は早目にする事をオススメしたいですね。
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 2 жыл бұрын
フェルミさんは本当に色んな生き方を教えてくれるんですね。 今は好きな生き方はできますし、やろうと思えばパソコンでどんなことでも解決できますし。 色んな生き方があるとわかると、気楽です。
@さとねこ-l4i
@さとねこ-l4i 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ドラリア
@ドラリア 2 жыл бұрын
1日仕事の生産量と納期に追われててそれしか頭に無いので今から勉強しようと思います。
@mas7087
@mas7087 2 жыл бұрын
会社の人間関係にまったく興味が無く、趣味が多すぎるのがコンプレックスでしたが、逆に良かった
@babymetal4572
@babymetal4572 11 ай бұрын
好奇心が強い人は常に勉強してる様なモノだから。勉強してるつもりはなくても疑問に思えば自然と調べ考えてる。だから常に頭を使ってるから歳取っても頭の回転も速い。勉強しても好奇心がなければ、結局頭には残らない。
@ikkisan_htvk
@ikkisan_htvk 2 жыл бұрын
色々なことに興味をもつのは大事なことだと思う 人間としての幅を広げてくれますからね 一度しかない人生ですから、自分の生きたいように生きるのが一番いいですね
@amano-kazu
@amano-kazu 2 жыл бұрын
50代になると思考のムダが省けますよね。自分が何をすればいいかもうわかってるから、20代のころみたいな迷いがなく、楽しく生きている人はほんと多い。
@まいか-m5i
@まいか-m5i 2 жыл бұрын
中途半端な役職に就いている団塊ジュニアです。これからの混乱をワクワクして過ごすきっかけになりそうです。
@rafflesiaswift8250
@rafflesiaswift8250 2 жыл бұрын
1人でやっている趣味ってやつは、段々と他人との絡み方が分からなくなって来るから程々にして、適度に経済活動に参加する事が社会参加に繋がるから、お金関係については重要視しておくべきと思う。
@チータ-p1q
@チータ-p1q 2 жыл бұрын
僕のインドア系の趣味は 読書、音楽鑑賞、筋トレ、このチャンネルを視ること。 アウトドア系の趣味は 散歩、ドライブ、ショッピングです。
@ryokomura181
@ryokomura181 2 жыл бұрын
不思議と職場で重用されてるのはマルチタスク型ですね スペシャリスト型はイメージより幅が狭いというか、ただの担当者から抜け出ている人が少ない
@ぷし-o1f
@ぷし-o1f 2 жыл бұрын
時代の流れは早いので、自分が50になった事頃にこの本の常識が通用するとは限らない 学びは終わらない
@atussy7465
@atussy7465 2 жыл бұрын
『定年』などという安心感がこれから先あるかどうかすら分かりませんからね・・・
@uku_and_beer5958
@uku_and_beer5958 9 ай бұрын
会社員なら、中小企業診断士の勉強を勧めます。私は43歳からこの資格の勉強を始めて10年かかって合格しましたが、とてもやりがいのある勉強です。試験科目が7科目と多いので、それこそマルチタスク型人材へのベース知識が得られるのもメリットです。そして、合格したら出世も気にならなくなりました。今、53歳ですが勉強していて良かったと感じております。
@連邦の方から来ました
@連邦の方から来ました 2 жыл бұрын
少なくとも、昭和時代のように仕事一筋で平日は寝に帰るだけ、休日は家でテレビ見ながらゴロゴロみたいなのが一番ダメですね。 自分の親で言えば一番子供にお金がかかってた時かな。祖父はあまり介護が大変では無かったですが。
@kocoooooo
@kocoooooo 2 жыл бұрын
いいお話でした。でもひとつだけかけているもの。。。お金😅
@dcrlcrab1283
@dcrlcrab1283 2 жыл бұрын
若い頃(学生時代)の方が勉強量は遥かに少無くて済みました…好きな音楽を聴いたり テレビを観たりと得意な専門知識だけを勉強するだけで未来は拓けたのです…処が 良い歳に成ると…社会問題や時事ネタを取り扱うので情報量が半端無く挫けそうです
@aobringo
@aobringo 2 жыл бұрын
仕事でも遊びでも、新しいことを学び続けて、自分をUpdateし続けることができる人が強い、ということですかね。 実際、それができる人は見た目も若々しい人が多い気がします。
@han-rc1nb
@han-rc1nb 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。りんちゃん好き!
@platinumpenguin-hg2wo
@platinumpenguin-hg2wo 11 ай бұрын
40代後半です。私はいろいろな「マネージメント」を勉強していますね。 基本は動画の語った内容どおり、自分の駒が何があり、どう整理し、そう活動できるか。それに対する費用対効果があるか。 答えは人それぞれだと思いますが、考えなく社会で駆け上っていると、何のために生きているか、わからなくなる人が多いのではないかと考えます。 1度しかない人生を満足して送れるか。ざっくりだけでもイメージするのは大切ですね。 お金も気にする人もいますが、マネーロンダリングしていけば、収入が少ない人でもお金やポイントなどで、生活に困ることは少なくなるかと思います。 勉強する・・・というよりは知識を得ることは大切って感じですね。
@newfenixclub
@newfenixclub 2 жыл бұрын
勉強するならやっぱり英語がオススメ。これだけで職の選択肢がかなり広がるし、趣味としても海外旅行はもちろん、ネットでも英語に触れる場面は腐るほどあるから。まあ人間必要に迫られないとなかなかやらないんですが…。
@glassheart1294
@glassheart1294 2 жыл бұрын
あとは、海外の人や、ハーフの人と付き合えます。😊
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
ボケ防止に一番良いらしいですね。
@おでんでん-h6e
@おでんでん-h6e 2 жыл бұрын
ラフィフです、自分の場合は居場所と友人とのつながりが足りないかなぁと感じています。アウトドアはバイクで日帰りの散歩、インドア派KZbin😅しかしこの年になっても仕事でバタバタしていてまだ弟の人生が考えられないほどです。今からでもボチボチやっていきます😊
@羅号光祐
@羅号光祐 2 жыл бұрын
不健康な人へ。健康になる/あり続けるには資本が要るから注意。お金のことじゃなく健康の資本ですよ。 「退職したら鍛え直すよw」という人はいますが、退職時点で身体がポンコツになり過ぎてて長時間歩けないとかだと 健康を取り戻すことにも難儀します。自分は60前に早期退職しましたが、定年まで勤めてたらヤバかったかなぁと。 退職後はウォーキング2年続けて今ではオールグリーンです。ある程度、資産形成できてたら退職はお早めに
@Piyopiy624
@Piyopiy624 Жыл бұрын
本当ですね。 健康第一です。
@しましま-z6u
@しましま-z6u 2 жыл бұрын
スポーツクラブに2年通ったけどずっとぼっちでした😂
@戦国丸-c5f
@戦国丸-c5f 2 жыл бұрын
孤独の楽しみ方( ´,_ゝ`)
@狩野充浩
@狩野充浩 2 жыл бұрын
私もそうでした。がトレーナーをつけてパーソナルトレーニングをやるようになって変わりました
@Shuu_denn_
@Shuu_denn_ 5 ай бұрын
50代からの有意義な人生の開拓アドバイスってあっていいよな。 資金力は個人差があるけど、そのなかで各々楽しめる生き方の提案な。小学生のころも金銭の格差はあったわけだし。 どうしたら子どもとたまにショート・トリップできるように育てられるのか知りたいわ。
@jackynan4158
@jackynan4158 2 жыл бұрын
一生懸命やってない人には退職後厳しいと思いますリン先生のおっしゃる上を目指さない方法とはある意味逃げ。退職後の人生設計シュミレーションまさにその通り。
@KojinChannel
@KojinChannel 2 жыл бұрын
50歳で第2種電気工事士取りました(´・ω・`)使い道がない・・・
@ri-lw9nt
@ri-lw9nt 2 жыл бұрын
勉強に終わりはない。。。
@J-Excel
@J-Excel 2 жыл бұрын
永遠ですね。
@じゅうぞうごるご
@じゅうぞうごるご Жыл бұрын
アニメファンは聖地巡礼といって、物語の舞台になっている土地を観光、散歩するのも工夫するアウトドア。
@面白腹黒
@面白腹黒 2 жыл бұрын
正社員になれないまま50代に突入した俺が見る動画じゃなかったわ
@tmk4469
@tmk4469 2 жыл бұрын
これからはジョブ型雇用が広まるからスペシャリスト型人材が良いって聞いたけど、マルチタスク型人材になるのはどうなんだろ🤔
@中山隆司-i3h
@中山隆司-i3h 2 жыл бұрын
金より、時間のほうが大事。 あと趣味。 あとは友達。 その準備をしておく。
@tngcmk-b6b
@tngcmk-b6b 11 ай бұрын
35歳からのうつ病の悪化、首からくる左手の不自由で突然仕事を辞めざるを得なくなり、また趣味も全くできなくなりました。ここで言う想定はあくまで健常者の人のこと。突然障害者になって何もかも出来なくなった人間はどうすればいいですか? 五十代半ばです。
@みょんじゅん-y1c
@みょんじゅん-y1c 2 жыл бұрын
今の時代、出世が必ずしも正ではないし、社会の歯車ではなく自分らしい人生を生きるべきって思いますが、高年齢上司には理解してもらえない時ありますよね
@SS-xh3em
@SS-xh3em 2 жыл бұрын
7:15 大手でも50代で再雇用の給料が低いこともある。
@1CuriousEarth
@1CuriousEarth 2 жыл бұрын
マルチタスク人材になるために、幅広い業務に触れておく。
@Chojin3145
@Chojin3145 2 жыл бұрын
これは今の引退世代についての話で、あと20年以上先の人には参考にならなさそうですね。 現役世代は、今の老人に使う社会保障費をまかなうための天引き社会保険料が激増するので、資産形成もあまりできず、その下の世代の人数が少ないので年金もあまり受け取れず(年金は賦課方式です)、動けるうちは働かざるを得ず、介護要員もいない(下の世代の人数が少ない&お金を出せない)ので、動けなくなったら自宅で排泄物まみれになって孤独死し、そのまま腐敗しそうです。 せめて医療費の自己負担を全世代一律3割にして、介護施設も大規模効率化しないと、今の現役世代に趣味を楽しめる老後はありません。声をあげていきましょう。
@ikkisan_htvk
@ikkisan_htvk 2 жыл бұрын
コメントがこの動画の趣旨とは乖離してますね 声を上げたけりゃ、自分でチャンネル立ち上げてやればいいw 手っ取り早いからね、ここで自己主張するのは、元部長の名刺配ってる人と変わらんねw
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u 2 жыл бұрын
公務員試験の教材、いまだに本棚にあるわ。 刑法おもしろそう!でもあんまり出ないわりに勉強量えげつねえから捨てる!と決断して放置。 読んでみるかな。
@bonbooon
@bonbooon 10 ай бұрын
この年代から欲張ることに対して疲れ 貢献できる事を模索中です。 危険物乙四 医薬品登録販売者… さあ 次はどの分野の事を学ぼうか…
@アルコールキング
@アルコールキング 2 жыл бұрын
出世コースからはずれた、もしくは土俵に立たないと、上司に怒られてストレスがたまりそう
@mebuki-dj8hb
@mebuki-dj8hb 2 жыл бұрын
りん先生 すき
@okitajyuzou
@okitajyuzou 10 ай бұрын
良い面ばかり言ってますが、出世レースから降りる。は良いと思いますが、その分年下が上司になったりするので、プライドがあると辛いですし、あれこれ仕事を押し付けられてサービス残業しないと追いつかない場合もあります。 マルチタスク人材🟰加重労働になりやすいんですよね。 これもあれこれ仕事を押し付けられて。
@solo-balon
@solo-balon Жыл бұрын
趣味は資格勉強です。新しい分野を勉強すると視野が広がりますよ。
@山田太郎-t8u4u
@山田太郎-t8u4u 2 жыл бұрын
仕事はできるのに、出世意欲なし。 吉良吉影タイプが流行ってるような気がする。
@ledblack2474
@ledblack2474 2 жыл бұрын
ガルパンはいいぞ?アンコウ音頭で身体をほぐし、大洗駅から巡礼コースめぐり
@麻布十番-k9n
@麻布十番-k9n 11 ай бұрын
結構先?あっという間だよwまあ頑張れ
@pontarou01
@pontarou01 2 жыл бұрын
昔読んだ脳科学の本に書いてありましたが、昔のお百姓さんは本を読まなかったので、50才でボケたそうです。
@OKA兄
@OKA兄 2 жыл бұрын
久しぶりに見たらリンちゃんの声が低い。 声優さん変わったのね
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ
@フリーターからFIREした人-ジョイトイ 2 жыл бұрын
最初から出世競争から降りてます! KZbinの動画を見れば勉強できますし 私自身がコミュニティの主体なので価値観のあう仲間と常に遊んでます! 素直に生きてれば人生とても明るいし楽しいです✨
@とまと-l2e-b9n
@とまと-l2e-b9n Жыл бұрын
一人だけ異様なコメントしてるな
@seibe1725
@seibe1725 11 ай бұрын
人生80年 20代前後の生物学的全盛期は、人生の20年ぐらいで1/4ぐらいしかない。 100年とすると、1/5。 セミが成虫になって1週間が短いと感じたこともありますが、人間も割合からいうと大差がない感じがしてきました。 人生50年の江戸時代ごろなら、1/2ぐらいで済んだんでしょうが。 良く考えよう。
@yakitetuiro
@yakitetuiro Жыл бұрын
1:04 「結構先のことだから」 それはどうかな…?
@なぷ-x4z
@なぷ-x4z 6 ай бұрын
50過ぎたらゴロゴロしてたらいいと思うよ😊
@katsuoto4684
@katsuoto4684 6 ай бұрын
50代ですが、マルチタスク型は良いとも使えないと言える。長年会社員で暮らしてきた人で50代ではある程度マルチタスク可能。全くできない人はかなり職位が低いか大企業の専門職じゃなかろうか。特に専門性は無いが単に何でもソツなくこなせます、では他者と自分を差別化できない。高い専門性とその事業領域をよく知っている、マネジメントやリーダーの経験があってそのスキルがあった上でマルチタスク型じゃないと。
@NikoraTesura369
@NikoraTesura369 2 жыл бұрын
日々勉強か🙂
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
会社にぶら下がることしか考えてない働き方だと50代まで残るのも難しくね?
@0846akio
@0846akio 11 ай бұрын
パチンコ最強
@kazunariminamigawa
@kazunariminamigawa Жыл бұрын
・残念ながら、定年はありません。会社経営を、死ぬまでやるでしょう。 ・筆者の仰るマルチタスク人材では、便利屋さんにしかなれません。  今の仕事を、誰も追いつけないくらい、突き詰めるべきでしょう。  そうなれば定年後であっても、あなたに価値があることは、自明の理です。  そのまま指導者になってもいいし、ライバル会社は、引き抜きたいに違いありません。
@kI-qh8tg
@kI-qh8tg 2 жыл бұрын
趣味なら手品がオススメ コミュニケーションツールになるし 無一文でも稼げる あとモテる
@user-ym6st8wd8p
@user-ym6st8wd8p 2 жыл бұрын
楽しそう!やってみようかな😆
@なーさん-o7d
@なーさん-o7d 2 жыл бұрын
若かったらいいけど、30代で女の人に言ったらひかれそう
@kI-qh8tg
@kI-qh8tg 2 жыл бұрын
@@なーさん-o7d 急にやるのは20代でもキモがられる。集まってトランプ遊んでる時にさりげなくやるのがいいよ。
@kI-qh8tg
@kI-qh8tg 2 жыл бұрын
@@user-ym6st8wd8p 是非!練習はクソつまらんけどw
@1CuriousEarth
@1CuriousEarth 2 жыл бұрын
りんさん今日もありがとうございました!!ദി ᷇ᵕ ᷆ )♡
@naosuke4
@naosuke4 11 ай бұрын
麻雀やりたいけど、仲間がいない
@オハラ正助
@オハラ正助 2 жыл бұрын
ないないづくしで来ちゃたからなぁ…😱。マルチタスクなぁ😅。 前向きに生きていこう‼️。 (*´・ω・`)b
@reikun141217
@reikun141217 2 жыл бұрын
結婚して仕事してると、なかなか時間もお金も無いからなぁ。
@Shuu-Ko
@Shuu-Ko 11 ай бұрын
そう云ってるからダメなんだよ。実情は分かるが、それって単なる言い訳だから。
@sasurainobuun
@sasurainobuun 2 жыл бұрын
先生、株価チャートのチェックは趣味に入りますか?
@nekogasuki
@nekogasuki 2 жыл бұрын
취미를 실내 실외 다 가지기. 좋네요
@naokim1722
@naokim1722 14 күн бұрын
元部長って肩書きって、学歴もそうじゃない? ○○大学××学部卒業って、何十年前のことだよって感じ。でもいまだに人の経歴として重要視されてる。まあ就職には関係ないことも多々あるけど。
@のんきコアラ
@のんきコアラ Жыл бұрын
これに該当していない人達が現場で足を引っ張っている現実にインスパイアしてほしい😂
@とみゆき-f2r
@とみゆき-f2r 2 жыл бұрын
全て解決させよう 「スクワット」じゃ bYとーみー🍄💋❤️🥰😚😘😗🥺🌺👼
@Your_Life_is_Good
@Your_Life_is_Good 11 ай бұрын
定年後にマルチタスク型になるなんて、生き方変えろってことだろ そんなの20代に考えておくことだと思う いや考えてない奴でも自然にマルチタスクになる
@黒ラベル-g5y
@黒ラベル-g5y 2 жыл бұрын
定年とか、老後は死語になると思う
@ookawamu
@ookawamu Жыл бұрын
みんな宇宙とつながっていると思うがよいよい¥
@トシゾーヒジカタ
@トシゾーヒジカタ Жыл бұрын
FIREすることは意外に簡単だが、それと人生を楽しめるかどうかは別の話なんだよな・・。
@imikopad
@imikopad 8 ай бұрын
定年後に名刺配るのはさすがに アホかな。
@takashikumazawa7352
@takashikumazawa7352 2 жыл бұрын
元〇〇って、元総理をよく聞くなぁ。
@肌翻訳ニキビ撲滅
@肌翻訳ニキビ撲滅 2 жыл бұрын
内容が出世したい人の動き方に感じるのだが。 そもそも出世したくない層って仕事に対して極力エネルギー注がない印象。 出世できる能力が有る無いは別として。
@ああ-h6t1g
@ああ-h6t1g 2 жыл бұрын
こんなジコケーハツ本まだ書かれてんだ
@こばP-v2p
@こばP-v2p 11 ай бұрын
一万人にアンケート取るなんて無理。つまり、この本は嘘をついてると言う事です
@tw1553
@tw1553 8 ай бұрын
あー確かに! 具体的なアンケート方法とか書いてなかったら信用できないわ。
@Yukimimoti
@Yukimimoti 2 жыл бұрын
50代で働く前提なの草 君ファイアーしたいんとちゃうんか
@Hixtusatu-Asobinin
@Hixtusatu-Asobinin 2 жыл бұрын
55になりました。 就職した事ありません(;^_^A  適当に死ぬ予定です。そんなにがんばる必要はないよ。 どうあせみんな死ぬからww
@2段剣道
@2段剣道 2 жыл бұрын
頑張ることが逆に自分を苦しめますからね…まあ適当にやりましょうよ… こだわらず贅沢しなきゃそこらへんでバイトして幸福はありますから… お金のかからない趣味や娯楽はあるはずです
@boost-rw2jj
@boost-rw2jj 2 жыл бұрын
趣味なんて飽きるだよ
@tsubasa_of_shikkoku
@tsubasa_of_shikkoku Жыл бұрын
まるでラスクかなぜんざい
@にしやん-c8l
@にしやん-c8l 2 жыл бұрын
フォードに寂聴、人間としてはクソやんけ(笑)好き放題やって楽しんだんやろーな。
@倉冨まどか
@倉冨まどか 2 жыл бұрын
瀬戸内寂聴って不倫女ぢゃん(笑)?
@nonnx777
@nonnx777 2 жыл бұрын
人は一人で生まれるって、、、無から湧いてるんか?
@LONE_PUPPY
@LONE_PUPPY 2 жыл бұрын
勉強しろ、KZbin見てねえでっ、てか(笑)
@上野千冬
@上野千冬 2 жыл бұрын
双子だったら産まれるときは二人である。
【要約】50歳から花開く人、50歳で止まる人【有川真由美】
19:07
【ストップ老後貧乏】50代60代の人が絶対やってはいけない無駄な買い物8選
18:23
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
【要約】40代にしておきたい17のこと【本田健】
19:29
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 296 М.
2025年、絶対にやるべきこと TOP20
1:15:28
マコなり社長
Рет қаралды 794 М.
【要約】行動経済学が最強の学問である【相良奈美香】
24:43
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 455 М.
【要約】頭のいい人が話す前に考えていること【安達裕哉】
23:22
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 1,5 МЛН