【要約】早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法【浅田すぐる】

  Рет қаралды 236,647

フェルミ漫画大学

フェルミ漫画大学

Күн бұрын

今回のお話は!【はい!望月りんです!今回はトヨタから独立した後に社会人教育のプロとなった浅田すぐるさんの書かれた「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」を解説していきます。この本は一言でいうと、1枚の紙にまとめて読書の精度を上げる方法を教えてくれる本だ。りんさん、僕の悩みを聞いてもらってもいいですか?ん?どうしたんだ?...】
【要約】早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法【浅田すぐる】
参考文献:早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法 浅田すぐる さま
購入→amzn.to/3gSS7dx
イチラジ:「紙1枚」Radio
チャンネル→ / @1mairadio
イラストレーター:中森 煙@kemurismoke
イラストレーター:南もふ子@LJgfOBKDvaQxw07
   脚本・原作:コカツヨウヘイ
#本要約 #紙1枚読書法 #浅田すぐる
0:00 「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」授業開始!!
1:07 1枚にまとめると深い思考ができる
2:24 目的を達成するために本を読む
3:47 最初にフレームを作成する
4:57 本を読む目的を明確にする
6:13 本から問いの答えを拾う
7:27 自分なりの考えをまとめる
8:52 “繰り返し”に注目する
10:21 他者の視点を加えてみる
11:39 「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」授業終了!!
12:22 END

Пікірлер: 76
@user-zi7hz9nv4q
@user-zi7hz9nv4q 2 жыл бұрын
フェルミさんも本出してほしいです。 もっとどんな人か、普段何を考えてるのか、人生の軸とか知りたい
@user-tw8rx8hp4r
@user-tw8rx8hp4r 2 жыл бұрын
私は本を読むことが苦手で、その理由は「読んでもその本に何が書いてあったかすぐに忘れてしまうから」とか「何が書いてあったか忘れないためには人に話すなどアウトプットしたほうがいいと思って覚えることが目的になってしまったから」とかで苦手意識を持ってしまったからでした。 あるときから「無理に覚えなくても読んだ内容は自分の深層心理に刻み込まれ、自分の行動に無意識に反映される」と考えるようにしたり、「分かりづらいところは深く考えずサッと飛ばす」とするようにしました。 それまでは1年に1冊も読んでなかったのに、今では1ヶ月に10冊くらい楽しんで読めるようになりました。
@umakkamu4290
@umakkamu4290 2 жыл бұрын
こういう方法は紙の本の方が電子書籍よりも実践しやすい感じ
@taku478
@taku478 2 жыл бұрын
紙媒体と電子媒体なら紙の方が内容は頭に残りやすいらしいですしね
@user-kt2oh8kf7x
@user-kt2oh8kf7x 2 жыл бұрын
このやり方で早速、前にフェルミ漫画大学でやってた「仕事なんて生きがいにするな」をまとめてみました。 今の自分が欲しかった言葉が出てきて、心がとても楽になりました。 著者の方も、フェルミ漫画大学もありがとう。
@funa_taiga
@funa_taiga 2 жыл бұрын
今朝からこの「紙1枚!」読書法を実践し始めました。このような作業するのもなかなか面白いですね🙂
@user-vr8fv7tn3i
@user-vr8fv7tn3i 2 жыл бұрын
本を読むときのテクニックとして参考にしていきたいです。
@user-sc5gk6gt4q
@user-sc5gk6gt4q 2 жыл бұрын
これは良い方法を知りました!!ありがとうございます!!本も買います😊
@zoo4364
@zoo4364 2 жыл бұрын
心して刮目しました! 面白い内容でした。 読む本の種類や目的によっては役立つかなと思いました。
@yuma777
@yuma777 2 жыл бұрын
自分は紙にまとめないけど、問の答えを最優先に探しに行く姿勢は大切にしたい。
@rin_lab
@rin_lab 2 жыл бұрын
学生の頃に読書の時間があったけど、先生たちはこういうの教えた方がよくない?って思った今日この頃
@takuyatakahashi1624
@takuyatakahashi1624 Жыл бұрын
まぁ、編集の方針や当日の印刷技術の事情によっても構成や文体が異なるから、、、。 とはいえ、偉人や天才と呼ばれる人もそれぞれの事情に応じて、メモやノートを作ってるからそれらを紹介すること自体は必要だと思う。ベタだけど、レーニンノートとかカード式とか。 とはいえ、ものによっては時間がかかりすぎるから、結局は個々人や対象の本に応じて取捨選択や組合せをしていくしか無さそうではある。
@nekonokimochi.
@nekonokimochi. Жыл бұрын
深い思考なんかみんながしだしたら政治家が庶民を操れなくなるからね。 思考停止人間のほうが金持ちにとって都合が良い。 金持ちと政治家は仲良し。
@miyasakosankirinuki
@miyasakosankirinuki 2 жыл бұрын
本を読む目的を明確にするはめっちゃ共感しますね✨ 目的があると自然と読むべきところが見えてくるので時短にもなります😊
@rin_lab
@rin_lab 2 жыл бұрын
確かに
@user-pi5gf9hk9j
@user-pi5gf9hk9j 2 жыл бұрын
買ってパット開いたら、目がほしい情報に目が行くのですが、二回目以降は、見慣れたのか、探さないと見つかりません。不思議です。
@kanpeiono9702
@kanpeiono9702 Жыл бұрын
実際に紙一枚でやってみました。 今回した方法でアウトプットしたら、本や本の要約動画見てまとめて深く理解することができました。 今まで何でしなかったのかと思ったくらいです。
@rewq1964
@rewq1964 10 ай бұрын
なるほど、問題作るというアウトプットをして記憶に刻み込むんだな。
@user-yh7uyugom
@user-yh7uyugom Жыл бұрын
これやってみるわありがとう
@sle8560
@sle8560 2 жыл бұрын
意識することが大事なんですね チコちゃんのボーっと生きてんじゃねーよー 思い出しました
@ItoOkashi
@ItoOkashi 2 жыл бұрын
仕方がなくない、本読みにも手法がある、ということですか。何事にもコツがあるんですね~。
@user-ux5yn7lo7h
@user-ux5yn7lo7h 2 жыл бұрын
いつもお疲れ様です! 【タイムテーブル】 0:00 「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」授業開始!! 1:07 1枚にまとめると深い思考ができる 2:24 目的を達成するために本を読む 3:47 最初にフレームを作成する 4:57 本を読む目的を明確にする 6:13 本から問いの答えを拾う 7:27 自分なりの考えをまとめる 8:52 “繰り返し”に注目する 10:21 他者の視点を加えてみる 11:39 「早く読めて、忘れない、思考力が深まる「紙1枚!」読書法」授業終了!! 12:22 END
@user-ml1bb7ck8n
@user-ml1bb7ck8n 2 жыл бұрын
お疲れ様です ちなみに概要欄にかいてありますよ
@user-ux5yn7lo7h
@user-ux5yn7lo7h 2 жыл бұрын
@@user-ml1bb7ck8n コメント欄にもあったら便利かなと思いました!
@user-zi7hz9nv4q
@user-zi7hz9nv4q 2 жыл бұрын
いらなw
@user-rs5vr6du3v
@user-rs5vr6du3v 2 жыл бұрын
自分は概要欄に気づけなかったのでとても助かりましたよ!ありがとうございます!
@user-xn5cf6ig9i
@user-xn5cf6ig9i 6 ай бұрын
やさしいね​@@user-ux5yn7lo7h
@user-xu5ez4mq3g
@user-xu5ez4mq3g Жыл бұрын
これ、小学生や中学生に読書感想文の宿題を出す前にやってもらったらやりやすそうだと感じました!😮 苦痛なんですよね、同じ本を繰り返しペラペラ巡って、ビビッときたキーワードを探すことが…
@Itachi_14789
@Itachi_14789 2 жыл бұрын
ぶっちゃけショーペンハウアーの「読書について」を本当に読み込んだなら、ビジネス書の類いやひいてはこのチャンネルからも自然と卒業することになる()
@user-mr3on9db1h
@user-mr3on9db1h 2 жыл бұрын
いつもためになる動画ありがとうございます。色んな読書術がありますが、やはりアウトプット前提で読むのが大事なのかなと思いました。
@user-qv1vj9mt4d
@user-qv1vj9mt4d 2 жыл бұрын
いいと思うけどまず一枚の紙を作るのがめんどくせえ!その時間あったら本読み進める時間に使いたいです
@user-wy4tr8yg8t
@user-wy4tr8yg8t 2 жыл бұрын
紙一枚読書法 浅田すぐる *紙一枚への要約* 一枚にまとめると深い思考に →難しい 紙一枚に収めることを決める →本当に大事なことにしぼれ なぜ本を読むのかでより効果がでる →本の読解に正解はない  自分の目的を達成する為 1.へレーム準備  緑ペンで十字を書く  横線を中心の横線を対象に引く 2.本を読む目的  右上に目的  ・表紙前書き/後書き/プロフィール ・目次を読み、目的に沿う章にあたりを    つける  ・15個のメモ欄を青ペンで埋めて、   目的を達成   出来たか評価する  ・出来なかった場合、別の本を読んだ   方が良いことが分かる  ・目的に対して答えを考える   メモから重要な箇所に赤ペンで線   を引く  ・同じ言い回しを線で繋ぐ  ・why , what. howについて
@Hatomugi_FZ25
@Hatomugi_FZ25 2 жыл бұрын
いつもためになってます🙇‍♂️ 今回のはより一層難しく感じてしまいました(理解力ないだけ) けんじが頭良く見えて置いて行かれた感じがしましたw
@kamichan8319
@kamichan8319 2 жыл бұрын
ノートを見開きで使えば、左ページに、重要ポイントを抜粋or要約。右ページに、最初に考えた質問と答え、最後にwhy what howの質問。それだけ書けば、専用の用紙を作らなくても手書きで全然できるし、面白そうな読書法だと思った。 ただ、この動画では、whyが「なぜこの本を選んだか」で、どの本にも当てはまる内容なせいで、「なぜ読書は大切なのか」など自由に考えていいってことが、ちょっとだけ伝わりづらく、もしかしたら勘違いされそうな気がした。
@biesso188
@biesso188 2 жыл бұрын
自分も全く同じ部分が気にかかりました
@user-vk9cw6ce5h
@user-vk9cw6ce5h 2 жыл бұрын
「待たせたな」は世代が分かりますね。
@user-ee8eb3yb4l
@user-ee8eb3yb4l 2 жыл бұрын
紙でなくてもスプレッドシートやエクセルでも効果ありますか?
@microfarge4644
@microfarge4644 2 жыл бұрын
最近はりんさんの仕草に目を引かれますね。聴き流しだと気付きにくいけど。
@Bonpicomi
@Bonpicomi 2 жыл бұрын
教育系のテレビでも良さそう
@user-er6sg1gx6w
@user-er6sg1gx6w 2 жыл бұрын
ショーペンハウアーはエッセイがほんと面白いんだよなぁ
@user-cy7zx7oi5u
@user-cy7zx7oi5u 2 жыл бұрын
目的を持って本を読もうと思いました
@SK_entrtainmnt
@SK_entrtainmnt Жыл бұрын
5:31 急にダイナミックなリンさん
@FIRE-専業主夫ジョイトイ
@FIRE-専業主夫ジョイトイ 2 жыл бұрын
私は動画を見て感想をアウトプットしていきます✨
@user-rl4ob8jk6n
@user-rl4ob8jk6n 2 жыл бұрын
中田敦彦さんとかも一つのホワイトボードとしてまとめていますね!
@user-ik7nz3qg4k
@user-ik7nz3qg4k 2 жыл бұрын
日本語あってますか?
@user-df6bx7kr4v
@user-df6bx7kr4v 2 жыл бұрын
昔からノート1ページにまとめたい本の内容まとめてるけど、頭がスッキリでしてわかった気になる。 しかし、実際は内容が抽象化されて具体性を伴わない場合が多々ある。 具体性を伴わない分、現実的ではないため実際役に立たない、考えが手に入ることが多い。 知識はあっても使えなければ意味がない。故に知識は知行合一でなければならない。 ところで最近の本なら重要箇所は表紙やエピローグ、章の最後にまとめているものが多くなってきている。 私の予想であるが、このチャンネルたは自己啓発本が好きな人が多い印象を受ける。自己啓発本では本の表紙やエピローグ、章のまとめ、さらに文脈に至るまで重要箇所が目立つ様に書いてある。 文章はその理解しやすさを助けるための具体例や根拠や思考過程などに過ぎない。それならばフレームを固定してまとめるよりも自分で理解しやすい図や絵を作って言葉を載せた方が記憶にも定着しやすく実践に結びつきやすい。 また、それらの本は抽象度を高めるとジャンル違えど、大体同じ考えに至るものが多い。そのため大量にまとめる行為は愚の骨頂であり、JUST DO ITこそが正義なのである笑 と言っても本を持っているとまとめたい欲に駆られるよね! まとめて整理してスッキリさせたい! かと言ってまとめてる時間がかかるとやっぱり行動してた方が良いような気もする。 人の考えって気分によってコロコロ変わるからあくまで参考程度にしてください。
@user-ih4ii3bu3r
@user-ih4ii3bu3r 2 жыл бұрын
今回の動画の内容は自分に刺さった気がする。 この手法は、教育系の動画(例えば、フェルミ大学、KZbin大学、等)でも使えそうだと感じた。 (まとめの部分を教育系動画に当てはめると) 1枚にまとめると深い思考ができる 目的を達成するために本を読む → 目的を達成するために動画を見る 最初にフレームを作成する 本を読む目的を明確にする → 動画を見る目的を明確にする 本から問いの答えを拾う → 動画から答えを拾う 自分なりの考えをまとめる → 動画を見たあと、感想をまとめる “繰り返し”に注目する → 一度、動画を見てみて、良い動画だと思ったら、再度視聴する。 他者の視点を加えてみる → 動画のコメント欄を閲覧する。
@jimihen-radio-
@jimihen-radio- 2 жыл бұрын
ショーペンハウアーの読書について を例に出しているのが、 拾い読みに対して 皮肉っぽくてよい笑
@user-yh7uyugom
@user-yh7uyugom Жыл бұрын
ごめんなさい、どう皮肉を言ってるのかわからなくて。 教えてもらう事出来ますか??
@jimihen-radio-
@jimihen-radio- Жыл бұрын
@@user-yh7uyugom ショーペンハウアーは、本は検索のために使うべきではない、 自分が考えることをするためにあると言っています。 今回のような抜き出すだけの読み方は、ショーペンハウアーに言わせれば、他人が考えた内容をコピーしているにしか過ぎない つまり、今回紹介してる本の真逆の内容が、 読書について なのです。
@user-yh7uyugom
@user-yh7uyugom Жыл бұрын
@@jimihen-radio- 丁寧にありがとうございます♪ショーペンハウアーもびっくりしてるでしょうね笑 仲介人が悪い事してるみたいで面白いです
@kaji1493
@kaji1493 Ай бұрын
数ページごとに思考を促すような、そんな本に出会えたら幸福ですね 内容は忘れても、鍛えられた頭は残る
@map1e93
@map1e93 2 жыл бұрын
フェルミ研究所とフェルミ漫画大学って運営してる(してた)人同じなんですか?
@user-yf9vh4ze1l
@user-yf9vh4ze1l 2 жыл бұрын
読書で思考力を高める方法を読書で知る
@user-qu9dq7wv5w
@user-qu9dq7wv5w 2 жыл бұрын
紙がかさばるのが気になる人はiPadのグッドノート5がおすすめ
@ebihamu
@ebihamu Жыл бұрын
正解ありきで出題されるのではなく、作者が正解だと思っているものを読み解く そこには自分や世間の考えでは入らず、世間が黒と言っても作者が白と言うなら白という答えが正しい という問いなので違和感は覚えませんでした
@user-iq1mt2yl6l
@user-iq1mt2yl6l 2 жыл бұрын
辞書を引くの同じ感覚ですよね( ╹▽╹ )
@user-cv7of3my6i
@user-cv7of3my6i 2 жыл бұрын
なるほどです!
@shiorikataoka948
@shiorikataoka948 2 жыл бұрын
なんかこの読書法国語のセンター試験のテクニックと似てる気がする
@mebuki-dj8hb
@mebuki-dj8hb 2 жыл бұрын
りん先生 すき
@user-pw9el8ed8f
@user-pw9el8ed8f 2 жыл бұрын
本読み最近しなくなってきたにゃん🐱🧔😠😍😫😜😡😳😪😁😤😌😭🤗🥺byとみちゃん❤️💜🤎💙💛🤍🎵
@user-fy5zi8jj9d
@user-fy5zi8jj9d 4 ай бұрын
アウトプットしないインプットをやめたいな、、
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
グーグルスプレッドシートじゃ駄目なん?
@user-gm5kp5gt1d
@user-gm5kp5gt1d 2 жыл бұрын
なんかこの読み方引っかかるなって思ったら、共通テストの英語の読み方に似てるな。先に問いを確認してから本文の要旨と答えに繋がるところを探す感じ
@user-gf3km2ut6i
@user-gf3km2ut6i 2 жыл бұрын
つまみ読みですね 読書量が多い人は同じ事が書いてる本を全部読むのは時間が掛かってしまいますからね、つまみ読みで知りたい情報だけをピックアップするんですね 小説には使えない手法ですね
@user-wh5tu3ff6n
@user-wh5tu3ff6n 2 жыл бұрын
最近、作業しながらオーディブルで読書しているけど、なかなか紙に書き出すってできないんだよな。
@futakakei8116
@futakakei8116 2 жыл бұрын
りんちゃんの凄いところは? why可愛い? りんちゃんツインテ、りんちゃん声心地いい、りんちゃんTシャツ白衣 what可愛い動作? りんちゃんウォーキング、りんちゃん髪いじいじ、りんちゃんお水飲み how凄いか? 本の解説わかりやすい、挿絵も多くて飽きない、りんちゃん可愛い つまり、りんちゃんってマジりんちゃん
@user-ml1bb7ck8n
@user-ml1bb7ck8n 2 жыл бұрын
フェミル研究所って会社?なの?
@user-comment-only
@user-comment-only 2 жыл бұрын
この方法は、本を読むときに紙をまとめることが目的となる。読書の価値とは、読書の目的とは。
@RyuzakiRugia
@RyuzakiRugia 3 ай бұрын
そんなこと言ったらショーペンハウアーは怒る気がしますが...
@user-hb8ip8mi5l
@user-hb8ip8mi5l 2 жыл бұрын
本の内容なんて、いちいち覚えてなくても良いと思いますけどね。
@kg9715
@kg9715 2 жыл бұрын
1
@ushiharauwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
@ushiharauwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa 2 жыл бұрын
何故8月10日なんだw?
@pepepepe7917
@pepepepe7917 2 жыл бұрын
「違和感を感じる」は正確には「違和感がある」or「違和を感じる」
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
それなら違和感が生じると言えば良さそう。
@kamichan8319
@kamichan8319 2 жыл бұрын
「違和感を感じる」は間違いとは言えず、識者によっても、意見が分かれるところです。 「違和感を覚える」のように「感じる」を避けた方が良いとの考え方については、その方が皆が納得できる文になるとは思いますし、間違いないかもしれません。 ただし「違和を感じる」については、「罪悪を感じる」「親近を感じる」「劣等を感じる」などと言うのと同じく不自然な表現だ、という考え方もあります。
【要約】ゼロ秒思考【赤羽雄二】
13:56
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 817 М.
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 104 МЛН
Cool Items! New Gadgets, Smart Appliances 🌟 By 123 GO! House
00:18
123 GO! HOUSE
Рет қаралды 17 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 6 МЛН
【要約】勝間式 金持ちになる読書法【勝間和代】
12:57
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 257 М.
【不公平な力】海外で300万回再生された「努力より大切な5つの要素」とは?
16:13
【要約】50歳から花開く人、50歳で止まる人【有川真由美】
19:07
海外で800万回再生された「一度読んだら忘れない読書術」とは?
18:38
Paranoia_パラノイア【有益】
Рет қаралды 267 М.
【フェルミ】※人生の攻略本※人生を変える最強の読書法【切り抜き】
14:01
望月りんの研究室【フェルミ研究所,漫画大学切り抜き】
Рет қаралды 24 М.
【15分で解説】読んだら忘れない読書術
15:38
サムの本解説ch
Рет қаралды 35 М.
日々の暮らしが豊かになる♪ 読書ノートの書き方|お気に入りの本とていねいな時間
10:48
Looks realistic #tiktok
00:22
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 104 МЛН