KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【要約】うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと【デラさん】
26:53
【要約】心療内科医が教える本当の休み方【鈴木裕介】
24:13
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Правильный подход к детям
00:18
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
How to treat Acne💉
00:31
【要約】自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術【下園荘太】
Рет қаралды 1,404,466
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 1,2 МЛН
フェルミ漫画大学
Күн бұрын
Пікірлер: 979
@umemen1204
3 жыл бұрын
重症のうつ病になり会社に休職を願い出たところ、即日退職となりました。壊れたおもちゃすぎて予想はしてたけど軽くショック。皆さんも重く考えすぎず、自分が壊れる前にとっとと退職しましょう。じゃないと捨てられるだけ。
@マルコメチキン
3 жыл бұрын
企業は決して雇用者を守ってはくれないという分かりやすい例ですね。どうぞお身体を大切になさってください。
@zzZ-jm8ww
3 жыл бұрын
解雇する様に上から言われた事があるものです。 株主様が求めているのは利益であり、個人の生活ではないと言われました。 お前の仕事は、雇用しているものの権利をどれ位抑えて利益に繋げるかと ちなみに医療関係です 嫌になり、退職して他の会社に行きましたが全く同じ状況です 日本の構造上、会社に尽くしてはいけない、絶対に 現在50歳ヒラ社員より
@ポンポンぽんた-r4e
3 жыл бұрын
本当に自分を守る方法をKZbinで分かりやすく観れる恵まれた良い時代になって良かったですね😊生真面目な性格の私で業務頑張りすぎて使えないポイ捨てぶっ壊れて本当に大変な経験した事あるので、若い人は同じ経験しないでもらいたいです。
@わたさん-v3r
3 жыл бұрын
お金を払うのであなたは会社にそれ以上の利益を与えて下さいっていう構造だもんね
@mimimaru6044
3 жыл бұрын
病気のことをカミングアウトしたら干されたり辞めさせられたりするんじゃと思って言えないで辛い。 心身ともに悲鳴をあげてる。 辞めたいけど辞めれない。 壊れるまで頑張って、壊れたら消えてしまいたい。
@棗-i7b
3 жыл бұрын
うつ病になってから「健康なだけで人生はかなり勝ち組」って言葉はマジで思うようになった
@わたさん-v3r
3 жыл бұрын
せやな
@うた-y4z
3 жыл бұрын
私も会社でのパワハラ、モラハラなり 不安障害になってから休職中の 今は本当にそうだと思います。
@Karakaijouzuno-Takagi-san
3 жыл бұрын
一生治らない病気があるので負け組だ
@わたさん-v3r
3 жыл бұрын
@@カシハル-f8m 何がいかんのや
@Karakaijouzuno-Takagi-san
3 жыл бұрын
@@カシハル-f8m アトピーつらいよね😞
@ジャングレイダー
3 жыл бұрын
ここ二ヶ月間、出勤時に胸が痛くなったり、レジ呼び鈴の幻聴で何度も起こされたり、目は覚めてるのに身体が動かなかったり、「階段から落ちて骨折でもしたら行かなくて済むかも」とか思い始めたり、していたので、タイムリーでした。 退職します
@178hood4
3 жыл бұрын
重大な決断本当にお疲れ様です これからの新たなご活躍をお祈りします
@MAD-CAPSULE-MARKET
3 жыл бұрын
お疲れ様です! 無事退職出来ましたか?自分もその気持ちわかります。
@tokom3161
3 жыл бұрын
お疲れ様でした☕ ゆっくり空でも眺めて、好きなことして エネルギーの充電🔌✨してくださいね😃🌱
@シオン-e5q
3 жыл бұрын
お疲れ様です! 温泉でも、行ってリフレッシュして下さい。
@らんらんるー-x8t
3 жыл бұрын
接客業ですか?私も同じ症状です! 本気で命の危険を感じたので、壊れる前に退職することにしました…
@iy659
3 жыл бұрын
本当に信頼できて無理をしなくて良いって言ってくれる存在がほしい。
@Yellow_samusamogo
3 жыл бұрын
分かります…この動画を見て自分はうつ状態になっている可能性があるのではと思ったけど、相談できる相手がいなくてどうすればいいか分かりません……
@sama422
2 жыл бұрын
@@Yellow_samusamogo さん。 認知行動療的日記でガス抜きすれば良いと思います。あと睡眠、運動、午前中散歩と、レジリエンス、今を生きるようにする。マインドフルネスが良いですよ。あと、脱完璧思考からの良いとこ探し。成果じゃなく、成長マインドに目を向けると良いと思います。
@_Matcha913
2 жыл бұрын
日記とかノートワークとかが安心・安全だよ、究極。他人は変わってしまうものだから(自分含めて人間は変わる存在)
@ocarina1221
Жыл бұрын
自分自身がなれるといいですね。
@velzeval
Жыл бұрын
それな。自分自身ブラック企業でやられた身からすると、周りが余裕ないから無理とか考えないんだよな。ゆとりのある今の企業に入ってからはだいぶ余裕できたけど、真面目な部下が最近周りにあたるようになってきたから余裕ないんやろうな。
@スバルツカサ
3 жыл бұрын
ブラックに10年勤めてハッキリ分かったことが1番大事なのは自分の健康よ それさえあればあとはどうとでもなる
@DD-nw2op
Жыл бұрын
俺もさっさと辞めたい。
@ししゃもまあくつ-x8s
3 жыл бұрын
他人と比べてた時期は、何もかもが嫌になって最終的には抑うつ(うつ病一歩手前)になりました。 それから何年もかけてうつを改善させて、『他人』ではなく、『昨日の自分』と比べ、『3年後の自分がよくやった』と賞賛するように生活をしたら、今までの生活はなんだったのというくらいにめちゃくちゃ体の調子が良くなりました。
@ひで-c2l
3 жыл бұрын
失敗をしてしまう平凡な自分を愛して認めてあげましょう。頑張らなくても大丈夫です。
@manamit.7633
3 жыл бұрын
今週仕事で小さなミスをいくつもして落ち込んでいましたがラクになりました。ありがとうございます。
@hey-chan
3 жыл бұрын
健康なだけで、かなり勝ち組!本当に名言、本質ですね✨
@blackbox5684
2 жыл бұрын
別に無理をしなくても生きていける この言葉に凄く救われ、励まされる感じがします
@ゆい-w3v4i
Жыл бұрын
自分、看護実習きつすぎて逃げたんです。涙止まらなくてしんどくて辛くて逃げ出したのに、自分甘えてるなーとも思って、それはそれでしんどかった… けど、この動画観て、逃げて正解だったかもなとも思えるようになりました…ありがとう…😭
@a281074
Жыл бұрын
看護大卒業したけど、実習で看護師向いていないと感じて 一般企業の面接を受けました。看護師向いていないと思った言ったら笑われたけど 内定いただいて働いています。
@yurieharbour2636
9 ай бұрын
私も辞めたくない仕事がきつすぎて、辞意を伝えた時の上司の前で泣きました。私も同感です。辞めて良かった。
@chicharchuk7107
7 ай бұрын
逃げていないよ、貴方は😇 悲劇のヒロインを演じる事をしないで、🦸ヒーローに🦸🏻♀️なる事を決めたんだよ。💝 貴方の様に優しく、強い心を持った人が、貴方と同じ壁にぶつかった時、助けてあげられる方が、貴方の仕事だよ!!って、世の働きって凄いね。 ありがとう、辞めてくれて。💝 世の中に貴方を必要としてる人が、待ってるよ😊 顔晴ってね。(ガンバッテ)💪🤩💪🎊🎉💓
@chicharchuk7107
7 ай бұрын
逃げていないよ、貴方は😇 悲劇のヒロインを演じる事をしないで、🦸ヒーローに🦸🏻♀️なる事を決めたんだよ。💝 貴方の様に優しく、強い心を持った人が、貴方と同じ壁にぶつかった時、助けてあげられる方が、貴方の仕事だよ!!って、世の働きって凄いね。 ありがとう、辞めてくれて。💝 世の中に貴方を必要としてる人が、待ってるよ😊 顔晴ってね。(ガンバッテ)💪🤩💪🎊🎉💓
@徹-v4n
3 жыл бұрын
仕事でうつになりました。現在通院し休んでいます。会社では仕事で失敗して怒られるのは、お前が悪いと言われ続けました。技術職だったので周りに追い付くのに大変だったです。うつは心の風邪だといいますが、うつは心のガンになりかねません。仕事を辞めるという決断をしました。
@qb3q
Жыл бұрын
真面目すぎるよ、って人に言われても自分は普通だと思っていたし、もっと真面目に頑張らないといけないし、真面目なところがちょっと誇らしい自分がいました。 鬱になり会社を辞め、落ち着いたからと就職してまた鬱になり辞めを繰り返しましたが今は何とか復帰し、なんとかうまくやれています。 信頼できて理解のある上司や家族、友達は本当に大切だなと、 また自分自身の身体や心の健康が資本だと改めて思いました。 自分をコントロールできるのは自分だけで、 ブレーキかけてあげられるのも自分しか居ません。 周りが何を言おうが自分の身体や心を大切にしてあげて下さい。 お金の不安が一番で休めないかと思いますが、疲労が溜まり心身共にボロボロになってしまってからでは正常な判断ができなくなります。 会社や環境にもよりますが、社会保険を払っていれば、診断書を元に休職中でも一定の給料を支払ってくれるところもありますし、退職の場合は資料を集めてハローワークへ行き申請すれば、数ヶ月は働かずとも贅沢は出来ませんがお金が入るので休息をとれます。 わたしは2回鬱でその時勤めていた会社を退職しましたが、完全な鬱のせいで正常な判断ができず、身体も動かずハローワーク等申請も出来ませんでした。 今のなれば何のための社会保険を払っていたのか…と後悔してます。 身体が動かず、脳も働かなくなってしまうと元も子もありません。 この動画を観られている皆様、どうかご自身のお身体をご自愛ください。また鬱のような症状がある人を見かけたら声をかけてあげてください。 動画主様、こんな貴重な動画をありがとうございます。いつも、これからも楽しみにしております。
@mistilteinn6789
Жыл бұрын
120%で頑張るな、80%で自己中になれ。体が資本、他人より自分との付き合いを優先させていけ。
@diary6824
3 жыл бұрын
『うつ病なんてすぐ治るだろ』と思って過ごしてたら治らないまま2年経ってた……みんな本当に休める時に休んで……仕事よりも身体の方が大事だよ。
@diary6824
3 жыл бұрын
@@kintaharako5038 筋トレというか『運動』がめっちゃ効いてる感じ。
@ksusie7138
3 жыл бұрын
3年無理したら回復に10年かかるぜ・・・とりあえず疲れたら今寝るんだ
@hamzom_8686
3 жыл бұрын
@@kintaharako5038 それこそ「静」と「動」のバランスじゃないでしょうか?
@lemontree8519
3 жыл бұрын
全く同じです
@めいねぇ-l8q
3 жыл бұрын
うつ病は不治の病と思ってる派です。 私も親父を13年うつ病で看病してましたが、 最終的には夜中に首を括って逝ってしまいました。
@Iao720
3 жыл бұрын
これすごいわかる…以前激務な会社にいたときに、体調不良からのキレやすくなり人間関係で揉めることが増えました。 当時は頭痛はひどいし、吐き気はよくするし、イライラするしで大変でした。まぁ仕事辞めて緩い仕事についたら2か月くらいで回復しました。
@PotiPotiPurin
3 жыл бұрын
自分に向いた仕事ってなんなんやろなあ... ってすごい考える
@qnao6334
3 жыл бұрын
僕も色んな経験をしましたから、後輩には必ずムリはするな、会社に依存しなくていい、と言ってあります。 こういう学びに出会えたことを心から感謝します。
@灰やね
3 жыл бұрын
子供の頃の成功体験引きずって頑張りすぎるのはすごい分かる
@灰やね
3 жыл бұрын
@@ガータ まあおおむねそうだね。努力無しではできないこともあるし。 ただ子供の頃のように際限なく頑張れる訳じゃないからそこで無理しちゃいけないと思う。人には頑張れる人と頑張れない人がいるから、自分の健康状態と性質と環境はきっちり把握した上で意味のある努力はした方がいい。言ってしまえば、疲れてるときは何もしない方がいい。
@SORA-0419
3 жыл бұрын
その「ムリしなくていい」を許してくれる人が周りにいるかどうかだね。
@Ray_neconeco
3 жыл бұрын
実際良くも悪くも自分の事なんて誰も気にしてないですから
@SORA-0419
3 жыл бұрын
@@Ray_neconeco さん うんうん 凄く同意見です。 自分で自分の存在を認めるという事はなかなか難しいことで、どうしても他者の存在が重要になってくると思います。 飢えて飢えてやっと掴んだ他者との関わりの中にも苦しさや生きづらさがあって。自分はそこがとても切なく思います。
@kazuhiro7270
3 жыл бұрын
自分も暴食とメンタル落ちの繰り返し、時々1〜2年の無気力を繰り返したことがあったので、命、特に健康は何よりも大事だと思います。 自分の周りには理解してくれる人がいました。しかし、以前の職場はそうで無かったので辞めました。 自分が大切なものは何か、そのためにどういう環境に身を置くのかはこれからも大切にしたいです
@チェントチンク
3 жыл бұрын
周りが許すかどうかじゃない。自分が自分を許していないことに気付くべき。 はっきり言えば、周りはがんばっても許さないし、結果を出しても許さない。 それどころか、がんばらなくても自分が思ってるほど、自分に失望したりはしてくれない。
@AT-qr5mj
3 жыл бұрын
めっちゃ良い意見❗️
@mid2210
Жыл бұрын
うつ病になって色々な事から逃げ出し、治療中にこの動画(授業)に辿り着きました。当時は気付け無かった…本当にしんどかった…逃げて沢山の物を失って後悔をする時があるけれど、あのままいくと死んでたよ。この動画をみて手遅れになる前に気付いてくれる人が1人でも多くいる事を願います。
@fh97070
3 жыл бұрын
現時点で胃痛とか、今までやならなかった宅呑みとか、甘いモノ食べたりとか、脳内で仕事の関係者を罵倒したりとかしてるんですが、ストレスの兆候だとすると腑に落ちます。 ちょうど転職を検討してたところだったので、背中を押された感じです。ありがとうございました。
@しらたま-p9t
11 ай бұрын
まさに今「頑張ればなんとかなる」みたいなマインドで生きていたので、普通の自分を愛せるようになりたいです。
@akaringo-GH8
Жыл бұрын
あれこれやれ、あの件どうなってる、指示しないと仕事終わらないぞと、たったの数日ですが、短期間に色々言われたせいで1人になると、涙が出てきました。この先も自分に何らかのルーティンワーク以外の仕事を押し付けられると考えますと、自然と転職に目が向きました。周りが困ったら頼れと励ましてくれましたが、所詮は他人事で本質部分は自分でやるしかないです。会社は自分を守ってくれないを前提に、転職先に多大な期待はせずに、元気な内に活動したいと思わせられました。ありがとうございました。
@オレンジ-q7b
3 жыл бұрын
私も今の会社新卒で入ったけど うつ病になりかけたんで辞めた。 これから転職頑張る。
@るんるん-i7v6m
3 жыл бұрын
私も同じような状況です。 頑張らないって難しいことですよね。
@オレンジ-q7b
3 жыл бұрын
@@るんるん-i7v6m 山奥ニートって生き方があるって知ってだいぶ気が楽になりましたよ! 最悪山奥ニートになればいいやーって笑
@ヒイロ-v7m
3 жыл бұрын
僕も同じです
@正雄正雄-c6m
3 жыл бұрын
@@オレンジ-q7b 山奥ニートって、 なんですか?
@kahok6841
3 жыл бұрын
無理せず頑張ってね 若さがあるだけで大丈夫なんで
@きき-v7y
3 жыл бұрын
学校も同じで、辛かったら不登校でも通信に逃げるでもして欲しい…現在進行形で鬱とかパニック障害とかでなにもできなくなって、あの時学校休んでればってめちゃくちゃ後悔してる
@ユーカリ-x8g
Жыл бұрын
急性胃炎になったけど、頑張ってる自分が好きなの自覚ある 好きというより、頑張ってない自分が許せない。短期目標を毎日決めていたから目から鱗だった、、最近、倦怠感が酷くイライラしてる原因だと思うから、長期目標に考えを変えることから始めます、、自暴自棄になる前にこの動画見れて良かった
@05koori47
3 жыл бұрын
うつ病で休職後、復帰できず退職しました。 軽度でしたが、様々なことに関心や向上心が湧かず、 自分のアイデンティティが失われる非常に辛い時期を過ごしました。 自分のことは自分しか守れないと痛感しました
@sgsg3484
3 жыл бұрын
残業とか殆ど無い職場でしたけど、健康状態と人間関係の合わせ技もあってか、うつ寸前もしくはうつまで行きました 自分の人生以上に大事な仕事なんてそうそうないので、みなさんもお気をつけ
@サブアカ-l9x
3 жыл бұрын
りん先生の「心して刮目せよ」でまた1週間生きていける ありがとうございます👍
@Miya-tatsuki
3 жыл бұрын
ムリしなくて良い。 聞いてとても楽になる言葉だけど、実際はムリして生きている。
@Ngnmargk
3 жыл бұрын
長文失礼します! 部活で、学校の時は7時から 長期休みは5時からで休みがなく、お盆で2日休みがあったくらいでした。しかしみんな楽しそうにイキイキしていたので私も繕っていました。 ・学校いる時はあと何時間で部活だとず っと数えていた。 ・順番で自分がプレイをする前に吐き気 ・朝起きてから自転車を漕いでいる時も吐き気 ・今ここで川に落ちたら部活少し休めるかな、と毎日思う ・準備して朝自転車のハンドルを持ったのにいきなり家に帰って部活を休んだのはいいが、罪悪感から号泣。 ・試合の1週間前、1日前になっても一向にやる気が出ない と、こんな感じでしたが、ふと辞めればいんじゃねと思い半年で辞めました。 辞めてからは私こんなに明るかったんだと思ったし友達も倍くらいに増え、いろんなことに活力が湧き、成績も良くなりました。 皆さん、逃げた方がいいこともあります ここまで読んでくださった方ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
@Norakura3511
3 жыл бұрын
今年職場に新卒の子が入ってきたもんで、最初に教えた事が「無理をしない。辛い時は休む。仕事よりもプライベート優先!」だったなぁ~。「良いんでしょうか?」って聞かれたから、「俺が許す!」って断言しといた(笑)尚、仕事に関しては適当に教えていると供述しており...(笑)
@しおり-v2f
2 жыл бұрын
いいんだよいいんだよ。一生会社にいるわけでもなし
@it_introduction
3 жыл бұрын
「KZbinrが燃え尽き症候群になるのは短期目標が強すぎるから」というのはすごく納得した
@fuchikozake
3 жыл бұрын
ほんと「一生懸命だね」「頑張るね」「真面目だね」て言葉はまるで悪口かのごとくマイナスでネガティブな言葉になりましたね。言い方にもよるけど。 「適当に生きてる」「頑張らない」が主流でかっこいいみたいな風潮ですね。頑張ってる人が頑張ってることをかっこ悪い、恥ずかしいと思って隠すのもわかりますわ。
@hakase17547
3 жыл бұрын
全ては文明の進歩が悪い 「一生懸命だね」「頑張るね」「真面目だね」 これらは全て機械の方が優れいている。言われ始めた時期も ITが一般に普及した時と重なる。 だから、文明が進歩すればするほど人間に求められるハードルは上がる。 最新鋭の文明の恩恵を受けられない人間は 文明の進歩とともに不幸になるしかない。
@すみはる-r4p
3 жыл бұрын
高校中退して通信に行き浪人生してる。まじで高校辞めてよかった。進学校で頑張りすぎてうつ病になってしまったことに気づきでした。
@tanakayou0707
3 жыл бұрын
英断。
@ユキくん-n5i
3 жыл бұрын
うつ病は本当に辛いです。自殺が多い理由もなって気付かされます。治療期間も数年かかるケースが多いです。元気な頃の自分がすごく遠くに感じます。 どうしても働いていると他の人も頑張っているからと自分の限界を越えたり、体調悪いのに休めない人もいると思います。自分を大切にしてあげてください。 社会を回すより自分の健康がほんとうに一番だと思います。
@ぷーちゃん-k1b
Жыл бұрын
うつ病からなんとなく立ち直ったと思ってたけど、ふとした瞬間に心が折れるというのを2年経っても繰り返してるな。 やっぱりガタがきてるんだなと思う。 無理をしなければいくらでもリカバリーがきくから、本当に無理をしないでほしい。
@syouta8love
3 жыл бұрын
上司のパワハラ指導により体が限界を迎え鬱になり、7年勤めた会社を先日辞めました。 上司は鬱になった原因が自分にあると認めないどころか、早く辞めろとばかりの態度を取られ、今まで頑張ってきたのは何だったのかと憤りを感じまた落ち込みました。 会社は責任を取ってくれない。自分の身は自分で守るしかないのだと実感。今無理して働いてる人、どうか自分を大切にして下さい、本当に。心が壊れるとマジでなかなか治りません。
@モコ-l2b
2 жыл бұрын
給料が安くて貯金が無く(できず)次の仕事が決まってない状態でも、心が限界なら辞めるべきですか? ちなみに30代後半です
@syouta8love
2 жыл бұрын
@@モコ-l2b モコさんの状況を詳細に分かっている訳ではないので的外れになったら申し訳ないのですが、私は心が壊れる前に早々に辞めるべきだと思います。病気になったら結局お金も時間もかかりますので…。休職するか、もしくは退職日を決め、それまでの間に次の仕事を探しておいたら安心かもですが、それができないぐらい疲弊している場合は、失業手当が受け取れるまでの給付制限期間だけ、周りに頼るなりして耐えて、手当を受け取りながら暫く休んでもいいのかなと思います。 長文すみません。この世に一つしかないお体、どうかお大事になさって下さい。
@モコ-l2b
2 жыл бұрын
@@syouta8love さん、丁寧な返答ありがとうございます 休職は人手が足りないので難しいのと、失業手当は貰えても3000円程度(数年前に辞めた同僚から聞きました)で、周りに頼れる人はいません 一応社員みたいなものですが、バイトに降格してもらって空いた時間で他の仕事を探そうかと考え中です(会社がそうしてくれるかは不明ですが) 本当は辞めたいですが、貯金が無いのがネックなので
@syouta8love
2 жыл бұрын
@@モコ-l2b そうなのですね(><) 金銭的に余裕がないと、気持ちも焦りますし余計辛いですよね…。 一度ハローワークや役所などに行かれて救済の制度がないかどうか聞いてみたり、ネットなどで情報収集するのはいかがでしょうか。もしくは精神科に行って然るべき診断がされれば、傷病手当金が貰えます。 あまりお力になれずすみません…。早く楽になれますように。
@モコ-l2b
2 жыл бұрын
詳しくありがとうございます😭 今日、上司に今の自分の現状を話して相談をしました 時間はかかるけど、一応考えてくれるそうです その判断を聞いてから現状が良くならなければ心療内科に受診することも考えてます 最近眠れなくてふいに涙が出ることがあるのでやっぱり体は正直ですね
@yudai2915
3 жыл бұрын
自分が自分の為に生きなければ誰が生きてくれるのか。 健康でないと仕事も趣味も娯楽もできない。 人と比べて執着することになる。 自分に優しく。
@kikuchiyuuki8
3 жыл бұрын
自衛隊員ですが心の病になりました。 皆さんはどうか手遅れになる前に自分の疲れに気づいてください
@mn-ho8eg
Жыл бұрын
9:47
@001-p8o
Жыл бұрын
俺の同期の様になるなよ~。 今は休職とか出来るのかな?
@kamoshikamk2108
3 жыл бұрын
私は偏頭痛持ちで無理すると強烈な頭痛が襲ってくるので、それがシグナルです。起き上がれないほど痛いけど、体を休ませてくれているとポジティブにとらえてます。
@rosereputation56
3 жыл бұрын
うつじゃないですが、22歳で過労でパニック障害になって、自分を守れるのは自分だけで、健康って本当に一番大事だとわかりました。無理してると思う人、他のことはどうでもいいから自分の命のために、行きたくないところにはもう行かなくて良いよ!!でも、自分がいないと…と思って無理した結果、毎日過呼吸と嘔吐を繰り返す生き地獄を経験したので…普通に息ができるって幸せなんだなって初めて思ったから…
@AIUEOKAKIKUKEKOify
3 жыл бұрын
出社拒否症っぽくなり心療内科を受診したらうつ病と診断され、休暇をとりました。 他人に知られたくないと普通に振舞うとどんどん辛くなるので、辛いと手を挙げてください。 休暇中も掛かってこない会社用携帯を一日中チェックしていました、しかし携帯をわざと忘れて出かけるようになったら気持ちがすごい楽になりました。そうなるまでに2か月ぐらいかかりましたけど、症状が好転したきっかけになったと思っています。 今は配置換えで定時にあがり、スポーツジムで汗をかいてから帰っています。 病院に診察に行って先生が、休暇を取るように背中を押してくれたと感謝しています。
@yukiblueroseksg6351
3 жыл бұрын
無理に頑張る必要はない。 無理をすれば、体調に異変→人間関係にひび→体に良くない行動→メンタル崩壊、うつ病に到達。 長期目線で頑張るべし!長期目線だと健康にもよいし、勝ち組として生き残れるから!ということですね! ありがとうございました!!
@四宮春樹-y3e
3 жыл бұрын
前に働いてた会社では2年目には笑わなくなったり、会社の看板見るだけで恐怖と怒りの感情が出てきたり、最後には足の骨折れば数日は休めるんじゃないか?など、明らかに普通じゃない状態に片足突っ込んでました。 あれ以上会社に居たら間違いなく壊れてたと思います。あと素直に人を信用出来なくなってしまったので自分に対して泣いています。 社会人になって始めて入った会社でそれが起きたので、気付かないだけで普通に身近に存在します。 これから就職する学生の方々は会社のことをよく調べてから、その会社に入社するかを決めて欲しいです。
@tottokomorutarou
7 ай бұрын
まさにこの本で言われているように「みんな頑張っているんだから頑張らなきゃ」と無理していたら鬱病になりました。 さらに追い討ちで、当時付き合っていた彼氏に「ゆとりだからお前は弱いんだ、俺は昭和生まれだから強いんだ」と訳のわからない説教をされ、彼氏とも別れもうめちゃくちゃです。 復職できましたが、心も身体もめちゃくちゃなのを必死に抑えてます。辛い。
@fk4158
7 ай бұрын
そんな意味のわからない人とお別れできて良かったと思いますよ!鬱はなんかもうずっと付き合っていくものと思って、お仕事とかは身半分で良いんですから。自分の内面の声を優先させてあげてください。お大事に
@chan2521
3 жыл бұрын
短期目標はめっちゃわかる。 私の疲れの原因はこれだわ。
@砂田将司
Жыл бұрын
転職をして1週間でもう辞めたいです。しかも2週間目からメンタル不調で風邪ひいたといい休みました。 介護職です。
@kanpeiono9702
3 жыл бұрын
ちょうど僕に合った話ですね。3週間前に気持ち限界で仕事から抜け出しました。 あんまり頑張ろうとしたらうつ病までにいかなくても絶食したり気持ち死んで倒れた可能性あります。。というか倒れて周りから同情してもらいたいとも思ってました。。
@わたあめ-e6k
3 жыл бұрын
共感です
@cc2-s3k
3 жыл бұрын
今の自分に刺さりすぎてびっくり。長い目で人生を考えることが大切なんだな
@tachikou
2 жыл бұрын
なんか…泣きそうになるこの動画…🥲こういうこと言ってくれる本があるだけでもう…心安らぐ… 自分の心と健康だけは守らなきゃ。 人生の選択肢はたくさんありますからね。 いろんな選択肢から自分の進みたい道を選ぶためにはやっぱり身体は資本だし。心の健康がなきゃ動けないし。
@今日を最高に日に
3 жыл бұрын
自分はいつも色んな事を考えてしまってストレス溜まってしまって辛くなる時があります。すごく役に立ちました!
@amanouzume151
3 жыл бұрын
うつ病だと1年2年ではなくて、もっと長い時間を費やすことになります。 本当に壊れる前に休憩が大切です。
@秋山隆之-f6w
3 жыл бұрын
うつ病と診断された訳じゃなく、10年まではいかなかったけど、両手で数えるくらいかかったな。
@MAD-CAPSULE-MARKET
3 жыл бұрын
自分も5回程転職を繰り返して来ました。最初の転職でとても優良企業?!(自分はそう思いませんが)に勤められましたが人間関係が最愛だった為に退職。 その次は、人間関係どころか賃金も全て劣悪企業。 無事辞めて今の会社と出会えて幸せです。 周りからは散々“根性無し”とか言われて肩身が狭い思いをしましたが「自分に合わない仕事は止めるべき」がモットーです。
@しましまぐるぐる-r3m
3 жыл бұрын
一般的に転職を繰り返すと堪え性がないとかいわれますが、私はあなたの考えに大賛成。我慢が美徳とされる風潮はどう考えてもおかしい。 私も合わない仕事を無理して15年勤めたことがありました。時間の無駄だと思いました。今は合わないと思えばすぐ辞めて転職してます。
@まっすん-r6t
Жыл бұрын
これは全員に知ってほしい。無理はしない絶対に。自分を守ることが一番大事。人はまったく違うポテンシャルで生きているから人と比べない。余裕が出てきたら俺はまた走れるぞ!という気持ちになっても走らない。ある程度で豊かであればそれでよい。夢は抱くな、自分に向いていることをやれば自然と人より豊かになれる。苦手を克服するな。
@深澤隆二
3 жыл бұрын
大人になると頑張ることより 決断する勇気が大事になるのかな
@筒井真佐子
3 жыл бұрын
決断しないと、できない事が増える。
@ねむねむこ-p5l
3 жыл бұрын
私も最近転職しましたが本当にその通りだと思います。決断する勇気をよりも頑張る方が楽だなと思いました(楽ではないんですけど、現状維持の安心はありました笑)そこから逃げてはじめて別の選択肢があったことを改めて感じたので、決断することは勇気がいるけど本当に大事なことだと思います。
@rateru1123
Жыл бұрын
鬱で会社無理やり辞めてやりたかった楽器屋で働いてますけど歳も近くて話も合うのでやりたい仕事してみるのはめちゃくちゃ良いですよ!
@Fetzzer
10 ай бұрын
楽器屋さんの何の仕事ですか?? 自分も最近楽器屋に転職しようかと考えてる者なんですが
@馬超-e7h
9 ай бұрын
クロサワ楽器はやめとけよ
@Fetzzer
9 ай бұрын
@@馬超-e7h え…どうして??😥 クロサワヴァイオリン応募しようとしてたんですが…
@Fetzzer
9 ай бұрын
@@馬超-e7h どうしてですか??
@ゆーきゃん-j6f
4 ай бұрын
ッdqfっっっっっrっtファミリーッッれる@@Fetzzer
@warayama7132
3 жыл бұрын
逆に外野から「みんな頑張ってるのにお前だけ帰るのか」と言われ続けて 抑うつ状態(うつ病までは行かない)と診断されたことはある
@ふぬふぬにまま
Жыл бұрын
この動画を見ている人で無理しているなと思ったら絶対に休んでほしいです。 私は無理している感覚は少しはあったけど、そのまま頑張り続けてしまいうつ病になりました。人は限界超えたら壊れます。
@hhhhhhhjjjjjjj
Жыл бұрын
完全回復魔で無理されないようにされてください。
@ふぬふぬにまま
Жыл бұрын
@@hhhhhhhjjjjjjj ありがとうございます😊✨
@5zt9hflcnt
2 жыл бұрын
壊れそうになったけどなんとか引き返すことができた。 能力のある人と比べて追いつこうと必死過ぎておかしくなった。 確かに努力では追いつけないこともあるよな。 これからも無理しすぎないように気をつけよう 自分を愛してあげられるのは自分だけなんだから
@クマさん-e1z
3 жыл бұрын
鬱病にはならない性格だろうと思って 生活していたのに案外簡単になってしまってびっくりしました。 きつい仕事をしても、1日に2つの仕事を掛け持ちしても案外大丈夫だったのに、同僚が人の悪口を毎日聞けせてきたり、客が毎日理不尽なクレームを言ってきたりするだけで簡単に鬱病になりました。 まあ同僚に対して他の人の悪口を言わない言わせないと堅く決意した 良い経験にはなりましたが…。 もしあなたが今そんな状況にあって、 他人の悪口聞くのは別にそんなに 苦にならないしこのままでいいや〜。 と思っていたら今すぐその状況を相手にやめてくれと伝えるなりして変えることをお勧めします。 今大丈夫と思っていても、 だんだんボディーブローのように じんわりじんわり効いてきます。
@kaori-hd1ri
Жыл бұрын
頑張ることが身に染み付いていて、遊び方を忘れています。昭和の人間が仕事に人生を賭けている職場にいました。疲れ切って退職しました。このような動画を見て、人間らしい自分になりたいです。
@makom8314
Жыл бұрын
結局できる仕事をしながら、上手に生きることが一番だよね。
@すずきまーくん
3 жыл бұрын
自分も福祉系の仕事に2年勤めてから頭痛がでて、痛み止めを飲み続けながら仕事をしていたら うつ病・帯状疱疹になりました。 ほんとに無理だと思ったら逃げたほうがいいです。 会社よりも自分の体を大切にして下さい。
@ch_aelin
3 жыл бұрын
高校生の時とかなんであんなに勉強や部活を全て頑張れてたんだろうって思ってたけど、納得したわ
@おしょう-h9u
2 жыл бұрын
学生時代は、やればやるだけ成長すから??
@junnishioka2290
2 жыл бұрын
静と動のバランスが取れてたからですかね?
@dem-punks9355
3 жыл бұрын
力仕事メインの自分ですが、最近休日に読書を始めたら充実したんですよね。無理せずやります。自分に正直になります。
@サラダチキンハーブ味好きさん
3 жыл бұрын
最近就業規則が変更されて8:00~18:30までが定時で20:00まで残業で会社に拘束される。。家に着いたら22:00前後になる。1日の可処分時間がとても少ない。。逃げ出す勇気、だな。。
@まっつぁんたみー
3 жыл бұрын
準備をしてな。 次の仕事先のさがしと、 今のサービス?仕事の証拠👣👣🔍確保を。
@関もしを
3 жыл бұрын
鬱にまでならずとも、風邪をひくにも、治るまで3日休むより1日休んで風邪をひかない方が自分にとっても、職場にとってもいいんですけどね。
@おもにてふてふ
3 жыл бұрын
少しは無理をして頑張るべき場面と無理してはいけない場面を見極めるのが難しいよね… 多少は無理しなきゃ堕落した生活になってしまうし
@user-er2kn6ht5n
2 ай бұрын
フェルミ漫画大学さん 講義受けて救われた気がします。 適応障害なので、無理した結果鬱ではありませんがこうなったんだと分かりました。退職を申し出たが受理されず😢人手不足で嘆くなら人手不足を作らない様にするのがその会社の勤めではないかと考えています。愚痴脱線してすいません🙇辞めたら充分休養をして元気で勝ち組無理をしない企業へ入りたいです
@るか-c7w
Жыл бұрын
今海外正規留学1ヶ月目で、寝れなくて朝起きると気持ち悪くなって、ご飯も美味しくありません。一度留学経験があるので大丈夫だろうって思ってたけど、ちょっとやばそうです。人と話すときも言葉を考えないとちゃんと話せなくなります。 まだまだ頑張ろうと思いますが、体が言うことを聞かなくなりそうで怖いです。
@タモ-c6u
3 жыл бұрын
何事もバランスは大事だと思ってたが…動と静の関係は凄い大事だと思います!
@一時雨-k9i
2 жыл бұрын
昔の会社で無理が祟り身体を壊してやめました。今は、自分のペースで仕事が出来るようになり、続けられています。 「健康こそが勝ち組」良い言葉ですね。
@deador8048
3 жыл бұрын
仕事でしんどい人に伝えたい。 あなたがいなくても会社も社会も回る。 だからこそ嫌々腹痛になって仕事をするより、好きな仕事をしてほしい。 もし好きな仕事がないなら、少しだけ仕事を休んでなんでもいいからチャレンジしてほしい。 そこで失敗したこともまた経験になる。 1つの檻の中で暮らせなんてルールはない♪
@ダンゴムシ-z9o
3 жыл бұрын
職場の人間関係が原因で不眠症になって眠剤飲んでます。 限界ギリギリの状態って分かっているのに、あとちょっと、もう少しだけ頑張れるって無理して仕事してます。 今日、仕事中ずっと手の震えが止まらなくてヤバかった。 もう仕事辞めます。 皆さんも体に症状が出始めたら注意してくださいね。
@病みはーと
3 жыл бұрын
精神面のこととか、心の傷の痛みが分からない人ってそれだけ幸せってことなんだよね 幸せな人間でいたかった
@user-mr9nu5re6c
3 жыл бұрын
懐かしいな 鬱1年で治した直後に読んだ本で、無理を察知するために自分の言動や調子をよく観察するようになった
@まらもん
3 жыл бұрын
まさに自分の状態と一緒やん… 毎日仕事が終わらないから7時に出勤して22時に帰ってきてを繰り返してたから、出勤前胸が痛くなってた… 会社の産業医にメールして相談したら休んだ方がいいって味方になってくれたから、会社の誰かに相談してみるといいよ
@ヤークトパンター
3 жыл бұрын
仕事なんざクビにならない程度にサボってやる位で十分。 頑張っても上司や社長がほくそ笑むだけさ。
@生卵-s2p
3 жыл бұрын
ほんとそれな
@まっつぁんたみー
3 жыл бұрын
ほんとは、その社長と上司が頑張るべきなんだがな。 ひろゆき曰く、ヒラが優秀で頑張っても会社はさほど良くならないが、社長がアホだと簡単に会社は傾く。T芝やN産みたいな。
@zunzunk
3 жыл бұрын
そんで自分が上司や社長になったら社員に無理させず自分も同じくらいがんばる人になってホワイト企業にするんだ (無理)
@辛味チキン-x7l
3 жыл бұрын
時間がきたら仕事を終える…か 明日に回せないから毎日帰れないんですよ。一口に公務員といっても色々あるけど、わたしのところは12時間労働がデフォです。しかも休日サービス出勤しないと回りません。そして、残業代も出ません。 転職考えてます。 学生の皆さん、仕事選びは慎重に。
@ふゆなみ-m1n
3 жыл бұрын
そうやって無理して仕事をこなしているから、人員増にならないのでは?一度「もうこれ以上無理です」と言って何日か休んでみれば?同僚も同じように。公務員なら有休取って辞めされられることはないでしょう。市民(国民?)からの苦情は上にとってもらいましょう。自分を守れるのは自分しかありません。
@haruki_kusakabe
3 жыл бұрын
公務員のサビ残よ~くわかります。 私の部署は隣が労働組合だったので、ノー残業デーは帰ったフリして2時間後に再登庁したりしました。 締切直前に漁民達が船や漁種の許可・更新申請してきたらサビ残確定。 深夜早朝に不審船や密漁船が出れば船籍照会で即時登庁です。 「究極のホワイト企業」と公務員になろうとしてる皆さん…技術職(技士)はヤメましょう。
@辛味チキン-x7l
3 жыл бұрын
@@haruki_kusakabe わたしのところは退勤状態にしてから残業してました。残業時間が多すぎると上から叱られるので…
@ねこ-t4q
3 жыл бұрын
うつ病でかれこれ7年病院に通ってます。そしてまた無理をして今度は帯状疱疹になったので無理しない方がいいですよ、帯状疱疹はかなり痛いぞ!だから無理するな!
@byk-x8c
3 жыл бұрын
うまくいかないのは努力不足ではなく元々のスペックが足りないから😌 得手不得手は運みたいなもんだしダメなりに開き直って生きることが大事だね!
@goroumaru4865
3 жыл бұрын
昨年の今頃軽い鬱の症状が出ていました。 一昨年に○菱系の化学メーカーに転職したのですが、サビ残の多さや上司からのパワハラで心身ともにボロボロ。 転職出来るだけの実績はあったので、鬱を理由に休職して転職活動。 2ヶ月後に転職しました。 もし転職出来ていなかったら…今頃ボロボロになってて、この動画すら観る余裕がなくなっていたでしょうね。
@白銀のハジメ
Жыл бұрын
休息をとる事を「怠けている」と解釈している人が多すぎて、休んだらいけないんだって思い込んでいた時期がありました。周りがそう言ってるから、自分もそうしないといけないんだ、理解も納得もしてないけど、そうしなければいけない気がして…その間違いに気づけて今は本当に良かった
@りりお-u1h
3 жыл бұрын
昔から周りが難なくこなしていることを同じようにこなすことが出来なかったんだが、学校生活も例外なくそれに同じで、大学に進学した今本当にしんどくてしんどくて留年しそうで、でも中退したり留年したりすることが許されるほど家にはまったくお金がないから、逃げたくても逃げられない。これが現実。
@Yakult1100
2 жыл бұрын
何年か前までいた会社で、まさに頑張り過ぎて(しかもサービス残業)毎日ケーキを食べていました。退職して今はだいぶ治り、ケーキも月に1回食べるかどうかまでになりました。
@モリア-z8j
3 жыл бұрын
日本経済が右肩下がりである事を理解したうえで頑張ってください、頑張って報われたらラッキーくらいがちょうど良い🤞
@menma6591
3 жыл бұрын
りんさんが働いてた時の話を聞いてケンジが「なるほど~…ってりんさん、小学生ですよね!?」っていうツッコミをするのを待ってたのに全スルーだった(笑)
@ラム-g3h
3 жыл бұрын
うつ病を経験してから随分と体の使い方が上手くなった気がします。気張らなくても大体のモノは動くんですよねぇ~~~。 静と動の話は知らなかったのでもうちょっとバランス意識して過ごしてみます
@k.a.4929
3 күн бұрын
会社のストレスチェックのアンケートで回答したら抑うつ状態と診断されて 初めて精神科にかかったけど先生がとても話を聞いてくれて、自分は自分の悩みを打ち明けれる人が欲しかったんだと思った。 仕事の悩みと家庭の悩みがあるから、第三者に話を聞いてもらえるのがとても良かった。 4:38 これ以降に語られてる症状全部でてた。 頭が回らなくなって文字が全く読めなくなります。
@de-suArsenal
3 жыл бұрын
従業員に無理をさせる事前提で経営されている無能会社がコロコロでほっろびますように。 (祈願)
@すだち-m1q
Жыл бұрын
心身が疲労してしまうとまともな思考ができない。できないことにすら、気づけない。過労死、疲れて、もう死ぬしかないと思うくらいなら、仕事辞めたほうがいい。仕事なら、また、探せばいい。そんな、考えもできない状態になってしまうんだよね。 命の電話以前にこういう動画を広めて、無理しないことの大切さ。知識を広めるべきだよね。 素敵な動画ありがとうございます。
@tomori_mori6
3 жыл бұрын
専門系の大学だとそれ以外の職の選択肢が狭まってるみたいで身動き取れない。 心が辛くなっても親だったりお金だったり自分のことよりそっちを考えてしまって、もっと頑張らないとって思ってしまう。友達がそれでうつ病ぽくなった。でも、国家資格の規定で身体的な病気がある場合、資格がもらえないこともあって友達は頑張って学校に行っています…
@春風ほのか
3 ай бұрын
なんだか疲れてしまって「疲れた」とだけ検索してこの動画に辿り着きました。この動画に限らず、どんな媒体も内容があんまり頭に入ってこなくて何度も「ハッ」と巻き戻しして、ああ自分は鬱の一歩手前なのかもしれない、と気付けました。
@himatstosh6236
3 жыл бұрын
自衛隊の自殺者で一番有名なのはおそらく円谷幸吉さん(1964年東京オリンピック銅メダリスト)でしょうか。 「逃げられない」状態だった彼の遺書は今でも涙を誘います。
@れお-g8p2c
3 жыл бұрын
無理して働き続けていました。休むことも大事ですよね。
@まふゆ-f4z
3 жыл бұрын
りん先生の説得力、理解力、例えが神✨
@MN-nz8li
2 жыл бұрын
うわ、プログラマーです。休日に映画を見ると疲れます。。。映画好きなのに不思議だったんですが、この動画を見てしっくりきました。
@geme-love
3 жыл бұрын
辛いケースとして、相手の感情読み取って本音を出せない人はメンタルクリニックでも本音を出せず元気な人がする模範解答をしてしまい問題なし扱いになってしまい更に 気分が落ち込んでしまうケースがあります。 生活の状況等を知る人が付き添ってくれる人がいるのであれば、付き添ってもらい本当の状況を説明してもらってください。 もし自分のように誰もいない場合は、ああ、お医者さんに本音を出せなかったと思ったら 大変ですがこういった性格をわかってもらう為に、会話時間がとれるカウンセリングをメインにしてもらったり他の医院へこの事を相談してみてください。 極限まで誰にも頼れない気質の影響で、病院出てからとても暗くなる事も多々ありました。
@1日1冊読書家マルス
Жыл бұрын
この動画を拝見して、パッと気軽に書籍をメルカリで購入してみました。すると、全く自分の状態に当てはまっていて怖いくらいでした。良い気づきのきっかけをいただき、本当にありがとうございました。
26:53
【要約】うつ病で20代全部詰んでたボクが回復するまでにやったこと【デラさん】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 799 М.
24:13
【要約】心療内科医が教える本当の休み方【鈴木裕介】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 325 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
00:31
How to treat Acne💉
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
20:06
仕事のストレスが軽くなる『心の癖づけ』
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 275 М.
10:28
【漫画】メンタルが落ちた時の対処法【マンガ動画】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 3,4 МЛН
6:45
0019【出勤困難】適応障害の”きっかけ”
お悩み解消日誌
Рет қаралды 23 М.
13:53
【2ch動物スレ】犬が吠えている動画をネッコに見せる→対抗心がMAXになった結果www
癒しのネコ 2ch動物スレ
Рет қаралды 2,2 М.
25:32
異次元のハードワークを実現するストイック社長の生活習慣
『新時代の経営者』 山下誠司
Рет қаралды 76 М.
23:22
【要約】頭のいい人が話す前に考えていること【安達裕哉】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 1,5 МЛН
2:37
明日会社休んでも良いですよ
Utsuさん
Рет қаралды 250 М.
18:57
心が疲れた時は「涅槃」に入りましょう
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 479 М.
19:57
【要約】無(最高の状態)【鈴木祐】
フェルミ漫画大学
Рет қаралды 1 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН