押す?蹴る?【為末大学】

  Рет қаралды 16,095

Tamesue Academy track and field

Tamesue Academy track and field

Күн бұрын

Пікірлер: 10
@なはは-o7c
@なはは-o7c Жыл бұрын
最高
@coincut
@coincut 3 жыл бұрын
膝周りの筋力の鍛え方を教えてください。 マラソン大会に参加の為、毎日10キロくらいランニングしています。 最後の方になると膝に粘りがなくなってきます。 ランニングの他に、筋トレとして週三回、為末さんのチャンネルに紹介されている「内転筋の鍛え方」を参考にしたり、ジムで「レッグプレス」、バーベルを持ってのスクワットをしています。 膝周りの筋力に余裕があればもう少し楽に走れると思うのですが、良い練習がありますか?
@saburohagihara8320
@saburohagihara8320 3 жыл бұрын
陸上専門ではやっていないので、質問です。 球技選手の走り方を直すところの説明のところについてなんですが、球技の選手がトップスピードいることはほぼない中で、蹴ると押すどちらが競技の特異性にあっているのでしょうか? 加速・減速、方向転換のときも、押すの感覚なのでしょうか?
@中島洋-k4m
@中島洋-k4m 3 жыл бұрын
いつも有り難うございます。 理解する迄 時間が掛かりました。 乗り込み。これに限る。
@プールデッド-z1d
@プールデッド-z1d 3 жыл бұрын
Twitterとpeingの方でも質問させていただきましたが、現在見られているか分からなかったので、ここでもう一度質問させていただきます。よろしくお願いします。 大学2回(男)で、専門種目は100mです。週に3.4回練習をしています。 例年とは違い、冬季の11月から1月中までをウエイトトレーニングメインの練習にしているのですが(週3ウエイト1走練習)、現状(1月後半)が通過点として良いのか判断できません。 ウエイトトレーニングを多めにしているせいか、筋持久力がなくなり、100m、150mの後半が前よりバテやすく、乳酸が溜まりやすく(特に内転筋)、本数が重ねられません(速いスピードで3本走れない)。乳酸のせいで2本以降良い動きができません。練習仲間はそんなことがなく、むしろ速くなっています。なので、少し不安に感じています。 しかし、ウエイトトレーニングの成果も感じています。臀筋群を使えやすくなったり、接地時間が短くできるようになったりと最高スピードを上げられる予兆は感じています(まだ肥大化させた筋肉を弾性や瞬発系の力には変えられていないが)。 また、冬季練習の目的と練習内容を考えると何も間違ったことをやっているように思えません。走練習量が減ったから走ることに体が適応していないとも解釈できます。今僕の体は80m専門の選手になっているように思えます。しかしこれは、春先にドリルや走練習、技術練習を増やす中で100mという距離に適応し、現状を改善できるのでしょうか。冬季練習のこの時期はこんなものなのでしょうか。練習仲間と個人差があるだけでしょうか。シーズン中は0.1秒勝っていた練習仲間が速くなり、今は勝つビジョンが見えません。
@すぎりく-r3v
@すぎりく-r3v 3 жыл бұрын
反対の足を引くと勝手に押すのでそっちがイメージしやすく楽にスピードもでるような気がしました。それまでは蹴ったり押そうとしてアキレス腱に負担がかかり怪我をしてしまいました
@حسانحواط
@حسانحواط 3 жыл бұрын
تحية طيبة تحية كبيرة 👏👍👏👍
@run-o2i
@run-o2i 3 жыл бұрын
スプリントの時にどうしても上体が反って、力が逃げてしまうのですが、改善方法はありますか
@増田紀宜
@増田紀宜 3 жыл бұрын
押す = 刻一刻と変化する支持点と重心を結ぶライン に 発揮する力の方向が一致すること 蹴る = 例えば末端を不自然に強く使うことによって 先の 押す 場合に比べて 発揮する力の水平成分が強くなり 加えた力の反作用が 先のライン の下側を通ってしまっている状態 。 それゆえ身体全体としての 重心まわりの逆回転運動が生じる こんな違いじゃあないかと考えている今日この頃です 。 だから これは 僕にとって非常にタイムリーな動画です✨ (二次元的に単純化して考えても) 一般的には 先のライン と 発揮する力の方向 は一致していない‼️ と とらえるのがミソだと思う 。というのも バイオメカニック的に 走りを考えるとき 人は これら2つの方向が 当たり前のように 一致しているものとみなして考察している傾向があるのではないかと思ったので … だから 押す は何も 身体の真下局面だけではなく 接地期全体を通して そうであるか そうでないか を言える概念であると思う 。 また 押す以外の 力の水平成分が 適切でない状態は 足がシューズのなかで 後ろ( 蹴る) や 前に( つまずく?) ズレる 状態だと言えるので 引いて切る 手術のメス に例えて 押す ⇔ メス と概念化してみてはどうか⁉️ ww
@おん-w2b
@おん-w2b 3 жыл бұрын
足を流れないような走りにするにはどうすればいいですか?(短距離です)
潰れない走り方【為末大学】
8:53
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 27 М.
二浪の試験週間に密着したら、ただの怠け者だった。
24:21
いだちゃんねる
Рет қаралды 101 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
黑天使只对C罗有感觉#short #angel #clown
00:39
Super Beauty team
Рет қаралды 36 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
腰を高くして走る本当の意味【為末大学】
6:52
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 41 М.
地面を踏めているかのテスト【為末大学】
7:27
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 67 М.
お尻が使えるようになる練習【為末大学】
8:12
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 175 М.
【今後の流れを話そう】バンタム級戦線
ボクシング言いたい放題ラジオ
Рет қаралды 368
周りの音が聞こえないほど集中することはできるのでしょうか
10:27
為末大学 Tamesue Academy
Рет қаралды 3,8 М.
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН