油分が多すぎてもダメなんですよねぇ【水分と油分が革の繊維に与える影響】

  Рет қаралды 14,439

革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]

革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]

Күн бұрын

チャンネル登録もお願いします!→ bit.ly/33NRNKc
▼ブログ
kusumin.com/water_oil_220718/
▼皮革の長期間保存中における性状の変化
www.jstage.jst.go.jp/article/...
【Contents】
00:00 ご挨拶
01:30 長期保存による革の物性の変化
03:40 水分が革に及ぼす影響
07:18 油分が革に及ぼす影響
#革靴 #水分 #油分
-----------------------------------------------------------------------
ブログ・SNS
-----------------------------------------------------------------------
*ブログ:kusumin.com/
*オンラインショップ:kusumin.base.shop/
*インスタ: / starfish0925
*ツイッター: / kusumincom2
-----------------------------------------------------------------------
プレイリスト
-----------------------------------------------------------------------
*革靴ブランド紹介:bit.ly/3czTTMD
*僕の所有靴:bit.ly/3e9rjEz
*革靴のお手入れ:bit.ly/3eGLqcf
*世界の革靴を愛でる:bit.ly/3bsk5Zf
*アンダー5万の革靴:bit.ly/3eeqhai
***
いつもコメントありがとうございます。
コメントいただいた場合は KZbin から通知が来ますが、僕の返信に対して返信をくださっても KZbin からは通知が来ない仕様のようです。
全てのご返信に気付けない場合がありますことをご留意いただけますと幸いです。

Пікірлер: 33
@kurukuru959
@kurukuru959 Жыл бұрын
今回もありがとうございます。 いままで気になっていたモヤモヤが少し晴れました。 「柔らかくするために水分は必要ない」という話。。 デリケートクリームって結局なんのために使ってるのか?、、、結局すぐ抜ける水分をちまちまと靴に塗ってる自分が信じられなくなったりしてたんです笑 この動画を拝見したうえでいろんな乳化性クリームやデリケートクリームを見てみると、それぞれに狙ったシーンがあることに気がつきました。 そう、僕がなにかわからず、とりあえずデリクリと乳化性クリームをセットでぬりぬりしていたのです。 しかし何が間違いではないともいわれるけれど、一つ一つの製品の事を考えることを辞めていたんですねエぇ いやあ、知っているつもりでよく知らないケア用クリーム、奥が深いですね!! 面白かったです。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
ありがとうございます! 塗って悪さはしない、というのがデリクリに憎い部分ですよね。 おっしゃる通り間違いではないのですが、ご自身で好みの方法を見つけていただくことが僕が一番お伝えしたかったことですので、こういうコメントはめちゃめちゃ嬉しいです! 革によってもお手入れの頻度によっても、最適なお手入れ方法は違うはずですので、それを踏まえた上で、各々がご自身に合ったお手入れや付き合い方を模索していただければいいなぁと思っています。
@moteuchi
@moteuchi Жыл бұрын
友人に財布や鞄などを作っているメーカーの人間が居ますが、社命で世界中のタンナー(と言っても10社ぐらいしか無い)を回った際に口を揃えて言われたのは、日本の様な春夏秋冬で極端に温度差や湿度差の有る環境というのは革に限った事ではなく、ゴムや化学繊維、樹脂などに至るまで全て相性が悪いとの事です。車やカメラのレンズに至るまでその時の話をされたそうですが、逆に日本で1年ノーメンテナンスで使える物は世界中で使える、とも。そんな中で薦められたのはゴアテックスを使った皮革製品はとてもよく考えられているという評価だったのですが、風合いはエイジングの質はやはり落ちるそうです。風土だから仕方ないですね。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
ありがとうございます!めちゃめちゃおもしろいです! 日本に住む我々にできる最善・最適なケアを探求していきたいですね。
@user-ho6zr4sl1j
@user-ho6zr4sl1j 2 ай бұрын
私の考えですが、革の柔軟性を保つためには水分を与える事も重要です。三橋さんは毛穴を広げると言う表現をされていましたが、生きていない革の毛穴が開くかは置いといて水分は革を一時的に膨らます効果があります。油分だけを与えても柔らかくはなりますが繊維が膨らむ事はありません。この膨らんだ状態で繊維を解してあげることが重要。単に濡らすだけだと乾燥時に収縮しますが、濡れた状態で柔らかくし、水分と置き換えるよように油分を補うと必要以上に硬くなりにくくなります。 動画の説明とは異なりますが、水分があるうちは油分はなかなか浸透しません。特に蝋分は銀層がフィルターの役割を果たすのでほぼ表面にのるだけです。僅かな油分が水分の蒸発と入れ替わりで浸透するイメージ 乳化した状態の油脂は水中に分散しているだけで浸透しているのは水や有機溶剤だけだったりします。牛乳も目の細かなフィルター通すと透明になりますがそれと一緒です。 革が乾燥する時に収縮するというのはどこかの記事に書かれていたと思うので意味は分かって頂けるかと思います。ここで重要なのは革のコラーゲン繊維の水素結合は油では切れないってことです。 タンナーでも乾燥後に硬くなりすぎた革を味取りといって再び水分を与えて用途に合わせて繊維を解すという工程があります。乾燥後のバリバリの状態でいきなり解す工程に入ると繊維が損傷したり銀浮しやすかったりするためです。靴磨き業界では銀浮は水膨れの事を指すようですが、本来銀浮とは銀層と網状層の乖離によりふかついている状態をさします。 長文失礼しました。 タンナーに工業薬品納める仕事の他、革に関連する仕事を行っているものですm(*_ _)m
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal 2 ай бұрын
いえ、これはめちゃめちゃ勉強になりました! そうですよね、やはりいろんな方にお話し伺うと柔軟性を保つためには水分も必要ということも聞きます。牛乳の例、すごくおもしろかったです。 是非お話しを伺う機会をいただけたら嬉しいです。こちらにご返信いただいても追いかけられrませんので、SNS等にメッセージいただけましたら幸いです。 ありがとうございました!!!
@USHIWKA
@USHIWKA Жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 今回もとても興味深い内容でした😊 質問なのですが、夏のみ履く革靴を他のシーズン保管する場合、クリーナーで汚れ落としのみだと劣化してしまわないかとどうしても不安になってしまいます。 油性成分を含むクリームを塗って保管すべきなのか否か。 ご教授頂けると嬉しいです。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
いつもありがとうございます! 長期保管の際は、革に油分が含まれていることよりは、湿気によるカビがこわいところです。油分など有機物を多く含むと、カビの繁殖の媒介になりやすいため、湿気をコントロールする方が大切になってきます。 逆に、保管中は革は屈曲しないので、多少油分が少ない状態でも大丈夫です。屈曲の際、油分が入っていた方が革は柔軟に屈曲しますので、ひび割れが防げるというのはご存知かと思いますので、また季節が変わって履くときに油分を入れてあげれば大丈夫ですよ。 つまり、一番気にすべきは湿気で、それがクリアできていたら多少油分が少ない状態でも、全然大丈夫です、というのが僕の経験上一番安心な保管と考えています。 一般的にも、すっぴんにして保管しましょうというのが革靴関連の書籍に書かれている保管方法です。
@USHIWKA
@USHIWKA Жыл бұрын
ご丁寧にご回答ありがとうございます! これで安心して今の方法で保管する事が出来ます。 私に革靴を履く事の喜びと楽しさを教えて頂き、人生にとってとても豊かな経験をさせて頂いている事を心から感謝しております😊 これからも応援してます。頑張って下さい!
@r_ciel8313
@r_ciel8313 Жыл бұрын
靴磨きと美容は表裏一体と思っています。乾燥肌だと割れたり、オイリーだと不衛生だったりというのは革靴でも同様かと。 洗顔=クリーナー 化粧水=デリクリ 乳液=シュークリーム 化粧下地・コンシーラー=ワックス と位置付けて、自分の肌に塗布する想定でやれば塗り過ぎ塗らなさすぎはある程度解消できると思います。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
スキンケアに例えるのは、はじめての方にはわかりやすいですよね。ありがとうございます!
@DS-dc6yc
@DS-dc6yc Жыл бұрын
経年による靴のひび割れに困ります。20足を約20年使用。オイル不足なのか水分なのか。思うに使用後の埃取りのブラッシングは大事ですね。それをサボってひび割れにつながった思います。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
20年履かれたのはすごいですね!20年ものの靴に出会ったことはないですが、ひび割れても修理ができるのが革靴の魅力でもあると思いますので、是非引き続き大切に履かれていただければと思います。
@hiroy3174
@hiroy3174 Жыл бұрын
埃除けとして、靴の上から布を被せているのですが、もしかして布も埃と同じように靴から水分を吸収してしまうのかなあ、、とも。なんとも悩ましいですね
@user-mz3ch6ks9m
@user-mz3ch6ks9m Жыл бұрын
コメントを読んで、ビニル系のシートとかだったら良いのかなと思いましたが湿気が篭っちゃうかもしれないですね…😅
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
下駄箱でカビ生えたとかそういう話も聞きますので、靴の保管は難しいところですよね! まだまだわからないこと多いのですが、布を被せていても周りの湿度が高ければ革も布も水を多少保持するのではないか、というのが先生の言葉を聞いた僕の今の考えです。
@junkjjp
@junkjjp Жыл бұрын
実際にその先生の所有していらっしゃる革製品のケアを解説入りで観てみたいですね
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
先生は革の方で、靴を愛用されているかというとそうではなさそうな感じでした。あと、結構なおじいちゃん(失礼)でしたよ。
@junkjjp
@junkjjp Жыл бұрын
@@LeatherShoeJournal 是非、コラボ企画で!
@user-xs7tq9kz5s
@user-xs7tq9kz5s Жыл бұрын
保湿と保革って何がちがうんですかね? 「デリケートクリームを塗ることで保湿し、革を柔らかくする」と言ったり、「デリケートクリームを塗ることで保革し、革を柔らかくする」と言ったり、、、 自分の中では”保湿=水分を与える””保革=油分を与える”だったのですが、教えていただけると嬉しいです‼︎
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
この辺り僕も結構曖昧に使っていて反省していますが、おっしゃる通り保湿は保湿かなぁと思います。保革は辞書で引くと皮を柔軟に保つことという意味もあるようですし、ワックスを乗せて革を外的ダメージから守ることというニュアンスで使っている人もいました。 油分を与えることは加脂(かし)なんて言ったりもしますよね。 僕も調べてみようと思います!
@bbbb-bb8ss
@bbbb-bb8ss 2 ай бұрын
靴磨きを定期的にしています。他の動画を拝見してタピールオイルを買いました。靴磨きとタピールオイルをどのように使い分ければいいのでしょうか。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal 2 ай бұрын
使い分けるというよりは、レーダーオイルで靴のお手入れをするという方法がありますよ。デリケートクリームを塗った後に、レーダーオイルを薄く塗ってあげると革のもっちり感が持続する気がしています。
@user-ph2nl5rr7k
@user-ph2nl5rr7k Жыл бұрын
シューケア用品を扱う会社の方に聞いたのですが、デリケートクリームは靴クリームを浸透させやすくするために塗布すると言っていました。 あと、SNSでよく見かけるのがシューケアの頻度が高すぎる人が多いと思います。 所有足数や使用頻度にもよりますが月に一回くらいのペースでいいですね。
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
そういう捉え方もあるかもしれませんね!ありがとうございます!
@user-go3ko7gj6l
@user-go3ko7gj6l Жыл бұрын
なるほど!りろんはわかりました! つはりデリケートクリームはオイルを浸透させやすくするブースターであって、水分が入っていること自体にメリットは少ないと… ただ図によると油分とは違う「潤滑」が全体にいきわたっていることが重要なように見受けられますが、この潤滑とは何でしょう…? ヒアルロン酸かなにか??
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
先生のご説明によると、潤滑させる成分として遊離脂肪という言葉を使われていました。革をなめすときに使われる加脂剤などがそれにあたるのではないかと考えています。
@user-go3ko7gj6l
@user-go3ko7gj6l Жыл бұрын
@@LeatherShoeJournal 大変具体的な説明をありがとうございます。すごく勉強になります!とすると、その「潤滑」にあたる加脂剤はケアの一環で補給できるようなものではなさそうですかね…。良いタンナーの革であれば潤滑成分は問題ないとかであれば、杞憂でしたね。
@taici120407
@taici120407 Жыл бұрын
その先生の革靴究極のエイジングしてそうw
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
先生は革の方で、靴を愛用されているかというとそうではなさそうな感じでした。笑 僕もそれを期待して会いに行ったのですが、けっこうなおじいちゃん(失礼)でしたよ。
@user-iz9hm4ho3b
@user-iz9hm4ho3b Жыл бұрын
10万ぐらいでオススメブランド教えてください。ストチかダブルモンクで
@f-2956
@f-2956 Жыл бұрын
主でなくて申し訳ありませんが、ダブルモンクならクロケット&ジョーンズの「キャンベリー」はいかがですか?私も愛用してますがすごくスタイリッシュでカッコイイです。皮は勿論ソールもダイナイトで濡れた地面にも使えますし滑りにくく、丈夫です。007スペクターでジェームズ・ボンドも着用してます!
@LeatherShoeJournal
@LeatherShoeJournal Жыл бұрын
先日別の方にちょうど同じ価格帯でおすすめ教えてとリクエストいただいたので、また動画にさせていただきますが、すとちをまとめたこんな動画もあるのでよければご覧ください。 kzbin.info/www/bejne/h2bTe5eBrZJ2frs
大切なのはどんな経年変化を目指すのか、ということ【お手入れのQ&A】
9:04
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 20 М.
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
small vs big hoop #tiktok
00:12
Анастасия Тарасова
Рет қаралды 22 МЛН
自分の革靴を履いた様子をひたすらに客観視していく動画
23:46
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 20 М.
愛を込めて新品の革靴を履き下ろす前のお手入れ…❤︎【プレメンテナンス】
10:08
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 89 М.
革靴のひび割れを予防する万能オイル【タピール・レーダーオイル】
10:04
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 52 М.
デニムと合わせやすい革靴・合わせるべきではない革靴
9:51
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 77 М.
靴擦れを予防するために、圧倒的に革靴を柔らかくする方法
11:06
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 38 М.
茶色の革靴を自然にエイジングさせるお手入れと磨き方について
11:40
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 67 М.
革靴の鏡面磨きに失敗しないコツと短時間で仕上げる方法![ハイシャイン]
14:47
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 191 М.
革靴の経年変化と履きジワについてお話させていただきます
15:24
革靴ジャーナル. [Leather Shoe Journal.]
Рет қаралды 34 М.
Dekho Anaya Ne Kaise Mnaya Apna Birthday 🎂🎉
0:46
Anaya Kandhal
Рет қаралды 37 МЛН
When everyone is eyeing your car, let HornGun handle it! 🚗📸 #girl  #horngun #car
0:35
BossHorn - Train Horns with Remote Control
Рет қаралды 121 МЛН
WHO DO I LOVE MOST?
0:20
dednahype
Рет қаралды 3,6 МЛН
🤪#LondonBridges catching Mom! #kidssong #funny
0:17
J House jr.
Рет қаралды 133 МЛН