有名画家、実は個性ない説~フェルメール、モネ、ゴッホ~【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 84,126

よつばch

よつばch

Күн бұрын

ちょっとした美術館好きとして、よく思っていたことを動画にしたかったのです。すみません(先に謝るパターン)
★2023年6月30日、初書籍「明日誰かに話したくなる王家の話」発売しました!
お求めはこちら↓
amzn.to/3tKvUbi
★監修の先生とオンラインセミナーを開催します! 定員200名
ぜひぜひ、ご参加してくださいませ~!!!
当日来られなかった方にはアーカイブもあるそうです。事前の質問はお申し込みのページに進んでいただくと、自由に文字が書き込める備考欄があり、そちらで質問を受け付けています!
詳細はこちら↓
passmarket.yah...
Twitter(X)もフォローお待ちしております🍀→ / yotsubach242
出典:From wikimedia Commons
shutterstock いらすとや ニコニ・コモンズ pixaboy
aquestalk ライセンス取得済み
立ち絵:うp主オリジナル

Пікірлер
@yotsuba-ch
@yotsuba-ch Жыл бұрын
恒例の訂正 ハンス・ホルバインは16世紀の人なのでフェルメールより1世紀も早生まれです!時間の感覚がおかしかったです失礼しました! そして2023/8/16の書籍発売記念オンラインセミナーが近づいてまいりましたのでそちらもよろしくお願いします~!訂正のついでに告知すみません! 詳細はこちら↓ passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01zrh6hrrt531.html#detail
@紳士is
@紳士is Жыл бұрын
歴史だけじゃなく医学(遺伝病)に美術に、歴史好きが寄り道する学問網羅してるのすごい
@KikuSakura
@KikuSakura Жыл бұрын
あとは文学くらいやない? それくらい博識すぎる
@茶釜熱々
@茶釜熱々 Жыл бұрын
よつばさん、普通に可愛くてうまい絵描くけど、遂に美術史まで... でも中々美術史は知る機会無いからこういう動画も新鮮でありがたい。 いずれクーデター史もやってくれる事を期待したい。チャンネルがソフィアにクーデターされる前に。
@tokaidomai2
@tokaidomai2 Жыл бұрын
ヘンリー8世やソフィアちゃんの絵がしれっと登場したのに笑いました🤣
@みみみにら
@みみみにら Жыл бұрын
絵画もお詳しいなんて、ヌシさんはすごいですね
@小林真梨子-d4f
@小林真梨子-d4f Жыл бұрын
月並みなコメントですがら 14:10 めちゃくちゃ面白かったです❗️「個性的というより、多くの似た画家の中で光るものをもっていた」という言葉が、自分の仕事もかくありたいという意味で刺さりました。次回も楽しみにしてます❗️
@ベオナ-h2v
@ベオナ-h2v Жыл бұрын
ギャグマンガ日和の「1874年パリで第一回印象派展が開かれた」でしか名前知らなかったので絵が見れて嬉しいです
@anzenchitai913
@anzenchitai913 Жыл бұрын
動画投稿ありがとうございます! 今回は絵画の旅!絵画を見るのが好きな自分としてはとても楽しい動画でした。 自分はベラスケスが好きなのですが、よつばch様のスペイン・ハプスブルク家の動画でベラスケスの絵が紹介されいて、それがベラスケスに興味を持ったきっかけでした☺なのでもし次があるならば是非ベラスケスも取り上げて欲しいです🙏
@yotsuba-ch
@yotsuba-ch Жыл бұрын
わーありがとうございます!!! ベラスケス私も好きですー美しくて重厚感があるというか😆リクエストもありがとうございますっ!
@radiowavemonkey
@radiowavemonkey Жыл бұрын
山田五郎さんの動画で絵画や画家達を面白おかしく紹介されていて興味を持ったのですが、まさかのイチ推しチャンネルで彼らを取り上げてもらえるとは! 嬉しい限りです。
@なす-u2t
@なす-u2t Жыл бұрын
絵画好きの正体現したね
@roku2568
@roku2568 Жыл бұрын
美術は嫌いではないのですが中々、絵画の名称や画家の名前を覚えられないのでこういう動画はめっちゃ勉強になります…!シリーズ化希望
@倫々
@倫々 Жыл бұрын
「独創的」と呼ばれる作品も必ずその作品を産んだ風潮の上に産まれてるんだよなぁとよく分かる。完全に他人と切り離された個性など存在しない
@市村雄基-w9n
@市村雄基-w9n Жыл бұрын
それな
@penguin7541
@penguin7541 Жыл бұрын
美術回でもしっかり出番あるソフィアちゃんw
@もちゃ-d1j
@もちゃ-d1j Жыл бұрын
これを機にしくじり画家の美術史をしてほしいです!
@saishi9336
@saishi9336 Жыл бұрын
モネもフェルメールも好きなので嬉しいテーマです。 フェルメールブルー綺麗ですよね。 ピカソ回も楽しみにしてます。
@勧修寺幸彦
@勧修寺幸彦 Жыл бұрын
美術史までできるの?!凄すぎる!!また本出してください!!
@エットちゃん-z4x
@エットちゃん-z4x Жыл бұрын
めちゃくちゃ楽しい絵画の旅でした。 第2段をぜひ宜しくお願いします。❤
@kmbamboo
@kmbamboo Жыл бұрын
ポスト印象派だけ好きすぎて、解答の前にどの絵が誰の絵か全員わかってしもた笑
@kankan5470
@kankan5470 Жыл бұрын
「真珠の耳飾りの少女」は、私の記憶だと「青いターバンの少女」だったのに…
@awaimidori0422
@awaimidori0422 Жыл бұрын
画伯のわたしには、絵を描ける全ての人は神の目を持つ人々なので、よつばさんも含めて尊敬します!面白い切り口で楽しかったです😊
@kumanya7475
@kumanya7475 Жыл бұрын
滅茶苦茶面白かった!こういう趣味に振り切った動画も好きです。二つ名被りとか「これもモネ」とか声出して笑ってしまいました。著作権が切れた後のピカソも楽しみにしています!
@ソラマメ-l2w
@ソラマメ-l2w Жыл бұрын
音楽とか服もそうだけど、その人の作品に慣れてると初見でも「あ、これ誰々っぽい」とかなるよね。 彫刻とか建築は詳しくないから分かんないけどその辺でもそういうのってあるのかな
@sieru62mari
@sieru62mari Жыл бұрын
おお〜美術知識も豊富なよつ葉さんの変な画家シリーズ(笑) ベラスケスとフェルメールが同年代とか、確かにその時代・その描き方にしないとそもそも売れないとかありましたもんね…。 ゴッホがメンヘラなの、激しく同意😅とあるゲーム実況者さんがゴッホのゲームを遊んでるの見てたので、個人的にもタイムリーな内容で楽しかったです!冒頭のファンアートも皆さん上手ですよね😊 シリーズにして下さるなら、贋作・盗作の話なんかも聞きたいです〜🎨
@ぽえーん-n2e
@ぽえーん-n2e Жыл бұрын
10:32 モネに親近感が湧くな〜 レポート書かされてるときの私みたい
@チョップリエ
@チョップリエ Жыл бұрын
歴史だけでなく!絵画まで!! 絵画すきなんでめっちゃ嬉しい!! それに、よつばさん博学すぎて、惚れてまうやろー!!めちゃくちゃかっこいいです!! 楽しみます!!
@amarienbo5
@amarienbo5 Жыл бұрын
よつばさん🍀美術史も詳しく博学なんですね🥰是非続編をお願いします✨✨
@ちゃーたー101
@ちゃーたー101 3 ай бұрын
12:39 ゴッホ「画家の理想郷を作りたい!」 ゴーギャン「社宅付き高給料の転職先に行ったら同居人がメンヘラだった件について」
@murahatena
@murahatena Жыл бұрын
こういう切り口、良いですね!興味深いです!
@nobudai1118
@nobudai1118 Жыл бұрын
それこそ、現代アートとかコンセプトや抽象性を突き詰めた結果、「没個性」を志向しているのが結構あるからなあ。 ウォーホールの「キャンベル缶スープ」その流れだし。
@serorikureson
@serorikureson Жыл бұрын
一般的な価値観「皇女ソフィア」
@凪-q5h
@凪-q5h Жыл бұрын
絵画の解説大好きなので嬉しいです! 2024年末にピカソの著作権が切れて動画化されるのを楽しみにしてます✨
@ayaaire
@ayaaire Жыл бұрын
山田五郎さんのチャンネルファンとしてはこちらで美術史語っていただけるのうれしい❤
@sakana_ebi_kani
@sakana_ebi_kani Жыл бұрын
美術史までやってくれるなんて!超嬉しいです!
@みーこ-l4n
@みーこ-l4n Жыл бұрын
ピカソは画業は言うまでもなくすごいですが女性遍歴がとんでもなさすぎて絵がなくても解説動画つくれるのでは😂笑
@emoon1008
@emoon1008 Жыл бұрын
さよならソルシエ大好きだったのでゴッホ取り上げてくださって嬉しいです~! そしてよつばさんの知識の深さたるや……!! ピカソ編も末永く楽しみにお待ちしております!!
@刹那セイエイ-k5d
@刹那セイエイ-k5d Жыл бұрын
絵には時代によって違いあるのをしれてとても面白かったです! 音楽家の話も面白そうなので機会ががあればぜひ…
@TA-xd4ye
@TA-xd4ye Жыл бұрын
大好きな印象派やゴッホが取り上げられてうれしかったです✨
@ta2705
@ta2705 Жыл бұрын
ダリ「私って個性あるヤツに見えるかい?」
@rcross1445
@rcross1445 Жыл бұрын
美術ガチ勢だが四つ葉さんならではの切り口で新しく楽しめた。 ピカソ編も楽しみ。
@勧修寺幸彦
@勧修寺幸彦 11 ай бұрын
音楽家の話もぜひやってほしい😂
@ももも-y5h6g
@ももも-y5h6g Жыл бұрын
以前あべのハルカスで開催されていた印象派展に行った時に、どの画家も同じようなタッチ·色使いだと感じたことを思い出しました。印象派の絵は明るい色使いや光に重点を置いた絵が多いので、見ていると爽やかな気分になりますね。
@蘭丸-z3r
@蘭丸-z3r Жыл бұрын
今回も楽しかったし、そして絵画の動画すごく嬉しかったです😆💖 よつばさんの初めに謝っておくパターン好きです。 美術史シリーズも是非ともお願いします‼️😊 ピカソ楽しみ、なんて紹介されるかな? そしてがっつりとフェルメールの動画作って欲しいな❤
@alia666piano
@alia666piano Жыл бұрын
おお、主さんも美術お好きとは嬉しいです😆主さん独特の切り取り方でこれまた面白かったです🤣ぜひラファエロやカラヴァッジオ辺りの古典もやってほしいなぁ。あちらもなかなかに個性強めで主さん好み?の画家さんたちが勢揃いですから、主さんの感性で調理しちゃってください🤭
@atokazus3925
@atokazus3925 Жыл бұрын
更新ありがとうございます!新ジャンルながらたいへん興味をそそられ、面白く拝見しました〜〜
@五分五分-g6t
@五分五分-g6t Жыл бұрын
面白かったです!選択問題の絵画チョイスが的確に激ムズで、動画を止めて頭をひねりました。 単発と言わずシリーズお願いします。マグリットが大好きなので、ぜひシュールレアリズムの系統を解説してください...と思ったらダリも著作権が切れてなーい!
@katy319m
@katy319m Жыл бұрын
山田五郎氏ともまた違った切り口で面白かった😂😂😂ピカソも楽しみにしてます♪
@fatefate2605
@fatefate2605 Жыл бұрын
絵画回、待ってるよ!解説する人が違うと切り口も色々で面白い
@あいちゃん-f1q
@あいちゃん-f1q Жыл бұрын
絵画動画の新しい視点という感じで面白かったです❤ 歴史動画も勿論面白すぎますが、絵画動画も最高でした🎉
@yuichitomato8200
@yuichitomato8200 Жыл бұрын
一つのムーブメント集団が似た手法を使ったというのを抜きにして考えた場合、印象派も結局は光や空気感を捉えようとしているところから現実のものを捉えようとした集団なので、似た表現方法になるのかもしれませんね。 ちょっと前の出来の悪いAIなんかに風景なんかを描かせると、ゴーギャンやセザンヌが描いていたのに近い色使いだったり形の崩し方になっていたんですよね。AIは物の形や輪郭とかじゃなくまずぱっと見の印象で描くので機械も行き着く先は同じなんだなって思ったものです。
@mm31mm
@mm31mm Жыл бұрын
最後のフェルメール、モネ、ゴッホのやり取りに笑いましたw 赤毛の狂人て
@シャルロッテ-i7m
@シャルロッテ-i7m Жыл бұрын
絵描く人には分かると思うんだけど小さい方がバランス取りやすくていいよね
@hokohoko5711
@hokohoko5711 Жыл бұрын
個性についての考え方、よつばさんの歴史観にもつながるように思いました。 個性という言葉は便利だし、つい使ってしまいますが、 時代のうねりのなかで、同じくゴッホ的な感性を持った、あまたの無名のモブゴッホ達がいて ようやくヴィンセント ヴァン ゴッホ一人を、時代が輩出することができたということなのかなと 勝手に思っています。(解釈間違っていたらすみません) 私も絵画を見るのは好きなので、他の皆様と同じく、次作希望です。 ありがとうございました!
@みーぽん-z6p
@みーぽん-z6p Жыл бұрын
遅ればせながら、最近やっとこさ本を買いました!! じっくりゆっくり楽しみます❤🐟🦴
@o6j7y
@o6j7y Жыл бұрын
いつも動画を楽しみにしてます🙌私も絵画を観るのが好きなので、勉強になりました❤単発でも良いので、また次回もお願いします😊ピカソだったら、いろいろ素行がよろしくないので、釜茹ですかねw
@gonippon
@gonippon Жыл бұрын
山田五郎さんのチャンネルで、深掘り勉強してるので、全部当たって嬉しかったです‼ また、動画楽しみにしてます❣
@k616y2
@k616y2 Жыл бұрын
ピカソ編楽しみにしてます!
@薬屋さん
@薬屋さん Жыл бұрын
絵画私も好き!解説動画嬉しいです!
@ajhjped
@ajhjped Жыл бұрын
モネの筆の荒さは速筆以外にも、絵の具をパレットで混ぜずキャンバスへそのまま置く事により絵の明度や彩度を上げるという狙いもありました。そういった印象派の技法を科学的に突き詰めたのがスーラの点描画なのです。
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
有名画家にダメ出し動画おもしろかったです。 連続動画にしてもいいぐらいの出来。
@user-kz3bv5dg9e
@user-kz3bv5dg9e Жыл бұрын
画家を取り上げた今作も良かったです!昔の画家達、破天荒な人生の人が多いので、又、紹介頂けたら楽しそう😊
@里奈-f6g
@里奈-f6g Жыл бұрын
ピカソもめっちゃ楽しみにしてます!
@めぐ-d2b8p
@めぐ-d2b8p Жыл бұрын
単発動画お疲れ様です! 絵画と言えば、時々肖像画の紹介でも画家の紹介や解説をされていたのが個人的に好き(特にベラスケスはとても勉強になりました)でしたので、 今回の絵画の解説はしっくり来て楽しかったです😊✨ 画家の紹介を〇〇系女子に例えるのが面白いのと大体合っていて笑えました😂 7:20 もなかさんの選びんしゃいの方言可愛いです😍 13:50 ピカソの紹介⁉️ 著作権切れた暁には絵だけでなく、あのドロッドロの修羅場エピソードも紹…ゲフンゲフン
@るるるる-b8l
@るるるる-b8l Жыл бұрын
とても面白かったです! また画家動画作ってほしいです。 ベラスケスやルブラン夫人も作ってほしいです!
@摩天楼-j7s
@摩天楼-j7s Жыл бұрын
美術好きとしてありがたいです!!! テートの光の展覧会やモネの睡蓮の展覧会があるので見に行きたいものですね。 日本で展覧会をやる作品や画家について動画にしたら面白いのではないでしょうか? 西洋画の方が人気かと思いますが、日本美術もやってくれたら嬉しいです☺️
@えがわ-r9l
@えがわ-r9l Жыл бұрын
今回はアート編! 三人の画家の以外なトリビアやクイズもあって最高でした! 10:50 モナミカ 11:55 ご褒美猫缶😻
@えがわ-r9l
@えがわ-r9l Жыл бұрын
12:50 アンミカさん再び
@にゃんまい-p9c
@にゃんまい-p9c Жыл бұрын
歴史も絵画も大好き❤なので、また楽しみにしえます❤🎉
@ほげほげた
@ほげほげた Жыл бұрын
絵画鑑賞も好きなので、もなかちゃんの解説とみるくちゃんのコメントのある動画を見られるとは… 嬉しいです!
@芋山芋太郎-j4y
@芋山芋太郎-j4y Жыл бұрын
俺たちのドガの名前がよつばさんの動画でも登場して嬉しい
@がさこ-r2v
@がさこ-r2v Жыл бұрын
こういう解説動画も楽しいですね!絵画はあまり詳しくないけど、面白かったです😊
@barbara_tmk
@barbara_tmk Жыл бұрын
よつばさん美術鑑賞好きなんですね!私も好きでここ10年有名どころの上野展示は大体観に行ってます!例えもまさに言い得て妙だと感心しましたw 同じ展示を観てると思うととても感慨深いです!
@kazuhito470324
@kazuhito470324 Жыл бұрын
山田五郎さんのチャンネルのおかげで見分ける事ができた…。
@miga8974
@miga8974 Жыл бұрын
レンブラントも十分有名だと思っていたので、フェルメールとそんなに人気に差があるのがびっくりです。
@pochimarco1966
@pochimarco1966 Жыл бұрын
昔はレンブラントの方が有名で人気もあったのにいつの間にか逆転されてる…。
@こころゆう-l9q
@こころゆう-l9q Жыл бұрын
画家の話好きです。面白かったです。バズるんだったら生きてるうちにって思いますね~。
@kaninekosame
@kaninekosame Жыл бұрын
14:20 素敵な言葉! 美術館に行きたくなりました
@ぽん-z5p
@ぽん-z5p Жыл бұрын
フェルメールの絵、実物見て思ったより小さいってなるのわかりすぎる笑
@kn-mr9pv
@kn-mr9pv Жыл бұрын
ゴッホが真の力に目覚めたのは最後の数年ですからね 短い人生の更に短い画業の中で結構色々描いてるけど 名作と言われる如何にもゴッホらしい絵は大体晩年の作品
@maruiokaki
@maruiokaki Жыл бұрын
美術史大好きだからもっとやってほしい
@hiyokohiyohiyo
@hiyokohiyohiyo Жыл бұрын
歴史上人物の肖像画も時代によって画風が違うことに 焦点を当てた動画も見てみたいです!
@nikopun1030
@nikopun1030 11 ай бұрын
大阪中之島でやってるモネ展観に行く予定なので勉強させてもらいます☆ 自分はピアノ趣味で習っててクラシック界の印象派、ドビュッシーの楽曲を練習中なので美術の印象派にも触れてみよう!と先生から勧められたので☆ もし可能ならクラシック音楽の音楽史も解説していただけたら嬉しいですー!
@新橋風音
@新橋風音 Жыл бұрын
美術好きなんですね…私も興味があるので嬉しいです。メディチ家との絡みも是非! (別チャンネルで申し訳ないのですが、山田五郎さんのCh見てますか?)
@customer-uf4so
@customer-uf4so Жыл бұрын
面白い! 美術史好きだからシリーズ化希望💕
@もずくま
@もずくま Жыл бұрын
すごく面白かったです!!次回作も楽しみにしてます💓
@naohkanda
@naohkanda Жыл бұрын
良作!
@タビィ智子
@タビィ智子 Жыл бұрын
主さんの歴史物の動画見てても、絵画好きは醸し出してましたね😊 私も絵画好きで美術館巡りもしてるのに、知識なくてクイズ全外ししましたー😂
@ねこ-f9r
@ねこ-f9r Жыл бұрын
絵画のお話が大好きなので嬉しいです。 評論家のお話も面白いですが、見た人の感想をきくのがとても好きです。よつばさん(と、みるくちゃんもなかちゃん)のお話もとても面白かったです(∩´∀`∩)💕 モネの「日の出」のパズルを組んだのですが、とても大変でした…w
@rikisny5265
@rikisny5265 Жыл бұрын
フェルメールに先行する絵画はバロック調で、テーマは宗教色のあるものでした。 フェルメールは宗教色を残しつつ、フェルメール自身の美を追求したものではないかと個人的に感じます。 印象派、私はやつらはほとんど近視もしくは乱視だったと思っています(笑)。 特にモネの絵は、眼鏡をかけずに池を見たらかなり近い印象なので。 ゴッホは確かにメンヘラですね。現代の日本に生まれていたら、めちゃくちゃな人生になっていたことでしょう(笑)。
@山田乃太朗
@山田乃太朗 Жыл бұрын
6:19 小さな絵画がはやってると言うのに、手紙を読む女にあんなデカいキューピットの絵を描くなんて。 フェルメールも、実際はデカい絵を描きたかったのかな?
@はなくそカス
@はなくそカス Жыл бұрын
そもそも有名とされてる画家たちは「有名になるため、個性を持って作ったわけではない」でしょ。結局印象派とかそれぞれ考えたいように考えて絵を描いただけで、それは言ってみればルネサンス期を軸とする日本人もステレオタイプに持っているだろう「お手本絵画」へのカウンターアクションでもある。ただそれだけのことで、当時印象派として動いた者たちと似通うのは当然のこと。モネはそのうちの1人
@user-teriteri
@user-teriteri Жыл бұрын
絵で大事なことは画風より内容や表現方法だとわかりますね
@gerogerorin
@gerogerorin Жыл бұрын
「それってあなたの印象ですよね」が名前の由来だったんだ
@miwa6254
@miwa6254 Жыл бұрын
アルルでゴッホがゴーギャンと同居していた際、ゴーギャンの部屋が出入口ひとつしかなくて、ゴッホの部屋を通らないと外に出られない(しかもほぼほぼゴッホは自室にいる)ってんで、ゴーギャンがブチ切れて喧嘩別れした、って聞いた事がある。もなかちゃんの「メンヘラ女子」発言は言いえて妙だと思う。
@user-nochee-2851
@user-nochee-2851 Жыл бұрын
更新楽しみにしていました! 本買いました!いまから読みます、めっちゃ楽しみ!
@unipoteto
@unipoteto Жыл бұрын
「手紙を読む女」は去年に美術館でフェルメール展が開催されていた時に修復後のものを実際に見ました。 絵の大きさや色彩の美しさ、またキューピットの絵があるというだけでこんなにも印象が違うのかと圧倒されました。
@__-cm3gn
@__-cm3gn Жыл бұрын
モネはほかの印象派と違って眼鏡外した時に見える状況に似ているのでわかりやすいと個人的には思ってる。
@NEKOMARU6029
@NEKOMARU6029 Жыл бұрын
良かったです。 印象派の最初のあたりからの流れとか、他の美術史とかもやってほしいです!
@m.m.893
@m.m.893 Жыл бұрын
ありがてえ動画だった🙏
@ao_xbp
@ao_xbp Жыл бұрын
今の漫画的な表現とかゆるキャラみたいなものも、我々が今の時代のオタクだから見ただけで作者がわかるけど、他の時代の人間が見たらだいたい一緒に見えるんやろなぁ
@コンノマコト-i8f
@コンノマコト-i8f Жыл бұрын
2:01 ヘンリー8世を描いたハンス・ホルバインは16世紀の画家ですね。(1497?〜1543) 因みにこの方は同名の息子の方であり、同名の父親も有名な画家との事です。
@Riho_chuu
@Riho_chuu 25 күн бұрын
2025年になったのでピカソverも見たいです🫶✨
@ぺぺろん-CINO
@ぺぺろん-CINO Жыл бұрын
今回の美術の旅もとても楽しかったです!もし機会がありましたら音楽の歴史もぜひ…!
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
[Eng sub] Vermeer's masterpiece, painted with 8 colors of crayons!
15:38
Watercolor by Shibasaki
Рет қаралды 871 М.
ヘタリタの軍服元ネタ【枢軸編】(HETALIA military uniform)
8:47
兵隊ずんだ【軍服愛好者】
Рет қаралды 19 М.
なぜ丸出し?「民衆を導く自由の女神」ドラクロワ【オトナが潤う教養】
16:24
山田五郎 オトナの教養講座
Рет қаралды 1,8 МЛН
【ゆっくり解説】狂気の陣形「戦列歩兵」【歴史解説】
19:41
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,2 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.