一晩で600万円が…被害女性が語る詐欺手口 銀行の偽サイト「コツコツ貯めたお金が一瞬にして無くなった」被害が拡大

  Рет қаралды 626,075

RCC NEWS DIG Powered by JNN

RCC NEWS DIG Powered by JNN

Күн бұрын

広島銀行の偽サイトから金をだまし取られる被害が拡大しています。23日に届いた偽のショートメッセージをきっかけに、口座から約600万円を引き出される被害にあった広島県内の女性が単独取材に応じました。(2024年11月26日放送)
RCC NEWS DIG Powered by JNN は広島の放送局・中国放送(RCC)公式ニュースチャンネルです。広島のニュース・天気・グルメなどの情報をお伝えしています。
#広島 #ニュース #hiroshima #news #イマナマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼RCC NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co...
▼チャンネル登録をお願いします! / @rccnewsdig
▼情報提供はこちらから「RCC こちらニュース班 情報提供ライン」
rcc.jp/rcc-leaks/
▼映像提供はこちらから「RCCスクープ投稿」
scoop.rcc.jp/

Пікірлер: 1 700
@msss8036
@msss8036 2 ай бұрын
詐欺が割に合わなくなるくらい刑期を重くした方がいい。 金額に比例して重くすべき。
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
それホントですね
@triplifestyle5041
@triplifestyle5041 2 ай бұрын
1万円で1年間が妥当かも
@しばば-r8c
@しばば-r8c 2 ай бұрын
詐欺は全て重罪で良いと思う。100万でも金持ちと中間層では価値が違いますから。 いずれにせよ罪が軽すぎますよね
@KS-ni7ob
@KS-ni7ob 2 ай бұрын
お金はその人の人生の時間を削って稼いだものだから、いわば命のようなもの。もっと罰を重くして欲しいですね
@隊長だもン
@隊長だもン 2 ай бұрын
使わずにため込むだけの600万円も貯蓄がある大金持ちからはどんどん騙し盗ればいいと思う
@根本大-x5b
@根本大-x5b 2 ай бұрын
「取引を一時停止しています」というのは全部詐欺で間違いない。
@kaba2905
@kaba2905 7 сағат бұрын
そうでもないですよ。クレジット使えないからメール確認したら、取引を一時停止していますという メールが来てました。すぐ連絡して解除されました。
@めんま-w3o
@めんま-w3o 2 ай бұрын
辛いのに語ってくださって感謝ですね。生の声って大事。気をつけます!!
@鈴木健太-s8u
@鈴木健太-s8u 2 ай бұрын
広銀の緊急サポートがなかなか通じないのは問題だな。
@rere-te9kt
@rere-te9kt 2 ай бұрын
俺もそれを強く思った。広島銀行は情報抜き取られたあとの緊急時のサポート何もないの?暗証番号変えても引き出せてしまうのセキュリティ軽すぎだし、連絡しても営業時間外で何も対応してもらえず金をズルズル抜き取られるのを待つしかないって、銀行の対応対策もダメだろ。
@kakaliba2_ak
@kakaliba2_ak 2 ай бұрын
@@rere-te9kt 文章が支離滅裂で頭バグるわw
@佐藤キミアキ
@佐藤キミアキ 2 ай бұрын
​@@kakaliba2_ak普通に分かるけど。
@tax6305
@tax6305 2 ай бұрын
​@@kakaliba2_ak​ これのどこが支離滅裂なのかわからなくて逆にバグるわw
@ebi3150
@ebi3150 2 ай бұрын
引き出せる限度額を定めてりゃ良かったのにね。
@o8r-h1m
@o8r-h1m 2 ай бұрын
ショートメッセージは全部詐欺と思った方がいい。そこからそのまま入ってしまわず一旦閉じて、その銀行なり会社なりの公式サイトから入り直すことを推奨します
@kotobuki6301
@kotobuki6301 2 ай бұрын
それが、消費者金融系(アイフル、プロミス等)は普通にショートメールで通知来るんですよ。
@YUGA296
@YUGA296 2 ай бұрын
​@@kotobuki6301ショートメルで来て怪しいのか分からんときは一旦デタラメな情報を入力するが良さそうですね。あとはURLの確認
@フリューゲル-i1k
@フリューゲル-i1k 2 ай бұрын
電話したほう確実。
@stackam786
@stackam786 2 ай бұрын
@@kotobuki6301 本物のショートメールだったとしても、文面のURLをタップしてサイトに飛ぶのではなく、検索エンジンなりブラウザのブックマークからサイトに行くように習慣づけたほうがいい
@GOLD-vc3pt
@GOLD-vc3pt 2 ай бұрын
専用銀行アプリも安全性が高いのでオススメ
@noboprin6368
@noboprin6368 2 ай бұрын
可哀想です。犯人を捕まえて全額弁償させてほしい。
@HT-fx9nw
@HT-fx9nw 2 ай бұрын
もうどんな内容でもショートメールの時点で詐欺だと思っていいだろ
@KeioAccelerg
@KeioAccelerg Ай бұрын
こんなん騙される方が悪い
@架空風
@架空風 Ай бұрын
こんなのに騙される奴はショートメールだけじゃなく電話、メール、訪問客、スマホの通知 全て対応するな
@KINGCRANK.Topsy-Turvy
@KINGCRANK.Topsy-Turvy Ай бұрын
日本人が貧しい1つの理由。騙されやすい。
@noname-sf2kt
@noname-sf2kt 20 күн бұрын
@@KeioAccelerg でも50代ってスマホあまり詳しくない人が多いからわからないんだと思う。 若者は怪しいってわかるけど。
@wantar8880
@wantar8880 17 күн бұрын
​@@KeioAccelerg騙す方が悪いと思います。 騙す人がいなければ騙される人もいない。
@ビッケ-x7w
@ビッケ-x7w 2 ай бұрын
救済措置、、、 全く信用しない方がいいです 僕も、110円位しか戻ってきませんでした
@nes3335
@nes3335 2 ай бұрын
コツコツコツコツやっと溜めてこんな形で盗まれたら生きる気力無くなるわ。
@三宅隆博-f9j
@三宅隆博-f9j 2 ай бұрын
外国人の仕業
@TN-cz6so
@TN-cz6so 2 ай бұрын
@@kakaliba2_ak 文章が支離滅裂で脳みそバグるわ笑
@kakaliba2_ak
@kakaliba2_ak 2 ай бұрын
@@TN-cz6so お前もね
@ki-tc9qj
@ki-tc9qj 2 ай бұрын
聞いてて具合悪い〜。
@愛は地球を
@愛は地球を 2 ай бұрын
ネット詐欺は、逮捕が難しいので、逮捕した時は刑罰を重くして欲しい
@ちゃんけん-v9m
@ちゃんけん-v9m 2 ай бұрын
問答無用の死刑で
@愛は地球を
@愛は地球を 2 ай бұрын
@ 民事でお金が払えない時は、強制労働もありにして欲しい。そして被害者に返済
@ハグユキ
@ハグユキ 2 ай бұрын
すぐ犯人にたどり着けそうな気がしますが、何で難しいんだろ
@愛は地球を
@愛は地球を 2 ай бұрын
@ いくつもサバー経由したり、外国からとか、いろいろあるのかなー。 私も詳しくないので、よく分かりませんが。ネット詐欺事件って、あんまり検挙された報道はありませんよね
@KM-0001
@KM-0001 2 ай бұрын
@@ハグユキ 海外からの犯行だったりするからじゃね? 仮に大体の発信場所特定できてかつ現地国の捜査許可が取れたとしてもも200万とかの被害の為に日本から捜査員現地に派遣してそれを何倍も上回る捜査費かけてたら費用対効果悪いし。 大規模詐欺集団を一括でとかならともかく大抵は拠点分散させてるだろうし
@KK-se1yr
@KK-se1yr 2 ай бұрын
本当にコツコツ貯めたんだろうな、、、。なんか詐欺って本当に罪深い。
@福本洋平-q3p
@福本洋平-q3p 2 ай бұрын
こういう詐欺って、犯人達はものすごく考えて念入りに準備してるわけで、つまり悪意の塊。 そんな悪意で社会の規律と安全を脅かす者はメチャクチャ重い罰を与えるべきだと思う。更正なんかしていらん。
@memai5105
@memai5105 2 ай бұрын
URL付きの案内はもう100%リンク踏むのダメですね…本物でも公式HPに案内を確認…
@もののひと
@もののひと 2 ай бұрын
暗証番号だけで1晩で600万円移動できる?広島銀行のシステムどうなってんだ
@うさぎのちろる
@うさぎのちろる 2 ай бұрын
制限かけとけよってね
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
こういう被害が出ないように引き出しの制限掛けておくべきだね まあ、それを狙ったんだろうけど
@無題-iz2l
@無題-iz2l Ай бұрын
@@m-furuta9877 まぁそういうとこで詐欺してるんやろうな。
@びっくりドンキー-v4c
@びっくりドンキー-v4c 3 күн бұрын
三井住友銀行とPayPay銀行の口座はどちらも  振り込みの時はワンタイムパスワードがいるし 他の銀行もキャッシュカードがないと 降ろせんし だいたい初期設定でどこも 1日 最高限度額 50万だと思うけど どういう事かよくわからない! 広銀に詳しい人 教えて下さい!
@k0ukun0710
@k0ukun0710 2 ай бұрын
冷静に語ってるけど、可哀想
@mayu969
@mayu969 2 ай бұрын
騙されて自殺する人もいるから 犯人は殺人罪で死刑でもいい
@user-ew7sl7yt2j
@user-ew7sl7yt2j 2 ай бұрын
同感。人の人生を奪う様な犯罪なので、かなり重い罪にするべき!
@39niisan
@39niisan 2 ай бұрын
間違いない
@cocoma-du2ku
@cocoma-du2ku Ай бұрын
日本は詐欺罪の罪が驚くほど軽い。だから詐欺はなくならない
@tanaka332
@tanaka332 Ай бұрын
それはさすがに… 感情は分かりますが法治国家ですからね
@Aidhei922
@Aidhei922 Ай бұрын
こういう奴が集まると某国のような感情論国家が生まれるんやろうな
@zq5562
@zq5562 2 ай бұрын
メールか何かが届いたんであれば、そのメールで作業するんじゃなくて、一旦銀行の公式アプリから開くことをガチでオススメしたい。相当の詐欺はこれで防げる。それでも気になるなら銀行のお客様サービスに電話しなされ。
@andyn2249
@andyn2249 2 ай бұрын
100万回言われても理解できない人たちばかりだから無駄だよ
@yuhito0214
@yuhito0214 2 ай бұрын
オンラインバンキングしてるんならブラウザにお気に入り入れてるはずだし、スマホならアプリ入れてるだろうになぜそこからアクセスしないんだろうね。
@蒔絵師
@蒔絵師 2 ай бұрын
本当それよ。 ちょっとひと手間加えるだけで、格段にセキュリティ度合いが高くなるのに、なぜそのひと手間を惜しむのか理解できない。
@bunbun802
@bunbun802 2 ай бұрын
ほんとそれ!それに尽きますよね。 インターネットの世界は、巨大な駅のターミナルに居るのと同じようなもの。通りすがりのキャッチに言われた事を信じてはならない。
@PENPEN5615
@PENPEN5615 2 ай бұрын
貴方は命の恩人です
@-ishijima1884
@-ishijima1884 2 ай бұрын
詐欺する奴らって詐欺金額と懲役年数で割に合うか計算するんだってよ 無期懲役にすべき
@x180286
@x180286 2 ай бұрын
デリケートな事案は郵送で届く。
@ksano6700
@ksano6700 2 ай бұрын
その考えは間違え。 ショートメールだろうと郵送だろうと偽装サイトに飛ばせば結果は同じ
@snowchild99
@snowchild99 2 ай бұрын
郵送も偽装され始めたら恐ろしいですね。。。
@haku-bike-ch
@haku-bike-ch 2 ай бұрын
犯人に文句を言わずに自分の失敗を反省してるのすごいな。
@ドラレコ物語-日々の車ニュース
@ドラレコ物語-日々の車ニュース 2 ай бұрын
まじでホント詐欺多すぎる。 どうにかならんのかなー。 迷惑メールめちゃくちゃくるし。
@kazamatall773
@kazamatall773 2 ай бұрын
自動で判別できるようになるだろうねそろそろ
@IS-pg9pk
@IS-pg9pk 2 ай бұрын
貯めるのはコツコツ何十年 盗むのはものの数分 罪深すぎるわ
@nop-dj3bc
@nop-dj3bc 2 ай бұрын
カード会社、銀行は必ず封書が届きます。 メールで来るのは詐欺です。
@jmassy4793
@jmassy4793 2 ай бұрын
使っている地銀を騙ってショートメールで1000円もらえるキャンペーンみたいなのがきたけど調べたら本物だった。 注意を呼びかけるべき銀行が胡散臭い広告の為に個人情報使わないで欲しい!
@wanazuki2012
@wanazuki2012 2 ай бұрын
そんな事はないですよ カード会社から不正使用の疑いはSMSできました
@ryujiman007
@ryujiman007 2 ай бұрын
え?そんな事ないでしょ。封筒か封印ハガキで来ますけど…?
@IK-rw6vi
@IK-rw6vi 2 ай бұрын
そんなことない。銀行からSMSでDMがくることはあります。だからこそSMSが偽物が本物かわかりにくいっていうのはありますが
@naos6297
@naos6297 2 ай бұрын
私もSMSで届きました 「不審な請求があるので電話ください」という内容でした イタズラメールかと無視していたら電話があり、番号がカード会社の問合せ用だったので出たら 「セキュリティコードを入力されない請求がありますが覚えがありますか?」 と言われました 全く記憶に無いと答えたら、ランダムに組み合わせたカード番号での不正使用と思われるとの事でした
@CB1300SB-x2r
@CB1300SB-x2r 2 ай бұрын
コツコツ貯めたお金がいきなりゼロってなかなかキツイですね。。
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
ホントに本人の金かね?
@nikaベジータ3
@nikaベジータ3 2 ай бұрын
まずそういう案内がショートメッセージで来ること自体ないはずだからな
@Yukkui-tei
@Yukkui-tei 2 ай бұрын
でも銀行はバカみたいにSNSで広告を送ってくる。あれじゃ詐欺の手助けをしてるようなもの。銀行は一切メールを送るな。
@haku358
@haku358 2 ай бұрын
広島銀行は1日の取引限度額の設定はないのでしょうか?
@countto21
@countto21 2 ай бұрын
悔しいね。こんな外道な詐欺をして絶対に天罰がそいつらに落ちるよ。
@Kibun-Souki
@Kibun-Souki 2 ай бұрын
しょっ引いて引っ叩いてやりたいわ
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
そうあって欲しいけど、現実は犯人が逃げてのうのうとしてる
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
@@s190309 こういうグループは、長期間同じ場所にいないし なかなか探すのは警察レベルや専門の調査機関でないと難しいレベル
@隊長だもン
@隊長だもン 2 ай бұрын
日頃の行いが悪いから天罰が下って騙された、という解釈でいいですか?
@カイハンセン
@カイハンセン 2 ай бұрын
天罰って誰が落とすのですか?
@横関孝一
@横関孝一 2 ай бұрын
これ、銀行の顧客情報が漏れてるんじゃないか? 銀行内部に共犯や主犯がいる事を疑うべきだ。
@citrus_mk2
@citrus_mk2 2 ай бұрын
それなー貸金庫の金も取られるしあり得るよな~
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
有り得なくない話
@阿保馬鹿無能禿無職
@阿保馬鹿無能禿無職 2 ай бұрын
smsやからランダム番号送信先にしてるかもしれんよ 電話番号が足りんって話もあるし何かしらの番号打ったら高確率でヒットするはず
@東村ひろゆき
@東村ひろゆき 2 ай бұрын
貸金庫からでも平気で盗むからね
@ビスケット-f9u
@ビスケット-f9u 2 ай бұрын
たしかにー 広島銀行を使ってる顧客にショートメール送られてるよな
@hogetakashihoge
@hogetakashihoge 2 ай бұрын
連絡のつかない営業時間外を狙ってるんだよね
@クズノハ-p5v
@クズノハ-p5v 2 ай бұрын
「営業時間外」ってとこで疑わないのが駄目
@クズノハ-p5v
@クズノハ-p5v 2 ай бұрын
「営業時間外」ってとこで疑わないのが駄目
@蒔絵師
@蒔絵師 2 ай бұрын
@@クズノハ-p5vそうそう。営業時間外に誰がメール送ってんだって話だよ。
@gtk1822
@gtk1822 2 ай бұрын
社会に出たことない専業主婦にはそんなことわかりません‼️
@おしびーむ
@おしびーむ 2 ай бұрын
@@クズノハ-p5v自分が騙されないかと言われたら厳しいわ。銀行のことしか考えて生活してないもの。
@yamano.c2
@yamano.c2 2 ай бұрын
被害者さん高齢の方ではなく 情報に疎いわけでもなく ネットも使いこなせる方で心当たりから 隙をつかれ今回やられてしまった感があり とても悔しくて😢とゆうのが伝わります これは本当に悔しい こうゆうメールは受信できないようにA l でセキュリティ管理して欲しい 公式メールだけが送られてくるようにしてくれたらいいのに 😢
@妖精さん-d4n
@妖精さん-d4n 2 ай бұрын
メールが来ても開かずゴミ箱に入れて削除している 自分の名前が表示されていないメールは詐欺だと思っている
@りーしゃん-c9m
@りーしゃん-c9m 2 ай бұрын
パスワードマネージャーは偽ドメインだと自動入力しないので助かってる。偽サイトは目視だと全くわからん…
@ZosTed
@ZosTed 2 ай бұрын
67万の時点でもっと焦ろよ……
@andyn2249
@andyn2249 2 ай бұрын
被害者「なんだ、67万か、ホッ」
@yj5666
@yj5666 2 ай бұрын
これって暗証番号変えたのに、なんでもっと引かれたんですか?パスワードを変えなかったから?海外居住です。日本の銀行ってどうなのかなって思って。
@Zeus-gi3ih
@Zeus-gi3ih 2 ай бұрын
@@yj5666銀行にもよるんでしょうが、ネット取引で暗証番号を求められない仕様だったのでしょうね。
@ぷーま-d6n
@ぷーま-d6n 2 ай бұрын
atm見に行ってその場で変えた、って言ってるからatmの暗証番号しか変えてなくて、肝心の漏れてしまったネットバンキングのパスワードは変えてなかったんじゃないかな?
@asia1jp
@asia1jp 2 ай бұрын
@@yj5666 たしかに。銀行のサイトによってはお客様番号(通帳番号じゃない)とパスワード(暗証番号とは別)でログインできるものもあるから、そういうタイプだったら暗証番号変えても意味ないかもね。
@hmax883
@hmax883 Ай бұрын
暗証番号変えた、以降になぜお金おろせるんですかね?
@Yatterman00
@Yatterman00 2 ай бұрын
この手のメール届くたび、毎回通報しようとしてるんだけど、サイバー警察?の通報窓口が恐ろしく小さくて分かり辛い。その上住所氏名年齢まで全部記入させられる。時間もかかる。 対策する気全くないんだろうなあと。。簡単に皆から報告させられる様にして、啓発すれば簡単に防げるはず、なんで今までTVで取り上げなかったのか。ネット上に広告出して注意喚起もできるはず。 闇バイトと同じで黙認、放置してる様にしかみえない。
@yukisoysh
@yukisoysh Күн бұрын
一応迷惑メール報告はしてるんですが、それだけじゃ足りないんですかね?
@ネオもんが
@ネオもんが 2 ай бұрын
こんな重大な事がショートメールなわけないやん
@neotentyou
@neotentyou 2 ай бұрын
頭が弱いんだよ… まあ、どう対応するかってなるとaiになんでも相談する癖をつけるしかないね
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
@@neotentyou そう 残念ながらねー 普通おかしいと思うはず
@かいみん-g3g
@かいみん-g3g 2 ай бұрын
はいはい お前が年取って騙されない事を祈るわ😜
@アキヒロ-f8h
@アキヒロ-f8h 2 ай бұрын
犯人は地獄に堕ちろ
@Kim-Shinzo
@Kim-Shinzo 2 ай бұрын
アキヒロ‼️早くご飯食べちゃいなさい!
@らんこば
@らんこば 25 күн бұрын
詐欺は死刑にするくらいにしないと、減らん
@kd9rs9fo1t
@kd9rs9fo1t 2 ай бұрын
ピンポイントで広銀なんて地方銀行のSMSがくるなんて事前に情報抜かれてるとしか思えない 関係ない地方なら「は?」としかならんもん
@bty008rrvv
@bty008rrvv 2 ай бұрын
住所と携帯電話等のリストだけでなく銀行口座もリストに入っているかもしれない。
@東京ビットコインニュース
@東京ビットコインニュース 2 ай бұрын
あー、確かに。
@japan7741
@japan7741 2 ай бұрын
被害者が共通のサイト利用してるor内部のやつが漏らした
@秋川内
@秋川内 2 ай бұрын
行員に情報売った奴がいるんやろうね 端末の履歴確認してネットバンキング利用者の顧客情報持ち出した行員を調査すべき
@ユキママン
@ユキママン 2 ай бұрын
埼玉県住みで広島銀行からメール来ました。 笑ってメールアドレスブロックしました。
@gin524
@gin524 2 ай бұрын
まず支店なりに電話して確認しようよ。なんでメール上だけでそんな信用が持てるの?
@Gorimasuyan
@Gorimasuyan Ай бұрын
引っかかる人は、数万以上の一斉送信メールや、情報漏洩である程度絞った数百くらいの オレオレ詐欺電話で引っかかる。数万分の1~3人or数百回の電話での1~2人の想像を絶する おバカや情弱ですからね^^;) アポなし+完ぺきな初対面の赤の他人の自己申告「警察です。貴方は 訴えられています。このままでは捕まりますので、捕まらないために所定の口座に3500万円~6千万円 振り込んでくださいww」ココ3か月で3人引っかかってるし、投資やロマンス詐欺で架空のデモトレとか、 自称経営者に、相手からの2~3人の各演技で、こちらから住所にかけず数千万以上100件引っかかってます。 痴呆入ってるのと、探さないと滅多に居ないおバカや単細胞な人と、凄い年寄りの金持ちがネットで すぐ探せる時代なんでしょう
@ろくまる-j7f
@ろくまる-j7f 2 ай бұрын
こういったニュースによって新たな被害者がでないようになれば良いな
@島啓太-r2r
@島啓太-r2r Ай бұрын
酷すぎる。 犯人必ず捕まえて、全額どころか上乗せして返してあげるように強制して欲しい。 他人のお金を絶対に許されない。
@5454queen5454
@5454queen5454 2 ай бұрын
こうやって引っかかる人がいるから なくならないわけだわ
@kimipon8075
@kimipon8075 2 ай бұрын
よく 寝れるな〜 寝れなくなるよ
@SOFTBALLLLLL1234610
@SOFTBALLLLLL1234610 2 ай бұрын
まず67万の時点で寝られない💦
@kimipon8075
@kimipon8075 2 ай бұрын
@ ( ´-ω-)σそれよ
@zn9ch-w4j
@zn9ch-w4j 2 ай бұрын
しかも笑いながら話す話じゃないよな
@user-hanasaki
@user-hanasaki 2 ай бұрын
話し方からして相当ゆっくりした性格なんだろうな 普通はもっと焦るよね 被害に遭われたのは気の毒だけど、のんびりしすぎで警察も対応してくれなさそう
@吉千-m8z
@吉千-m8z 2 ай бұрын
心当たりがあっても 相手方が自分の名前を把握してなくて送ってくるメッセージは全部詐欺w
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 ай бұрын
大事な事はショートメールでくるわけない。 心当たりあるなら窓口行けと
@andyn2249
@andyn2249 2 ай бұрын
Amazonお客様
@mie3902
@mie3902 2 ай бұрын
67万円抜かれた際の 呑気な態度がもっと驚き
@KM-0001
@KM-0001 2 ай бұрын
まぁ暗証番号変えて油断しちゃったんでしょうね なんでそっちも突破されたんだろ
@shinyong7213
@shinyong7213 2 ай бұрын
他の銀行に数億でも入ってるのかとおもうような反応ですね。。
@contactMiu
@contactMiu 2 ай бұрын
@@KM-0001 盗まれたのはWebのログインパスワードです。 ATM用の暗証番号しか変えてないから Webにログインしてできることが引き続きできたという話です。
@Jack-ci3je
@Jack-ci3je 2 ай бұрын
多分金持ちなんだろうね
@kawa93I
@kawa93I 2 ай бұрын
もう笑うしかない状況なんだろうけどね・・金が戻ってくるわけ無いし
@ねこちゃん-y2k
@ねこちゃん-y2k 2 ай бұрын
緊急時に電話が繋がない銀行 緊急時に銀行が時間外で放置しないといけない その間詐欺師のやりたい放題になる
@amezou-z2l
@amezou-z2l 2 ай бұрын
他の口座に自分で移せばよくないか?
@パワプロくん-m3g
@パワプロくん-m3g 2 ай бұрын
「詐欺られました、止めてください」の1言2言で防げることをやらない
@ねこちゃん-y2k
@ねこちゃん-y2k 2 ай бұрын
@@amezou-z2l 暗証番号変えても抜かれているって言ってるから変わらないんじゃないの?
@KARIYUSHI6
@KARIYUSHI6 2 ай бұрын
「振り込み期限が過ぎてます」  「貴方様宛に荷物が届いてます」  「凍結します」 SMSとかメールでよくあるあるメッセージ
@コロン-j6e
@コロン-j6e 2 ай бұрын
口座に550円しかなくてよかった。
@Fenideliam_faslow_celfa262
@Fenideliam_faslow_celfa262 2 ай бұрын
300万の銀行ローンに申し込まれるかも😅
@はやぶさ-i2w
@はやぶさ-i2w 2 ай бұрын
@@Fenideliam_faslow_celfa262血も涙もないww
@miteyl4159
@miteyl4159 2 ай бұрын
強く生きろ
@kirinthe3rd01
@kirinthe3rd01 2 ай бұрын
人生、借金したもん勝ち。
@zaki-87521
@zaki-87521 2 ай бұрын
良くはないだろ。笑
@howtowininlasvegas
@howtowininlasvegas 12 күн бұрын
なるほど。きおつけます
@Mi-kh9cx
@Mi-kh9cx 2 ай бұрын
送られてきたメッセージに、氏名書かれてない時点で怪しいと感じます。
@bgpjmkbmptbw
@bgpjmkbmptbw 2 ай бұрын
600万もとられたら、こんなインタビューとか受ける気力も失うわ。
@サマー-k1c
@サマー-k1c Ай бұрын
金持ちだからパチンコで負けるくらいの感覚?
@山田太郎-v5k
@山田太郎-v5k Ай бұрын
しかも犯人への怒りよりも自分への戒めって聖人すぎるやろ
@クズノハ-p5v
@クズノハ-p5v 2 ай бұрын
なんで電話で聞かないかなー?心当たりあるなら尚更電話するでしょ…「絶対引っかからない」ってこの方、こう言っちゃ悪いけどSMS信用してる時点で既にいいカモだよ
@lavender-lavender
@lavender-lavender 2 ай бұрын
銀行がSMSは使わない
@しんいち-i3p
@しんいち-i3p 2 ай бұрын
まず重要案件はSMSで来ないよ😅
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
私の銀行は、重要なお知らせは封書で来ます 処理はインターネットやスマホで済ませる流れだけど
@黒豆-k9k
@黒豆-k9k 2 ай бұрын
軽いよね
@沙都子-k2x
@沙都子-k2x Ай бұрын
これは辛い。本人にそこまで落ちどないでしょ。。
@mega8245
@mega8245 2 ай бұрын
家族とよっぽど親しい人以外はとりあえず疑ってかかる今日この頃
@liebetomaten
@liebetomaten Ай бұрын
口座をすぐに停止すべきでしたね。銀行は個別の案件をメールやSMSで連絡してくることはないのでは?
@梅太郎-l8t
@梅太郎-l8t 2 ай бұрын
銀行がショーメールを送ることは絶対ないし、普通は封筒で届きます。 気づくポイントはあったのにね。
@茶碗蒸し-m6o
@茶碗蒸し-m6o 2 ай бұрын
ネットバンキングは信用してないのて利用していない 暗証番号やパスワードは同じにしない事が二次災害を防げる
@blue-ao-blue
@blue-ao-blue 2 ай бұрын
緊急事態の時は一刻も早く口座を止める必要があるんだから ずっと話中とかの広島銀行も改善させないと。 被害に気がついたらいち早く口座を停止するシステムを作って。
@user-ksga
@user-ksga 2 ай бұрын
普通は事故の時みたいに緊急用回線も用意しなきゃあかんよな
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 ай бұрын
店舗とかに電話するんでなくて、事務センターみたいな、場所に直接連絡すればいいんでないの?
@s190309
@s190309 2 ай бұрын
貯蓄口座の暗証番号変えたのに抜かれてたってことは、ATMに行った時点で普通口座のみならず貯蓄口座の金も引き落とされていたはずななので、この人が家に帰ってから電話したのがつながっていたとしても既に遅い
@KK-gi3uh
@KK-gi3uh 2 ай бұрын
@@s190309 2:46見てみ
@coco-1088
@coco-1088 2 ай бұрын
400件の問い合わせが入ったから追いつかなかったのだと思います。犯人はそのへんも計算に入れて同じ銀行のお客さんをターゲットにしたのでしょうね。
@tanaka332
@tanaka332 Ай бұрын
被害者から学ぼう 彼らの尊い犠牲を無駄にしてはならない 常に周りに相談するクセもつけた方がいい 自分を賢いと思い込まないこと …と自戒をこめて 私は騙されやすいと思ってるから周りと一緒に警戒したい
@ののか-n2x
@ののか-n2x 2 ай бұрын
だから電子でのやり取りは信用できない…
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
誰が潜んでるか分からないからね😅😅
@虹色演出
@虹色演出 2 ай бұрын
まずメールに記載された情報とは独立したルートから銀行に確認する事
@borigon
@borigon 2 ай бұрын
相手の口座を停止して被害にあった人で分配する制度である被害回復分配金。この制度で返金がある可能性は被害額の数%です。この制度を悪用してあたかも大金が戻るように主張して着手金を不当に得る弁護士が横行しているので注意してください。 申請自体は警察等に相談すれば個人でもできるし、口座に金が残っていなければ弁護士を入れて差し押さえをする意味もありません。
@笑うセールスマン喪黒福造
@笑うセールスマン喪黒福造 2 ай бұрын
まずショートメッセージが来たら先に電話で銀行さんに尋ねるか聞く方が早いですね。詐欺なのかを。警察あてになりませんからね警察に連絡してもあんたが悪いんでしょ冷たい対応ですからね
@ちいかわハチワレ-b6s
@ちいかわハチワレ-b6s 2 ай бұрын
おんなじメール何回も来たことあるけど、またか暇人だな〜って思いながら速攻で消去してるよ。 宅急便の不在通知(ヤ○ト、アマ○ン)も来るけど速攻消去。そもそも論メールで来ること自体がおかしいよね。しかもあんな短文で。どれだけ失礼なの?って思うくらい。こんな言い方になるのは申し訳ないけどもっとお金に興味を持って大事にしないとまた痛い目に遭うよ。こーいうのは騙されたリストみたいなのがあって騙された人にはもう一回って来るから。自分が一生懸命コツコツ働いて得た大事な大事なお金。騙されたのはもちろん可哀想だけど金融リテラシーをもっとあげないといけないね。
@aaakkkaaab
@aaakkkaaab 2 ай бұрын
リテラシーが低すぎる。
@cat-wg5ov
@cat-wg5ov 2 ай бұрын
まずメールでこないでしょ!だいたい封書で来ますよね! とりあえずログインしないで銀行に行って確認しましょう!
@gu2ko531
@gu2ko531 2 ай бұрын
コスト下げるために店舗減らしてオンラインでやれってスタンスな時点で銀行も甘いんだよ。実際の被害者じゃ無いから。
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
@@gu2ko531 カード会社ですら集客のために広告を投げてる時代だからね コストギリギリで運営している銀行とかあっても不思議じゃない
@kari6474
@kari6474 2 ай бұрын
可哀想過ぎる… 捕まってお金戻ってきますように
@ats210
@ats210 2 ай бұрын
ショートメールのリンクやお金に関するお知らせなんて一切信用してない
@m-furuta9877
@m-furuta9877 2 ай бұрын
静銀は、専用アプリがあってそこにお知らせが届く仕様になっています ショートとか怪しすぎるww
@t.a2851
@t.a2851 2 ай бұрын
これほんとヤバイのはタイミング良く来るんだよな 思い当たる事があった直後に来る、どこで情報が洩れてるのか だからSMSは全て詐欺だと思わないとどうにもならん、意地でもリンクはクリックしないようにしないとな あと警察が言ってた詐欺サイトには詐欺に気を付けましょうという文言が無いとか、そんなもん何の判断材料にもならんから鵜呑みにしないように!
@山田かおる-h9s
@山田かおる-h9s 2 ай бұрын
私の三菱の詐欺メールには本物の三菱銀行インターネットバンキングの電話番号がのっていた
@和太郎-y2b
@和太郎-y2b 2 ай бұрын
注意喚起があったとしても、信用してはならない
@wa.n.1281
@wa.n.1281 2 ай бұрын
これは可哀そう・・
@atnacs
@atnacs 2 ай бұрын
一斉に詐欺メール送って当銀行に問い合わせが殺到して対応を遅れさせるのも計算に入れてるのかな。 違和感に気づけないと一晩で600万怖すぎるな。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 2 ай бұрын
そもそも口座凍結とかの案内がショートメールでくるわけない。 税金滞納とかで強制引き落としみたいな場合でもショートメールとかで案内こないでしょ。※強制引き落とししました案内は、役場とか引き落とししたところから封書なりで案内がくる。銀行は連絡してこない。
@蒔絵師
@蒔絵師 2 ай бұрын
基本的に口座凍結にしても、事前の連絡すらなくいきなりされる訳ないでしょ。 大体の人はそんなものに引っかからないよ。だから問い合わせ殺到したって、当行ではショートメールで送る事はありませんで終わる。
@coco-1088
@coco-1088 2 ай бұрын
それ!そうですよね。ちゃんと計算している。
@NARUTO-vj8jg
@NARUTO-vj8jg 3 күн бұрын
低リスクハイリターンな犯罪だから減らないのよ。 出所再犯の出戻りループ、いい加減に量刑重罰にすべき。
@猫好き-t3f
@猫好き-t3f 2 ай бұрын
多要素認証を必須とする設定にしておくこと ワンタイムパスワードのサービスを有効にしておくこと あたりも重要
@another〆world
@another〆world 2 ай бұрын
それも最重要ですねー
@main-chan-kp3
@main-chan-kp3 2 ай бұрын
これだね。パスワードは脆弱なんだよ、多要素認証付けとけばスマホ盗まれていない限りは大部分防げる。
@nani-js6gk
@nani-js6gk 2 ай бұрын
ネットバンキングでワンタイムパスワード認証ないのこわすぎ、、銀行システムの脆弱やん
@00kururi
@00kururi 2 ай бұрын
現実問題として、完全に防ぐのは難しいですよね...。 被害者はお金戻ってこない可能性が高いのが悔しい
@福間資朗-l3j
@福間資朗-l3j 2 ай бұрын
広島銀行のネットバンキングのセキュリティに疑問があります。ネットバンキングの口座番号とパスワードを盗まれて不正にログインされた場合、他の口座への振込にワンタイムパスワードは必要ないのでしょうか?また、いつも使用しているスマホ以外からアクセスした場合の確認メール等は来ないのでしょうか?
@まさほ-i8t
@まさほ-i8t 2 ай бұрын
ワンタイムパスワードの機器あるよ 昔は強制ではなかったけど今はワンタイムパスワード入力しないと進めないはず それに登録メールアドレスに連絡くる
@bty008rrvv
@bty008rrvv 2 ай бұрын
SMSで詐欺メールを送っているのから、「SMSでワンタイムパスワードを送ります」と対策をされるだけでは?一般的にSMSにパスワードを送信しての本人確認も行われているので受け入れる人の方が多いかも。
@user-gz7tn3it2j
@user-gz7tn3it2j 2 ай бұрын
だから狙われているのか!
@Jack-ci3je
@Jack-ci3je 2 ай бұрын
67万で大して動揺せず、600万抜かれても冷静なのを見ると資産家か事業者だな
@K.121-A
@K.121-A 24 күн бұрын
「自分は絶対に引っ掛からない」と思うほど引っ掛かりやすいのが現状かもしれない🤔
@きむ-w4w
@きむ-w4w 2 ай бұрын
詐欺かどうかわからないとか気になるとかの場合は銀行の窓口に行くか、電話したらいいと思うよ。 メールでくるって事はないよ。
@seika_beginner_4888
@seika_beginner_4888 2 ай бұрын
ニュートンが金貨偽造で極刑にしまくったらその時は偽造が大幅に減ったから、罪を重くするだけでも救われる人は増える
@kk-ql5df
@kk-ql5df 2 ай бұрын
まず、海外からのショートメールを受信できなくするだけで被害が激減しますよ。 各キャリアはぜひ対応を
@アルフォート-i3j
@アルフォート-i3j 2 ай бұрын
自動入力を設定するのが一番いい 偽物のアドレスだど自動入力反応しないから
@boyaha3307
@boyaha3307 2 ай бұрын
辛いな
@川内悟
@川内悟 Ай бұрын
最初から銀行に問い合わせしないのかな?
@あかてん-r8j
@あかてん-r8j 2 ай бұрын
慌てず、お店が開いてる時間帯に一回電話で確認する事だね、自分もメールで口座が凍結するからうんたら…って来たからそのまま削除してやった。
@まりもちゃん-d1u
@まりもちゃん-d1u 2 ай бұрын
ひどすぎるわ 極刑を望む
@dokkun77
@dokkun77 Ай бұрын
キャッシュカードを取られたわけでもないのになんで抜き取られるんだ。 他の口座への送金なら2段階認証でワンタイムパスワードが送られてくるから、それがわからないと送金完了しないと思うのだが。 広島銀行はどういうシステムなんだよ。
@エナジー-k2u
@エナジー-k2u 2 ай бұрын
ショートメッセージは絶対にあり得ない!
@ねこ-w3l
@ねこ-w3l 2 ай бұрын
銀行の行員が情報流してる可能性ない? わいの場合、JAに相続の手続きしに行った数日後、JAを名乗るフィッシングサイトのメールが届いた。
@KM-0001
@KM-0001 2 ай бұрын
そうやって特別と思ってしまうのが犯人の思うつぼなんだろうね。普段は何とも思わないののアマゾンで買い物した直後だったり前日にJA行ってたりするとちょっと気になってしまうと
@ぴよぴよ-e8w
@ぴよぴよ-e8w Ай бұрын
一般人のメルアドの単価とか低すぎて割に合わんだろw金融機関みたいな組織のデータベースは閉鎖的だからネット介して流出させるのは相当労力とリスクある。
@varioroof2268
@varioroof2268 Ай бұрын
ロマンス詐欺は同情できないがコレは気の毒
@HENTEKO100
@HENTEKO100 2 ай бұрын
なんで電話して確認しないんだろ?
@パワプロくん-m3g
@パワプロくん-m3g 2 ай бұрын
確認しても「只今電話が大変混み合ってます」のスルー
@HENTEKO100
@HENTEKO100 6 күн бұрын
そもそも流行ってるんだから メールなんか来たら普通スルーのが 普通なんだけどな…。 心当たりがあっても 普通に電話なり銀行に行って ホントか嘘かを確認すべきだな
@ITAONOONIYOME
@ITAONOONIYOME 27 күн бұрын
被害者…仏様みたいな人
@tt-gc8wb
@tt-gc8wb 2 ай бұрын
ショートメール、はダメ、絶対。
@user-ys6zl2pt7s
@user-ys6zl2pt7s 2 ай бұрын
結局警察はいつも何もできなくてただいるだけ。そろそろ成果出してくれよ。無能と言われる前に。
@projectmx6329
@projectmx6329 2 ай бұрын
詐欺師は末代まで呪われて 本当、善良な市民が被害に遭うのは許せん
@浦島ジョージ
@浦島ジョージ 2 ай бұрын
似させてるとか、似てるとかじゃないんよ。HTMLと画像とCSS、JSをコピーしたらそっくりそのまま同じのが作れるんよ。見分けるとか言ってる時点でダメ。見分けるならURLしかない。
@gakubluesky6412
@gakubluesky6412 2 ай бұрын
何十万もいかれてよくぐっすり寝られたね 俺だったら銀行の閉店間際まであきらめずに電話かけるけどな 犯罪者からしたら何10万人に一人引っかかる人がいれば大当たりなんだろうな
@user-gu6ev6ns8a
@user-gu6ev6ns8a 2 ай бұрын
貯金がたくさんあるとたかが30万かとか思うんだよ 流石に600万はびびったんだろうけど笑
@yutagame7935
@yutagame7935 2 ай бұрын
1200万あったのはすごいな
@yutagame7935
@yutagame7935 2 ай бұрын
貯金が雀の涙程度だと分からないんだろうけど
@miitako
@miitako 2 ай бұрын
だんだん巧妙になってるよね〜 一瞬信じちゃうから、メールきてドキっとすることある。笑
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
気づけば家を失う?誰にでも起こるローン破綻【しらべてみたら】
18:46
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 1,5 МЛН
【危険なアプリ】スマホに入っていたら即削除!(2024年 iPhone & Android)
18:28
スマホのコンシェルジュ「株式会社コアコンシェル」
Рет қаралды 2,5 МЛН
追跡スクープ!通販サイト“すり替え詐欺”【しらべてみたら】
24:42
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 836 М.
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН