【夜行フェリー旅】博多から壱岐・対馬へ行くならこのフェリー フェリーつばさ 博多港~壱岐・対馬 RORO貨物船で行く ちょっと変わった格安船旅【日本一周船の旅】

  Рет қаралды 337,373

That's Japan travel

That's Japan travel

Күн бұрын

福岡県博多港から壱岐・対馬を航行するRORO貨物船フェリーつばさに乗船しました。
貨物船というだけあって、通常のカーフェリーとは違った雰囲気を醸し出しています。
サービスはほぼありませんが、自販機などはあり、飛び込みでも大丈夫そうです。
博多湾の夜景など非常に楽しむことができました。
お時間よろしければご視聴くださいませ。
壱岐対馬フェリー
フェリーつばさ
iki-tsushima.com/
SUNTORY ストロングゼロ ダブルレモン
www.suntory.co.jp/
日清食品 カップヌードル しょうゆ
www.nissin.com...
映像撮影機材
Nikon Z6Ⅱ
Nikon Z7
DJI Action2
DJI Pocket2
レンズ
Nikon Z 14-30mm f4
Nikon Z 20mm f1.8
Nikon Z 35mm f1.8
Nikon 200-500mm f5.6
Tamron 70-200mm f2.8
マイク
Zenhizer MKE400
ジンバル
ZHIYUN CRANE M3
ざっ2チャンネルの名前を変更しました!
ざっ2→ざっつ家ちゃんねる
ざっつ家ちゃんねるやってます!
島旅など、家族で旅行している内容をお届けいたします。
/ @ざっつ家旅行ちゃんねる
撮影による危険な行為、運行の妨げになるようなことはしておりませんので、よろしくお願いいたします。
応援していただけるようでしたらチャンネル登録をお願いします。
情報交換用ツイッター始めました。
もしよろしければフォローお願いします。
/ thatsyoutube1
当チャンネルでは旅行を中心とした非日常的な大人な動画を配信しております。
飛行機での移動が身近になった今、きっと移動時間は無駄な時間と感じる人も多いと思います。 もし、その移動時間がとても楽しいものだったらもっと素晴らしい旅行になると思いませんか? 目的地に向かうまでの間、その先ではどのように行動しようかなど考える時間はとても楽しいものです。
もし時間が許されるのであれば有意義に移動時間も楽しんでみてはいかがでしょうか。 その参考になれば幸いです。
使用音源♪はAudiostockを利用しております。
audiostock.jp/
旅行系・交通系
【お仕事のお問い合わせ】
funmake.net/pr...
thatstravel@funmake.net
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記住所へお願い致します。
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー2階
株式会社FunMake (ざっつ旅行・交通 宛)
オススメ動画
こちらから!
• フェリー乗船記
0:00 オープニング
#壱岐対馬フェリー
#フェリー旅
#新造船
#旅行
#交通

Пікірлер
@chighirege
@chighirege 2 жыл бұрын
この船のエンジン整備に行ったことがありますが、船も元気そうなのが見れて嬉しいです!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なんとなんと! 元気に動いていました!
@gooner7768
@gooner7768 2 жыл бұрын
三脚立てて撮って頂いた外の映像、凄く良かったです。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! おそらくタイムラプス映像ですかね? これだけ星が撮れるのも珍しいので良かったです
@satoshimori2380
@satoshimori2380 2 жыл бұрын
貨物船だけあって実にそっけない感じなのに、サウナが付いてるとか自販機とか、微妙なサービスが面白いです。誰かが西成のドヤみたいと書き込んでいましたが、風呂とか、トイレとか実にそんなイメージですね。壱岐、対馬に格安で行く選択肢としてありだと思います。紹介ありがとうございます。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
定員が決まっているので難易度高そうですが、予約さえ取れればなかなか面白い船だと思います。
@リュウハヤブサ-r4l
@リュウハヤブサ-r4l Жыл бұрын
こういう船旅もあるんですね。なんかロマンあってそそりますね✨
@7669papa
@7669papa 8 ай бұрын
はじめまして たまたま動画をお見受けしまして、興味が沸きざっつさんの動画を一気見しました マニアックな対馬航路取り上げていただいてありがとうございます 自分は対馬に3年間住んでいて懐かしく拝見させて頂きました なによりも対馬航路の良いところは、動画にもありましたとおり、空が綺麗(星)なところですが、もう一つ内航のフェリーにはない一度、日本の領海を出ると言う航路を航行するところです 壱岐を出港すると、対馬厳原まで12マイルを超えるので一度領海外に出るため、型上は日本を出国することになります これからも船、海運を取り上げて配信していただけると、嬉しい限りです 補足ですが某大吟醸船長と門司でルームシェアしていたのは私でございます
@-Thatstravel
@-Thatstravel 8 ай бұрын
わぁ~コメントありがとうございます! 某大吟醸船長!なんと! 凄い方がきた~ なるほど!対馬航路は12海里より外にでるんですね、面白いですね 対馬はじっくり観光したい場所の一つです また行きたいと思います。 ありがとうございました!
@AriaCompany1213
@AriaCompany1213 2 жыл бұрын
一人用個室が軍艦の士官室みたいでアツい!!一回泊まってみたいです!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
夜行便では光害になるのであまり販売されていないのかもですね。 リクエストするのもいいかもわかりません。
@flushjumpingjack5758
@flushjumpingjack5758 2 жыл бұрын
転職して、北九州から台場までフェリーで、原付で東京に上陸した20年前を思い出します。あまりに暇だったので3回も風呂に入っていました。こんなの見るとまた乗ってみたくなりますね。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 フェリーに原付で東京というのはまた面白いですね。 いまでいうオーシャン東九フェリーですね。 確かにお風呂何度も入ってしまいます(笑)
@碧川葉月
@碧川葉月 2 жыл бұрын
清潔感があっていい感じの船ですね。楽しそうです。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
入った瞬間に綺麗な部屋だなと言う印象でした。まだまだ新しく、メンテナンスもしっかりされてますね!
@agdasvensson1653
@agdasvensson1653 2 жыл бұрын
さすがざっつさん! シブいですね、今回の旅は! 簡素だけど清潔な船で、船員さんになったような気分の旅が楽しめて良いですね。 視聴楽しみました!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
恐れ多いです。 実は2年くらい前から乗りたい船だったのですが、なかなか機会がなく今回念願の乗船になりました。 短い航路ではありますが、内部の殺伐さはなかなか楽しめました。 自販機があったのも驚きです。 私は乗って楽しんだだけですので、航行されている船長さん、船員さんに感謝です。
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
安いのか高いのか分かりませんが、必要にして最低限、充分ですね。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
壱岐対馬に行くルートとしては一番安いそうです。 一泊個室なのがまた良いですね。
@トシ-b5n
@トシ-b5n Ай бұрын
ただ船内の案内と、カップラーメンと、暗い空に輝く星。 そして着岸ではヒジヨーに淋しいー😢 せめて島内の景色を写してチヨンマゲ😅 と、言いながら2本の動画を見てしまいました😮貨物船に潜り込むなんて良い発想なんだから、新作に期待してこそのイヤミです。島、船に憧れる人は意外に多いモノです。上陸して観光案内が入れば🎉
@ゆうゆう-y1m1r
@ゆうゆう-y1m1r 2 жыл бұрын
船上からの夜景が幻想的でいいですね〜👍
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
博多湾の夜景も幻想的です。 小島が多いので面白いですね。 星も綺麗でした!
@つとむ輪業
@つとむ輪業 3 ай бұрын
以前タンクローリーの運転手をしている時、フェリーつばさに燃料の重油を持って行っておりました。 海が荒れて入港が遅れることがよくありました。 車両甲板の映像がとても懐かしかったです。
@はるちゃ-x7l
@はるちゃ-x7l 2 жыл бұрын
貨物船にまで乗られるんですね❗️さすがです✨お部屋やお風呂みてたら胸がいっぱいになりました😅
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます(笑)
@えいちゃん-r5f
@えいちゃん-r5f 2 жыл бұрын
有り難うございました。楽しかったです。 若い頃はフェリーで旅行もしましたが、今は机の前でパソコンで旅をさせて貰って居ます、お陰様です(^_^) 83歳
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
とんでもございません! 83歳!気持ちだけでも旅ができるのはお若い。 フェリーは良き時代の名残を残して今があります。 先人の良き時代を感じながら旅をするのが好きです。 ありがとうございました。
@藤井哲也-p9n
@藤井哲也-p9n 4 ай бұрын
今年 新しい船に なぎさ になりましたね! 是非
@loulead4224
@loulead4224 2 жыл бұрын
非日常感に溢れた船旅ですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 最近のフェリーは豪華なものが多いのでこういう船は逆に楽しかったです。
@tbicycle7794
@tbicycle7794 2 жыл бұрын
じゃんけんで星を奪い合いそうな船ですね素敵です
@ojipan1006
@ojipan1006 7 ай бұрын
お世話になります。 引退?で本船を世界で唯一KZbinにあげられてますね。 お見それします🐼🐼
@-Thatstravel
@-Thatstravel 7 ай бұрын
引退されましたねぇ 面白い船だったので残念ですが、なぎさ、みかさと乗れるみたいなのでまた乗船しに行こうと思います。
@midoridrive
@midoridrive 2 жыл бұрын
楽しかったよ。ありがとう。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@シアワセ-i7v
@シアワセ-i7v 2 жыл бұрын
年季が入った感じが良いですね❗ 初めてお顔を拝見しました。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! なかなか面白い船です。
@tomohikoo8949
@tomohikoo8949 2 жыл бұрын
正直フェリーにはあまり興味ないけど、貨物船と聞いただけで俄然興味が湧く不思議。 乗ってみたい。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 最近のフェリーは豪華ですからね。 必要十分な設備という感じが共感持てます。
@choubetsu
@choubetsu 2 жыл бұрын
こりゃ素晴らしい
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@lightloar
@lightloar 2 жыл бұрын
流星群の日を狙って、こういう船に乗ってゆっくり動きながら観察をするのも、また一興かなと思いました。 今後の人生の一つの選択肢が増えました。本当にありがとうございます。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
天気が良い日はかなり星が見えます。 航行が短いのでかなり寝不足になりますが、それも楽しい旅の一貫かなと。
@lightloar
@lightloar 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel 選択肢の1つですよね。 時間が出来た際は経験してみたいと、自分は思います(*'ω’)ゞ
@kazt6745
@kazt6745 2 жыл бұрын
こんな個室でいいんだよ、俺は‥。😊
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
おおしろいお部屋でした!
@西川美恵-q8p
@西川美恵-q8p 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel わひあまざたあかさえあかさはあかさはら、わやなかま
@豊中平
@豊中平 2 жыл бұрын
いやー対馬までそれなりに船旅ってそれなりに醍醐味があっていいですね~またここしか味わえない楽しみがあっていいですね~
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
福岡からさらに北に行くのが不思議な感じでした。 長い間福岡に住んでいたのですが、壱岐対馬は初めてです。 とても趣があって良い街だと思います。
@worldsfolktale
@worldsfolktale 2 жыл бұрын
16:47 流れ星?火球?が見えますね。RORO船の旅すごい楽しかったです
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
こちらは3秒1写のタイムラプスになります。 ので恐らくは飛行機かと思われます。 たまに流れ星か火球も写っていますが、一瞬ですね。
@はち-h8c
@はち-h8c 2 жыл бұрын
初めて観ました!ありがとー!わくわくしてしまいました
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@sky-d9l7v
@sky-d9l7v 2 жыл бұрын
母が対馬出身なので壱岐対馬フェリーには何回か乗りました。 3航路(フェリー)あるうちで、クルマを載せるには一番安いです。 次に安いのが対州海運。 一番高いのが九州郵船です。 九州郵船のフェリーちくしには1等船客専用のスカイラウンジという展望室がありこれはおススメです。 近距離でも豪華な旅をしている気分を味わえますよ。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
フェリーたいしゅうも近くにいたので乗りたかったです。 帰りは「ちくし」に乗船してスカイラウンジ貸し切り!堪能してきました! また、機会を見て動画出していきます! 非常に楽しい旅でした。
@sese-cycling
@sese-cycling 2 ай бұрын
地元民なのに船の存在すら知らなかった😱
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 ай бұрын
マニアックすぎますね(笑)
@hjkim224
@hjkim224 Жыл бұрын
좋은 정보 감사~~😊😊
@ゆうゆう-i7n
@ゆうゆう-i7n 2 жыл бұрын
roll on roll offいいですね!次はコンテナ船に笑
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
コンテナ船もタンカーも非常に興味あります! 会社様次第ですが、取材協力頼んでみようと思います。
@春夏秋冬-n5f
@春夏秋冬-n5f 2 жыл бұрын
もう無くなっちゃったけど石垣~那覇のフェリーが楽しかったな。また復活しないかな。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
今ないんですね。 思いのほか遠いですよね(笑) 乗りたいですねー
@ランドクルーザープラド
@ランドクルーザープラド 2 жыл бұрын
博多⇔壱岐⇔対馬の航路をカーフェリーで調べてると中途半端に検索に引っ掛かるんですよね。 RORO貨物船ってやつなんですね...カーフェリーなの?貨物船なの?と困惑してた謎が解けました!ありがとうございます。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 貨物船なのと定員が決まっているので、なかなか繁忙期には難しいみたいですね。 平日の運行ではおススメです。
@fightooh-5838
@fightooh-5838 2 жыл бұрын
タイトルの意味が よくわかりました!! 宇宙から地球を眺めたいけど… 叶わんだろうなぁー
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
(笑)確かにです。 宇宙酔いが怖いので地球で宇宙を眺めることにします。
@fightooh-5838
@fightooh-5838 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel ざっつさんも宇宙船 乗りたいのね?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
宇宙から地球を眺めてみたいですかね。 地球じゃ味わえな素晴らしさがあるはずです。
@武蔵の元さん
@武蔵の元さん 2 жыл бұрын
50年前、北杜夫の「ドクトルマンボウ航海記」を読み、貨物船で欧州に行くのが夢だった。 金銭面で問題が起き断念 今でもたまに若い頃を思い出すよ。 近くでも羨ましい。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
貨物船で海外まで! いってみたいですね・・・。 動けるかわかりませんが(笑)
@WabiSabi.channel
@WabiSabi.channel 2 жыл бұрын
タイムラップスは最高!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます!
@ken3736
@ken3736 2 жыл бұрын
安い船旅、良いですね。 ところで、「天神は博多ではない」と言う人がいるかもしれませんが、県外者にとっては、福岡市≒博多でしょうし。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 そうですね!地元では博多区が博多なんですね。 JRが福岡駅ではなく博多駅なので福岡市≒博多というイメージ確かに強いですね。 長らく北九州に住んでいましたが、博多に行くで天神に出張っていたイメージです。 ありがとうございました。
@金田卓也-r9p
@金田卓也-r9p 2 жыл бұрын
船旅したいです!🤗
@緋色-o4p
@緋色-o4p 2 жыл бұрын
長年の謎が解けた!非常にありがたい 長浜港に停泊しているあの船の利用方法とか そもそも一般人使えるの?とか謎でしたけど 目からうろこ「スッキリ!」
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 意外と目立つ船なのですね!
@400ダッシュ
@400ダッシュ 2 жыл бұрын
去年、乗船しました。ベッドルームに1人乗船でした。朝は、8時まで船内に滞在できますね😉
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
あら、奇遇です。 ベッドルームいいですね!対馬の雰囲気ちょっとでも知りたかったのですぐに降りたのですが、滞在も魅力的ですね。
@aokyoutobe
@aokyoutobe 2 жыл бұрын
おお、いつもバスから見える船やん!くぐっていった橋(荒津大橋)を通るバスによく乗りますのでいつもあの船は対馬にいくんだなーと眺めていたのですが、こんなに渋い船だったとは。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
結構、色々な人に見られていた船だったのですね(笑)
@kazumasuishikawa2733
@kazumasuishikawa2733 2 жыл бұрын
一般利用でもクルマで渡れるのかな? 船だけど昔の夜行列車って感じで。昭和って感じもするな〜 到着までの時間もそんな長くはないでしょうから、充分って気がしますね〜。 しかし、サウナまであるとは。時代ですねぇ。仕事人御用達の貨物船、味がありますね😊
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
本当に昭和ですね。 一般利用含めて12名までなので早めの予約と運がいります。 ほとんど仮眠という感じですかね。 振動が少なくなかなか面白い船でした。
@たのうえびいち
@たのうえびいち 2 жыл бұрын
なんか貨物船の船員になった気分味わえそう
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
豪華なカーフェリーとはまた違った良さがありました。 面白い船だと思います。
@ぶりゃー
@ぶりゃー 2 жыл бұрын
那の津港といえば対州フェリーも乗船記をお願いします!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
たいしゅうですね!近くにいたので乗ったみたいと思いました。 機会をみて乗ってみたい船です。
@小沼浩一
@小沼浩一 2 жыл бұрын
RORO船航路って福岡県(北九州市)からも数本出てるけど今まで毎回、必ず乗船を断られ(バイク航走)乗れた事が有りません。 理由は殆どトレーラー運転手が乗る為に運送会社で月間契約して船室を押さえていて空室が無いからとの事(困)。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
早めに予約を入れないとなかなかみたいですね。 また乗りたい船の一つです。
@ジバ野郎-d9z
@ジバ野郎-d9z 2 жыл бұрын
青森〜函館航路青函フェリーのあさかぜ5号も似た雰囲気ですよ✌️
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
あさかぜ5号ですね!乗ってみたいのですがタイミングが合えばですね! 趣のある船だと聞いています。 ありがとうございます!
@eddy1192002
@eddy1192002 2 жыл бұрын
航行中、操舵室の照明が点いたり消えたりしてましたが、夜間航行なのに凄いなと思いました
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
確かに珍しいですよね。 撮影していないとわからなかったです。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 2 жыл бұрын
なんかの映画で見た軍用船の様な車両甲板ですね、一人用個室のベッドは軍艦の士官用に似てますね。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
本当にそんな感じですね。 面白い船だと思います。
@mkep82da
@mkep82da 2 жыл бұрын
壱岐には仕事でジェットフォイルに乗って行ったことありますが…時間に余裕あれば船旅も良いですね👍
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ヴィーナスですね~いらっしゃいました。 私は椅子に長い時間座っているのが苦手なので、少し時間がかかっても寝ていけるフェリーが好きです。歩き回れますし、天候が良ければ絶景を楽しめます。 少しでも参考になれば幸いです。
@yousaihosihara4541
@yousaihosihara4541 2 жыл бұрын
最初の博多の光景何か見たことあるなと思うんですが、 もしかして水曜どうでしょうでお馴染みの博多号発着点なのかな?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
博多号は博多駅バスターミナルから出発して西鉄天神高速バスターミナル経由で東京へ向かいます。 今回は西鉄天神高速バスターミナルなのですが、どこから乗られたのでしょうね。 博多も天神も良く似たつくりですね
@ヨウスケ-x7x
@ヨウスケ-x7x 2 жыл бұрын
宮崎-細島-泉北のRORO船はっこうひなたも乗れますよ。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
機会があったら乗ってみたいですねー
@kengakukengaku
@kengakukengaku 2 жыл бұрын
孤独のグルメの五郎さんばりに 「なるほど、こういうのもあるのか」と言ってしまった 貨物船にも乗れるってのは新しい発見をさせてもらった
@田中さとし-z4r
@田中さとし-z4r 2 жыл бұрын
へ~RORO船に一般人が乗れるんですね・・・そんな事よくご存じですね。船員が乗るスペースって感じですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
乗って楽しむだけですが、気分だけでも船員さんです。 面白い船でした。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 2 жыл бұрын
個室なんて素晴らしい。乗ってみたいな。女性用のお風呂もありますよね?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
残念ながら女性のお風呂は無かったです。 逆に女子トイレがあったことに驚きました。 トラックドライバー専用の船という感じですので、造られた当時は女性のドライバーさんほとんどいなかったでしょうから、考えられてないですね。 ドライバーさんはお風呂に入ってくるので、中のお風呂はほとんど利用していない様でした。
@boogiepink7892
@boogiepink7892 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel なるほどー。まあ一晩くらいなくてもいけますね。 ありがとうございます。
@user-cv9jl8zs7b
@user-cv9jl8zs7b 2 жыл бұрын
バリアンのサウナみたいですねw
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
こんな感じなんですね! 狭くてなかなか落ち着けそうです(笑)
@ヴェルナーたかホルバイン
@ヴェルナーたかホルバイン 2 жыл бұрын
カップヌードル美味しそうですね🎵自分、若い頃に深日港~淡路津名港、泉佐野~淡路津名港を、淡路島や徳島に現場がある時、安くて時短なので利用してましたが、乗船時に自販機のカップヌードルが楽しみでした😄
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
フェリーでのカップヌードル最高でした(笑) 船の旅につきものですね! 場所取らないというのが何とも助かります。
@平島誠一郎
@平島誠一郎 2 жыл бұрын
こういうRORO貨物船で行くと、安くて往復できるからいい🦆対馬に行く時に考えたい。感謝。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
定員が決まっているので繁忙期はかなり厳しそうですが、平日運が良ければ予約が取れそうです。 面白い船ですので是非!
@藤井哲也-p9n
@藤井哲也-p9n 2 жыл бұрын
ひなた 宮崎から泉大津まで 是非 お願いします
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
Hakkoひなたですねー機会があったら乗ってみたいですね!
@rdondupksherab213
@rdondupksherab213 2 жыл бұрын
Enjoy
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
Thank you!
@masatoshi-ot4yy
@masatoshi-ot4yy 2 жыл бұрын
貨物船って人が乗れるのもあるんだねぇ。 ちょっと乗ってみたいが、寝るときはできればベッドで寝たい。ついでに個室で。 寝る場所はランダム配置って言ってた気がするので、ちょっと厳しいかな? いやしかし、これ降りた後どうしたんだろう?朝5時でしょ?店とか開いてたのかなぁ? 個人的にはそっちも気になる。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
お部屋はいろいろな種類があり、ベッドにあたる人もカーペットにあたる人もいます。 大部屋は仲良くないとちときついかもわかりませんね。 楽しい船旅でした!
@oyaji-nikki
@oyaji-nikki 2 жыл бұрын
こりゃいいわ こんなので一人酒しながら長旅をしたい😮 ”おやぢ日記”チャンネル👍
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! おかげさまで面白い旅でした! ごろ寝でしたが、個室ですので仮眠にはちょうどいいです。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 2 жыл бұрын
自販機の〝メニュー〟は、カップヌードル以外には何があるのですか?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
カロリーメイトや軽いお菓子といった感じですね。 乗船されるときは買い物してから乗船されたほうがよさそうです。
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 2 жыл бұрын
RORO船はトラックドライバーを乗せたりはしますが、一般旅客を乗せる船便もあるのですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ほとんどありませんが、いくつかあるようです。 やはりトラックドライバーさんメインですので、予定の組み方は注意いが必要です。
@455jj3
@455jj3 2 жыл бұрын
サムネイルに出てきたので見に来ました
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!
@ヨハンボルシチョフ
@ヨハンボルシチョフ 2 жыл бұрын
左利きやー!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ぎっちょです!
@akudaikan3120
@akudaikan3120 2 жыл бұрын
島民です。 この会社の正式名称は壱岐・対馬フェリーと言うのですがこれを言っても特に高齢の島民には通じない事が多いです。 旧社名の大川海運と言わないと通じませんwwwwwwwwwwww
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なるほどですね。 ありがとうございます! やはり島民さんには思い入れのある船なんですかね・・・。
@akudaikan3120
@akudaikan3120 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel   島民とは言っても私は壱岐の方なのですが島民にとってはかなりおなじみの会社です。 あと小ネタで社名を変えた理由と言うのが九州郵船への対抗なんです。 RORO船運航会社と旅客フェリーとジェットフォイルを運行してる会社に対抗?と言うのも違和感有るかもしれませんが この社名変更自体が旅客船営業に乗り出して九州郵船と対決と言うのが目的でした。 フェリーマニアみたいな方は当然知ってると思いますが指定航路と言う壁に跳ね返されてます。 貨物船の会社ではなく旅客船運航したい会社ですwwwwwwwww ジェットフォイルは1隻単位で建造できないと言う事でJR九州がトリマラン三胴船の導入しましたが あれを壱岐対馬航路で運航しようとしていたのが壱岐対馬フェリーでした。 実現してたら面白かったんですけどね通常のフェリーより高速でジェットフォイルより遅いが車を運べるカーフェリーでも有る。 実現してたら現在島外との航路の無い勝本港を利用する便で検討されている上 多少遅くはなるもののジェットフォイル最低ロット問題へのクリティカルな解決策でも有ったのですが
@yotayotariding
@yotayotariding 2 жыл бұрын
貨物船で外国に行きたいですねー 時々船橋の明かりがつくのがリアル
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
貨物船の外国行きあるみたいですね。 なかなか難易度高そうですが(笑)
@hiroyu6023
@hiroyu6023 2 жыл бұрын
博多時間で30分遅れは許されるんですよ。朝夕のラッシュ時はそんな感じなんです(笑)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
あうっそうなんですか(笑) 次回は気を付けて一本早いバスに乗って行きます。
@kitami-yakinikunokke3999
@kitami-yakinikunokke3999 2 жыл бұрын
お疲れ様です!間に合わなかった無念。m(_ _)m
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
いえいえ、いつもありがとうございます! お時間あるときにいつでも!
@guardian0003
@guardian0003 2 жыл бұрын
いいですね! 豪華客船で快適に旅をするよりも。 汚ったない漁船の船倉で旅する方が風情あると思います!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
怒られそうですが、そうですね(笑) 面白い船旅でした!
@aran_t
@aran_t 2 жыл бұрын
20年ほど前に何度か壱岐・対馬に行きましたが、いつも呼子~印通寺 郷ノ浦~厳原とフェリーに乗ってました。今は芦辺~厳原しかないみたいですね。 比田勝~博多も一回乗ってみたいなぁ・・ と思ってました。 壱岐・対馬はとても好きな場所で もう一度行きたいところでもあります^^b
@よしよし-v1r
@よしよし-v1r 2 жыл бұрын
近海郵船 なのつも12名 トラックドライバー乗れます
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ドライバーさん専用ですので、一般はなかなかですよね・・・。 RORO船も楽しい船です!
@よしよし-v1r
@よしよし-v1r 2 жыл бұрын
トラック借りてきて博多から敦賀まで乗れば良いのです(笑)(笑) 自分乗組員なんで船内案内しますよ(笑)
@吉川みなみ-l6t
@吉川みなみ-l6t 2 жыл бұрын
この船はベイサイドから出てる壱岐対馬行きとは別会社の船(あっちはカーフェリー)なので乗船する時に注意が必要です(^_^;)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
カーフェリーも乗ってきました!
@jota-
@jota- 2 жыл бұрын
オヤジが船乗りでした。タンカー、捕鯨はガキのころよく宿泊しました。沖留めタラップでハンベソかいたの覚えています
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
凄い経験ですね。 私もタンカー乗ってみたいです。
@jota-
@jota- 2 жыл бұрын
外洋まわりの船で200mオバーは圧巻ですよ。出帆の際は港が止まりますから@@-Thatstravel
@ブル丸コレナン亭
@ブル丸コレナン亭 2 жыл бұрын
山田太郎正俊君、じゃあ、そんなに乗りたければ雇って貰えばいいじゃん!
@ChocoMilkTea1
@ChocoMilkTea1 2 жыл бұрын
普通の人も乗れるんですね。 貨物船で外国に行きたいですねー
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
外国渡航もあるそうですね。 食事は多分困りますが(笑)
@kawanami3
@kawanami3 2 жыл бұрын
おすすめからの初見です。来春、対馬にいこうと計画しています。なんだか、わくわくします。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 寝不足になります(笑)
@kawanami3
@kawanami3 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel 様、寝不足も旅の思い出のひとつですね😄
@鮒太郎-d6v
@鮒太郎-d6v 2 жыл бұрын
船旅良いですね〜
@1208071208
@1208071208 2 жыл бұрын
台風とかで貨物船が来ないと対馬のスーパーは生鮮食品がなくなる
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
離島はそうなんですよね。 生活かかっていますので、貨物船の方も大変です
@けんちゃん-d6p
@けんちゃん-d6p 2 жыл бұрын
貨物船乗ってみたい\(^o^)/
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
是非是非!運が良ければ乗れます(笑) 揺れますし時間も短いのでそこそこ過酷かと思います。
@nyinyi-gk3ne
@nyinyi-gk3ne 2 жыл бұрын
仕事で何時も使ってましたけど貨物船って知りませんでしたw博多から出る他の壱岐・対馬フェリーより安いし(乗用車込)深夜発で仕事には便利(早朝に到着そのまま客先に行って作業して当日に帰れる)
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 意外と露出多いのですね(笑) ほとんど仮眠という感じですが、朝7時くらいまでは船室に残って良いとの事で、意外とゆっくりできます。
@太郎タコヤキ
@太郎タコヤキ 2 жыл бұрын
12名の乗客ならば、車両のドライバーだけで超えそうなんですがどうなってるんでしょう?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
もちろんドライバーさん含めての12名ですので、余りなければお断りされます。 事前予約必須です。
@dong1945dong
@dong1945dong 2 жыл бұрын
輸出業者でしたが横持でRORO船ブッキングしてましたフェリーみたいな物と聞いてはいたがROROこんな感じなんですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なかなか快適でした。 トラックドライバーさん中心なので、快適に過ごせるようになっていますね。 非常に面白い船でした。
@mako-gm7me
@mako-gm7me 2 жыл бұрын
船内案内図見ると個室8室。ドライバーベッド12床。個室が1人用としても計20人分あるのに、定員12人とは不思議ですね。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
恐らく、ドライバーベッド以外の個室はもともと船員さんの部屋だったのではないかと思います。 流石に定員12名ですべて相部屋だと女性はどうするの?とかありそうですね。
@さかいてつやん
@さかいてつやん 2 жыл бұрын
おそらくトラックドライバーや急用がある島民の為の12名であり、 空きがあれば一般民も乗れますのことかもです。 東京から小笠原へ行く共勝丸という貨物船があり以前は客も乗れ、 小笠原丸より安くて食事付きでしたが、本来は小笠原丸に乗れなくでも急用がある為の島民ということで、 何年か前からは平等にする為客が一切乗れなくなったようです。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
あまり一般向けではないのですね・・・。 共勝丸聞いた事あります。 トラックドライバーさんのみ乗船可というRORO船多いですね。
@アルフィンサラトガ
@アルフィンサラトガ 2 жыл бұрын
やっぱりトイレは和式?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
和式・・・だった気がします
@アルフィンサラトガ
@アルフィンサラトガ 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel 返信ありがとうございます。 トイレのタイルの感じがすごく昭和っぽくて、なつかしい感じです。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なかなか熱い仕様ですよね。 市営のプールとかこんなんだったわーと思い出しました(笑)
@ichibanservicios
@ichibanservicios 2 жыл бұрын
フェリーと不倫してる人の動画は見ていて楽しいww 貨物線に乗っちゃうのはもう船員になればいいのに… その昔ドロンズの2人が貨物線に乗れずに号泣していたのを思い出しました。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
おっとw 誉め言葉と受けときます(笑) ドロンズ懐かしいですね!
@0011OK
@0011OK 2 жыл бұрын
危険物を運ぶ船は何名までしか乗せてはいけないという規則があるそうだけど、 そんなのも運ぶのかしら?
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なるほどですね。 危険物などはほとんどないと思いますが、設備も必要最低限ですので、貨物船の用途ですかね。
@zuikaku161208
@zuikaku161208 2 жыл бұрын
琉球海運にも乗ってみたいけど、潜水病患者限定みたい・・・
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
RKKは一般難しそうですね・・・。 RORO船は基本ドライバーさん専用みたいなところありますから、一般客はなかなかです。
@ミキミキ-z1x
@ミキミキ-z1x 2 жыл бұрын
こんなに沢山の星が輝いてるなんて綺麗な夜空だなーと思ったら、半分くらいスマホについたホコリだった…
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
撮影にスマホは使用しておりません。 確かに水しぶきは結構かかってカメラは潮まみれになっておりました(笑) 星は良く撮れていますね。
@ミキミキ-z1x
@ミキミキ-z1x 2 жыл бұрын
@@-Thatstravel 言葉数が少なくて誤解をあたえてしまってすいません 私のスマホに付いたホコリのことです…
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
いえいえ、良かったです
@chintaur
@chintaur 2 жыл бұрын
サムネの室内が風俗の待合室なんよ
@sdas3910
@sdas3910 2 жыл бұрын
時間があるならフェリーは良い、寝室や風呂も有ってしかも安い。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
私は横になれるのが助かります。 フェリーのお風呂好きです。
@河野貴明-r5g
@河野貴明-r5g 2 жыл бұрын
んー、三日月じゃなくて「十三夜月(じゅうさんやづき)」じゃないですかね~汗
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
十三夜月というのですか?月没が結構早かったのでかけているのかと思いました。 ありがとうございます!
@kamesan9870
@kamesan9870 2 жыл бұрын
面白くためになる動画でした。 ただ、、、ナレーションは後入れの方がよくないですか・・・
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
ダイレクトにその時思った感想を述べております。 これが、あと編集、声入れとなると脚色が加わって嘘が入ってしまったり、感想が変換してしまったりするので、そういうのは好みでないと考えております。 出来るだけ情報を入れたいのでそういう場合はアフレコにて対応しております。
@renesapo5129
@renesapo5129 2 жыл бұрын
>サービスはほぼありませんが、自販機などはあり、飛び込みでも大丈夫そうです。 いやいや、ざっつさんの動画の影響力は凄いですよ。。予約も困難になったりして。。w 16:48 RORO船からのこの夜景は値打ちがありますね。。
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
いえいえ、大丈夫です(根拠無) でも、島民の方に迷惑かかったら嫌だなとは思います。 博多の夜景!壱岐対馬の夜景素晴らしかったです。
@zhmonin
@zhmonin 2 жыл бұрын
這房間果然是貨船的標準,不過價格比ferry便宜 很經濟實惠
@zhmonin
@zhmonin 2 жыл бұрын
船上澡堂可以使用 洗澡嗎??
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
你可以洗澡了!
@横尾泰廣
@横尾泰廣 2 жыл бұрын
だいぶ年期が入ったフェリーですね
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
就航が1995年なので27年くらいですねー
@グロッサーメルセデス
@グロッサーメルセデス 2 жыл бұрын
充分
@さくらちゃ桜ちゃ
@さくらちゃ桜ちゃ 2 жыл бұрын
RORO貨物船ですと!!!( ゚д゚)ハッ!!!!
@-Thatstravel
@-Thatstravel 2 жыл бұрын
なかなかマニアックです(笑)
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН
How to have fun with a child 🤣 Food wrap frame! #shorts
0:21
BadaBOOM!
Рет қаралды 17 МЛН
Japan Kyushu Long Driving Trip #2 Nagasaki Tushima
29:28
Takaaki. タカアキ
Рет қаралды 78 М.
요즘유행 찍는법
0:34
오마이비키 OMV
Рет қаралды 12 МЛН