Рет қаралды 268
石崎汽船「フェリーくるしま」ドローン空撮
現在、松山・小倉フェリーとして運航されていますが
コロナ禍で乗客やトラックなど、車両の利用が大幅に落ち込み
また、燃料価格の高騰や船の老朽化に伴い
昨年7月から、それまでの毎日上下 1便を
隔日運航に変更するなどして収支改善を図りましたが
燃料油価格がコロナ禍前の2倍以上となり経営を圧迫。
2025年6月末をもって運航終了が決まっています。
これにより松山と九州を結ぶ唯一の航路が
半世紀以上の歴史に幕を下ろす事になります。
この船は1986年に旧 関西汽船が建造したもので、中長距離フェリー航路では最古参の存在。
就航から36年経ち、修繕費も負担になっていたようです。
過去を遡ってみると
松山・小倉航路は旧関西汽船(大阪市)が1973年に開設。
2011年からフェリーさんふらわあ(大分市)が継続。
2013年に石崎汽船(松山市)が松山・小倉フェリーを設立して運航を引き継いでいました。
普段、この船は夜間運航されており
昼間は港に着岸しているのですが
松山観光港で岸壁工事が行われた関係で
昼間、松山沖に停泊しているところを空撮しました。
※シップデータ
総トン数 4,277トン
全長約 119m
全幅 21m
旅客定員 481名
撮影 DJI Mavic3 Classic
BGM:Audiostock audiostock.jp
★映像の使用 依頼等については チャンネル概要をご覧下さい。
#石崎汽船
#フェリーくるしま
#松山小倉フェリー
#ドローン空撮