KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【Y31】Having unique equipments!? Check out this car with nice playful spirit Cedric!
23:57
【高速道路でフロンクス試乗】どっしり・しっとり。スズキのネクストステージを感じる造り
21:12
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
00:17
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
【Y31 セドリック 1998年】黄色くボワッと光るフォグライト/2LのV6エンジンは例外的にスムーズ/エアコン表示に漢字とカタカナ
Рет қаралды 234,699
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 468 М.
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Күн бұрын
Пікірлер: 242
@blueswang7266
5 жыл бұрын
中国人留学生です、この車は中国で 公爵王 (セドリックY31)と言われていた。両親が結婚式で使ったの車ですから、本当に懐かしい。
@abcdef-tx1mo
3 жыл бұрын
公爵王!!
@MrSuzuki0315
3 ай бұрын
中国って分かりやすい名前つけるな〜w
@承太郎の母-p6d
6 жыл бұрын
元日産車体湘南工場勤務でしたが、この車を製造してました。設計が古いためか部品の取り付け難度が他の車種よりも高くてこの車がラインに流れてくるとみんな下流へと押し流されていました。今ではいい思い出になっていますが(笑)
@有村速貴
4 жыл бұрын
平塚の日産車体ですか?
@shuzekky
6 жыл бұрын
亡父が乗っていました。グレードはこれより下だと思いますが、2台乗り継いでましたね。私は当時つまらない車と思って関心がなかったのですが、こうして映像を見せていただけると、シートのモコモコ感や実に色々なものを突っ込んであったトランクなど、ただ懐かしいです。助手席に母を乗せて、二人でそれこそ日本中を年寄り二人で旅していました。
@ふぃっくす猫スキー
6 жыл бұрын
うな丼さんの動画は、車の悪口言わないから、観ていて嫌な気分にならなくて良い。 良いとこを探して褒める動画って、結構レアだよね。
@月曜日にはペットボトル出す
6 жыл бұрын
???「あぁもうダンピングがダメだね」
@shoyak1357
6 жыл бұрын
ヨーの発生が立ち遅れてる
@boncrasmable6897
6 жыл бұрын
Z軸周りのモーメント これ結構重要
@強化バルブスプリング
5 жыл бұрын
それ重要ですね!車、バイクのディーラーですらけなしまくってくるのが珍しくない時代に絶対にほめる!いいですね♪
@佐藤ユースケ-p5j
5 жыл бұрын
布団に包まれているという表現はとてもいいですね。当時のVIPを運びつつ、オーナードライバーを満足させる為のクルマの特徴を現した表現だと思います。よく国産車を酷評する評論家がいますが、日本車ってコストバリューに優れていていいクルマがおおいですし、この動画に出てくるクルマって日本を代表する名車ばかりなので見ていて気持ちのいい動画ですね!
@1000to0
5 жыл бұрын
ゴーンがいなくなった今、セドリックを復活させて欲しい! y31とy32と乗り継ぎました。懐かしいです!
@ToraDejiko
4 жыл бұрын
勿論e-Power仕様も。
@us-cbactqa8893
3 жыл бұрын
無理無理wピラーレス4ドアハードトップの復活は絶対無い!だから無理。
@kazur8795
6 жыл бұрын
説明下手で申し訳ないんだけど『The 車』って感じでカッコいい
@五十嵐真一-h6v
5 жыл бұрын
まだ日産が本当の日本企業だった頃の良セダンですね。故徳大寺有恒氏もこの車のデザインを誉めておられたのを何かの雑誌で読んだ記憶があります。
@win2155
5 жыл бұрын
5No.でも十分重厚感があるが、ビックバンパーの3No.だとガラリとまた別の厳つさになるのがまた良い。とにかく、セドリックってネーミングが好き。特にY31。
@SK-nw1xk
4 жыл бұрын
タクシー仕様は2014年まで作られていたんですよね この車、とても好きです
@bayhase75
6 жыл бұрын
Y31のセドリックとグロリア、共にグレードは「Super Custom」で5速MTと2台乗り継ぎました。 加速も良く、小回りも効いて走りやすかったです。 意味もなく急加速したくなるエンジン音でした。 リッター、7.6キロぐらい走りました。 セドリックは紺色で、前所有者が「第一勧業銀行」でした。
@internationaleldorado1532
4 жыл бұрын
前所有者に時代感じますね(笑)
@423tech
4 жыл бұрын
ビデオプレゼンテーションをありがとうございます。 私はアメリカの日本車コレクターです。 私はマニュアルトランスミッション付きの1993年の日産セドリッククラシックを持っています。 これは、示されているこのモデルと非常によく似ています。 たった20,000kmの素晴らしい車です。:)
@fernvonderwelt8821
6 жыл бұрын
クラウンと比較すると無駄にフワフワし過ぎない、程々に走っている感覚を伝えてくる。ジャトコ製ATは1〜2速でコツンとシフトショックがありますがスノーモードにしておけば出ない。
@1228yukio
6 жыл бұрын
エンジンは全く別物になるんだろうけどタクシーの車両に選ばれる車は やはり厳選されていると思います。
@Dibann
5 жыл бұрын
9か月前のコメに失礼しますm(_ _)m LPG車とガソリン車のエンジンは基本的に同じもののようです
@Teruroom
5 жыл бұрын
今となってはこのスクエアなデザインはとっても素晴らしいですね。
@AttackonShibata
5 жыл бұрын
クルマもオーナーも貫禄があってかっこいいですね。 最近はこのようなクルマがないので寂しい限りです😞
@kaiso9083
6 жыл бұрын
タクシーで乗ってました。ハンドルも走りもとにかく軽くて不思議な乗り味でした。運転席周りの収納が少なくて不便でした。
@EFyt-xe2zf
4 жыл бұрын
kaiso 以外に走るNA20Pエンジン、ただプロパンが燃料故に燃費が悪い。
@こた-b4w
6 жыл бұрын
日産車のメーターってほんとにシンプルでいいよなぁ👀
@テキトウ三郎
6 жыл бұрын
セダンではないてすが、HTの3,000ブロアムに乗ってました。父親に何度か運転させた時、毎回パーキングブレーキの解除レバー、クラウンらの当時一般的な左膝付近を探して、毎回小物入れをパカッっと開けてました(笑) この旧車シリーズ、いつも楽しみに観ています! もし良ければ、エンジン始動音も収録してくれたら当時を思い出して尚更良いと思います。
@Key_51cm_cannon
4 жыл бұрын
自分の父親が15年前までY31のグロリアに乗ってました!色も一緒だしすごい親近感!!
@月山セドリック
3 жыл бұрын
1987〜 セドHTーー1991 グロHTーー1991 セドSDーーーーーーーーー2002 グロSDーーーーーーー1999 セド営 ーーーーーーーーーーーーーー2014 グロ営 ーーーーーーー1999 がY31セドグロの歴史です。 乗って10年経ちますが、全く飽きないし毎日ハンドルを握る度に買った時と同じ感動を覚えます。メーカーも意図してない本来は特殊な車でもない地味セダンなのに、どこにいっても声をかけてもらえるのが誇らしいです。 現行車でもなく金持ちセダンでもなく型落ちセダンでもなく旧車でもない「何者なんだ?」感を唯一持ってるセダンです。
@大月浩二-z4l
4 жыл бұрын
1987年登場の初期型が好きでした。ボンネットが少し低めで、フロントグリルにエンブレムが無い端正なデザイン、オペラウインドゥでフォーマル感とスポーティー感をミックスしたフォルムが良かったです。エンジンもターボ付きがラインナップされて、ゆとりのある走りを実現していました。
@GARAMs7
6 жыл бұрын
自分も乗っていましたが、ほんと運転していても、乗っていても気持ちの良い車でした! 今の車とは違う、独特な快適さのある車でしたね。。
@bsaamizu722
5 жыл бұрын
平成元年式Y31ブロアムHTターボ後期型に乗っていました メーター盤はY32タイプのようですが、運転席周りの造形はHTもセダンもほぼ共通で懐かしいです
@tunneldamngt
5 жыл бұрын
ノーマルセドリックめちゃくちゃかっこいいですね!エンジンもいい音ですね!
@yohida
6 жыл бұрын
自分は平成2年式Y31セドリックハードトップに乗ってますが 比べると外装も内装も細かい違いがたくさんあっておもしろかったです。
@yuriarose1340
5 жыл бұрын
初期型の6ライトはもっと好きです。各ピラーの角度が絶妙で、プレスドアという事も相まって、フィアットウーノ的な建築的カッコ良さがあった。
@hondaehevfreak4528
5 жыл бұрын
6ライトだった第一期後半には、セダンのグランツーリスモ(V20ツインカムターボ)がありましたね。
@GLM17
5 жыл бұрын
オペラウインドウがあった6ライトの 前期型の方がスタイルのバランスがいいですね。 あれを埋めてしまうと Cピラーのマスが大き過ぎ、 重く、ボテっとした印象になってしまう上、 後方視界も妨げてしまいます。
@user-kf7jn9cw5n
5 жыл бұрын
オーナー様の服装も車にピッタリですね😃
@kaitokomuro5266
5 жыл бұрын
父がこの車乗ってて、見ててすごく懐かしかった
@進撃の松琴
5 жыл бұрын
これに後部側スモーク貼れば昔の覆面にしか見えません!高速にいたら癖で絶対見てしまうー
@わたなベイベー
6 жыл бұрын
今や猫も杓子も3ナンバーで、車がファットになる一方。こうした車を見直す意義は大いに有りかと。
@y31express11
5 жыл бұрын
Y31セドリックセダンいいですね。私のも98年ですがインパネが違います。この年にMCされたようです。運転しやすい車ですね。98年でMC前があるとは、とても貴重です。
@jpchtk
6 жыл бұрын
ゴーンが来る前の、良き時代の日産車。セドリックの名前を残して欲しかった。 セドリック、サニー、ブルーバード伝統の名前でEVかHV出して欲しい。
@江頭3時30分
6 жыл бұрын
日産は過渡期を迎えましたね。 ゴーン態勢では消えた日本の誇り達が復活してくれる事を祈ってます。もちろん販売チャンネルが統一されたのでセド/グロは必要無いかもしれませんが、セドリックのスポーツグレードにセドリックグロリアみたいなのとか、ブルーバード、サニーなど元の日産に戻って欲しいですね。 そして願わくばスカイラインGT-Rの復活ですね。
@岩元伸彦-t5g
3 жыл бұрын
Y31セドリックいいですね 僕は1987年型が 好きです😆 父は 個人タクシーの 運転手を やっていました 一番最初に 譲渡で 87年式 セドリッククラシックSV その後 小型のクルー セドリック クラシックSV ティーダ ラティオ 乗っていました😁
@yasuhisaueno5011
3 жыл бұрын
y-31のツインカムターボ4HTグロリアに乗っていました。よく走ってくれる車で、結構な加速感でしたよ。運転もしやすい車で懐かしいです。
@flh5959
3 жыл бұрын
Y31セドグロはどのボディータイプも本当に美しいフォルムだった。
@しょうへい-n3d
6 жыл бұрын
タクシー用として、2014年迄製造されましたね。
@オールドタイプ研究所
5 жыл бұрын
これって、タクシー用がつい3年くらいまで製造してた気がします。横須賀でいっぱい走っててビビった。
@EFyt-xe2zf
4 жыл бұрын
最終型はボンネットの形状が変わったのでドアミラーになってしまったそうです。
@MON8848
5 жыл бұрын
V6 2000 なんて贅沢な響き。ハードトップ型は大ヒットしたよね。自分は2ドア派でハイソ系は嫌悪してたけど、今見るといいね。
@田嶋洋一-f9j
2 жыл бұрын
2022年になってもタクシーやおじさんが乗ってる耐久性の高い車 2000ccでV6って贅沢~
@momoko8436
4 жыл бұрын
ハードトップとセダンを親子2代で5台(シーマ含む)乗り継ぎました。やっぱりY31系は名車です。
@1962teamjoker
4 жыл бұрын
平成11年車を毎日通勤に使っています。 大きいクルマと思っていましたが全幅は今の5ナンバーコンパクトと同じなのでびっくりしてます。
@あいきょうみつはる
5 жыл бұрын
Y31セドリックは今も、タクシーで見かけますね😃
@pato_fetich
5 жыл бұрын
2:35 87~91年に登場したセダン前期型、「オペラウインドウ」なんて呼ばれてましたね。
@梅津誠司
4 жыл бұрын
実家で90年式のY31グロリアのハードトップクラシックSVに乗ってました。V6ではありましたが、シングルカムだったのでぶっちゃけパワフルとは言い難かったですね。それでも大したトラブルがなかったのがスゴイと思います。16年目に入る前に代替でいなくなってしまいましたが、思い出深いクルマでもあります。
@りん-v1u
5 жыл бұрын
今こそクラウンに対抗できるセドグロを復活してほしい!
@ToraDejiko
4 жыл бұрын
セドリックは初代の縦目、グロリアは縦グロをモチーフとしたデザインで。
@illegal_immigration
2 жыл бұрын
後継シーマの下位互換であるフーガくんがいるじゃないか
@MATATABI-e9m
5 жыл бұрын
同時代のトヨタのクラウンと比べてもエンジンのフケが良かったのと、ハンドリングに切れが有ったのを思い出します。後に中古車は若者にVIP カーとしてクラウンと互角の人気でした。
@rorirorihiso100
6 жыл бұрын
これがフェンダーミラーならばなおさら格好いいですね。最近の車のデザインでで無いのが最高に良いですね。私も同感です。
@てだこけんたろう
11 күн бұрын
いいですねっ🌿かっこいい😊
@Akky32
5 жыл бұрын
左後だけ何故かノートのホイールキャップ・・・ww
@timeline7835
5 жыл бұрын
Akky32 さんへ、そこがちょっと情けないけどそれもなんか許せますね〜
@Fukuyamashimin
3 жыл бұрын
懐かしい。見てて安定感を感じる。 乗ってみたことないから、乗ったら新たな感想を持つんだろうな
@強化バルブスプリング
6 жыл бұрын
こういう車は絶対飽きないw 毎日洗いたくなりそう
@快速くびき野4号
6 жыл бұрын
いいなぁカッコいい 欲しい もしY31買ったら トランクには自動車電話のダミーアンテナをつけちゃうなぁ。
@クリクリツンツン
6 жыл бұрын
快速くびき野4号 31辺りはアンテナ二個付けでフルスモがいいね
@和歌太郎
6 жыл бұрын
11/271時27分時点ではあるが低評価ゼロは凄いわ❗
@やしろ食堂
6 жыл бұрын
@@クリクリツンツン さん。 20年…ちょっと前に、グランツーリスモSVでそんな感じにしてました(笑)
@クリクリツンツン
6 жыл бұрын
やしろ食堂。 20年くらい前だとその仕様は定番でしたね!自分は当時130クラウンの3リッターロイヤル(いんちきV8仕様)にスターフォルム履かしてアンテナ二個付けフルスモでした!
@やしろ食堂
6 жыл бұрын
@@クリクリツンツン さん。 130クラウンの3リッターV8仕様は定番でしたね! 少しの間、V8クラウンの直菅仕様という迷惑な車に乗っていたのも良い思い出。 当時はジャンクションのエアロが流行ってましたが、敢えてインシュランスのエアロを組んだりしてました。
@ふにゃたろ
5 жыл бұрын
自動車評論界の渡辺篤史
@vtwin-dododo
5 жыл бұрын
cビラーが太いと見た目の安定感と高級感が出るね
@県央よいしょまん
6 жыл бұрын
警察24時でもお馴染みでしたね笑
@momotaro6627
6 жыл бұрын
330、430、Y30のセダン乗り継いだけどY31はHTにした Y30の後期セダンの3000ccの方が 面構え押しが強くて好きだった ゴーンがいなくなったし、セダンは衰退してるけど Y31のセダン、グランツみたいな日産だから出来る車を期待したい
@権田原-y9f
5 жыл бұрын
VG20はパワーは無いけど、排気量を感じさせない低音が効いたサウンドが良かった。高速の追い越しが大変なクルマだったな〜。
@kojyuroshigetsuna
6 жыл бұрын
辛うじてまだ角張って当時の日産らしいデザインの頃の型ですね。 私はシルバーや黒のY30~31は昔の覆面を思い出しますね。 こちらの覆面はもう殆どがクラウンになってしまいましたけど…
@ptcharo5503
6 жыл бұрын
やっぱり、オーナーさん自ら説明してくださる回は良いですね^^ この車けっこう近年まで販売してたのは驚きです。Y31というと、どうしてもハードトップを思い浮かべますが、よくよく考えるとタクシーで何度もお世話になった車だなあと思いました。
@pwd301
2 жыл бұрын
一番バランスがとれたスタイルのセダンですね。 こういうスタイルのセダンが好きですね。
@ウルトラセブンX-g6b
6 жыл бұрын
日産で当時でこの車だと言えばタクシー、パトカー、教習車でした。)^o^(
@mutsumi2397
5 жыл бұрын
昔、亡き父が乗ってました。懐かしいですね。
@sengoku-ze2rw
4 жыл бұрын
昔親父が乗ってたな~。まさか5ナンバーだったとは。
@ステちゃん-d8y
5 жыл бұрын
ほんと見なくなったなぁ。普通車は。タクシーは今だにチラホラ見かけるけど
@田吾作-l7m
5 жыл бұрын
二年前まで乗ってたけど最高(^o^)機会があったらまた乗りたい車です。
@takomarumy1516
6 жыл бұрын
エンジン静かで長距離走っても疲れないいい車だったよ。
@piggysmell
3 жыл бұрын
セドリックは都内のタクシーでJPN TAXIに置き換わりつつもまだ生き残ってますね
@0723HIGASHI
3 жыл бұрын
シルバーのY31セダン、未だに覆面車が走っております。 恐らく管轄内で1台。 ナンバープレートは、わざわざ希望ナンバーに変更(ちなみに「110」で、クルマ好きをも欺く手段を使ってます)。
@hy9112
3 жыл бұрын
このタイプの車は今でもタクシーで良く走っていますよね。
@sa95ab
5 жыл бұрын
ウナ丼さん ここのところ、たまたま見つけて以来、拝見してます。 ドアノブのくだり、「威圧感」は、以降「重厚感」が適切と思いますので、提案させていただきます。 応援してます!
@ぽこりんぽん-o3k
4 жыл бұрын
グレードクラシックなのに木目調パネルでリアシートのセンターアームレストにもラジオコントロールのスイッチがあるしふかふかのシートってなかなか豪華やなぁ
@一人静-j8q
3 жыл бұрын
マイナー前後期のY31セドリックセダンの3.0VIPターボに乗ってました。日産はセダンはシャーシを継承しY31で通しましたね。 だからこの時代のハードトップはY32でしょうか。自分はマイナー前のハードもY31の時が両方一番好きです。 マイナー後でトランクのキーカバーにもNISSANのマークになってしまった。マイナー前はセドリックエンブレムでした。
@ちーーー-n3t
5 жыл бұрын
今でもタクシーで現役ですよね!
@keigoGTA
6 жыл бұрын
懐かしい 1年前まで乗ってました 19歳の時初めて買ったのがフェンダーミラーのセドリックで グレードはBroughamVIP VG30Eは素晴らしいエンジンでした 今はVNY30 グロリアバンを転がしていますw
@やしろ食堂
6 жыл бұрын
間違ってたらごめんなさい。 ブロアムVIPでしたらエンジンはVG30DETではなかったですか?
@keigoGTA
6 жыл бұрын
私が乗っていたのはVG30E搭載モデルになります。 VG30DETはY32からと記憶しております。 セダンかハードトップにVG20DETの設定だったら あった気がします
@やしろ食堂
6 жыл бұрын
そうなんですね。 私は当時、Y31セドリックグランツーリスモSVに乗っていて、エンジンは仰る通りVG20DETでした。 友人のY31セドリックブロアムVIPにはターボタイマーが着けてあったので、ブロアムVIPはターボ車だとばかり思っていました。 一つ勉強になりました。
@ダイナマイト関西
6 жыл бұрын
Vipはターボですよ 私、乗ってましたから ヒュィーンというターボ独特な 音がたまりませんでしたね 初代シーマより走りは悪かったですがね
@やしろ食堂
6 жыл бұрын
@@ダイナマイト関西 さん。 ちょっと調べたら、VG30EとVG30ETがあったみたいですね。 31VIPはSOHCだったみたいですね。 ターボしかないと思っていましたが、NAもあったようです。 故に敢えてターボブロアムVIPと云われていたみたいですね。 しかし、セドリックY31のテールはこの動画のイメージはないですね。
@ちびちゃん-c4b
5 жыл бұрын
昔乗ってました!黒のフェンダーミラーのスーパーカスタムです。フェンダーミラーはかなり見易くて、実に乗りやすい車でした。(タクシーではなく自家用) 構造変更してワイドバンパーで3ナンバーにしてました。いまも所有してたらぜひ見に来てもらいたかい車でした。
@焼肉太郎-k6k
6 жыл бұрын
覆面パトカーの定番でしたよねw 私はスポーツカーが好きですがやっぱりこの手のカクカクしたセダンもカッコイイと思います。
@有村速貴
4 жыл бұрын
カタカナ表記のエアコンがなんか可愛い!
@internationaleldorado1532
4 жыл бұрын
フーガが北米での生産販売を終了した今、日産はトヨタに負けっぱなしではいけないと思う。 トヨタに対抗すべく、セドリックを復活させるべきと思う。 勿論グロリアでもいいけど。
@nyancorosroom
6 жыл бұрын
高速でこの色で流しているのを見かけたら一瞬覆面かと思ってしまいそうですね(・ω・)(笑
@bayhase75
6 жыл бұрын
高速道路で普通に左車線を走っているだけなのに、慌てて急減速する車がちょくちょくいました。
@omusubi-cororin
5 жыл бұрын
実家の整備工場に従事している元ラリードライバーと峠好きの元走り屋の2人が実家の整備工場のお得意さんから下取りで入庫した動画と同色のY31セドリックを私の兄含め3人の趣味的車にしようと言う結論となり後部追突事故のY33グランツのアルティマ廃車車両が以前入庫して廃車置き場にパーツ取り車として保管していたのを利用し3人でエンジン載せ替えして 足回りにも手を加えたり等してぱっと見は何の変哲もないY31セドリックスーパーカスタムセダンが実は速いセダンへと変貌しました(^^♪全くのドノーマルオリジナルも良いですが、個人的には羊の皮を被った狼みたいな改造って好きです。 ウナ丼さんの動画は懐かしい車が色々と拝見出来て常に楽しみにしています。ありがとうございます。
@大野徹-r9s
6 жыл бұрын
これは… 道満Gパークですな! 彩湖の南側と見た! ロケハン良いですな
@timeline7835
5 жыл бұрын
やっぱりこういう扁平のタイヤは真面目だし実は堂々としてるようにも見える(^^)
@鈴木善文-j1c
2 жыл бұрын
タクシードライバーさんに云わせると、面白い事に雪道で無理が効くのは、クラウンコンフォートよりも日産車らしい!不思議だ。
@田子八郎
5 жыл бұрын
オイも20年位前に乗ってた。グリニッシュシルバーY31セドリックHTブロアムディーゼル後期。ディーゼルでもブロアムだから装備は良かった。6気筒ディーゼルだから滑らかで燃費も良かったけど2800CC だから税金がネックだった。キンコンが好きだった。
@ucxztyh1Ilzwx
5 жыл бұрын
これは、当時であれば、夢のような理想の車ですねー。6気筒のエンジンフィール気持ち良いんでしょうねー。
@abocadojt5400
6 жыл бұрын
セドリックグランツーリスモ格好よかったなぁm
@ちび猫Pちゃん
5 жыл бұрын
こういうデザインで今のクラウン位の大きさでハイブリッドシステムなら絶対に買うんですけどねー。衝突安全性考えると難しいのでしょうがデザイナーの腕でこういう風に見える車を作れないのでしょうかねー。本当にカッコいいクルマだと思います。
@坂田文太郎-s2n
6 жыл бұрын
私はフェアレディZのバージョンTでノーマルです❗取材していただけますか?
@Kouta.K.
5 жыл бұрын
覆面っぽい。 走行車線にいたら抜けないな。
@timeline7835
3 жыл бұрын
昔はパトカーと同じセダンとかを覆面にしていましたね!
@sjun8121
6 жыл бұрын
カッコイイ!コラムマニュアルだったら最高なんだけどな!
@EFyt-xe2zf
4 жыл бұрын
S JUN 最終型(タクシー仕様)はコラムATになりました。
@timeline7835
4 жыл бұрын
タクシーはATがやはり多かったけどたまにコラムのMTいましたね!
@尾崎主幸
3 жыл бұрын
今の人はタクシーのベンチシート、これに伴うコラムシフトを知らなくてビックリ‼️
@岩元伸彦
5 жыл бұрын
僕の父はタクシーで乗って いました!グレードは クラシックSV 4気筒LPG車でした!
@HANAZINZIN
5 жыл бұрын
良いですねこの車。 当時よく刑事もののドラマでは日産車が定番でしたね。 うわさでしか聞きませんでしたが当時この型の覆面に違反を見られるて追いかけられるとき発進時にリアが沈んで一気に加速して追ってくるとか聞いた気が。
@bismaatta2893
2 жыл бұрын
Very beautiful. This is last model cedric car
@岡部和幸-z1g
5 жыл бұрын
東京都あきる野市にある秋川交通もY31セドリックです。セドリックをハイヤーに使えるように真っ黒に塗ってるあります
@tsuke2570
6 жыл бұрын
ステアリングの触感がスポンジーなんですよね。私は農水省払い下げの黒に乗ってました。
@bayhase75
6 жыл бұрын
「第一勧業銀行 新百合ヶ丘支店」払い下げの紺に乗っていました。 Super Custom の5MT。
@ichann2
6 жыл бұрын
私は外務省の払い下げ、Y31最終の黒、クラシック乗ってました。動画とはちょっと内装が違いました。
@hisyokun
6 жыл бұрын
中央省庁払い下げの最終Y31セドリッククラシックSVに乗ってました。 VG30の燃費は極悪でしたが、機会があればまた乗りたい!
@ゆふぉ87
6 жыл бұрын
父ちゃんがY30の3ナンバーVIP乗ってた ピカピカの黒にカクカクな車体に中学生の頃から憧れてる
@ダイナマイト関西
6 жыл бұрын
これのVIP 乗ってたなぁ ボンマスも光るんだよねぇ
@mpmpmppp
6 жыл бұрын
グランツだったかブロアム以上でグリーンに光ってましたね。 95年頃にはアフターパーツで光るボンマス売ってましたね。
@石原重樹
6 жыл бұрын
テールからして、Y31の3型。クラッシックは昔のGLグレードに相等します。ブロアムと比較すると、NAエンジンのみの設定、ホイールカバーのデザイン違い、ワイヤレスレスキー、シート素材違い、内装ウッド無し、手動シート、集中ドアーロックの車速感応無し、オーディオはカセットのみ、リヤードラムブレーキかな
@256g
6 жыл бұрын
運転席のドア交換してるっぽいな まぁ古いものだからそういうこともあるかな
@GK-fk6mz
3 жыл бұрын
VG20やVQ20とか小排気量ショートストロークのV6はスムーズで気持ちいですよね。
23:57
【Y31】Having unique equipments!? Check out this car with nice playful spirit Cedric!
トラスト企画
Рет қаралды 171 М.
21:12
【高速道路でフロンクス試乗】どっしり・しっとり。スズキのネクストステージを感じる造り
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 103 М.
00:17
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
Skitsters
Рет қаралды 12 МЛН
00:14
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
01:00
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
Super Beauty team
Рет қаралды 88 МЛН
00:45
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
MasomkaMagic
Рет қаралды 19 МЛН
21:34
Nissan Cedric Y31 - карета для лорда
Чинпоко Мотор Спорт
Рет қаралды 63 М.
17:07
【32時間以上かけて走った寝台列車】誰も乗らないのに1600キロを1日半かけて走る...史上最長の列車
仙台撮り鉄 / Tohoku Railway Movies
Рет қаралды 58 М.
18:11
デロリアン史上最も極上車!車屋社長の極上旧車の査定と値段設定まで、全て公開します!
中野優作 / 人生に愛車を。
Рет қаралды 164 М.
18:46
【日産 サニー トラック】50年前の設計、でも今乗って楽しいのはなぜだ!?
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 414 М.
29:47
行方不明の父と唯一の繋がりを感じた18歳で買ったY31セドリックセダン。
T.L.S.テレス
Рет қаралды 70 М.
15:37
【マツダ センティア】史上最大級に切れまくる4WS
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 432 М.
17:23
This Car Was Restricted. It Won Anyway, so they Banned it
automobilistic
Рет қаралды 88 М.
10:39
Nissan Y31 Cedric Brougham VIP interior and exterior review/Japanese AMG and Nissan's bad points
くるま小僧kurumakozou
Рет қаралды 21 М.
1:32:44
【新型カングー徹底試乗】日本仕様と同一エンジン&ミッション車で高速・峠までテスト/開発者に聞く!/生産現場にも行ったぜえ【クルマバカの旅フランスSPL.】
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 614 М.
10:03
チョイ悪セダンの代名詞!極端なスポーツ路線で高級車の在り方を変えた日産渾身の1台!「日産 Y31 セドリック/グロリア グランツーリスモSV」を解説!!!【ゆっくり車解説】
ゆっくりマイナー車解説
Рет қаралды 24 М.
00:17
Yay, My Dad Is a Vending Machine! 🛍️😆 #funny #prank #comedy
Skitsters
Рет қаралды 12 МЛН