【ヤバすぎる】KOEIの本気のオルドシステムの崩壊の歴史【蒼き狼と白き雌鹿】

  Рет қаралды 49,897

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

15 күн бұрын

ご視聴ありがとうございます!
今回は「オルドシステムで世界の美女を集めたい」について解説しました!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム #rpg #nintendo #sony #ps5 #ps4 #ps #ps2 #ps3 #psp #psvita #fc #チンギスハン #シミュレーションゲーム #ジンギスカン #koei #元朝秘史
Nintendo Switch
amzn.to/3Mm7498
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 124
@PASTA-ky2sd
@PASTA-ky2sd 13 күн бұрын
コアなファンが少ないんじゃない コアなファンしかいないんだ・・・
@sogak-bf1ys
@sogak-bf1ys 9 күн бұрын
マジそれW
@maeda080701
@maeda080701 13 күн бұрын
このシリーズは大好きで今も遊んでいます 三國志や信長で武将がいなくなってゲームが終わってしまうというのが納得できないと思っていたところに 人材は無限に居て当たり前というこのゲームのスタンスに惚れました サムネイルでは大人気から転落したかのような見出しですが(いつもの手法なだけかもしれませんが)  このシリーズはそんな浮上してた印象はなく いつもの一定数のファンに支えられてた印象です
@takatakataka799
@takatakataka799 13 күн бұрын
4PKは今でも遊びます 続編ずっと待ってますよ! チンゴ!
@user-ec3kj7eq4j
@user-ec3kj7eq4j 13 күн бұрын
2作目、子供のころ訳もわからず88でプレイしてたなあ 手探りで始めて「属国になれ!」と怖い顔した他国の将の勢いに気圧されてYESしていきなりゲームオーバーになった思い出
@kizan-qp5zg
@kizan-qp5zg 13 күн бұрын
このゲームの4は面白かったなあ あの頃のコーエーに戻ってほしい
@user-ln1hj4rr1p
@user-ln1hj4rr1p 13 күн бұрын
元朝秘史もチン4pkも凄く良く出来ていますよね。 今においても箱庭経営(ユーラシア全てを箱庭と言っていいものか)ゲームの最高峰だと思っています。 他にも烈風伝とかロイヤルブラッド2とか水滸伝とか、一時期の光栄はたくさんリリースしていましたね。
@uin10799
@uin10799 13 күн бұрын
4は本当にプレイを繰り返したな。なれるとイングランドのリチャード一世とロビンフッドの二人で世界制覇できる。 パワーアップキッドがないと、邪魔な都市を潰すことができなくなったり(たとえば鎌倉があると京都が作れない)シナリオが二つしかなかったり。
@user-on3iz2if8k
@user-on3iz2if8k 13 күн бұрын
2作目でオルドコマンドやりまくって腹上死(体力減衰)する奴は絶対にいたと思います。
@user-oo8dm5ci7h
@user-oo8dm5ci7h 13 күн бұрын
私もsteam版をやりましたがこの手のゲームにはうるさいんですが、本当に面白いです!このスケールに見合う完成度を80年代当時の技術で実現するって凄い事ですよね、初代「Europa Universalis」より10年も前ですよ?光栄凄すぎる!
@user-rf3gg1vj3f
@user-rf3gg1vj3f 13 күн бұрын
ファミコン版で他国に勝ったときに妃をオルドに加えるのが好きだった……
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 12 күн бұрын
「ウワーーーー! かってにオルドのなかにはいってしまいました」
@nataliaarlovskaya6004
@nataliaarlovskaya6004 8 күн бұрын
@@user-zx6dh3iz2k でも子供をすごく沢山産んでくれるから戦略的には重宝するんだよねラッチさん
@user-cj2vt2bg4k
@user-cj2vt2bg4k 13 күн бұрын
内政は住民配分したら、あとはほったらかしとか結構目新しかった。
@user-um9my7ii6o
@user-um9my7ii6o 13 күн бұрын
小学生の時にFCのジンギスカンをやってました。懐かしい~。 でかいカセットにサントラCDがついてました。 信長の野望の野望はいまだに遊んでます。これも復活したらうれしいですね。
@user-jk4sj5ye2z
@user-jk4sj5ye2z 13 күн бұрын
似ているゲームと言えばパラドックス社のクルセイダーキングスシリーズ 多少この蒼き狼シリーズから影響を受けた様な話を聞いたことがある気がする
@mikedavis4638
@mikedavis4638 13 күн бұрын
小学生の頃に遊び方がわからなくて投げたゲームだけどオルドのことだけは記憶に残ってますw 太閤立志伝も白拍子が消えたし、お色気っぽいシステムはコーエーではタブーになったのかな?
@alt_zaq1_esc
@alt_zaq1_esc 12 күн бұрын
伊忍道もくのいちと結婚するとお色気要素発動してたけど、オルドほどではなかった。
@yyama1723
@yyama1723 12 күн бұрын
チンギスハーンⅣめちゃくちゃ遊んだなあ、今でも全然問題なく通用するコーエー屈指の大傑作と思う。PK版とほぼ同時期に出版された佐藤賢一の『双頭の鷲』読んでシャルル5世とデュ・ゲクランで何度もやりこんだっけな
@user-tl2uc5ez5u
@user-tl2uc5ez5u 13 күн бұрын
チンギスハーン4は宴で裏技使うと歴史問題になった 日本とモンゴルの将軍が強い
@user-kg9dw6ie3p
@user-kg9dw6ie3p 13 күн бұрын
4PKは未だに現役です。世界征服そっちのけで交易ばっかやってます。
@user-ih9ir8gw6x
@user-ih9ir8gw6x 12 күн бұрын
時間掛かるけどルネサンスを発生させれるよね
@naraCica
@naraCica 13 күн бұрын
懐かしい。
@user-ey8id1vl2b
@user-ey8id1vl2b 13 күн бұрын
オルドシステムと言えばラッチ! 今の時代このシステムは難しいですよね、かと言って無くしてしまえば別ゲームになってしまいますし。 個人的には思い切って刷新して新シリーズでも良いとも思うのですが。
@sugi.osamuto3541
@sugi.osamuto3541 13 күн бұрын
オルドシステムは後々に個人プレイ系の三国志シリーズにも組み込まれて跡継ぎ武将が生まれるシステムになったのは面白いな 今もその影響力は大きい
@user-nl3cs5zl1e
@user-nl3cs5zl1e 13 күн бұрын
初期は激ムズだったな。 倍以上の兵力があっても兵科のジャンケンに負けると簡単に敗北する。
@mnagashima9604
@mnagashima9604 13 күн бұрын
4PKはwin11でもできるのがありがたい ロイヤルブラッド2はほぼ出来なくなっちゃったからなぁ
@The_810th_emperor
@The_810th_emperor 13 күн бұрын
モンゴル帝国ってやっぱロマンや…
@tinpoutukai
@tinpoutukai 12 күн бұрын
ランペルールともども続編を待ってます
@tantan-nv5ot
@tantan-nv5ot 13 күн бұрын
最新版だけsteamにないんじゃなくて、ようやく最新版以外はsteamで遊べるようになったっていう状態だから今後steamで公開してくれるのを楽しみに待ってる(最新版のPKとかありえない価格で買える状態じゃないし)。
@user-py7to5qn9v
@user-py7to5qn9v 13 күн бұрын
蒼き狼と白き雌鹿の2作目が好きでやりこんでました。 イングランドの獅子心王でヨーロッパ征服すると、大体寿命で終わっちゃうんだよね 武力999で一騎討させれば相手は拒否します。(相手の能力が半減するはず) ラッチ姫の恐ろしさよ…
@leonianperrygal369
@leonianperrygal369 13 күн бұрын
三部作。全て持ってましたよー。変わり者の、珍しい子供だったのかもですねー(笑)
@de9124
@de9124 13 күн бұрын
ジンギスカンは踊ったり鉄板で焼かれたりゲームになったり大変だなぁ
@furt1432
@furt1432 13 күн бұрын
昔見た雑誌の記事では、「モンゴル帝国はヨーロッパでは非常に印象が悪いので海外展開が難しい」とのことで新規開発をやめた、という記事を見た事があります。真偽はともかく、確かに現在の東ヨーロッパ各国を蹂躙して回った恐ろしい軍団、というネガな印象は間違いないと思います。でも、やっぱり新作遊びたい。。。。
@zz2414
@zz2414 13 күн бұрын
自分が世界史に興味を持つきっかけになったゲーム FC版蒼き狼と白き牝鹿のオルドでセイコウを成功すると妃のグラが変わるのは子供心にエッロとなった チンギスハーンばかりに目がいくが源頼朝・義経、第三回十字軍の獅子心・尊厳・赤髭の三王やサラディンと何処のFateかな?というぐらい時代に英雄が揃っていたのも嬉しい チン4は水滸伝天導一〇八星ほどではなかったが当時のコンシューマー(PS)とPCとのスペック差の関係から移植した際にマップが縮小されたのは非常に残念だったがPC版に比べるとバランス調整(一部の将軍の能力修正・施設の獲得資金等)がされていたりする(ただ個人的に徴兵のシステムは簡単に兵士が生えてこないPC版の方が良かった) PKのコンシューマー移植が出来なかったのも容量の関係で移植が困難だったのだろうが、PS2の時代だったら三國志Ⅶの移植の出来を見ると(実はこの頃には三國志ⅦをPSにも移植しているのだが)移植は容易だっただろうから時代に恵まれていなかった感も有る 戦闘でモンゴルというか蒙古騎兵や狩猟騎兵が強すぎる問題(平地だと有能な将軍が率いれば容易に無傷で1ターンキルが可能)が有るので無理を言えば続編もしくはリメイクしてほしいが、PC版をベースにPS版の調整を加えたPKをSwitch辺りに移植してくれたらそれだけでも充分に嬉しいのだが太閤立志Ⅴのリメイクの時にコエテクから太閤と共に蒼き狼も要望が多い…という話をチラ聞きしたので僅かながら期待している
@I-N-O
@I-N-O 13 күн бұрын
「めじか」だったり「めすしか」だったり、どっちなんだい!💪
@user-rg4ob9ce5y
@user-rg4ob9ce5y 13 күн бұрын
ラッチっていう妃がいましたね 国を滅ぼした後、妃になさいますかで拒否しても高給に入り込んできたり オルドで選択後会話なしで中止にしても追っかけてきて君主を押し倒していくとか シリーズの3だったかな?ゲーム内時間が1990年代まででもプレイできたような?
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
全后中最強と呼び声の高いラッチさんじゃ無いですか! 顔はアレだけど全后中最高の繁殖力を誇るという。顔はアレだけどw😱
@rukema-bv9gu
@rukema-bv9gu 7 күн бұрын
@@user-sl1zh5yn5v 世界征服の為の効率を考えればラッチ様一択 現代の日本にもいてくれれば、、、 少子化問題なんて
@user-dz5tp1rq2b
@user-dz5tp1rq2b 5 күн бұрын
うわわ… うわわ… うわわ〜
@tomoyama5688
@tomoyama5688 12 күн бұрын
いや懐かしい。かわいい子がいる領地は損得抜きで攻め込んでたw 元祖ハーレムゲー
@kgoose5472
@kgoose5472 13 күн бұрын
何のハードで遊んだのか覚えていませんがオルド、成功するとテントの上の旗が上がっていき失敗すると旗が倒れてしまうような感じだったと思います。それ以外の描写は何にもありませんでした笑
@kid7544
@kid7544 13 күн бұрын
ファミコンの面白かったなあ 税率いきなり99パーセントあげたら民が嘆き悲しんでおりますとか出て笑ったWWW
@Taka18782
@Taka18782 13 күн бұрын
大陸に進出した鎌倉幕府が本土の日本を他国に取られしまい、結果的に国まるごと東南アジアに引っ越しした状態になったりするなど、とても面白かった。
@user-nm9sy3kt3s
@user-nm9sy3kt3s 13 күн бұрын
4PKは今のwinPCでも動かせるから気が向いたときやってたりする。
@user-rj5zx1vy7g
@user-rj5zx1vy7g 12 күн бұрын
蒼き狼と白き雌鹿の初代と水滸伝の初代好きだったなぁ
@TukadaKagami-cs5jc
@TukadaKagami-cs5jc 13 күн бұрын
PS1版の追加シナリオである平家物語編が唯一クリア出来たかな。戦争モードが難しかったよ。
@user-cj5jc3tu6r
@user-cj5jc3tu6r 13 күн бұрын
マジで面白かったなあ、オルドもそうだし鎌倉武士と西洋の騎士の戦争はロマンの塊だった。戦争は火砲のごり押しで楽勝だったけどね
@user-fu4qj4yy9j
@user-fu4qj4yy9j 8 күн бұрын
色々な意味で現代向けにリメイクすれば結構売れると思うんだけどなぁ。システムは秀逸なだけに勿体ない! ちなみに俗に言うパラドゲーって絶対これに影響受けてますよね
@user-qo8bp1hh9v
@user-qo8bp1hh9v 12 күн бұрын
シリーズが存続・発展していればパラド作品やAoEと並ぶ中世ユーラシアRTSの代表作になっていたかもしれない
@user-ef2fx5wy2m
@user-ef2fx5wy2m 13 күн бұрын
フォールアウトの歴史希望です。
@user-qu3gg3mv1w
@user-qu3gg3mv1w 13 күн бұрын
わかった新作はいいから、4のPK付きをプレイできるようにしてくれ。
@rukema-bv9gu
@rukema-bv9gu 7 күн бұрын
ウインドウズ10では動いたよ 音楽なしだけど
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
奥州藤原でプレイして最盛期の藤原北家以上且つ多様な血の混じった藤原家を作ったな。オルドで子供が増えるのは嬉しいが毎回名前を考えるのが大変だった。某スライムの様に何万人?も考えるような苦行程では無かったがw にしても5はやはりもう出ないのかなあ。のぶやぼも三國志もそこまでゲームに広がりがないので飽きてるんだが。コーエイはパラドを見習えってンだ💢
@user-ii4xh9dt8n
@user-ii4xh9dt8n 8 күн бұрын
昔から名前はよく聞くゲームだったけど、単なる国盗りゲームじゃない独特のシステムだったんですね。
@user-dv9vi6wy1m
@user-dv9vi6wy1m 11 күн бұрын
新シリーズマジでほしい。
@user-dl9jh9zr8g
@user-dl9jh9zr8g 13 күн бұрын
小学生の頃、友達数人と誰がオルドで最初に子供作るかというマルチプレイをしたのを覚えてる😂
@user-fl2wt9rv8e
@user-fl2wt9rv8e 11 күн бұрын
チンのオルドと提督の新型爆弾は 今の時代は難しいよね。
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 13 күн бұрын
ck3をやっているとこのシリーズを思い出す
@user-iv5hp8mz5l
@user-iv5hp8mz5l 13 күн бұрын
2作目で体力が落ちると謀反起こされてってのあったなぁ。4PKは交易やり過ぎてユニットが作れなくなったりした。
@mayayamato3553
@mayayamato3553 13 күн бұрын
いなご戦法をよく使ったなぁ、全軍と食糧全部持って攻め込み残った土地は焦土状態だった
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
三國志では定期。あと3では袁術と同盟関係結んでカモにして散々援助要請して毟り取ってやった。アイツやっぱバ●だわw
@user-mq4bu5lk7x
@user-mq4bu5lk7x 13 күн бұрын
初代の蒼き狼(PC88)持ってたけど5インチディスクだったよ? テープ版ってMSXだけじゃない?
@user-gd5nz7bl4v
@user-gd5nz7bl4v 12 күн бұрын
ずっとだしてほしかった。ただ今はきついんだろうなぁ あの頃はPS1だから色々だせたんやろうね。KOEIだけじゃなくいろんなメーカーが色々だせてた。今は…… 太閤立志伝、英傑伝シリーズ、蒼き狼、水滸伝他、色々終わって三国志、信長、無双だけ残ったね。。 ゲームマシンのGCやスペック向上して地味なシュミレーションがもう売れないのかも。。
@user-ss9cg8lp8n
@user-ss9cg8lp8n 13 күн бұрын
元朝秘史をMSXでプレイしたのかな?結構ハマってた記憶 たぶん入りは志茂田景樹先生の著書から興味が出て……だったかと思う
@daisuke-genda
@daisuke-genda 13 күн бұрын
ゴーストオブツシマ 鎌倉殿の13人の影響でやりたくなったわ
@koukikusakabe
@koukikusakabe 9 күн бұрын
昔、高校生の時世界史好きだったのでPC版1作目、後に2作目遊んだな 週末徹夜で遊んだ最初で最後の作品
@pc586rj6
@pc586rj6 13 күн бұрын
イメージ画像だとクソゲーになってシリーズ打ち切りのように思えるけど、全然違うよね!?
@user-bs8se8kf6z
@user-bs8se8kf6z 13 күн бұрын
初代でモンゴル編で主人公をプレーして相手陣営滅ぼすと オルドの一員に加えれるけど どこだったかな・・・有無を言わさず無理矢理強制加入されちゃうってのが あったような・・・。
@user-lv9ej5wx8d
@user-lv9ej5wx8d 10 күн бұрын
2作目をプレイしてビザンツ帝国を知りました。世界史の勉強と言うか興味持つには良いゲームではないかと。
@sogak-bf1ys
@sogak-bf1ys 9 күн бұрын
真の、『続編が作られない』理由は、、、 世界編に関わってはいけない国が登場してしまうからです
@sogak-bf1ys
@sogak-bf1ys 9 күн бұрын
会社が大きくなればいろいろな勢力に配慮せさるをえない・・ 『太閤立志伝』も『提督の決断』もボロクソなクレーム入れられる、、 ・・怒りを覚えます
@hmurakami6211
@hmurakami6211 10 күн бұрын
トマット族のプチャッケ キルギス族のギオロコ
@doli747
@doli747 7 күн бұрын
簡単すぎるんですよね、このゲーム 特産品 宝石の国を占領したら住民を全部特産品作りにぶち込んで生産した宝石を売却 この資金で傭兵も兵糧とたらふく買い込んで侵略を繰り返すだけっていう 次点で絹織物かな
@MK-vm9vj
@MK-vm9vj 12 күн бұрын
チン4PC版のPKはデーターがバグっててメーカーに問い合わせるとパッチディスクを送ってくれたな新君主で引きこもりプレイも面白かった
@ataualpha7456
@ataualpha7456 13 күн бұрын
やったの3かなあ モンゴル騎兵が強いもんだから徴兵しまくってたらモンゴル平原の人口一桁になって徴兵できなくなって 他地域で徴兵してモンゴル平原で解体して人口増やしたわ
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
モンゴル騎兵と鎌倉武士が鬼強い。この兵科さえ取れば後は要らん位に。後は投石器とか攻城塔かな?
@aa-st1te
@aa-st1te 3 күн бұрын
初代と二作目は信長の野望と信長の野望全国版の違いみたいなものか。
@user-vi5zl5eh2o
@user-vi5zl5eh2o 12 күн бұрын
FC版 自分の操作だと、戦争に敗けてばっかりだったから 委任して戦争させまくったな やっと世界征服達成しかけたら 自分のキャラが寿命で死亡 自国が分裂・・・
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu 13 күн бұрын
ラッチさん😍
@FENIX572
@FENIX572 9 күн бұрын
98でしてたころもろしろかった
@ganryuu21
@ganryuu21 13 күн бұрын
4は火砲兵がチートすぎるんだよなぁ もちろんモンゴル蒙古騎兵の略奪には及ばないけど
@user-ge6tx3qn4m
@user-ge6tx3qn4m 12 күн бұрын
ⅣのPS版だと懐妊報告前に○判定の為リロードしてました 制覇目前に後継者に不満を持つ血族の反乱討伐後の再統一戦が好きでした
@user-lv5ee5qx9g
@user-lv5ee5qx9g 13 күн бұрын
せっかくテクモと合併しガストを吸収したんだし無双OROCHIや無双スターズみたいにオールスターにしてあんなキャラやこんなキャラとオルドをさせてくれ。アトリエのふとももはよく孕みそう。くのいち達は状況によっては暗殺してきそう。
@user-uk8xc4cq2y
@user-uk8xc4cq2y 13 күн бұрын
4はマジで名作だよ。 2か3がクソで4を買うか迷ったけど思い切って買ったらめちゃくちゃ面白い。 奥州藤原氏でやると鎌倉幕府が強くて手こずるんだよな。 全都市オール文化200も達成したし、本当に世界の広さを体現出来る名作。
@39yamaha-pop
@39yamaha-pop 13 күн бұрын
凄い入れ込みようですね、2、3の内容がよっぽどの難ありだったのでしょうか?
@user-uk8xc4cq2y
@user-uk8xc4cq2y 13 күн бұрын
昔だし、つまんなかったので記憶にほとんどないけど『蒼き』は地雷だなと確信しました。 オルドが長くてめんどくさかったのは覚えてる。
@user-yi6wj3tb8r
@user-yi6wj3tb8r 11 күн бұрын
FC版の戦争は弓兵で遠間から射ちまくってたら、多少の戦力差はひっくり返すことができた うまく行けば、一兵も失わずに陥落も可能だったからな 当時何も知らずに騎兵で脳筋ゴリ押ししてた弟にこの戦略を見せたらドン引きしてたわ
@HELLCATCART666-kv6bb
@HELLCATCART666-kv6bb 4 сағат бұрын
初手お引越しだな。住民全部兵士にしてw
@sandaru7892
@sandaru7892 10 күн бұрын
チン4は私的に今でも現役、チン4の武将数制限を撤廃したリメイク版をだして
@noboruasakura8795
@noboruasakura8795 10 күн бұрын
テープは、ロードに30分とかかかるんだぜ。 複数テープのアドベンチャーゲームなら、前の部屋に戻るのに、30分、また元に進めるのに同じ時間かかるんだぜ。
@kan_igo
@kan_igo 13 күн бұрын
8回連続濃厚に発射できる・・・だと?
@The_810th_emperor
@The_810th_emperor 13 күн бұрын
コーエーサン…サスガダァ…
@39yamaha-pop
@39yamaha-pop 13 күн бұрын
ぜ、絶ピーー
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
そんな事がマジで出来るのか!? アレどう考えても一晩二人位しかおせっせ出来無いんだが・・・(-_-;)
@user-gc7kx8uq7r
@user-gc7kx8uq7r 7 күн бұрын
新作は出なくて良いからPS4.PS5でリマスター版として復活してくれ。
@user-hv1gq8is5j
@user-hv1gq8is5j 6 күн бұрын
やっぱりシュミレーションでは儲からないのです。
@user-io5rm6jl9n
@user-io5rm6jl9n 13 күн бұрын
Ⅳのチンギスハーンをリメイクして欲しいわ 出来ればPK込みで
@aqaa8820
@aqaa8820 13 күн бұрын
海外市場でモンゴルを市場にして勝負できるわけでもないからシリーズとして終わったのは残当。ヨーロッパでイメージ悪いみたいなインタビューの話あるけど、名曲ジンギスカンを生んだグループジンギスカンはドイツのグループという不思議
@user-lr1dd5os9y
@user-lr1dd5os9y 13 күн бұрын
イギリスのアイアンメイデンにもジンギスカーンという名曲があります
@elderthing1528
@elderthing1528 13 күн бұрын
2作目、今見ると政治は人員配分して基本放っとくだけだし、王様のやる事が勉強か子作りか貿易で金儲けって言う、ある意味リアルで面白かった。能力値が消費型なのも、武将ゲーが当たり前になる以前のSLGって感じでよかったな。
@arucadia999
@arucadia999 13 күн бұрын
めすしか じゃなくて、めじか なんだけどなー
@user-en2lf9cn9y
@user-en2lf9cn9y 11 күн бұрын
sfcで3、psで4はやったけどpc版でPKやってみたかったな。新作出したら某隣国が扱いが悪いと難癖つけてくるだろうね
@keikei9792
@keikei9792 13 күн бұрын
日本がめちゃくちゃ強かった思い出
@sssaaa9006
@sssaaa9006 3 күн бұрын
鎌倉殿の時に便乗して欲しかった。
@user-fz2oz2oe2g
@user-fz2oz2oe2g 13 күн бұрын
「蒼き狼と白き牝鹿 ジンギスカン」 オープニング曲(エンディング)に胸をヤられる あと ずっと誤字のままが残念(わざと?)
@osarasan
@osarasan 13 күн бұрын
ファミコンで初めてプレイした時、蒼き狼の2作目だったわ。元朝秘史でPC98にしたけど…オルドは元朝秘史が一番良かった(画像的に)…ゲームシステムは水滸伝2や信長のマップ?だった4が一番良かった。
@ACAOATAMI
@ACAOATAMI 12 күн бұрын
なんでSteamでチン4でないんだ〜。
@FENIX572
@FENIX572 9 күн бұрын
かみげー
@user-qi4zh4wf8h
@user-qi4zh4wf8h 3 күн бұрын
宴システムは良いんだけど、今作品は、倒した相手の配偶者を全員を勝手に入れるのが良くなかった。長時間プレイするとMAXになって、以降に入手出来ない。あとは、后に年齢の概念がない。婚姻年数が長いと確率で病死するくらい。これを逆手にとって、一度、戦争に負けてワザと相手に取られるとリセットされて、病死しにくくなる。あと、奪い返した王がその妃の子供だと、実の母親をオルドに加えられると言ったカオス的な現象になり、無論、母子で子作り可能。 そして、いちばんの欠点が、娘婿を出撃させて撃破されたら、嫁がせた娘を奪われる。まじで任せた都市に置いておいて欲しかったな。都市の陥落→脱出判定→失敗 とかなら理解できた。
@user-hv2gi8hb8x
@user-hv2gi8hb8x 13 күн бұрын
このゲームは知らないが モンゴルとチンギスハーンは知ってる😅 モンゴルでは英雄らしい🤔
@user-sl1zh5yn5v
@user-sl1zh5yn5v 13 күн бұрын
欧州人、特に長らく蹂躙されたロシアではトラウマの対象となってる。プーチンは西を警戒してるが東だって危ないぞ? まぁ今はモンゴル人では無く漢人の方がだがw
【実は続編?】伝説の便乗ゲームの歴史【独眼竜政宗】
10:09
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 4,6 М.
【KOEIの黒歴史】国際問題連発で終了した伝説の神ゲー【提督の決断】
11:42
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 41 М.
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН
Мы никогда не были так напуганы!
00:15
Аришнев
Рет қаралды 2,3 МЛН
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 4,2 МЛН
【ゆっくり解説】足利尊氏の死の謎
25:02
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 24 М.
【ファン激怒】復活が待ち遠しい!最強のガンダムゲーの没落の歴史【ギレンの野望】
12:11
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 138 М.
【三大ゲームクリエイター】FF14とスクエニを救った天才の歴史【吉田直樹】
14:16
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 13 М.
【総集編】眠れなくなるほど面白い日本史の謎9選【ゆっくり解説】
2:46:33
日本史ヒストリア【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【ゲームは副業】歴史ゲーの神!KOEIの歴史!【光栄】
14:28
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 24 М.
Универ. 10 лет спустя - ВСЕ СЕРИИ ПОДРЯД
9:04:59
Комедии 2023
Рет қаралды 2,7 МЛН