ロアアームのボールジョイントのブーツ交換【ワークスいじり】HA21S No.96

  Рет қаралды 184,977

Ma-san Garage

Ma-san Garage

Күн бұрын

オイル漏れ修理中にブーツの破れを発見したので交換します。
●現在のアルトワークスの仕様
エンジンはノーマル
軽量フライホイール
機械式LSD(カーツ)
スポーツECU
ショックアブソーバーカヤバNew SR
ハードブッシュ
ワゴンR用の太いフロントスタビライザー
フロントブレーキ Keiワークスのディスク、キャリパー移植
後付け水温計
なにわや フルバケットシート
スパルコの4点シートベルト
タイヤ ナンカン NS-2
リヤシート撤去
●このサーキット走行の趣旨
自分が10年前にポルシェ911(96年カレラ)で出したベストラップ47秒987を更新する。
車両は7万円で購入して自分でエンジンオーバーホールしたアルトワークス。
●ワークスいじりを最初から再生
• ワークスいじり/Ma-san touch t...
●まーさんのツイッター
/ yamada911
まーさん(山田正昭)
好きなものはクルマ、バイク・・・の整備。機械いじりの真似事が好きです。あと、パソコンいじりとかカメラ、マンガ、アニメなども好きです。いわゆるオタクです。
まーさんのチャンネルでは、クルマやバイクを修理したりレストアしたり壊したりする動画を中心にアップしていきます。
#まーさん #クルマを直す #アルトワークス ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
まーさんグッズ amazonで絶賛販売中!!
【予約販売】12月6日23時59分締切
☆長袖ドライTシャツ S【まーさんガレージ】
amzn.to/3gI0VXo
☆長袖ドライTシャツ M 【まーさんガレージ】
amzn.to/3VzvlKg
☆長袖ドライTシャツ L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3XBg25s
☆長袖ドライTシャツ LL 【まーさんガレージ】
amzn.to/3gFOQlk
☆長袖ドライTシャツ 3L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3OKfN3O
☆長袖ドライTシャツ 4L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3ikuNJR
☆長袖ドライTシャツ 5L 【まーさんガレージ】
amzn.to/3UfUbgS
☆メッシュキャップ フリーサイズ
amzn.to/3ilcrZ9
【新商品】
☆エコバッグVer.2【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3AQAkhM
☆クリアホルダー【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Fie42Z
☆走行会記念タオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3Faxx5A
・ストッパー付き真空ステンレスボトル340ml【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3EdDNaB
・スポーツタオル【数量限定なくなり次第終了します】
amzn.to/3uLFPvc
・カラビナキーホルダー【定番商品】
amzn.to/3JLvOTb
・ステッカー(大)【定番商品】
amzn.to/3f3WwtZ
・ステッカー(小)【定番商品】
amzn.to/343FeqE
・オイル交換&整備記録シール【定番商品】
amzn.to/3f5Zez8
※まーさんガレージグッズを1,000円以上購入すると送料が無料ですが、1,000円以下の場合送料198円かかります。

Пікірлер: 100
@Docter730
@Docter730 6 жыл бұрын
懇切丁寧にここまで説明し工程を見せてくれるのを毎回楽しみにしています。我々一般人はディーラー任せで車の下さえ見たことがないのでこんな構造になっているのかと感心しています。
@fukumotojidousya
@fukumotojidousya 6 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています 実を言うと、そのスプリング、使わないんですよ。ハリガネで固定するのが一般的なんです。純正ブーツを買うと、ハリガネが付いてきますねん。
@neetchang
@neetchang 6 жыл бұрын
福本さんもまーさん動画観てたのかw 流石一級整備士!
@kk-ml2ui
@kk-ml2ui 6 жыл бұрын
おぉ〜、怪しいもんではありません!
@諏訪湖の妖精あん-x1g
@諏訪湖の妖精あん-x1g 5 жыл бұрын
あ❗ふくちゃん発見🤗ふふふ🌹🐿️
@katsu19680420
@katsu19680420 6 жыл бұрын
スズキのボールジョイントブーツの固定リングは、キーホルダーなんかのキーをまとめるリングを利用して、下から引っかけてゆっくりブーツの周りを回転していくと簡単にはまりますよ。
@deru6000
@deru6000 6 жыл бұрын
バンドは長くて細いマイナスドライバーなどの先端をバンドの内側に通して軸をブーツの外周を回すようにドライバーを動かすと簡単に入りますよ、ブーツを刺す心配もないし。
@unknown-ck6fx
@unknown-ck6fx 6 жыл бұрын
フロント側のスタビのブラケット二ヶ所外してスタビをぶら〜とさせるとかなり楽ですよ。ロアアーム外す必要ないと思います。 スズキ純正のブーツだと付属してる説明書にブーツ内にグリスを塗るよう書いてあります。
@コンバインスーパー
@コンバインスーパー 6 жыл бұрын
スチールバンドの先端を開け方向に押しながら、ねじ込む様に回転させながら所定位置まで簡単に入りますよ、私は爪で押し回してます、指の怪我には注意ですね☺ ロアアーム外すより、アブソーバー下側二本のボルト外してハブをフリーにする方が、トーイン狂いが少ないと思います、スタビライザーブッシュ外すと、同じ具合に組んでも、けっこう狂いますし😅
@mazda5522
@mazda5522 4 жыл бұрын
先日自分で、ロワーボールジョイントブーツ交換しました。 車種により整備性にかなり差がありますよね💧  私のは、ロアアームのボルトが、他と干渉して外れなくて大変でした😭 私もブーツリング苦手ですが、両手でプライヤーをもって広げながら入れます。途中でシールピックで広げて入れます。 簡単にやっているようですが、苦労しました。 まーさん、お疲れ様でした🙇
@nanami000
@nanami000 6 жыл бұрын
スズキ系の針金止めブーツは劣化してくると破れより緩くなって水が入るというのがよくあるらしいです 見た目は何ともないのに中のジョイントはガタが出てで錆びだらけになるので注意ポイントです
@224Ai
@224Ai 6 жыл бұрын
暑い中、作業お疲れ様でした。 確かにニトリルグローブは汗だくになりますね。 ところで…あのリング(ホンダだとサークリップとなってますねぇ)の取付、ペットボトルの首部分を切ってガイドにすると比較的入りやすいです(私もネット検索で知りまして、昨年末に4か所作業しました) それと、タイロッドエンドプーラー、もしくはボールジョイントプーラーがあった方が、ボールジョイントのねじ部分を傷めないで済むみたいです。 もっとも、クラウンナットを外しただけでアッパーアームのボールジョイントは外れてしまいましたが(苦笑) 1G状態でナット固定、した方が良いみたいです。ディーラーのサービスの方にはそのようにアドバイスされました。 それと、グリスの入れすぎも注意されました。入れすぎるとゴムがぱんくするらしいです。
@極楽鴉
@極楽鴉 6 жыл бұрын
極暑つさの中お疲れ様です。 まーさん、ゴム手袋している から手から凄い汗ね…💦 蒸れちゃいますよ。 サウナのまーさん😊
@もんももんも-j4z
@もんももんも-j4z 5 жыл бұрын
ブーツのスプリングの場合の交換方法色々調べました 当方いきつけ先の整備士に聞くとマイナスドライバーでスプリングをちょっとづつはめるそうです。 前輪の左右スタビライザーリンクブーツ交換、合計4か所で6000円でした。(安い。) ちなみに大きな整備工場なので塗装ブースも有、 ブーツ在庫は部品商がはいっていて専用の部屋があり各種ほぼ在庫有。 ディラーだとASSY交換でスプリング交換しない。 KTC(ケーテーシー) シールピックツール ABO100 ¥1046なんかは マイナスドライバーの先端が角が取れた感じでいいかも。 グラインダーで自作もできそうですが。
@モモマンサ
@モモマンサ 4 жыл бұрын
昨日ワークスのボールジョイントのブーツ交換しました。左アームから音が出てたので予備のアームにグリスアップして付け替え、右はそのまま交換です。スタビは外した方が早いですね。 ポルシェよりワークスとかをしてた時の方が親しみ、身近に感じてました。
@ping-tian1225
@ping-tian1225 6 жыл бұрын
暑い中での作業お疲れさまです!この時期はニトリルグローブ付けてると恐ろしいほどの汗が出ますよね…私も洗車してたら手汗なのか水が浸入したのかわからないくらい滴り落ちました!
@チャラン
@チャラン 6 жыл бұрын
まーさんお疲れ様です。猛暑の作業はホント大変です、サクッと交換出来れば何って事はないですね。熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
@waraulapin
@waraulapin 5 жыл бұрын
なんだろうね。他の車の整備の動画を見ると、あーでもない、こーでもないと屁理屈が多いのに対して、まーさんのは、的確で、語りが上手いというのか?頭に入ってくるんだよね・・・また勉強になりました☆
@夏みかん-l5z
@夏みかん-l5z 6 жыл бұрын
まーさんお疲れ様です。意外と地味な箇所ですが検査員は必ずチェックしていますね。ブーツの外回りにもグリース着けのですね。今後挑戦してみます!
@ヨコちゃんねる-n4s
@ヨコちゃんねる-n4s 6 жыл бұрын
取り外し方法を変えてよかったですね。 最初のジャッキでテンションかけてるやつでもし外れたらと思うと怖いです。
@クソゲー-p5t
@クソゲー-p5t 6 жыл бұрын
外品を輸入したと偽ってボッタくる動画ありましたw 自分で交換できると安心ですよね。
@ahamada-pb4fh
@ahamada-pb4fh 6 жыл бұрын
まーさん、カッコいい。手際が良かったです。
@akyura02
@akyura02 6 жыл бұрын
無事に交換できてなによりでした。 どんなやり方でも、無事交換できれば良いと思いますが やはりスタビ外した方がよかったかな スタビのネジ山がつぶれなくてよかったです
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
ワゴンRの太いスタビにハードブッシュ組み合わせてルンで、スタビのブラケットはなるべく外したくないんですね
@4G94H77W
@4G94H77W 6 жыл бұрын
ちょっと前にHA23Vでやったロアアームブーツ交換作業ではスタビライザーやロアアーム外さなくてもスタビライザーブラケットを外しただけで交換出来ました。留め金のバンドは開き気味だったので再利用しないで針金で固定しました。
@斎藤大輔-r9o
@斎藤大輔-r9o 2 жыл бұрын
私もタイロッドエンドブーツが ひびが入ってると車検の見積りで 見つかりました。破れてないので 車検の時に一緒に交換するか もしくは車検の前に早めに交換するか で検討中です。
@nk7664
@nk7664 6 жыл бұрын
僕はちなみにロアアーム交換するときはハンマーで叩いて外します。あんまりいいやり方とは言えませんが…ただ仕事ではそのやり方しかやったことないので… あと僕はスズキ車の場合ロアアームのスプリングは再使用せず針金を使います。
@ダジャレンジャー
@ダジャレンジャー 6 жыл бұрын
ロアアームに長めのプライバーか鉄パイプなどを チェーンかタイダウンベルトのようなもので固定してから ロアアームを下側にこじれば簡単に外せますよ。
@uta1256
@uta1256 6 жыл бұрын
ボールジョイントが動いたら、長いバールをボディ支点にして下げるとロアアーム、スタビを外さなくても外れますよ。 ワゴンR mc乗りで、何度か交換してます。
@q4296
@q4296 6 жыл бұрын
先にスタビライザー外せばよかったのにー。私もあのスプリングみたいなやつは苦手なので、100金のステンレスワイヤーを使ってます。昔の車はみんな針金で縛ってましたよ。車検も問題なく通りましたよ。
@mmcdkl5
@mmcdkl5 Жыл бұрын
6:44 ボールジョイント用とかのグリスでしょうか? 僕、普通のグリス塗って、水で流れたみたいで油切れでボールジョイントをダメにした事あります。
@wan-bj6pd
@wan-bj6pd 6 жыл бұрын
先っちょがL字になったピックツールに引っかけて外側に広げるようにぐるっとすると意外と簡単に入りますよ。 ロアアームとナックルの分離に私はトーションバーを使ってます。鉄パイプほど太くはないですし、プライバーよりも長いので便利に使っています。
@Yassan0827
@Yassan0827 6 жыл бұрын
ボールジョイントプーラーというものが売ってますし、古いブーツはバールで少しこじるだけで取れます。また、新しいブーツは外周が同じソケットを当て込んで軽く叩いていけば途中で何かショックを感じるのでそこまで入れれば大丈夫です。入れすぎるとまた破れますのでご注意を。和尚さんの方に交換動画が上がってますので、参考にしてみてください。
@akb257
@akb257 Жыл бұрын
4:53 これ人生で初めて見た・・・。こんなことってあるんだ・・・・。 まーさんが憔悴してる・・・・
@reyes_touch2011
@reyes_touch2011 6 жыл бұрын
アーム類は組付けやクリアランス等気にしだしたらキリがないですよね~ 暑い中ご苦労様です。F1でアームが破壊される映像見ると ストレス半端ないんだろうと思います(速度域は全然違いますが)、プロ中のプロでもあぁなるんですから。
@ながれぼし-j5s
@ながれぼし-j5s 5 жыл бұрын
ブーツリングはリングのサイズにペットボトルを切って滑らせて入れると楽にできますよ。
@master-lk8mh5cb9p
@master-lk8mh5cb9p 6 жыл бұрын
毎日暴力的な猛暑が続いています。無理をせず体に気を付けてください。
@apipiro
@apipiro 6 жыл бұрын
自分の車もこのスプリング状のリングなんですがサービスマニュアルで見ると三角コーンのような形状のSSTでやるのが本筋のようですね、この手のブーツ自分も経験ありますがまあまあ苦労しますw てかみんな結構ハリガネが好きなんですねぇ…自分は絶対あの変なスプリング状のリングを使うんですがね。 ちなみにハンマーで叩き入れるのは下側に金属の入っている圧入タイプのブーツなんじゃないでしょうかね。 しかし簡単な整備ほどコツがあったりしますよねー。 あ、ちょっと語り過ぎた…長文失礼しました。
@hanadr-nodoka727
@hanadr-nodoka727 6 жыл бұрын
まーさん暑い中お疲れ様でした!
@6r14
@6r14 6 жыл бұрын
でぃおんさんの、ボールジョイント交換を思い出しました(前篇、後篇)
@maya-px3sb
@maya-px3sb 6 жыл бұрын
スタビのせいで外れないような…?
@1candk
@1candk 4 жыл бұрын
スプリングはタイラップを使うと簡単ですよ。 輪を作りバネを通し引っ張りながら 回していけば簡単に入ります。
@ヌコ社員
@ヌコ社員 6 жыл бұрын
いつも楽しく観てます。 余計な事かも、ですが、 むかし 他の整備士の動画見てたら マイナスドライバーの角で ブーツを切っちゃうので 100円ショップのマイナスドライバーを グラインダーみたいので アールをつけてたよん。 毎日暑いので 熱中症にならないでねー
@yuuyuu3333
@yuuyuu3333 6 жыл бұрын
いつも楽しみに見ています。 ボールジョイント外すとアライメントとかには影響ないんでしょうか。 (素人なものですいません)
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
影響ないです。ロアアーム外すとブッシュの具合が変わってちょっとずれる可能性ありますけど、誤差の範囲だと思います
@ct9a9mr
@ct9a9mr 6 жыл бұрын
まーさん汁がたくさん出てしまう位暑いっすね!! 自分は夏風邪ひいて会社早退してしまいました。 ゲホゲホしながらボールジョイントブーツ交換勉強してます。
@tttaaa6553
@tttaaa6553 6 жыл бұрын
IXMRエボ まーさん汁www
@tetsuhiro2022
@tetsuhiro2022 6 жыл бұрын
ボックスのソケットでやって新品のブーツに穴開けちゃった俺は、塩ビパイプのジョイントで叩き込んでますwちょうどいいサイズがあってラッキーでしたけど。
@manamana2578
@manamana2578 6 жыл бұрын
私は金属の鍔が付いたブーツは座面に液体ガスケットを塗り叩いて入れています。今回のタイプの場合は0.6mmのステンレスワイヤーをワイヤーツイスターで取り付けています。
@arsenie19
@arsenie19 4 жыл бұрын
最近まーさんの動画を観過ぎるせいで洗脳されたのか、まーさんがジェイソン・ステイサムに見える。
@tttaaa6553
@tttaaa6553 6 жыл бұрын
夏場はあのゴム手からジョバーって出る汗ね。。。分かります🎵何とも言えない不快感🎵面倒でもスタビ取ってからの方が楽かもです。いずれにせよお疲れさまでした🎵やりづらい反対側もupお願いしまーす🎵
@横山拓実-q1p
@横山拓実-q1p 6 жыл бұрын
ボールジョイントブーツ交換ですね?結構大変な作業ですね。
@garantvr4
@garantvr4 6 жыл бұрын
9:52 簡単にできる(簡単にできてない) セルフ突っ込みいいと思います!w
@kunix1116
@kunix1116 6 жыл бұрын
お疲れ様です。 タイロットエンドプーラ使用して抜くのは駄目なんですか?
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
この場所に使えるタイプのプーラー持ってないので
@めがね-u9h
@めがね-u9h 6 жыл бұрын
スタビが悪さして力がかかってるんですよ。 今の車はスタビリンクが外せるのでそれだけで楽にボールジョイント外せますが、 この車はロアアームにスタビが直接刺さっているので前側のスタビマウントのネジを外してスタビをフリーにすれば簡単にボールジョイントが外れてくれますよ
@kijimasofficialchannel286
@kijimasofficialchannel286 6 жыл бұрын
このロアアームやコントロールアームを外すのに、鋳鉄でできたごついフォーク型(金づちでお尻を叩く)やペンチ型(ボルトでねじ開く)の工具がありますよ。高いけど1000円から4000円くらいで売っています。僕も自信が無くて買ったのですが、使ったことがありません。1か月以内に使う予定がありますが、心配で心配で...。
@kijimasofficialchannel286
@kijimasofficialchannel286 6 жыл бұрын
タイロッドエンドプーラーとかボールジョイントプーラーという名前のようです。
@toskwa3582
@toskwa3582 6 жыл бұрын
強力に固着してるボールジョイントに その工具(ベンチ型)を使用してボールジョイントのネジ山がおかしくなったことがある
@kijimasofficialchannel286
@kijimasofficialchannel286 6 жыл бұрын
ねじ山破損を防ぐために、固着が外れるまではボールジョイントの固定ボルトは完全に外さず緩めておいて、でもねじ穴は隠して、器具で固着を緩めてから、ボールジョイントのボルトを外して開放するんだそうです。僕も使ったことないので、ボールジョイントが壊れたらと戦々恐々ですが。
@toskwa3582
@toskwa3582 6 жыл бұрын
その方法でやってたらボルトとナットが変形したんですよ。 古かったせいか14年位経過した車で年間走行距離が短いため為なのか滅茶苦茶硬かった 普通ではそこまで固着してないんですけどね。
@kijimasofficialchannel286
@kijimasofficialchannel286 6 жыл бұрын
うふぁー怖い怖い!ボールジョイントは単品で出ないので、ロワアーム(3万)とかラテラルロッド(1.5万)交換ってレベルですか? 僕もやっぱり自動車屋さんにやってもらおうかなーーー。 破壊整備は自家整備で一番怖いやつですよね。 なまじツールを使うと、破壊威力が増すのかもしれませんね。
@usausa2407
@usausa2407 6 жыл бұрын
無意識にひざを叩くのがナイス!
@tuue
@tuue 6 жыл бұрын
1G締めして下さい、ロアアームの付け根のブッシュが切れます。
@ma-s
@ma-s 6 жыл бұрын
それっとよく聞く話ですけど、ホントですか、ほんとにロアアームブッシュ切れますか?
@tuue
@tuue 6 жыл бұрын
アームが下がった状態で締めると、着地しただけでブッシュは捻じれますし ロールして沈むともっと捻じれますよね 完全に切れるかはブッシュのタイプに寄りますが、痛みは激しいかと思います。
@ポテト-d1m2x
@ポテト-d1m2x 6 жыл бұрын
まーさんガレージ/Ma-san Garage 多分1g締めがここまで広まったのは最近です。 実際の現場では今でも1g締めしない現場も全然あります。 でもそれが原因でブッシュが切れたことは一度も見たことはありません。 あのOSHO さんですら動画でやらないと言ってました。
@tuue
@tuue 6 жыл бұрын
これは友人の整備士からの受け売りですが、 1G締めは20数年前から聞いております W202のベンツのフロントロアアームのリヤ側等は ブッシュに隙間があるタイプで、1Gで締めないと切れが早くなりました。 上がった状態から締めると着地時点で既に捻じれが出て仕舞います そのブッシュの捻じれもロアアームを戻そうとするバネ効果が出ますが、 それはスプリングの補助にしてる場合があるのでしょうか?
@hk727night5
@hk727night5 6 жыл бұрын
整備のやり方は 何度かやっているうちに自分が一番やりやす方法がベストですd(^_^o) ちゃんとした知識が あっても失敗する事もありますね
@garage_ks_3939
@garage_ks_3939 6 жыл бұрын
車検前整備も時間に余裕を持って実施すれば焦る事もなく安全確実に出来ますね! 私もこのタイプの留め具は苦手で毎回苦戦します(^^; 次は まーさん が行っている方法でやってみます!
@AkihideYamada-z5u
@AkihideYamada-z5u 3 жыл бұрын
なおや
@wakilauda728
@wakilauda728 6 жыл бұрын
確か最初にスタビ外してロアアームを打ち込み棒とかハンマーで叩いたら抜けたと思います。正規のやり方ではありませんが
@sudakoubouch9559
@sudakoubouch9559 6 жыл бұрын
スタビのブラケット外してロアアーム付け根側を緩めてあげると楽にナックルから切り離せると思いますよ。 自分もスズキのスプリングみたいなやつ苦手なので、いつもステンレスワイヤーで済ませてます。
@redbrown4470
@redbrown4470 2 жыл бұрын
ライフJC1やろうとしたら、アームごとアッセンブリー交換となることが分かり、ガビーン!
@TA-42
@TA-42 5 жыл бұрын
古いグリースは取らないの?
@matsu1015
@matsu1015 6 жыл бұрын
私も、あのスプリングは苦手です。ラジオペンチ2本で両端わ広げながら、はめています。ボールジョイントを作っている会社では、パートさんがブーツ被せているのかな?と思ったりします。
@taro821
@taro821 6 жыл бұрын
まーさん 昔和尚さん動画で見た動画ではブーツの中に沢山のグリスを入れている様な気がします。 普通車と軽自動車では違うのでしょうかね?
@toskwa3582
@toskwa3582 6 жыл бұрын
たくさん入れてもナックルに固定する際にブーツが変形してムニュと押し出されてくるし 破れ易くもなるよ
@artgarage1996
@artgarage1996 6 жыл бұрын
スタビのブラケット外せば簡単なんですけどね(+o+)
@弾正信長
@弾正信長 6 жыл бұрын
オートバックスのブーツは¥831でした。ワークスより高い?
@つんちゃん-o1n
@つんちゃん-o1n 6 жыл бұрын
凄い手汗です。
@2620044
@2620044 6 жыл бұрын
この程度の整備でも工場に出す人が大半だと思います ていうかチェックすらしない人が殆どじゃないでしょうか
@yopiyas5554
@yopiyas5554 6 жыл бұрын
グローブからの手汗、わかりますぅ~ 僕もまーさんの3倍は手汗出てますので・・・
@だちお-m9p
@だちお-m9p 5 жыл бұрын
スプリングというかリテーナーリングじゃないの?
@まさ-j9o9g
@まさ-j9o9g 3 жыл бұрын
発煙筒の空容器を縦に二ヶ所切り目入れてブーツの上に被せてそこの容器の上から針金通してはめてた動画出してる人居ましたよ。
@WORLDWATANABE
@WORLDWATANABE 6 жыл бұрын
やり方はどうあれ、本来の役目、性能が保てればいいのでは・・・
@TV-ew8ve
@TV-ew8ve 6 жыл бұрын
私も最近ロアーアームブーツ交換しました、
@ZZR-vk3qo
@ZZR-vk3qo 6 жыл бұрын
まーさん!グリスは?
@のあ-m8y9u
@のあ-m8y9u 6 жыл бұрын
自分も細い針金で縛って終わりです
@ファントム-t7m
@ファントム-t7m 5 жыл бұрын
面白い😃まぉ俺のはピロだからこんなもんないけど😅
@宝永噴火1707
@宝永噴火1707 2 ай бұрын
車検で通らないのはここが破れている事が1番多いんだよね
@173kizukihama6
@173kizukihama6 6 жыл бұрын
古いグリス、ゴミ等を洗浄してから、新しくグリスを入れ、新しいブーツを取り付ける・・・ 独り言です。
@ba5r33gg3p
@ba5r33gg3p 6 жыл бұрын
無意味に交換したくなる私w
@minamikita8510
@minamikita8510 6 жыл бұрын
家と同じ洗濯機の音がする…
@ヒザ神-r4u
@ヒザ神-r4u 4 жыл бұрын
素人さん? プーラーは使わないのかな? みんな書いてますが、古いグリスは綺麗に清掃は常識です
油温計の取り付け①センサーの取り付け【ワークスいじり】HA21S No.97
12:03
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 118 М.
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
タイロッドの交換【ワークスいじり】HA21S No.115
16:04
まーさんガレージ/Ma-san Garage
Рет қаралды 290 М.
Honda Acty Kei Truck. Replace ball joint boot easily.
10:08
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 87 М.
Split type drive shaft boot Easy to replace. mini truck
10:17
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 1,2 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН