やってはいけないコーヒー豆の保存方法。意外な落とし穴3選。これで解決コーヒー豆の品質管理方法。【決定版】

  Рет қаралды 580,564

GoodmanRoaster / 伊藤篤臣のコーヒーチャンネル

GoodmanRoaster / 伊藤篤臣のコーヒーチャンネル

Күн бұрын

今回はコーヒー豆の保存方法お伝えしていきました。
いかがでしたでしょうか?
コーヒーの品質に非常に影響を及ぼす大事な事項です。
是非この動画コーヒー豆の保存方法参考にしていただいて、ご自宅で美味しいコーヒーを楽しんでいただけると嬉しいです。
尚2020年12月より開講しているマンツーマンのコーヒー焙煎講習ではさらに詰めた内容で、より実践的で生きた「なぜ?」や「なるほど」の美味しいコーヒーの問題解決や学習の融合を起こす専門的で楽しい内容で続々開催しております。
更に焙煎クラスだけではなく、このように本当にハンドドリップコーヒーをご自宅で淹れる際の基本的な部分をお教えするクラスも開講しております。
実際に京都のGoodman Roasterで行うので、お越しいただける方のみにはなってしまいますが、実際の焙煎機DIEDRICHを使用した、もしくは実際に店頭でコーヒードリッパーを使用したハンドドリップ講習も含め、是非焙煎士伊藤のコーヒー焙煎講習にご興味のある方はまずは下記のメールまでお問い合わせくださいね!!
是非皆さんと本質なコーヒーライフを過ごせることを楽しみにしています!
LINE@でお気軽にご質問、ご連絡くださいね!
【LINE@】
lin.ee/29G5L5m  伊藤
【オンラインショップ】
是非ご利用ください。
linktr.ee/good...
【Instagram 】
ATSUOMI ITO : / goodmanroaster_ito
GOODMAN ROASTER KYOTO : / goodman_roaster_kyoto
GOODMAN ROASTER TAIPEI : / goodman_roaster_taipei
前回の攪拌検証動画
• 【ハンドドリップコーヒー】蒸らし中にスプーン...
前回の浅煎りドリップ三つの極意動画
• 浅煎りコーヒーを美味しく淹れる意外な3つのポ...
前回の焙煎動画 解説編1
• 【コーヒー焙煎】焙煎とはなにか?なにが本質で...
前回の焙煎動画 解説編2
• 【極める】コーヒー焙煎を知らないから自分の価...
プロが教える美味しいアイスコーヒーの淹れ方
• 美味しいアイスコーヒーの淹れ方!
プロが教え...
Goodman Roaster代表 伊藤篤臣プロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SCA米国スペシャルティーコーヒー協会Qグレーダー国際コーヒー品質鑑定士】
【アメリカ製最高級焙煎機DIEDRICHローストマイスター】
スターバックスコーヒーでコーヒーキャリアをスタート。
そして藤巻幸夫氏の元でブランディングの真髄を学んだのち台湾へ渡る。
2011 台湾に渡り「Alisan Dream Project」を立ち上げる
2012 台湾松山国際空港にて販売開始
   松菸誠品書店にて販売開始のちコーヒースタンドをオープン
2013 台北市天母地区にコーヒーロースタリーGoodman Roasterをオープン
2015 台北市芝山地区にコーヒースタンドGoodman Cofee Zhishanオープン
松山地区に新ブランドKickakeをオープン
2016 香港セントラル地区にro +Goodmanオープン
2019 11月末京都四条にGoodman Roaster kyotoオープン
誰も見向きもしなかった台湾産コーヒーを様々な取り組みや自身の店舗などを通じて消費量と認知度を劇的に上げ、台湾コーヒー農業に大きく貢献。
台湾大手メディアも大きく取り上げる。
「商業周刊」「蘋果日報」「天下雑誌」「GQ Taiwan」「看」「La Vie」「無印良品台湾」「Monocle」「Shopping Design」「SENSE」「飲食男女」「チャイナエアライン機内誌」「EVA AIRLINE機内誌」「一步一腳印」「在台灣站起來」
#保存方法
#コーヒー豆保存
#コーヒー豆
#コーヒー豆保存方法
#保存容器
#コーヒー豆保存容器
#おうちコーヒー
#やってはいけない
#アイスコーヒー
#カリタウェーブドリッパー
#ホットコーヒー
#アイスコーヒー
#ハンドドリップ
#coffee
#roaster

Пікірлер: 178
@匿名-z9d
@匿名-z9d 9 күн бұрын
自分も冷蔵庫に入れてました。温度は低い状態ですが、確かに臭いの元はたくさんありますね。 適当な場所に移動しました。ありがとうございます。
@hhyouki2
@hhyouki2 Жыл бұрын
冷凍庫保存をしてましたが、やはり臭い移りがありました。 豆に出した瞬間、空気中の水分が吸着するのも問題かな・・・ やはり、豆のまま、量もあまり多くない状況で光遮断、空気を断って、常温保存が 一番良いかと思っています。 長期保存はやはり大敵ですね。実感しています。
@yasusan3996
@yasusan3996 2 жыл бұрын
海外赴任しているので、長年コーヒー豆を冷凍庫保管しています。専門家が冷凍庫保管をお勧めしてくれた事が今までなかったので、大変心強く思いました。冷凍庫保管だと1ヶ月後でもちゃんと焙煎直後の感じでコーヒーを淹れられますね。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
コメントいただき、誠にありがとうございます! 長期保存させるなら、絶対的に冷凍をオススメしています。 冷凍でしたら、まだ他の食材と同じ空間でもありだと思っています!
@pel6664
@pel6664 Жыл бұрын
常温で3か月保管できる焙煎をし、完全密閉するだけでOKです
@nekotte
@nekotte Жыл бұрын
冷凍保存した場合は、出した後の結露に気をつけてね。 私は真空容器に入れて常温に戻してから開封してます。
@sato4832
@sato4832 2 жыл бұрын
分かりやすい説明でした。冷蔵庫に入れるとキムコ(古いか?)になっちゃうってことでデスね!
@toolbox3839
@toolbox3839 4 ай бұрын
自分は常温でお茶缶で戸棚の低い位置(高温にはなりづらいので)。自家焙煎してて一月位で使い切ります。200g程度入るお茶缶内蓋もついてていいですよ。好みで100gの缶も使ってます。 コーヒー専門店で買ったときのファスナー付きアルミラミネートのエア抜き付きのは持ち出し用に再利用することもあります。
@Satosidhe
@Satosidhe Жыл бұрын
私は粉での保存ですが、購入した袋のままクリップで口を封して、その上でゴムパッキンとロックレバー付きの陶製キャニスターに入れてしっかりロックして冷蔵庫に入れてます。 これで風味に問題が出たことは無いですよ。 ただ臭いの強い物を封などしないで冷蔵庫に入れたこともありませんから、それもあるのかもしれませんが。
@タク-n3z
@タク-n3z Жыл бұрын
はじめまして。 コーヒー飲んでいるので、勉強になります💡
@sakurajmpokomoko
@sakurajmpokomoko 3 ай бұрын
電動真空密閉容器が最強ですね。
@ちゃくら-w7g
@ちゃくら-w7g 5 ай бұрын
冷蔵庫保存ダメな理由知れてよかったです
@syu1958
@syu1958 9 ай бұрын
そうですね。なるべく冷凍庫に入れてます。非常にためになりますね。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 9 ай бұрын
誠にありがとうございます!!
@ari9591
@ari9591 2 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすかった。ありがとうございます。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
とんでもないです。こちらこそコメントいただき誠にありがとうございます!
@ysdyk07
@ysdyk07 Жыл бұрын
非常にわかりやすい動画ありがとうございます。 遮光、防酸化は密閉容器で、温湿度は冷蔵庫保管で対応してます。 密閉容器に入れているので、冷蔵庫内で他の保存物の匂いが付くという経験はないかな? ちなみに200gの豆を2週間以内で飲みきる程度の私のユースケースです。 正直この程度の場合、密閉容器の室内日陰保管でも十分な気はしてます笑
@HisanoShimbo
@HisanoShimbo 2 жыл бұрын
ありがとうございました。大量の豆を頂いたのですがどうしたら良いのか思案していました。早速ジップロックに入れて冷凍します❤
@akkytoby4052
@akkytoby4052 Жыл бұрын
コーヒー豆の劣化=酸化の影響が大ですから酸素を遮断すること、また酸化の速度は温度に比例するので 極力温度を下げることが重要だと思います。私も豆を購入したらそのまま冷凍庫に入れていました。 これで遮光+酸化抑制できます。 また自分はいつもハイローストなので豆の水分量はかなり少ないので冷凍による味の劣化の影響は小さいかと。 なお、脱酸素剤を使うという意見もありますが、脱酸素剤には活性炭などが含まれていますので香りが吸着されて しまう可能性がありますので個人的には疑問符ですね。
@ウォーカージョニー
@ウォーカージョニー 2 жыл бұрын
珈琲豆を買う時、なかなか聞けないのは「これいつ焙煎した豆ですか?」です。一度、自家焙煎の喫茶店で豆を買うときに聞いたら、「うちはそんなに古い豆は売ってないよ」とキレられた事がありました。 それで、生豆買って、「煎りたて名人」で自分でカセットコンロで焙煎始めました。これ以上の鮮度はないからです。 3週間なんてならずに、次の焙煎です。生豆を買うお店に聞きましたが、自分で焙煎する人は稀であるとの事でした。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
いつ焙煎したかを公開しないお店は間違いなくおススメはしておりません。 確実に行かない方がいいと思います。 ご自身で焙煎なさるのは本当に素敵ですね。 最新動画はご自宅焙煎器具レビューをしています。 是非ご参考になさってみてくださいね!
@pel6664
@pel6664 Жыл бұрын
うちの近所に焙煎やってる親しいお姉ちゃんが居て焙煎後、3日から安売りやってました。 私はそこでKONOのフィルターとか買ってたんですが、集気瓶の焙煎豆みてニヤッとしていつも帰ります。焙煎テクは教えないとか言ってましたが私も保管テクは教えてやらないことにしました。 コーヒー屋は我が強過ぎて真面目な話をしたくありませんね。 30年焙煎やってますが「結局常温で最低3か月は風味が増し続ける」方法を続けています。 豆の組み合わせ、焙煎、保管、すべてが影響します。 焙煎器も自作しました。 ワインという言葉が出てくるのに大切な事に気が付いていないプロが多くて た の し い
@船戸修
@船戸修 Жыл бұрын
冷凍保存そのままで、グラインダーに入れますと、グラインダーの歯が、いたみやすですので、私は冷蔵庫で、一日寝かせて使います。一番良いのがフード用アルゴンガス(AR)だと思います。サンフランシスコでワインの酸化防止を研究をしています。
@とある日本人-k2b
@とある日本人-k2b 8 күн бұрын
冷凍庫に密閉型ガラス瓶保管していますが、特に問題ないようです。
@denevrove5664
@denevrove5664 2 жыл бұрын
冷凍庫はジップロック自体は空気を通すので、アルミ蒸着の元の袋に、サランラップ、その後ジップロックがさらにお勧め。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
確かに! シェアありがとうございます!
@MTR-42
@MTR-42 Жыл бұрын
初コメント 珈琲豆用の桐箱での 保存は⁉️ 湿気は 桐箱が吸収 温度 安定 暗所 この条件は⁉️
@藤井友則
@藤井友則 Жыл бұрын
豆の保管でお米専用の冷蔵庫もダメでしょうか?
@8171095
@8171095 10 күн бұрын
冷凍すると、食材の臭い移りはないですか?
@mosburger999
@mosburger999 2 жыл бұрын
質問させてください! 粉でも同じですか?
@neo1455
@neo1455 Жыл бұрын
参考になります。詳しく解説されていて分かりやすい。
@48sunshine78
@48sunshine78 Жыл бұрын
インスタントコーヒーも時々飲むけど同じで良いですか?
@kashipan5171
@kashipan5171 Жыл бұрын
コーヒー豆は購入したらそのまま冷凍保存しています。 冷凍の場合、半年たっても鮮度は保てている気がしますし、おいしく飲めています。 どんなものでもおおむね1月以内には飲み切ってしまうのですが、我が家はすべて冷凍です。
@ゆきんこ-v3g
@ゆきんこ-v3g Жыл бұрын
おすすめの保存容器があれば知りたいです。
@vietnam4649desu
@vietnam4649desu Жыл бұрын
ベトナムコーヒー豆 あと5キロほど残ってます。やはり空気ふれず 保管するほうがいいですか? 最近すい匂いがあります
@chunhaizhongjing8674
@chunhaizhongjing8674 2 жыл бұрын
秋になって初めてコーヒー豆からコーヒーを淹れる習慣が身につきました。。 そんな私に、来年のために教えていただきたいことがあります。 私の住んでいる家(ワンルーム)、真夏になると外の方がまだマシっていうくらい湿度が高くなります。 こうなってくるとやはり買ってきた袋ごとジップロックに入れて冷凍庫保管し、小出しにするという方法が最適でしょうか?
@スピタロウ
@スピタロウ Жыл бұрын
自分もめっちゃ気になります。特に最近は異常気象で... どうなんでしょうね。
@Rendezvous111
@Rendezvous111 3 жыл бұрын
ワインセラー保存僕もやってます!保存容器はバルブ付きのアルミ袋に豆を入れて、バルブからしっかり空気を抜いたものを、バルブなしのアルミ袋に入れてます。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
もう最高の状態ですね!笑
@toshio4848
@toshio4848 11 күн бұрын
私は豆を密封容器に乾燥剤を入れて冷凍庫保存しています。入れてから大分経っていますが、劣化していないようです。
@kagra358
@kagra358 2 жыл бұрын
職業柄からコーヒーを日常からお飲みになられてるのでしょうか!肌つや、容姿の全体印象がすっきり若く瑞々しく見えますね。 ”コーヒーは肌をきれいにする”
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
嬉しいコメント誠にありがとうございます! コーヒーは肌をきれいにする! それ最高ですね! 調べてみます。笑 誠にありがとうございます!
@kirakira37
@kirakira37 Жыл бұрын
こんにちは 私はドリップ式で売られているコーヒーや インスタントなど 交互に飲んでいます(自分で挽いてはいない)他のチャンネルで インスタントでも体にいいと聞いたので…インスタントの場合は 残りが少なくなってきたら 底にひっつきやすくなったり 日が経つと色が 茶色から黒くなったり… 黒くなってたら もう飲みませんが… 買った時の瓶のままじゃだめってこと?瓶は冷蔵庫にも入れませんがだめですか?
@masumasu1999
@masumasu1999 3 жыл бұрын
保存方法はかなり大切ですね! 僕の感覚ですが、ライトローストは比較的に繊細のため、特に保存方法は気をつけるべきなのかなと思います。 今回も有益な動画をありがとうございます!!
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
ほんとに大事ですね! たしかにライトローストと夏場は特に注意が必要ですね! こちらこそいつもありがとうございます!
@カーン-c5r
@カーン-c5r Жыл бұрын
自分はいつも市販のコーヒーを買って飲んでます。 中蓋の付いた海苔の缶に常温保存してますが、いつ焙煎したかわからないので急いで飲み、家内に飲みすぎだと叱られてしまいます。 市販のはいつ焙煎したのかわかる方法ってあるのでしょうか?
@yotchjp
@yotchjp Жыл бұрын
長期保存自体がムズいのがわかりましたw
@Zan-yy5xi
@Zan-yy5xi 2 жыл бұрын
2つ程質問します。 回答お持ちであれば、教えてくださると助かります。 1:飲み終えた後のコーヒーの粉は、脱臭剤として使えますか? 2:ミルで挽いた後のコーヒー粉の保存は、どうしたら良いですか?  1については、解説内で「冷蔵庫の他の食材の臭いを集める」との解説でした。 使い終わった後のコーヒーの粉はゴミだと思いますが、他に使い道があるのかと思って質問しました。  2については、市販の粉の方のコーヒーを買う場合があって、保管の仕方の参考にしたいです。 使う分だけ使用して、残りは袋&ジップロックで冷凍庫保存でしょうか?
@QUAKRIDER
@QUAKRIDER Жыл бұрын
輻射熱に着目されるあたりが先生の先生たる所以です!流石です! 後半あるのですか?! めっちゃ楽しみです✨️
@ganbuppi6161
@ganbuppi6161 Жыл бұрын
ニトリで買ったお茶缶に保存してますが、アルミの缶で内蓋があるのでオッケー?
@Mセラヴィ
@Mセラヴィ Жыл бұрын
セブンとかのコンビニのコーヒーはどうなの?
@MEISOUSHI
@MEISOUSHI 2 жыл бұрын
冷凍保存した物の使用法についてちょっと驚きでした🤭 全然違う分野ですが…私の取り扱う分野では、冷蔵,冷凍品の開封時は室温に戻してからの開封が徹底されています(国家試験の点取問題です)。 冷蔵,冷凍品を室温に戻さずに開封する事により、取り出した物や容器内が結露することが懸念されます。 一応、この場合の室温は私の取扱分野でのJIS規格に準拠するものとお考えください。 常温という言葉は現代社会でよく使われますが、一応は一定の温度という意味なので結構曖昧です😓 食品における"常温"の解釈は食品衛生法やJAS法に明確な定めはなく、コーヒー豆は食品添加物ではないと思うのでJIS Z 8703を適応すると20±15℃となってしまいます。 その為、"常温"という言葉の安易な使用は危ないと思います😥
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
勉強になります! 誠にありがとうございます! では言い方として、常温ではなく室温と言い換えた方がいいということでしょうか?
@MEISOUSHI
@MEISOUSHI 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 返信ありがとうございます😆 そぅなんですよね…常温でなければ室温か?となるんですがこれも食品に対しては定義されてないと思います😱 私の分野では室温は20,23,25℃とJISで決まっていたり、使用器具に20℃で使用と記載されているので室温と言ってもかなり狭い範囲なんです😅 ??〜??℃がわかりやすいけど、そんなに室温測らないですよね🤣 ある程度許容されるのであれば過ごしやすい温度とかなんですかね〜🤔 過ごしやすいというとCOOL BIZ推進派の法的根拠にしているの事務所衛生基準規則やビル管理法の17〜28℃よりは狭そうかな…
@これから-b8z
@これから-b8z 2 жыл бұрын
と言うことは、冷凍保存する際に、次回常温に戻す分ずつ小分けしての保存が望ましいのですね? お二方からのお教えありがとうございます。
@mirochaso9425
@mirochaso9425 2 жыл бұрын
為になる内容で良かったです ただ編集の際、音声にムラがあるので聞きにくかったです
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
誠にありがとうございます! すみません! 以前のものなので、マイクがまだいいものではなかったので。 最近のものは改善されてますので、是非ご覧くださいね!
@keiyoshim421
@keiyoshim421 2 жыл бұрын
お勧め通りにしてました🎉
@mash_D
@mash_D 2 жыл бұрын
密閉できるガラス容器に入れて冷蔵庫保管なんですが、最近豆を蒸らす段階で膨らみが全然なくなってしまいます。 保管方法以外に問題があるのでしょうか??? 煎れる際のお湯の温度は沸騰してから1分は置いておくので、90℃とかにはなっていると思うのですが…。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
膨らみは鮮度と密接に関わっているので、膨らみなくなる場合は鮮度が古くなってる可能性が高いです。 あと温度も熱ければ熱ければ熱いほど膨れます。
@mash_D
@mash_D 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 御指南ありがとうございます! ガラス瓶の密閉でも鮮度が落ちるとは…。 保管容器に迷いますねぇ(泣)
@grayfilm3546
@grayfilm3546 3 жыл бұрын
キャンプにコーヒー豆を持って行きたいのですが、おすすめのコーヒーキャニスターはありますか?
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
あります! 動画にしますので、しばしお待ちください!
@きのこきの-r5q
@きのこきの-r5q 2 жыл бұрын
密閉できる金属缶に入れて冷蔵庫保管しており、そこへ入れている他の食材はお酒や乾物系のものなのですが、この場合でもあまり良くないでしょうか? どうせ入れるなら冷凍庫にしておいたほうがいいですかね😂
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お酒とか乾物系でしたら、まだ影響が少ないかもしれないですね! 冷凍庫はしばらく飲まれない時の保管なので、定期的に飲まれるようでしたら、冷蔵庫保管の方がいいと思います!
@mkep82da
@mkep82da 2 жыл бұрын
オススメは少量を焙煎してる店で直接買って自分で豆挽いて飲むでしょうね。自分の友達とか住んでるマンションの1階が焙煎までしてるコーヒー屋なのでそこで毎日飲んでるそうです。ちょっとうらやましい(笑)
@Y.Takatani
@Y.Takatani Жыл бұрын
質問します。コーヒーミルを持っていないので、いつも粉のものを買っていますが、保存方法は豆と同じようにするのが良いのでしょうか?
@appi6213
@appi6213 4 ай бұрын
肉厚の密封容器に入れて戸棚の中
@吉ボン
@吉ボン 2 жыл бұрын
買ってきた豆の袋ガス抜きのちゃんとある奴を、輪ゴムかシールで密閉して1週間くらいで飲みきってます❗
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
とてもいいと思います!!
@okame27
@okame27 Жыл бұрын
食パンが入ってるビニールは臭いが漏れないとTVで放映してました!
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 Жыл бұрын
それは朗報です!笑試してみます!ありがとうございます!
@ToNk-hc8mf
@ToNk-hc8mf Жыл бұрын
私は冷凍庫で保管してますが大丈夫ですか?
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 Жыл бұрын
ジップロックなどの密閉容器に入れ冷凍庫が一番長持ちします
@MinesCoffee
@MinesCoffee 8 ай бұрын
とてもわかりやすく参考になりました! ありがとうございます。 一個質問なのですが、3週間常温とよく聞くのですが、いきなり冷凍の場合はなにかデメリットありますか? ドリップするときに温度が下がるからなどは聞くのですが、何かほかにデメリットあるのかな?と気になっています。
@310m9
@310m9 8 ай бұрын
凍ったまま挽いて、すぐ抽出が良いということですよね? なぜ解凍してはいけないのでしょうか
@潤也藤原
@潤也藤原 29 күн бұрын
去年気づいたのです。「ジップロックに入れても冷凍庫臭くなるよね、何とかならないのコレ」「そう言えば買ってきた氷は臭くならない』「やってみようか」結論、氷入れてる袋は冷凍庫臭くならない。
@taroa2646
@taroa2646 Жыл бұрын
ガラスは紫外線を通しません。何か別なことではないでしょうか
@OMar-sp3lv
@OMar-sp3lv 3 жыл бұрын
いつも楽しく拝見させて頂いております。 ワインセラーでの保存を検討してるのですが、気温や湿度はどれくらいに設定するのが最適でしょうか?
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
誠にありがとうございます! 温度は私は大体10度から14度程度の間の温度帯でワインセラーで保存しています!
@OMar-sp3lv
@OMar-sp3lv 3 жыл бұрын
すぐにご返答いただけるとは、、!! ありがとうございます! 今後も動画を楽しみにしてます。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
@@OMar-sp3lv 誠にありがとうございます! これからも宜しくお願いします!
@スープグラタン
@スープグラタン Жыл бұрын
なんやて…?ワインセラー万能説😮
@epicurean9164
@epicurean9164 2 жыл бұрын
冷蔵庫保管でも密閉容器で匂い移りしなければ問題ないでしょ。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
ご自宅なら問題ないですね! できれば他の食材とは別で保管していただきたいです!
@boo8156
@boo8156 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 ここんとこちょっとすっきりしません。ほかの食材と別で保管って、 キャニスターでかなり密閉してるのに、食材の匂いがキャニスターの中に入ってくるという意味なのでしょうか?
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
@@boo8156 完全密封ではないので、香りが強い食材と一緒にするとコーヒー豆は香りを吸収するので、コーヒーが持つ良き香気成分が飛んでしまいます。 ワインセラーなどに保管が一番いいのですが、
@boo8156
@boo8156 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 高価なモノでも完全密封はむずかしいんですね。確かに臭いを吸収するイメージはあります。 ありがとうございます
@masaharugoto780
@masaharugoto780 7 ай бұрын
スクリューキャップの缶コーヒーの空き缶は重宝します。うちはコーヒー豆、干しシイタケ、昆布、煮干し、あおさ、ふりかけ、胡麻、クミン等々軒並み少量小分け保存です。ラベル貼って内容物書いてます。
@牛尾恭介
@牛尾恭介 2 жыл бұрын
僕は豆ではなく粉を買いますが。30gずつ真空パックして冷凍庫保存しています。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
素晴らしいですね! できれば長期的に考えるとグラインダー購入していただいて、飲む前に挽く徹底していただくと更に美味しいコーヒーできると思います!
@muukuna
@muukuna 2 жыл бұрын
ボリュームのコントロールに気を付けたほうがいいかもですね!いきなり大きくなったり。
@TheBBBX
@TheBBBX Жыл бұрын
密封性高く、遮光されたところで、焙煎後3週間まで常温、それ以降冷凍庫保管。冷凍時解凍不要。ということですね。
@遺憾ノイ
@遺憾ノイ 2 жыл бұрын
これはロースト後の豆の様ですね。生豆との違いなども紹介してほしいです。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
了解しました! 検討していきます!
@taksek1108
@taksek1108 2 жыл бұрын
ジプロックやダイソーの安い密封容器を使わない場合に、冷蔵庫で匂いが移ることはないんじゃないですか??また、買った袋のままジプロックに入れて冷凍庫で長期保管というのは、匂いの観点からしたら完全に矛盾していると思うのですが??
@だいきち-e2i
@だいきち-e2i 2 жыл бұрын
自分は金属製キャニスターに入れて冷凍庫に入れてるんですが、この方法はどうなのでしょうか。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
金属製キャニスターはどのようなものでしょうか??
@だいきち-e2i
@だいきち-e2i 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 無機質なステンレス製の円柱形のやつで、内蓋がついてるタイプです。茶缶みたいな感じのです。
@ボルビティス
@ボルビティス 2 жыл бұрын
ジップロックの話矛盾感あるけどないよりはましって解釈でよろしいですか?
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
ないよりかはマシという意味です!
@高美靜-r4z
@高美靜-r4z 2 жыл бұрын
こんにちは、私は中正記念堂で働いたことがあり、伊藤さんと話したことがあるひとです。覚えていらっしゃるのでしょうか。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
こんにちは! Tea houseですか??
@高美靜-r4z
@高美靜-r4z 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 記念品や売り場の人です。日本語学科で韓国華僑の高と申します。
@tawakekitano3578
@tawakekitano3578 8 ай бұрын
5:43 自分なんかはご自宅で・・・ご自宅?自分の家にご? 5:48 自分なんかもご自宅では・・・ご自宅?自分の家にご? それはどうでも良いとして、空気を通さない完全密閉をしているのに風通しが良くないとダメなのは何故だろう。。。
@user-my7dh1lb5z
@user-my7dh1lb5z 8 ай бұрын
5:43 の方は、自分なんかは「ご自宅ではワインセラーに入れるようにお勧めしてる」、という文脈なので問題ないかと
@上下-t3r
@上下-t3r 4 ай бұрын
結論 3週間以内飲み切り  密封容器で常温保存 3週間以上なら 購入した袋をジップロックして冷凍庫で保管
@とひ-s6b
@とひ-s6b Жыл бұрын
やっぱりそうですよね💦 色々な産地や焙煎にこだわってるくせに、結構保管がテキトーなので、次はここを改善していこうと思います😆💦 情報ありがとうございました😊
@sasamikalvi
@sasamikalvi 2 жыл бұрын
銀色のステンレスの入れ物に入れてますが大丈夫なんでしょうか?
@momokotan
@momokotan 2 жыл бұрын
常温日影3週間ぐらいかなぁ✨✨✨
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
素敵な期間ですね!!
@Rendezvous111
@Rendezvous111 3 жыл бұрын
冷凍庫保管について質問があります。例えばハイローストで、焙煎後3日後に届いた豆を、未開封のままアルミ袋に入れて冷凍庫で1ヶ月保管したものはエイジングはどれぐらい進んでいるのでしょうか?常温保存に換算すると焙煎後何日ぐらいの状態に近い感じか知りたいです。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
やったことないので、わからないです〜
@kandenchiful
@kandenchiful 2 жыл бұрын
冷凍庫であっても炭酸ガスは発生し続けます。加えて、脱酸素剤が必要です。
@dainakamura8776
@dainakamura8776 2 жыл бұрын
ハイローストは炭化してるから、止まりませんよ。 1ヶ月だと、上がりです。 炭化が終わっちゃうのかなと。 シティーローストでも、冷蔵庫保管で、10日前後、2週間経ったら僕的には飲めねーなー。 と、なります。 ご自身の舌を信じた方が良いと思いますよ
@きのぴー-m9s
@きのぴー-m9s Жыл бұрын
例えば密閉度が高い容器に移して冷蔵庫での保管はどうでしょうか。冷凍ほど低温ではないですが、密閉式の容器に入れかえれば匂い移りも避けれるとおもうのですが?
@pel6664
@pel6664 Жыл бұрын
実際試してみてください。露付き発生しすべてがパーになります。
@秋桜-z1h
@秋桜-z1h 2 жыл бұрын
コーヒーは鮮度が命だと思っています。自分は電動真空キャニスターに入れて冷蔵庫に保管してます。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 色々な方法がありますね! 各々がいいと思う方法が一番だと思います!
@kandenchiful
@kandenchiful 2 жыл бұрын
ただし、ガスが貯まるとウイーーんときます。で、小瓶に分散、冷凍保存。
@machouse7775
@machouse7775 2 ай бұрын
1キロで豆を購入(1割引になるので200gの袋に小分けしてもらい)して、200gずつ真空キャニスターで冷蔵保存して、残りの豆は、真空パックの機械で真空にして冷凍保存してます。1キロだったら1ヶ月で飲み切るので。
@takapiro106
@takapiro106 2 жыл бұрын
真空容器をコーヒー豆専用にして、冷凍庫に入れて保管しています。 容器自体は透明ですが、冷凍庫という環境ゆえに光の影響は受けにくく、真空容器であるため空気の量は少ない。結構豆の風味も持っているように感じます。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
いい感じですね!!
@ささ-j4n
@ささ-j4n 2 жыл бұрын
こんばんは😊 ワタクシ、お洒落な容器を楽しみたいとは思いつつ、やはり、極力空気に触れさせない意識で、 買った袋のまま、移し変えることはしていません。 袋を閉じる時に、極力袋から空気を出し、チャックなり保存クリップしております。 これって、いかがなチョイスでしょうか? ご回答頂けたら、嬉しいです😃❣️ m(_ _)m。
@asa01053
@asa01053 9 ай бұрын
ヤバイ。ジップロックで粉保管してました😂
@昭和生まれデス
@昭和生まれデス 2 жыл бұрын
数年前 某コーヒー店で豆を買う時店員さんに 『コーヒー豆は絶対冷凍保存はやめて下さいね!』と言われそれまで冷凍保存していたのをやめ こまめに豆買いに行く様にしたのですが体調不良でコーヒー飲めない日が続くと直ぐに豆が劣化してしまいコーヒーが美味しくなかったのです。 やはり冷凍保存した方が良かったのですね! プロであるはずのコーヒー屋店員さんに言われて信じ込んで周りの人にも自信たっぷりに冷凍保存はダメよ!と嘘の情報言ってた自分がめちゃくちゃ恥ずかしいです😱💦
@yasudan7690
@yasudan7690 2 жыл бұрын
一回使う分ごとに小分けにして冷凍保存して直ぐ使う分を半日前位に冷蔵室に移して粉ひきで結露しないようにした方が良いのかな? なお、小分けで空気が入らない様にポンプでジプロックの空気を抜くのが大変そう。 小分けでアルミ錠剤包装のタイプの豆があると良いのかもですが高く成りそう。 簡単に少量の豆を自動焙煎して粉ひきする装置が出来ればそれが一番かもです。
@HappyRinchan
@HappyRinchan 2 жыл бұрын
こんばんは😊 今コーヒー豆備蓄している者です。 いつも行くコーヒーshopの方と保存方法の話になって、 私はアルミパックで熱シールして保存しようと思ったのですが、 そんなことしなくても冷凍保存が一番よと言われました。 この方法が長期保存できる間違いない方法だそうです。 その方やご友人も皆さんそうしていると聞きました。
@鮎-w3q
@鮎-w3q Жыл бұрын
密封したら風とうしは無意味では?
@TakashiTamura-wp3ts
@TakashiTamura-wp3ts Жыл бұрын
冷凍庫は出した時結露するけど、問題ないのですか?
@pel6664
@pel6664 Жыл бұрын
結露すると香りがすっ飛びますね。
@taktak1508
@taktak1508 2 жыл бұрын
普段は部屋(台所)保管、夏は冷蔵庫保管なんてどうでしょうか?夏は台所も結構温度が上がるので。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます! でも冷蔵庫は他の食材も一緒に入れてしまっていますよね?
@taktak1508
@taktak1508 2 жыл бұрын
@@goodmanroaster9776 なるほど、では入れるにしてもジプロックなどで封入してみたいな感じでしょうか。
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 2 жыл бұрын
Ziploc冷凍庫1択。 他の方法は論外
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
厳しい。笑
@スープグラタン
@スープグラタン Жыл бұрын
エスプレッソマシンを購入するに当たって 人生で初めてのコーヒー豆を買おうとしています 素人には非常に有り難いです プロからお話を直に聞けるYou Tubeはマジ有り難いです(`・ω・´)ゞ
@neko2637
@neko2637 2 жыл бұрын
最近近くのコーヒーショップでハウスブレンドとモカブレンドそれぞれ100gを600〜700円で購入して家でいれて飲んだが全く香りがなく、味もスーパーで買う安い豆以下で二度とあの店で買うかって思うぐらいまずいコーヒー豆を買わされてしまいました😅 よくあるスタイルで店で焙煎した豆を店頭に並べられているものを選んで袋詰めしてもらうスタイルでしたが豆が古かったのかな〜😢
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
コメント誠にありがとうございます! せっかくお金を出したお豆がひどいと非常に残念な気持ちになりますよね。 我々も気を引き締めて、品質向上に精進致します!
@useMaru
@useMaru Жыл бұрын
つまり、お客の少ないカフェのオシャレなガラス容器に入った豆が、、
@jyankuro15
@jyankuro15 2 жыл бұрын
おじさんの嗜みを大切にするおじさん化してる若者たち・・・
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
どういうことでしょうか?笑
@サマーオイル夏油
@サマーオイル夏油 Жыл бұрын
マジでどういう意味がわからん
@zajic851
@zajic851 8 ай бұрын
BGMデカく無い?音量
@あそび-s4c
@あそび-s4c 2 жыл бұрын
冷凍はしてるけどジップロックは ステップ増えすぎて時間がね
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
確かにですね!
@kandenchiful
@kandenchiful 2 жыл бұрын
アルミパウチのほうが気密性が良いですね。ガスが貯まります。
@charon7158
@charon7158 3 жыл бұрын
生豆の保存方法も知りたいです
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 3 жыл бұрын
了解しました! どこかで発信しますね!
@h.maekawa298
@h.maekawa298 2 жыл бұрын
茶葉と似てますね。容量にあった水筒に豆のままで保存ってどうだろう。
@dainakamura8776
@dainakamura8776 2 жыл бұрын
ドトールのとかで売ってる、光の入らない缶。 冷凍庫。 で、劣化では無いのでは? 炭化だと思う。個人的には。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
炭化ですね!
@秀ちゃんネル
@秀ちゃんネル 2 жыл бұрын
空気を遮断出来る容器なら冷蔵庫で十分だと思います。ジップロックで冷凍保管はokと言うのは矛盾してません?
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
完全に遮断することはできないので、他の刺激物などと一緒に冷蔵庫保管はリスクが高すぎますね。
@翔風間
@翔風間 Жыл бұрын
自分は紫外線を避ける為に(百均の物ですが)磁器製のキャニスターで室内の高温になりそうな場所を避けて常温保管してます。 休みだと1日3杯はコーヒー飲むので消費は早そうだから問題無いかな?と考えた結果ですね、あと浅煎りの豆でセラミック臼割れたって話聞くと冷凍庫から出した直後に挽くの恐いです(;・ω・)
@ヨシー-i8p
@ヨシー-i8p 7 ай бұрын
冷凍してたらかたくなってみる使うこと出来るんですかが
@van3047
@van3047 2 жыл бұрын
私はそもそも長期保存しない様に一度に購入する量を少な目にしてますよ
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
一番素敵な方法ですね!
@yamnob
@yamnob 2 жыл бұрын
ん〜ん?ジップロック二重で冷蔵庫ってどうなの?常温って上限何度ぐらいなの?夏の30度以上って大丈夫なの?
@masaya1481jp
@masaya1481jp 9 ай бұрын
ワイン側の方が、珈琲と一緒に保存しないで下さいッて言ってましたww😆
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 8 ай бұрын
本当ですか! 申し訳ございませんとお伝えください!
@松浦悠佑-z2s
@松浦悠佑-z2s 2 жыл бұрын
私は購入日に15グラムずつ容器に入れて香りを落ちないようにしてます
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
そのこまめな感じが最高ですね!
@honobonobonbori2491
@honobonobonbori2491 2 жыл бұрын
長期の常温保存で味を 良くしてます。 結局浅知恵ですね。
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
意味がよくわかりません
@Socrate2
@Socrate2 2 жыл бұрын
長い尺で普通の結論だった
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
最後までみていただいてありがとうございます!
@free-qg5dg
@free-qg5dg 2 жыл бұрын
コーヒ豆はデリケートですね
@goodmanroaster9776
@goodmanroaster9776 2 жыл бұрын
本当にデリケートですね!ありがとうございます!
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
コーヒー豆の保存方法 ベストはどれ?【検証実験】【#147】
6:20
自家焙煎珈琲 喫茶スロース
Рет қаралды 522 М.
【初心者必見】7つのポイントを抑えるだけで、あなたのコーヒーは10倍美味しくなる!
8:02
よしまる珈琲【コーヒーのおにいさん】
Рет қаралды 13 М.
【初級編】コーヒー豆の選び方教えます!! | UCCコーヒーアカデミー
6:43
【コーヒー豆の保存方法】6ヶ月後の答え合わせ【常温,冷蔵,冷凍,真空】
39:53
/岩崎泰三 -Coffee Journalist Taizo Iwasaki -
Рет қаралды 105 М.
【コーヒー初心者必見】抽出する時のNG行動3選【ペーパードリップ編】
10:41
Try this prank with your friends 😂 @karina-kola
00:18
Andrey Grechka
Рет қаралды 9 МЛН