【ゆっくり実況】あまりにも尖り過ぎたプレステ初の怪格闘ゲー ツインゴッデスを救いたい レトロゲーム

  Рет қаралды 174,686

レトロゲーゆっくり実況チャンネル

レトロゲーゆっくり実況チャンネル

Күн бұрын

しゅごい
※クソゲーゲージとは =精神力とでも思ってもらえればOKです
ついったー
/ ch72109027
サブチャンネル
‪@ゆっくり賭博黙示録レトロゲーゆ‬
素材:PIXTA
#ゆっくり実況
#レトロゲーム
#ツインゴッデス

Пікірлер: 824
@TARORIJIRORI
@TARORIJIRORI 6 күн бұрын
ラスボスのカーミラは地元の友達で今でも月一ぐらい会ってます。撮影は1週間ぐらいでギャラは10万ぐらい、あとプレステとゲームも貰ってたハズ。30年経ってもクソゲーハンター達に擦られるゲームなのはある意味凄いです。
@tada_no_nimo_nari
@tada_no_nimo_nari 6 күн бұрын
まさかのラスボスと友人。
@寝落ちシュッチ
@寝落ちシュッチ 6 күн бұрын
カーミラさん稽古中に脱臼したりした(wikiの情報より)のに、ギャラ10万はちょっと切ない
@垣屋源八朗
@垣屋源八朗 6 күн бұрын
カーミラさん子供いたら絶対隠さないと子供が見たら一発でグレて改造ゼファー乗り回す案件だわこれ・・・!
@mainaccount4560
@mainaccount4560 6 күн бұрын
いや自慢のママだろ
@routes77
@routes77 6 күн бұрын
このコメントを見られただけで満足です。
@kagehisaigarashi6788
@kagehisaigarashi6788 6 күн бұрын
ギャグじゃなくて大真面目に作ったんだなぁというのがひしひしと伝わってきて味わい深いすな。 狙ったバカゲーでは出ないヤベェ凄みがある...
@komainudo
@komainudo 6 күн бұрын
キャラボイスにしっかり声優さん使ってるし、出来はともかくきちんとプロに動きの監修してもらってるみたいだし、きちんと作ろうとしてるのは伝わってくる
@774skr5
@774skr5 7 күн бұрын
制作サイドがやりたい事を詰め込んだような熱量を感じる作品好きよ
@tatsuyaarai6029
@tatsuyaarai6029 6 күн бұрын
現代のトリプルAゲームの失敗作と、精神性は通づるものがある気がします。プレステのスペックだから、あの程度に止まった。
@neco6725
@neco6725 7 күн бұрын
デス様と同じくユーザーに楽しんでもらおうと製作陣が本気でこだわって作った結果、ある意味伝説になった作品。
@アイシー-v8n
@アイシー-v8n 6 күн бұрын
演出こそぶっ飛んでるけども、敵のアニメーションや格ゲーとしてのテンポ感とかは良く出来てる印象 ヒットストップとかダウンや起き上がりとかちゃんとしてる
@daidai5709
@daidai5709 6 күн бұрын
敵CGパターン豊富でヌルヌル動いてるのに実写をひとつまみしてるせいで全て台無しになってるの好き
@しやらー
@しやらー 7 күн бұрын
この時期のプレステとサターンに3DOとカオスなソフトがワンサカあった良い時代だったなぁ
@だよーカビゴン
@だよーカビゴン 6 күн бұрын
聞いたことないメーカーもゲーム業界に参入してお祭りムードあったのは楽しかった
@およね-m5j
@およね-m5j 5 күн бұрын
プレイディアとかも
@しやらー
@しやらー 5 күн бұрын
@@およね-m5j プレイディアはタカラかバンダイでしたよね? pipinアットマークとか覚えてる人いるかなあ
@およね-m5j
@およね-m5j 3 күн бұрын
@ 今メル〇リでピピン見たら 10万円近くでビビりましたw
@ナミ_Re_Birthday_Song
@ナミ_Re_Birthday_Song 7 күн бұрын
因みに紹介されなかったラスボスのCVは碇シンジこと緒方恵美氏で、もう一人の主人公CVは無双甄姫こと住友優子氏なんだ 声優だけは豪華なのが、本作の悲哀を感じますね
@みずひろ-v4y
@みずひろ-v4y 6 күн бұрын
確かに聞いてると、カッコいいお姉さんの声の端々にシンジ君の面影がある……<カーミラ
@TTTTTEEEEE-q3z
@TTTTTEEEEE-q3z 6 күн бұрын
豪華声優陣!はクソゲーの常套句や
@きのこさん-x5b
@きのこさん-x5b 6 күн бұрын
いうても当時基準だとせいぜい売り出し中の若手声優くらいでは?
@ryu5150
@ryu5150 6 күн бұрын
@@きのこさん-x5b 94年だと既にめちゃくちゃ人気あった気が…
@自由になりたい-n6k
@自由になりたい-n6k 6 күн бұрын
豪華すぎる声優陣w
@あつや-p8q
@あつや-p8q 7 күн бұрын
実写キャラとアニメキャラが戦うなんて斜め上どころじゃないセンスはどこから生まれたのだろうか
@ライラプス-w4g
@ライラプス-w4g 7 күн бұрын
これがMUGENの元祖か...()
@Kei-zh9fh
@Kei-zh9fh 6 күн бұрын
大昔にあった、アニメキャラが合体して特撮ヒーローになる アイゼンボーグというのを思い出した
@くまごろう-h8l
@くまごろう-h8l 6 күн бұрын
昔、ロジャー・ラビットっていう映画があって あれがこのゲームみたいな世界観(アニメと実写の融合)をしていた様な ひょっとして制作陣はその映画みたいな感じのをやってみたくて このゲームが作られたのでは…?
@おーえす-e7g
@おーえす-e7g 6 күн бұрын
​@くまごろう同じこと思いました!-h8l
@イケダケンイチ-u9s
@イケダケンイチ-u9s 6 күн бұрын
オイラはアステカイザーを思い出した。
@Ady-kr
@Ady-kr 7 күн бұрын
怪作なのは間違いないしダメ方向に足突っ込んでる可能性はあるにしても嫌いにはなれない作品ではある
@freesiaboysince
@freesiaboysince 7 күн бұрын
中学時代からの親友の誕生日プレゼントに『ツインゴッデス(説明書&ケース付き)』をプレゼントしたら、とても引きつった表情で感謝の言葉を述べた事を今でも忘れない、、、。
@諸橋一
@諸橋一 6 күн бұрын
チョイスが謎過ぎる 数あるタイトルからこれを選んだのはむしろ奇跡
@匿名匿名2-x9k
@匿名匿名2-x9k 6 күн бұрын
ときメモのネタ選択肢かよ
@tenki-y4e
@tenki-y4e 3 күн бұрын
何故そんな異常行動に…
@もでれ
@もでれ 7 күн бұрын
一生懸命作ったんだろう事を感じつつもつい笑ってしまうクオリティたまりませんなぁw
@mogura1234
@mogura1234 7 күн бұрын
昭和のカラオケビデオ感があってすごく好き
@ウボァー-f6l
@ウボァー-f6l 6 күн бұрын
何をどう考えたらこんなゲームの企画が思いつくんだろう、この頃の人の発想力すごいなぁ
@toru5620
@toru5620 7 күн бұрын
実写はアレだけどアニメキャラ動かしたり気力ゲージ消費してガードとか結構良さそうな部分もあって、案外悪くなく見えた
@鼻から沸き出る粘液
@鼻から沸き出る粘液 7 күн бұрын
実際ゲームとしては悪くなかったですよ、実写とアニメでリーチに差があって殴り合いでは不利になるので魔法と一部の強技、必殺技等を擦りがちになるのは欠点ですが 一応対戦モードではアニメキャラも使えます
@uponacat
@uponacat 6 күн бұрын
>実写はアレだけど なんだおめえニーナ姉貴は 萌えキャラじゃねえって言いたいのか!!
@otuakrei
@otuakrei 6 күн бұрын
ちなみに格ゲー部分のプログラマーは格ゲー制作経験のない人でにも関わらず一か月で作れと無茶言われた
@赤猫-w8e
@赤猫-w8e 6 күн бұрын
@@otuakreiそれであのレスポンスとかだったらかなり優秀だ
@西条拓也-s7h
@西条拓也-s7h 7 күн бұрын
まぁ今見ると奇ゲーだけど、高レベルの映像と音声が使えるから使ったろ、と 当時は実写を取り入れたゲームが多かったよな 次世代機を色々弄繰り回してみるという当時のチャレンジ精神は改めて愛おしく見える
@AVL動画勢
@AVL動画勢 6 күн бұрын
母親が悟空伝説なる謎実写ゲー買ってたの思い出した 殆ど知られて無いのに技術に男泣きシリーズに出たときは声が出た
@匿名匿名2-x9k
@匿名匿名2-x9k 6 күн бұрын
このゲームで一番ビビったエピソードは、あの桜井政博氏が自身のKZbinチャンネルで素材に使用していたこと(初代スマブラの企画コンセプトを紹介する動画において、「家庭用格闘ゲームでは初見でキャラを知ってもらうのが難しい」という話で引き合いに出していた) しかもチャンネルで使用していたソフトの殆どは氏の私物らしいので、これも多分そう
@killerpurin
@killerpurin 6 күн бұрын
世界観が違うキャラがひとつの画面で戦うスマブラは「登場キャラはフィギュアを元にしたイメージが具現化したもの」ということにして20センチくらいしかないカービィや大型モンスターとの格闘が成立するようにしています。 つまり、無理やり世界観違うものをぶち込んで失敗したツインゴッテスを反面教師にしてスマブラが生まれた可能性が微粒子レベルで存在する…?
@匿名匿名2-x9k
@匿名匿名2-x9k 6 күн бұрын
別の動画で「スマブラでは実写とアニメが戦うような不自然な絵面にならないよう各ファイターの質感を近づけている」という話をしているので、微粒子どころか割と本当に反面教師にしてそうです
@FAKOR_
@FAKOR_ 7 күн бұрын
【速報】1:57よりチアノーゼ気味だった霊夢様、15:16でもとに戻るもすかさず始まった本編により再びチアノーゼへ
@Nightowl-fd2vd
@Nightowl-fd2vd 6 күн бұрын
今までに無いものを創りあげようという熱意と気合いは感じました 問題はそれが全部空振ってるところなんですよね、続編も見てみたかったなあ……
@子桜-p7o
@子桜-p7o 7 күн бұрын
衣装とか待機ポーズがビジホの有料チャンネルで見れる場末の女子プロレスみたいだ
@躾
@躾 4 күн бұрын
企画モノエーブイっぽいよね
@泰英岡田
@泰英岡田 4 күн бұрын
昔PC-FXで当時ブームだった女子プロを題材にした実写ゲームがあり、アジャコングら全女レスラー達とゲームオリジナルキャラがプロレスで戦うのですが、全女レスラーは全て本人、撮影も全女の道場で行われたのにオリジナルレスラーがコスプレ感満点なせいでイロモノ感が半端なかったというのがありましてね…
@MySilveryWings
@MySilveryWings 7 күн бұрын
○○初とかにこだわった結果、「意欲作」と言われる前提で世に出した感
@koala651
@koala651 6 күн бұрын
黎明期のvtuberかな?
@jf6jd4j7f
@jf6jd4j7f 6 күн бұрын
🤣
@XEN0FAN4
@XEN0FAN4 6 күн бұрын
少なくとも「ゲームバブルに乗っかってテキトーに作った」と言う作品ではなく、実写もアニメもしっかり作ってるのもあって嫌悪感は感じない作品 ぶっとんでる感しかない、実写映像とアニメ映像が同一の場所でやりとりしてるっていうのも、時代的に考えるとテレビ番組とかでも無くはなかったので、割と「滅茶苦茶な事やってる作品」と言う訳でもないんじゃないかなと思う …………まあ、それでもやっぱ見てて「え?」ってなるけどw
@しらす-f9o
@しらす-f9o 7 күн бұрын
お世辞にも良い出来とは言えませんが、新しいハードでいろんなことをやってみようというクリエイターたちの心意気を感じます。
@雲子大好雲子丸
@雲子大好雲子丸 6 күн бұрын
色んなゲームをパクリまくって低評価に仕上がるよりも、誰も作った事ないものに初挑戦したが低評価のほうが、後のゲーム界に影響出ると思うから、正直このゲームに関してはもっと評価されるべきだと俺も思う
@nanikanakanaka
@nanikanakanaka 6 күн бұрын
今改めて時代背景等含んで見直すと非常に良くできてると思いますけどね。
@彷徨の徒花
@彷徨の徒花 7 күн бұрын
最後のメイキングいいな。結構気合入れて臨んでるのが伝わってくる
@bemaniax1936
@bemaniax1936 6 күн бұрын
斬新で奇抜なアイデア 溢れる意欲とそれを形にするバイタリティ イケイケで作らせてくれて金を出す会社 全てがいとおしく、どこか懐かしい…
@hrk98
@hrk98 6 күн бұрын
こういう怪作が許されたのいい時代だったんだなあと思いますよマジで
@Xフォース-f1i
@Xフォース-f1i 5 күн бұрын
ノリでゲーム作ってましたよね。いや本人たちは売れると思ったのかもしれんけど。そういうクソゲーを中古コーナーで500円くらい出して買えたのも楽しかった
@うんお前が言ってることの方が正し
@うんお前が言ってることの方が正し 5 күн бұрын
今はちょっとそこら辺つまんなくなったな Steamでは今やゲー無、粗製濫造、愛すべきクソゲーオブザイヤーも無くなる理由も分かる
@saw196
@saw196 Күн бұрын
​@@うんお前が言ってることの方が正し開発費高騰もあるせいか、意欲的なものが少なくなってますよね キテレツなゲームあった頃が懐かしい
@SQNY1985
@SQNY1985 7 күн бұрын
小学生の頃友達の兄貴がこれやってて、プレイしてる様子を友達と微妙な雰囲気で見てた記憶しかない
@riyu52
@riyu52 6 күн бұрын
実写パートは昔の深夜にひっそりやっていた低予算特撮番組を彷彿とさせる様で、刺さる人には刺さりそう。声優の豪華さ、アニメキャラのデザインと動きの良さ、実写とアニメを戦わせるチャレンジ精神…なんだか一周回って感動してしまいました。クソゲーというより奇ゲー
@otak1268
@otak1268 6 күн бұрын
3:25 制作が気合い入り過ぎちゃったってのが容易に想像できるwww
@otuakrei
@otuakrei 7 күн бұрын
なお格ゲープログラムを(一人で)開発したのはCeVIO AI開発者である河出陽一氏。Xで当時の話をしたりしている
@一光-o5l
@一光-o5l 6 күн бұрын
割と名曲揃いなところがまた哀愁が漂う
@gori20466
@gori20466 7 күн бұрын
プレステ初期はゲーム会社が声優の相場を知らなかったから、アニメと比較にならない高額報酬を提示し 大物声優などもこぞって参加したと聞きましたよ
@itadadakemasen
@itadadakemasen 7 күн бұрын
PCゲームでもそういうことがあって声優に大塚明夫がきたダークロウズ
@hsot1998
@hsot1998 6 күн бұрын
PCエンジンの頃からそれは顕在化してて だからPCEのゲームは専門学校生とかを起用するようになる
@1110poko
@1110poko 6 күн бұрын
サイバーップ!😊
@くろべえ-j6e
@くろべえ-j6e 6 күн бұрын
​@@itadadakemasen アレ、田中敦子姉貴も出てるんですよね。普通におもろくて全キャラクリアしたうえ、おまけディスクに付いてたオセロみたいなゲームも楽しかった記憶。
@海老-u6i
@海老-u6i 6 күн бұрын
数年前くらいにアニメのアフレコよりゲームの仕事はかなりギャラが良いとラジオでとあるベテラン声優が言ってましたね なんでもゲームだと喋る文字数?とか時間?とかできっちりギャラが支払われるからかなり高額とか 一番安いのはアニメみたいね…
@nikoniigata94
@nikoniigata94 7 күн бұрын
今の守りに入ったソニーは今こそツインゴッデス2をPS6のロンチにするべきだ
@otak1268
@otak1268 6 күн бұрын
それは攻めというより自傷行為なのでは……まぁ、実写映像はADV以外との相性は微妙ということで
@koala651
@koala651 6 күн бұрын
​@@otak1268"卒業R" "スタンバイsay you" "ボイスファンタジア"
@ナワヲ
@ナワヲ 6 күн бұрын
隠し味にポリコレ入らんと良いけど……いや元からよくねぇか
@mainaccount4560
@mainaccount4560 6 күн бұрын
いつになることやら
@noeln7108
@noeln7108 6 күн бұрын
女児アニキの置鮎龍太郎さんといえば手塚部長でしょうが!! 格ゲー付きノベルゲーとまでいわれたブレイブループレイヤーの私でもOPの長さに驚きました まさかOP中にKZbin広告が入るとは思わなんだ
@無名の端役
@無名の端役 6 күн бұрын
当時の女児達の間で人気を二分していたと言われている雑誌りぼんに連載されていた上アニメ化までされたママレード・ボーイを蔑ろにするとは…。さては貴様、女児ではないな?
@nanikanakanaka
@nanikanakanaka 6 күн бұрын
昔今は亡きニコニコ動画でMUGEN動画界隈ってのがあってですね。 そこでツインゴッテス勢を始めて見ましてね。 その時、実写キャラとアニメキャラが混ざっていてなんこれ!??だったんですよね。 この動画で長年の謎が解けました。 いまみると想像以上の意欲作ですね。 クリエイターの矜恃感じちゃって感動しちゃいますよ。
@弱き者-j9n
@弱き者-j9n 7 күн бұрын
伝説の神ゲーなんだ、奇ゲーとも言えるから尊いんだ絆が深まるんだ
@ナミ_Re_Birthday_Song
@ナミ_Re_Birthday_Song 7 күн бұрын
この演者を神様言うんやったら、空でも飛んでみいっ! いっぱいいっぱい(意味深)のくせに無理して⋯神様演じるのもつらいのォ
@neco6725
@neco6725 7 күн бұрын
チイッ なんだってレトロ・ゲーのコメ欄にマネモブなんか飼ってるんだよ(ヒュンカッカッ)
@ちりあくた
@ちりあくた 6 күн бұрын
音声や写真をばんばん使える容量って凄いよね
@TRIOXIN245
@TRIOXIN245 7 күн бұрын
動画の約1/4がオープニングとは恐れ入った… それはそうと初めて知ったタイトルだ
@aaa-lk7vn
@aaa-lk7vn 7 күн бұрын
当時のPCでディスクからムービー抽出しようとしたら結構な容量があって負荷でパソコンがクラッシュ寸前になって危うくツインゴッデスとPCが心中しかけたってのがあってクソ笑ったわ
@taitsu_ouji
@taitsu_ouji 6 күн бұрын
つまりPCとソフトが「ツインでGot Deth」しそうになったと
@si-sin
@si-sin 6 күн бұрын
​@@taitsu_ouji こりゃあ一本取られたわい(真顔)
@jagtoy-od7ch
@jagtoy-od7ch 6 күн бұрын
​@@taitsu_oujiあ、これソドム語録で出たところだ。
@大春-o5o
@大春-o5o 5 минут бұрын
6:37 出口がカウンターの向こうにあるの好き
@chip5098
@chip5098 7 күн бұрын
懐かしい、パッケージ見てつまんなそうと思って買わなかったやつだ。
@sannmokunoinu
@sannmokunoinu 7 күн бұрын
買わなかったンかいww
@彷徨の徒花
@彷徨の徒花 7 күн бұрын
同じく。20年くらい前は2500円前後だったなぁ
@大怪鳥イャンクック
@大怪鳥イャンクック 7 күн бұрын
今だと6000円以上最近物価が高いな
@好きすきカテジナさん
@好きすきカテジナさん 6 күн бұрын
慧眼の持ち主で草
@赤猫-w8e
@赤猫-w8e 6 күн бұрын
自分は友人から実写版超兄貴と一緒にタダで貰いました 動画での現在の値段にビックリですよ
@tkmy134t6
@tkmy134t6 6 күн бұрын
オープニング長すぎて対戦開始前に広告流れたとか、アイテム購入画面がまんまD&Dで大丈夫?とか色々あるけどエンディングがいきなりメイキングで全部吹っ飛んだ
@ansuranran
@ansuranran 5 күн бұрын
17:38 ゴールドラッシュ戦のBGMがサッカーの試合すぎて本当好き ゴールドラッシュじゃなくてゴールラッシュだろこれ
@ミカエル-x3k
@ミカエル-x3k 6 күн бұрын
スタンバイSay You!みたくパッケージで騙したりしないのは好感が持てる
@apsv7671
@apsv7671 7 күн бұрын
制作側の熱意がすごいし、2D格ゲーは主流ジャンル、そして若干のRPG要素を足すのも当時の流行だったわけだから、方向としては悪くないと思う。ツインゴッデスの二人もかわいい。ただ、ゲームとしては...
@hanuhome
@hanuhome 6 күн бұрын
お金を稼いでショップで購入したアイテムで戦いを有利に進めるのはD&Dを思わせるし魔力ゲージはスト6のドライブゲージっぽいし間違いなく名作
@ryu5150
@ryu5150 7 күн бұрын
冒頭の飯島直子のナレーション凄いな 何かごちゃごちゃ言ってるがまったく頭に入ってこない
@shakespia
@shakespia 6 күн бұрын
全部聞こえたのに!!
@にくとり-m7l
@にくとり-m7l 6 күн бұрын
ラブ三世のせいで何にも理解できなくなる
@Mystar0090
@Mystar0090 6 күн бұрын
映画やゲームでの字幕の表示スピードは1秒間に4文字程度、冒頭のナレーションは長くても1分以内が鉄則だそうで、 それを破ると何しゃべっても頭に入ってこなくなるそうです
@にしんがしんしん
@にしんがしんしん 5 күн бұрын
良い声だし滑舌もちゃんとしてるのに何も入ってこないのすげえや…
@福岡堅盤
@福岡堅盤 4 күн бұрын
BGMなし、贅沢な飯島直子さん使い、無理せず説明書に任せりゃよかった説明内容 スケットダンスなら半分あたりで限界迎えたヒメコが怒涛のツッコミを被せる光景が目に浮かぶようだ
@ウエイノ-l7l
@ウエイノ-l7l 6 күн бұрын
すごく楽しそうな作成現場
@yamamotonew1084
@yamamotonew1084 6 күн бұрын
実写を駆使した奇ゲーだとは知っていましたが、敵キャラのアメコミ的なデザインやバトルシステムなど見るべきところは結構あったなーというわりとポジティブな感想😊
@ttteeettteee9646
@ttteeettteee9646 6 күн бұрын
これ全員2Dアニメキャラにしたら記憶には残らなくとも駄作扱いはされなかったんじゃないかなって思う。 妖怪キャラのデザインはノームゴームの目が綺麗でかわいすぎる以外は普通に良いし、アニメーションの海外っぽさも面白い。
@やけ酒-c6q
@やけ酒-c6q 4 күн бұрын
15:24 唐突に入る旧世代の名機紹介が好きなんだよなぁ
@arunokirishima8261
@arunokirishima8261 7 күн бұрын
PS初期の意欲作であると同時に怪作。 SFCは参入障壁を任天堂が故意に高くしてる中、PS有するソニーは参入障壁を大幅に落として中小から新興のソフトハウスも参入しやすくして、開発機材もリーズナブルに提供した事もあって、こうした怪ゲーやバカゲー、クソゲー、出来の悪いゲームも生まれてしまった。 制作側の「PSの性能とCD-ROMの大容量を生かして、実写取り込みゲー作ろうぜ」の意気込みと気合を全部ぶち込んだ結果が、ラブを連呼する怪格ゲーになってしまった。 これ以前の実写取り込みゲーで有名なのが、グロゲーとしても有名なモータルコンバットもあったが、こちらも初期の操作性は・・・ご察しください
@piroshiki12
@piroshiki12 6 күн бұрын
ツインエンジェルはライバルキャラが堀江姉貴と柚木姉貴という豪華さ
@ぬりオロス
@ぬりオロス 5 күн бұрын
これと飯島愛が声優の10101を持ってきて「ダブル飯島!!」と自慢気だった年上の友人は今何をしているだろう
@luasarbain
@luasarbain 4 күн бұрын
あー、マルチニ・メカフェッチとかいうギャグみたいな名前のキャラがいたなあ、父親の名前がダディ・メカフェッチだった…
@泰英岡田
@泰英岡田 4 күн бұрын
マジカルポップン(飯島愛の本当の声優初挑戦作)を入れてトリプル飯島できるぞ。ちなみにマジカルポップンは現在万単位のプレミア価格で取引されてる(声以外は)神ゲー
@Nguyễn02020
@Nguyễn02020 6 күн бұрын
だめだもうカーミラ様が元に戻るシーンの角度で笑ってしまう
@sen372
@sen372 6 күн бұрын
昭和の裏ビデオでも流してんのかとドキドキしたわ
@suken1019
@suken1019 6 күн бұрын
格闘ゲームとしてのクオリティはともかく作り手の気合いはすごい伝わってくる 方向性が世間と合わなかっただけで作り込みすごいよね、BGMの品質も高いし
@りゅーく球磨川
@りゅーく球磨川 6 күн бұрын
つまらなかったけど、実写キャラで格ゲーをつくるというアイディアは面白かった。 飯島直子が、ナレーションだけでなく、この3人のどれかの役をやってくれていたら、間違いなく伝説のゲームになっただろうに… エンディングの、殺陣の指導をしてるメイキング映像はかなりよかっただけに惜しい。
@yt16j5t1huet8yh
@yt16j5t1huet8yh 7 күн бұрын
この頃の飯島直子はジョージアコートで注目されてた頃か
@のぶ-h7o6b
@のぶ-h7o6b 7 күн бұрын
SFCのロムカセット容量は 24〜64MBが主流。 それがCDに変わって700MB弱と いきなり10倍に増えた時代。 容量の都合でガマンとやりくりを 強いられてきたクリエイターの みなさまのフラストレーションが 爆発したソフトが多数出回った。 そのおかげでソフト選びはすごく 楽しかった笑
@kumagoro4651
@kumagoro4651 7 күн бұрын
SFCのロム容量はメガ「ビット」なので、1/8換算よ
@Kuro3.
@Kuro3. 7 күн бұрын
ROMカセットはMb(メガビット)なのでMBにすると8分の1 MbとMBで結構間違いやすいのよね いきなり100倍以上のの容量使える!となるとそりゃ舞い上がるわな
@のぶ-h7o6b
@のぶ-h7o6b 7 күн бұрын
それは知らんかった笑
@miko-mark
@miko-mark 6 күн бұрын
いや、媒体のデータを全て一度で読む訳じゃないので。 スーファミで一度に扱えるプログラム量は128kbで、プレステは512kb。 せいぜい四倍くらいですよ。 元々プレステはスーファミの一部として設計されてたんで、似てる部分も多いです。
@マティーニ-q9h
@マティーニ-q9h 5 күн бұрын
SFCが出る前からPCエンジンがCD媒体のゲームを実用化してる。実際天外2みたいに力業でSFCのドラクエFFを超えた名作も出てきたりしてたしSFCのゲームと違いアニメーションしまくって有名声優がめちゃくちゃ出てるゲームがわんさかあった。
@紅-ベニ
@紅-ベニ 6 күн бұрын
永島さんの紹介でカッツェを挙げるこのセンスの良さ
@ranaereetue7341
@ranaereetue7341 7 күн бұрын
スープ、ダシ、麺……それぞれの個性が渾然一体とならず無理やり食わせる一品
@Risamalu_O
@Risamalu_O Күн бұрын
CD-ROM機の先駆けPCエンジンDUOが8bitだったのに対し次世代CD-ROM機はいきなり32bitになったもんだから当時のゲームキッズは度肝を抜かれた 0:13
@otak1268
@otak1268 6 күн бұрын
いかにも悪役のカーミラと手下が出てきてシリアスな雰囲気の中始まるポップなイントロでもう腹筋の我慢の限界だったwwwww
@beni_pachi
@beni_pachi 6 күн бұрын
オープニングのナレーション、途中から巻きっぽい早口になるの面白い
@kurosae83
@kurosae83 6 күн бұрын
違和感スゴいけど、色々見てると案外これもいいんでは…?と思えてきた😂 ショップのBGMが編集入れたのかぐらいオモロイなw
@MonKi0412
@MonKi0412 7 күн бұрын
この主題歌ほんと好きでした アイツをボッコボッコに〜🎵
@momokemo
@momokemo 7 күн бұрын
この時代にある謎の実写ゲームホント好き
@matoqqqqqqq
@matoqqqqqqq 5 күн бұрын
アンクルファットマンさん、ところどころ尻でガード揺さぶってきてるの面白い
@SFIV07
@SFIV07 4 күн бұрын
カッツェとはまた懐かしい OPナレーションの長さに思わず吹いてしまいました
@tomoyakagawa7434
@tomoyakagawa7434 6 күн бұрын
ツインエンジェルなどの萌えスロが出だしたあの時分は、オタク層の取り込みに各メーカーとも躍起になっておりましたなぁ。 5号機問題でスロの集客がガタ落ちしたからなんですが、それで時流を読んだつもりの店長が、周りの反対を押し切って「萌えスロ島」とかこさえた挙げ句、さらに集客が悪化してスロ専だった当時の勤め先が半分パチ屋になったのはいい思い出。
@muramasa9582
@muramasa9582 7 күн бұрын
最初は新しいハードの可能性にウッキウキなのに、懲役6分からの圧倒的なゲーム内容に蒼褪めっぱなしの財務省さん。 でも豪鬼さんがゲージぶっ壊すほどのインパクトはなかった模様。
@青たぬき-c1d
@青たぬき-c1d 6 күн бұрын
戦闘時の敵キャラの動きの出来がめっちゃ良いな
@oudokusa
@oudokusa 7 күн бұрын
主役2人よりカーミラの方が衣装気合い入ってる
@awordgarash8930
@awordgarash8930 6 күн бұрын
カブキロックスのMVかスターウォーズのようなOPとED 6:36 桂文枝&坂田師匠みたく喋る店主 2:56 ジュディ・オングっぽい 22:28 声優陣が高名な御方
@brt0001
@brt0001 6 күн бұрын
実写がアレなだけで格ゲー部分はかなり丁重で出来も良いんだよねコレ
@samantha-DAN564
@samantha-DAN564 6 күн бұрын
『ツインゴッデス』と『麻神』は初期プレステ作品の中でも本当に記憶に残る作品だった。粗削りだけど何ていうか未来を感じさせるゲームだった…かなあ
@ぬっぽす-l7t
@ぬっぽす-l7t 6 күн бұрын
飛び道具ハメによるパターン化を格闘でのコイン獲得と魔力概念、ステージ毎の買い物で 緩やかに制限をかけつつゲーム性を高め、格闘ゲームをストーリー重視で作り上げた ……と要素だけ取ってみたらまぁまぁ悪くないのになぜ実写と合わせてしまったのか その一点の尖った部分だけで怪作として未だに語り継がれてるからいいのか?……いいのか!?
@幸ひろし
@幸ひろし 7 күн бұрын
ピンクサターンみたいな衣装が良いですね(悪食)
@デートライン銀河
@デートライン銀河 7 күн бұрын
ツインエンジェル あったなぁクソ長PVが・・・あの頃は良かったぜ
@平平平平-n6i
@平平平平-n6i 6 күн бұрын
何となく、ムゲンとか大江戸ファイトを見ている様な気分✨
@MOCCHI_Taoruket
@MOCCHI_Taoruket 5 күн бұрын
グロがないモータルコンバットのようでこういう独自性があるのいいよね。昨今の独自性ゼロのゲームはこういうゲームを見習って欲しい。
@黒部真太郎
@黒部真太郎 6 күн бұрын
バブルの残り香がプレステで味わえるという奇跡の作品。
@arakorinarata
@arakorinarata 7 күн бұрын
実写とアニメの感じが既視感あるなぁと思ったら、モータルコンバットだ←
@unosukeonline
@unosukeonline 6 күн бұрын
初代モータルコンバットやピットファイターもこんな感じではあったので、当時はそこまで違和感なかったかも…いやあるか
@hukumiya76573
@hukumiya76573 6 күн бұрын
オープニングムービー、見た目もそうだけど効果音も中々の懐かしさを感じる
@Sawayakana-Debu
@Sawayakana-Debu 6 күн бұрын
どこかで企画物AVって言われてたやつだw 22:10 ジャッキ~の歌が脳内再生されたw
@朝日奈-w1q
@朝日奈-w1q 5 күн бұрын
「いらっしゃ~い」が桂三枝師匠にしか聞こえません。このプレステやサターン黎明期にはカオスゲーたくさんあって、ワゴンとかすごいことになってたぞ
@LAWsW1006
@LAWsW1006 7 күн бұрын
兄貴のツインゴッデスありがてぇ!! 歌詞の「ボコボコにぶちのめせ」は何度聴いても草不可避
@fourd
@fourd 6 күн бұрын
アニメキャラのドットはかなりいい感じだしマジで気合い入れたことだけは伝わるw
@sazakura
@sazakura 6 күн бұрын
味噌汁にイチゴ入れてインド料理ですって出されたようなジャンクフード、キャビアを添えて
@吉田義雄-c1p
@吉田義雄-c1p 6 күн бұрын
プレステ登場に実写入り格ゲーという企画を立てたら通っちゃったというところかなあ 出演ギャラの大部分は当時売れっ子の飯島直子ネキに充てたんだろうから6分の超長尺オープニングは当然 予算が足りなくなって場末感溢れる実写モデルになったのかななどと制作背景をあれこれ想像するのもまた楽し
@えーじ-k9q
@えーじ-k9q 3 күн бұрын
25分間ずっと爆笑! ツッコミが止まらないわ こんなの作れる大人になりたかった
@user-sp3dx4ce3b
@user-sp3dx4ce3b Күн бұрын
声優さんの出演作例が古すぎて見てたはずなのに思い出せない
@椎茸-k5l
@椎茸-k5l 6 күн бұрын
いらっしゃーいとありがとさーんの癖が強い
@sio65536
@sio65536 3 күн бұрын
兄貴同世代なんすね。出演声優さんの代表作が共感しか無かったですわ(10代女子設定とは…)しかし置鮎兄貴パリピ孔明とかで今でも最前線でイケボ維持してるの凄いっすね
@mkloze4999
@mkloze4999 6 күн бұрын
『フィスト』といい、この頃のゲームってポリゴン化や実写化が何か流行ってた気がする。 敵配下のキャラデザかなり良かったし、声優さんも凄い豪華だし、完全2D版が個人的に見たかった…w
@saw196
@saw196 Күн бұрын
3:40同じ反応しちゃった… いや、すごい気合いいれてるのはわかるから好きですけど
@Tsubasa-
@Tsubasa- 6 күн бұрын
初めて霊夢と同じく顔が青くなったOP 最初の指一本でって言いながら蹴りから始まるレッドドーン ツッコミが多過ぎる…
@8_yassy
@8_yassy 14 сағат бұрын
懐かしい、学生時代に変なゲームを物色していた時に買って遊んだことある。確かニーナさんには見た目が面白いヒップアタックの技があったはず。シュールで面白かった。
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
How Strong Is Tape?
00:24
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
KOF歴代最弱ボス!?キングオブファイターズ97【レトロゲーム】【KOF】【The King of Fighters 】
39:51
らんぷのゆっくり実況レトロゲームちゃんねる
Рет қаралды 37 М.
【ゆっくり実況】メガドライブ発の怪相撲ゲー ああ播磨灘を救いたい レトロゲーム
21:44
レトロゲーゆっくり実況チャンネル
Рет қаралды 144 М.
【ゆっくり実況】レディストーカー〜過去からの挑戦〜をクリア【レトロゲーム】
32:51
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН