人の輪に入れない問題 ~ 対策あり

  Рет қаралды 84,996

Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)

Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)

Күн бұрын

【新刊のご紹介】
「ブレイン マネジメント」
amzn.to/3jFmUKX
<紹介動画>
アスペルガー人は話の内容に充実を求めるから雑談ができなくなる
• アスペルガー人は話の内容に充実を求めるから雑...
アスペルガー人は特有の怖い無表情に気をつけよう
• アスペルガー人は特有の怖い無表情に気をつけよう
発達障害人が賑やかな場所では相手の言葉を理解できなくなる理由とその改善法
• 発達障害人が賑やかな場所では相手の言葉を理解...
アスペルガー人のコミュニケイション能力は障害ではなく凹凸である
• アスペルガー人のコミュニケイション能力は障害...
ワーキングメモリと短期記憶は違う 開発方法の説明あり
• ワーキングメモリと短期記憶は違う 開発方法の...
そっけない返答が雑談を破綻させる
• そっけない返答が雑談を破綻させる
【吉濱ツトム公式ウェブサイト】
yoshihama-tsuto...
【吉濱ツトム公式ブログ】
blog.yoshihama-...
【このチャンネルをご覧の皆様へ】
こんにちは、吉濱ツトムです。
僕はアスペルガーを中心とした発達障害当事者です。
残念ながら、日本の発達障害対策と知識はとても遅れていると言わざるを得ません。
発達“障害”という言葉だけが先行してしまい、大きな誤解を生んでしまっているのが現状です。
(勿論、僕自身は障害に偏見はありませんが)
満足に対応できる医師や機関も少なく、ヒーラー等の統合医療の分野で活躍している方の中でも、充分に理解している人はあまり居ないと感じています。
そのため、右往左往して困り果てている方が実に多い。
でも、発達障害には大幅な改善を望める方法がいくつも存在します。
発達障害当事者の僕から言わせれば、発達障害というのは、できるところとそうでない面の差が激しい凹凸症候群に過ぎません。
理論だけではなく実体験に基づいた誰もが自宅で実践できる知識を、広くお伝えしていきたいと思っています。
#発達障害
#アスペルガー
#ADHD

Пікірлер: 220
@shinonome758
@shinonome758 4 жыл бұрын
人の輪の中に入ろうとすると無理すると、たいてい透明人間みたいに周りから存在をスルーされてしまう。
@あい-d3w9q
@あい-d3w9q 4 жыл бұрын
輪の中に入れない、入っても浮いてしまうタイプです。「この話の何がどうして面白いの?」って考えてしまいます。 学校の役員会などで用事は終わったのにダラダラ話込んでる人を見ると嫌悪感さえ感じてしまいます。 あと、ガン見しちゃいます(笑)
@田中太郎-w2b4u
@田中太郎-w2b4u 4 жыл бұрын
用事終わったのに帰らないで雑談するの、あれは何なんだろう? 皆んなモゾモゾして帰る気配がない…私は一番に帰っちゃう。そして悪口言われてるらしい。用事だけでも我慢の限界なのに雑談やらランチやらその後あったら疲れ死にします
@pamufamu
@pamufamu 4 жыл бұрын
あい いいの、いいの。みんなと一緒じゃなくても!私なんか気に入らない奴がいるグループLINE勝手に退出するもんw
@あき-b8e
@あき-b8e 4 жыл бұрын
@@田中太郎-w2b4u 「お先失礼しますねー!」って表面上でも愛想良く退出するだけでも違うんじゃないですかね。
@田中太郎-w2b4u
@田中太郎-w2b4u 4 жыл бұрын
@@あき-b8eさん ゴキブリみたいにササササと黙って帰っていたのがよくなかったか! なるほど! ありがとうございます😊 よし、次から言ってみます❗️
@Teruroom
@Teruroom 4 жыл бұрын
『輪に入れず、入っても浮いてしまう。』👈全く私と同じで親近感感じまくりです😽。
@NENE-mm7zc
@NENE-mm7zc 4 жыл бұрын
私も1対1だと喋れるけど 大人数の輪に入って話するのは苦手です 後、友達も1人もいません。 人と関わる事で気を使ったりどう思われか 気になってしまってしんどいです。 家族にも気を使ってしまいます…
@Teruroom
@Teruroom 4 жыл бұрын
私も一緒です😽。友達と呼べる存在が今まで一度もいたことがないです😿。もし、いたとしてもリラックスできないし、楽しめないと思います。
@NENE-mm7zc
@NENE-mm7zc 4 жыл бұрын
@@Teruroom そうなんですねー 私は家族すら一緒にいる時間 疲れてしまいます(´._.`)
@Teruroom
@Teruroom 4 жыл бұрын
@@NENE-mm7zc 分かり味ありすぎて共感しかないです❣️
@田中太郎-w2b4u
@田中太郎-w2b4u 3 жыл бұрын
でも一人は楽しいどー! 悲しくないどー! 思いついた行動がサッと出来て最高だどー!
@user-n27648
@user-n27648 3 жыл бұрын
私もです。こちらの動画見るまでわからなくて悩み苦しんできました。
@イモ侍-u5o
@イモ侍-u5o 4 жыл бұрын
勉強になります。 「聞く振り」「相槌」「口角を上げる」 確かに笑顔を見せると相手に「好意」が伝わるということが30年以上生きてきて理解できた。 マスクのお掛けで無表情が隠せる⤴️
@うにいくら-l9q
@うにいくら-l9q 4 жыл бұрын
こんばんは。吉濱さんの動画に辿り着いてから生き辛さの原因に気付いた44歳です。 正にハードルを上げすぎて 自己嫌悪の日々でしたが 対応策を教えて貰い随分と楽になりました。ありがとうございます。
@tukiusagi835
@tukiusagi835 4 жыл бұрын
私も同じ歳です😊 確かに昔はADHDやアスペルガーなどの病名もなく、分からないことが多かったと思います。このような、病院では教えてもらえない情報や対処法を誰でも無料で見れる時代になったこともありがたいですし、貴重な情報を惜しみなく、沢山、配信して下さる吉濱さんには感謝の気持ちでいっぱいです😌これから、もっといろんなことが分かり、みんながより過ごしやすくなることを願います😌 いつもありがとうございます😌🍀
@ch.7240
@ch.7240 4 жыл бұрын
職場は福祉作業所A型なのですが、同じフロアで作業してる人達が、とにかく雑談が好きで、最初は楽しく会話に参加していたのですが、話を聞いていくうちに、この話何が面白いんだろう?と思うようになり、自分が面白いと思えない話に無理して笑ったり面白い振りをするのが疲れて、結局静かな場所に移動させてもらいました。なので、今は人の輪に無理して入らなくてもいい環境になりました。でも、私の心の根本には人の輪に入って楽しく喋りたいという思いがあり、楽しくお喋りしている人を見ると、あんな風に話せたら楽しいんだろうなぁと思います。動画で言っていたように、人の輪に入ったら、気の利いたことを言わないといけないとか、全員の言ってることを完璧に理解しなくてはいけないなどとハードルを高く設定してしまうので、気の利いた事を言えない、言ってることが理解できないことがある、そうすると自分はダメだ、私は人の輪に入ったら場をぶち壊してしまう、こんな私は1人で静かにしてるのがいいんだと思って、結局人の輪に入れず1人になってしまいます。定型発達の人の会話を観察するというのはとてもいい対処療法だと思いました。実践してみます。
@user-kei-megumi
@user-kei-megumi 4 жыл бұрын
納得しすぎてつらい。
@222nekochan
@222nekochan 4 жыл бұрын
職場の女同士のランチとか最初は頑張るんだけど、人の旦那や子どもの在り来たりな話とかあまりに興味なさすぎて段々全然違うこと考え始めて無表情になってしまう。逆に波乱万丈、変わってる人、超マイペース、こういう人が同僚だと興味津々になっちゃう。私の息子は恐らく自閉症なんだけど、やっぱり私にも何か問題あるのかな?
@pamufamu
@pamufamu 4 жыл бұрын
Moana 自閉症は遺伝ですからね。シリコンバレーのIT長者の息子は自閉症だらけ
@yuhee.b8309
@yuhee.b8309 4 жыл бұрын
雑談が本当に苦手ですね。基本【くだらない】って心底思ってしまうんですよね。ただ、拾える情報もあるのでね。 1番苦痛になるのは、仲良くなる人達がやたら軽口で馴れ合う時が😑困る あの人面白いって思える人が1人いないといけないですよね… 輪に入れないと、やっぱり孤独に苛まれますね…
@MK-ue6eu
@MK-ue6eu 4 жыл бұрын
よし濱さん あなたが、わかりやすく話しをしてくださるので、 なんとか、生きて行こうと思っています。
@roa6572
@roa6572 4 жыл бұрын
人数いると自分の居場所がない感じがして、苦でしかなく隅の方で自分の反省を頭で繰り返して 人と人が話しているのを見て良いのかとか色んな事を考えたりしてました。 結構 苦しかったので、今回のお話聞いて 少しでも改善していきたいと心から思ってます。 いつも 有り難いです。
@tkazist4882
@tkazist4882 4 жыл бұрын
輪に入ったとしても何言っているか分かんないし、分かったとしても「なんでこれが楽しいのかさっぱり分かんない」って状態になるってのは、大ウケした。 相手が話していたら「くっだらねぇ話だな」と思いながらも、適当に「うんうん」頷いておくってのも面白かった。
@もず-m5k
@もず-m5k 4 жыл бұрын
自分の気持ちを細かく説明してもらってるみたいでありがたいです。
@reborn470
@reborn470 4 жыл бұрын
まさにママ友の集まりにいる私の話で、終始納得出来る話でした。40代に入ってからは人間関係も断捨離に入って良いと人から聞いたので無理なお誘いは全て理由を探して(作って)お断りしています。今まで断ってはいけないとか謎の完璧主義的なものを持っていたので…😭それも発達だからというのも今なら理解出来ます。無表情問題が自分の学生時代にしっかり残っている写真が数点あり自分にショック受けた記憶があり何度も無表情を繰り返す吉濱さんを見てわかりすぎて笑ってしまいました🤣ちなみに主人もよく無表情あります 笑
@mokken5719
@mokken5719 4 жыл бұрын
でもうまく喋れずしどろもどろになってると見下されて馬鹿にされたり攻撃されたりするんだよなぁ… それが怖いよ
@yot657
@yot657 Жыл бұрын
そういう集団はあなたがいるべき集団ではないかもしれません。 他をあたるしかない。
@yuka7185
@yuka7185 Жыл бұрын
失言するのが怖すぎて頭フル回転させなきゃいけないし、興味がない話題が苦痛すぎて輪に入るのずっとしんどかったです😂 吉濱さんの動画は、結論だけじゃなくなぜそうなるのかを根本から解説してくださるので非常にありがたいです。 本当に救われます😢
@わわわわ-z9q
@わわわわ-z9q 11 ай бұрын
発達障害の動画や本を見て腑に落ちない部分が多々ありますが、それを極一部の人しか当てはまらない、半分以上間違えと断言してくれてスッキリしました。 生きづらさをそこらの精神科医よりもより深く人間の思考を理解し言語化して下さっていて涙が出てきます。そして分かりやすいです。腑に落とすって大事ですよね。私の知りたかった答えはここにある吉濱さんの動画にあると感じました。ありがとうございます😢
@ジャラ-d7f
@ジャラ-d7f 4 жыл бұрын
たしかに無理して喋ってもなんだかスルーされますからね…聞き役に徹したほうがよいかも。 あと、吉濱先生のその不機嫌無表情顔が大好きっす。👍
@rie-rie-rie-rie-rie
@rie-rie-rie-rie-rie 4 жыл бұрын
イケメンよね。
@けいけい-r1f
@けいけい-r1f 4 жыл бұрын
チャンネル気になりながら怖くて見れなかったですが拝見しました。 人の輪に入れない、雑談が苦手などまさに私です。何らかの障害があるのだろうと思い生きてきました。 結婚、出産、子育て、仕事にやはり苦しさがあります。劣等感も酷いものです。思いグセもあり失敗もあります。でも生きてます!子供たちのため生きるために諦めないで毎日を生きていきます✨
@Spring-f6y
@Spring-f6y 4 жыл бұрын
この動画によって救われる子が人がおりますように。この方はとても優しい方ですね。
@Happy-cd5pm
@Happy-cd5pm 4 жыл бұрын
正に今日、輪になって卒業の話をしましたが、(役に立たなきゃ)(私嫌われてるのかな)とか、不安たっぷり。でも、(発達凹凸の見方しちゃってるだけだよ)と何度も唱え、 頷き、笑顔で、乗り切りました。 次は定型発達のやりとりを意識して見ようと思います。「大したことなかった」を何度も繰り返し思い出すだけで、とても癒されそうです。 吉濱さんに出会えてから、ひとつひとつ護る手段が増えてゆき、 希望になってます。 生きる道に光がさしてきたようです。 感謝しております。
@れんちょん-t4p
@れんちょん-t4p 4 жыл бұрын
輪の中に入れないメカニズムをすごく論理的に話してくれてて理解できたのん
@ぞうぞう-c7j
@ぞうぞう-c7j 4 жыл бұрын
こんにちは。初めてコメントします。 近々診断を受けたいと思っているものですが、他の動画でもヨシハマさんの仰る事全て共感でき、驚いています。自分が昔から感じていた事そのままです。 他の人に話しても加齢じゃない?とか自分もそうだとか言われるだけなんですが、実際そう言ってくる人達の様に社会適応が全く出来ておらず、違和感を感じていました。 同時に一人じゃないんだととても心強くなりました。
@yoshi1039
@yoshi1039 4 жыл бұрын
子供が発達障害の者ですが、自分もそうかも、このお話が当てはまりすぎて涙が出てきた。20年前に知りたかった。 子供の頃からなんですが、苦手な人と話す時に一生懸命相槌を打ったり作り笑いを続けると涙が出てしまいます。 涙を見られる事で焦り、余計に絶望的な気分になります。
@honokonofum8209
@honokonofum8209 3 жыл бұрын
いいのいいの。 頑張りすぎないで。 私なんか笑い泣きしょっちゅう。だから…… 辛かったら、笑わず、それわかんないなぁってたまには言ってもいいんだよ。…… 場合によっては、人の悪口大会になってる時もあるあら、そこで相槌打ってると、あの人も納得してた!と1番に名前あげられたりするじゃない。。💧 うちの子、気持ちの楽な人しか喋らない。。 ADHDの忘れる事が多い方ですが…… このKZbinに気付けて良かった。特性を理解する事は、自分を理解し、自分を守る事が出来るってことです✩.*˚ 子供が5年生の時に発達障害って何? 治るの?いてきた時は、必死で説明して、涙が出ました。産まんかったら良かったんやろか……とも思って。。でも泣いたら今を生きてる子供に失礼なんだと自分の気持ちを落ち着かせました。 今は、一緒に有吉の壁見て大笑いをして、学校のストレス発散させてます(*^_^*) 学校生活や職場は集団だから……家の中はマイペースで息抜きしよう♡♡ それでいいんだよ。いつも頑張ってるじゃない。今までも充分頑張りました。元気に生きていてくれて、ありがとう😊
@N.gadget
@N.gadget 4 жыл бұрын
就職したら、いかに社会や会話がいかに偽りで成り立っているか分かり、そのことに"それでいいのか"という感情が、超本質的な正義論なのだと分かった。 偽ってある程度うまくいっても、それが正解と心から思えないのがね・・ なぜ私たちは"心から"にこだわるんだろう・・ (私だけじゃないのか、え、みんなどこにいるの?) "何が楽しいんだかさっぱりわかんない" など、気持ち分かりすぎて何ヵ所も笑ってしまいました。
@robanominmi
@robanominmi 2 жыл бұрын
この類の動画で、一番刺さりました。すごく共感できて、具体的対処もあって勇気が湧いてきました。
@riearigatou6258
@riearigatou6258 4 жыл бұрын
アスペルガーの旦那はそんな思いをして生きてきたんだと思ったら、泣きそうになりました。私の思いとしては、いちいちいちいち場の雰囲気を崩しやがって(怒怒怒)と長年苦しんできましたが、、、突き抜けます! 旦那を許します。認めます。おかげさまで、良くも悪くもなく、「こういう人なんだ」と思える日がきそうです。 本当にわかりやすいお話をありがとうございます。 感謝です。
@riearigatou6258
@riearigatou6258 4 жыл бұрын
@@tsubakik3662 様 はじめまして。二人の子供を持つ主婦です。 コメントをありがとうございます。 子供と床を叩いて笑っていても、子供が悲しく苦しい時も、旦那は不機嫌な無表情で否定的な言葉を淡々と言ってきます。 どんなに楽しい場所に出掛けても、旦那は笑うことはありません。また、些細なことでも自分の思い通りにならなかった場合、更に不機嫌になります。
@Eiy_c5pKBHS2
@Eiy_c5pKBHS2 Жыл бұрын
最近、よくおすすめに出てくるので観るのですが、かなり勉強になります! ありがとうございます! 私自身社交辞令的なコミュニケーションが理解出来ず苦労したのですが、周りをよく観察したり経験する事で、その方が上手く回る事を知り、定型発達人のコミュニケーション方法を知る、観察する事は楽に生きる上でかなり重要だと感じました。 まぁでも、やっぱり本音で付き合えないのはかなり疲れるし、大人数だと気疲れしちゃうので、基本的には1人もしくは気の合う友人だけでいいなと思いました。やむを得ず、会話の輪に入らざるを得ない時は、この方法を使いたいと思いました✨
@nasigoren
@nasigoren 4 жыл бұрын
定形発達の人観察してると、関わりたくないなーってなって結局一人になりたくなります笑 聞き役に徹しててもつまらないと顔に出るみたいです、、不機嫌な無表情w 人間で生きるって難しいな
@中村ありさ-r6m
@中村ありさ-r6m 2 жыл бұрын
子供のころからずーっとそうだったけど、1人でいたいと思えるようになってからすごく楽になった
@pikopikoplkorin
@pikopikoplkorin 4 жыл бұрын
楽しかった〜。 私もガン見派です。 吉濱さんありがとう。
@彩ちゃん-e1d
@彩ちゃん-e1d 2 жыл бұрын
私は高校時代、友達が出来なかったです。中学時代の友達が同じ高校に入り、別のクラスになったのですが、その子に、お昼ご飯や休憩時間に一緒にいてもらってました。 話しかける事が出来なかったです。社会人になってからは、ましになり、接客業をしてます。結婚して子供が出来ましたが、長男が発達障害です。 次男は普通です。 生きるのが疲れる時もありますが、趣味を見つけて楽しむ事にしています。
@_a9870
@_a9870 3 жыл бұрын
全部当てはまりすぎて怖くなってきました。「変な誠実さ」「常に真顔」とかその通りすぎて……。コミュニケーションが苦手だと悩んではきましたが、もしかしてアルペルガー傾向なのかな、私。
@高橋佑輔-i6l
@高橋佑輔-i6l 3 жыл бұрын
めっちゃ分かりやすい解説で助かりますほんと! 周りをよく観察するのって大事ですね。
@_0null687
@_0null687 4 жыл бұрын
とても納得です✨ 私は人の目を見過ぎると目の奥を見過ぎて話が入って来なくなるし、相手が居心地悪そうにするのが分かってから、それが嫌であまり目を見なくなりました。あととりあえずニコニコしてれば良い事も経験で分かり実行しますが、やはり少々疲れますので、逆に心許した友人の前では真顔で居られます😆
@show-hara
@show-hara 4 жыл бұрын
無表情な人はいますがその人がどんな人物であるかは仕事ぶりや普段の振る舞いで判断されるので、無表情でも他人に敬意や感謝の念を持てる人なら別に気にしなくてもいいです。
@匿名-e7x3i
@匿名-e7x3i 4 жыл бұрын
ツトム様は何着ても似合うわ💕 何聞いても答えてもらえそう
@chizu1049
@chizu1049 4 жыл бұрын
完璧に全部理解し振る舞おうとする→場の空気気になって出来ない、苦痛だけでただ疲れるだけでわ、やっぱ無理。あるあるですね😅
@マーフィー-u7t
@マーフィー-u7t 4 жыл бұрын
結局それをそれなりにクリアしても 苦痛だけが残る
@tatsu-no-suke
@tatsu-no-suke 4 жыл бұрын
吉濱さんの『それ、なんすかって言うと…』『それは、さておいて…』『今日はここまで!』が、好き❣
@forest5453
@forest5453 3 жыл бұрын
そのあと、スイッチを消すのにカメラにアップで、手が伸びてくる時も、いいんだよね。
@kantoku-tb2iq
@kantoku-tb2iq 3 жыл бұрын
よく分析してますね。 すごくわかりやすい。
@ひろし-l4o8m
@ひろし-l4o8m 4 жыл бұрын
対処法があるのでわかりやすいです
@伊波花那子
@伊波花那子 4 жыл бұрын
先生 今日も動画、有難う御座います。 仕事を始めて5日。 昨日からウイルス性胃腸炎で休んでいます。 めっちゃ悔しいです。 職場で上手く立ち振る舞わないと!必死になり過ぎたのか、社長と店長に毎日ありがとうございますLINEを送ったり、仕事中にニコニコ、テンション高く居たら、職場で怪しい人になって居ました(苦笑) 今日も動画から、完璧を求める自分に気付きました。 朝は5時に起きて、お弁当と水筒を用意して、仕事の30分前には到着。掃除とかはなるべく自分が終わらす。 疲れたのかな(5日しかして無いのに)。 今日は友人にもLINEで突っかかった話を受けて、何が悪かったのかなぁ? と、悩んでいました。 以前、定型発達女子に嫌われる動画があったような…。 見直してみます。 今迄、人に散々嫌われてきたから、もう嫌われたくないし、職場でも上手くやりたいのですが。 兎も角、体調を治して、また頑張ります! 先生、いつも有難う!
@rie-rie-rie-rie-rie
@rie-rie-rie-rie-rie 4 жыл бұрын
頑張りすぎなくて大丈夫。会ったことも話したこともないけど、あなたは優しくて頑張りやさんで、充分過ぎるほどやってます! ヨシハマさんも言ってるけど、定型の人って必ずしも発達の人より優ってるわけではないから、あまり自分を追い詰めないで! 上手く伝えられないんだけど、少しでも楽になって欲しくて。
@伊波花那子
@伊波花那子 4 жыл бұрын
*りえ*さんへ 優しいお言葉、有難う御座いました。 なんか、嬉しくて泣けました。 有難う、認めてくれて。 身体を良くして、また頑張ります! *りえ*さんにとって、よい1週間が始まりますように🐿🍁❤ P.S. 自分を追い詰めないように努力しますね!あと、自分が楽になれる方法も考えたいです😸
@naoanyk1222
@naoanyk1222 4 жыл бұрын
大丈夫です。 私もそうでした。が、そんな振る舞いを捨てました。本当に、楽になりましたよ!
@伊波花那子
@伊波花那子 4 жыл бұрын
naoan ykさん 振る舞いを捨てるのって、凄いです。私、気を付けているつもりでも、気付くとやらかしてる感じです。 空気感が変わって、ようやく あれ?アタイまたやっちまったか? みたいに気付き、今回は夜、お礼のLINEを入れてメイクを落とそうと鏡を見たら右の口角が下がらず引きつったままになっていて(苦笑) そこで、LINEを見返して落ち込むレベルにズレに気付くと言うか。 そして、何処から対処すれば良かったのかも、正直に言うと分からないのです。 自分の振る舞いを捨てたら楽ですよね。 何処からが振る舞いだったのか? うーん。 もっと内省を頑張ります! naoan ykさんが乗り越えられたお話は励みになりました! 有難う御座います😸 naoan ykさんにとって、秋晴れの1週間が始まりますように🐿🍁❤
@naoanyk1222
@naoanyk1222 4 жыл бұрын
ツトムさんの話の内容の通り、よ~く聞いてるとおかしいですよ(笑) 結局、途中から皆さん、スマホに向かい雑談終了してますから。私は、当たらずさわらずの振る舞いし、その後は、イヤホンしKZbin聞きながら、読書しながら、お昼休みとか過ごせるようになっています。まともな定形人さん達は、そのおかしな環境を理解してるようです。なので、仲良く出来ています。
@PREVIEW5555
@PREVIEW5555 2 жыл бұрын
吉濱さんのことは正直、現段階ではそこまでよく知らないのですが、この動画で 述べられてることが、世間一般の「発達障害解説書」に書かれてることの 当事者的な矛盾を指摘されていて、本当に共感しました。 発達障害人でも、寂しさに地獄の苦しみを感じることは普通だと思います。 変なことにハマってる、と言われることも、実際はハマってるわけでもなくでもなく 恐怖から逃げてるだけ、とか自分の経験にも当てはまります。 恥ずかしながら、私自身は、性的なことに関してはいまだにものすごい恐怖心です ASD人の性についての解説希望です
@ゆきゆき-o7c
@ゆきゆき-o7c 4 жыл бұрын
KZbinでもこう言ったタイプの動画ばかり見ちゃうとこがまず自分はそれなんだなと思います‪。 おふざけ動画の何が楽しいのか理解出来ないですもん。でも普段は冗談も言いますしボケツッコミもします。目的が「笑うこと」なら出来るんです。 ママ友たち(女性)の雑談はほとんど他のママさんや子供、園、学校、旦那の愚痴なので誰得でもないと思ってしまうから入れないです。
@yurisobue8807
@yurisobue8807 3 жыл бұрын
こんにちは😃 私自身のまんまに当てはまることで、 私はここまで言葉を紡ぎきれない脳なので、 言葉にしていただき、 自分の理解ができたことにとても感謝です🌱 素敵なあり方を見せてくださり、 ありがとうございます😊!
@riona8
@riona8 4 жыл бұрын
『謎の異常なハードル』 で、和みました☺️ 本当 その通り過ぎて…… ぞっとしました😱😱😱😱😱 おもしろくないことを笑顔で頷くなんて、不誠実だ! と普通に思ってました😅 発達の人は皆そうなんですね☺️ 何だか嬉しいです😃
@いすずみうみう
@いすずみうみう 4 жыл бұрын
私もそうでした。 同じジャンルの人の話を聞くとなんか安心しますよね!
@riona8
@riona8 4 жыл бұрын
@@いすずみうみう そうですよね‼️☺️
@いすずみうみう
@いすずみうみう 4 жыл бұрын
Twitterには似た方が多いように思うのですが、どう思われますか?
@riona8
@riona8 4 жыл бұрын
@@いすずみうみう  どうでしょうね… 😅 類は友を呼ぶから周りに集まるのかもしれませんね
@いすずみうみう
@いすずみうみう 4 жыл бұрын
あ、でも今は不誠実だと思っていなくて、企んでるか、器の大きい人なのかもと思います 認知を変えると楽になりますね😊
@まねミケ
@まねミケ 2 жыл бұрын
吉濱さんが、心の声を本音で代弁してくれたので、爆笑してしまいました😆
@kiokuninai
@kiokuninai 4 жыл бұрын
あなたの配信のおかげで、クリニックに行くことが出来ました。ありがとうございます。 私のことじゃん!そーなの、まさにその通りなの!本当に困ってたの!! と急に世界が開けたような気がして。ずっとそうなんじゃないかと思っていましたが、晴れて?ADHD.アスペルガー、PTSDと診断されました。 本当に辛かった人生、なぜか初めて救われた気が少ししました。
@yuki-bz7kd
@yuki-bz7kd 4 жыл бұрын
定型発達の絡み合いは大人になっていろいろ経験して分かってきた 模索中 適当な言葉並べてるだけは肝
@japanairhome
@japanairhome 4 жыл бұрын
ありがとう!このタイミングで観れてよかったよ。キミ凄いな。神動画だな
@のほほんちゃんねるゆんさん
@のほほんちゃんねるゆんさん 4 жыл бұрын
「ふり」良い対策です!
@ミナコ-d7c
@ミナコ-d7c 7 ай бұрын
怖い顔を無意識にしてたのか! 先日、輪に入れなくて反すうして抑鬱になり 先行き不安で一杯に成りました。 こんな自分は誰からも必要されない! 何で 皆が普通にやっている事が出来ないのかと! この動画 Liveキープしました!有難う 僅かな希望の光が見えました!
@rikanosuke407
@rikanosuke407 4 жыл бұрын
私はたぶん発達障害じゃないんですけど、気にしいすぎて既にできてる輪に入ることができないので、ハードルを下げるというところが参考になりました。ありがとうございます。
@flagjapan
@flagjapan 10 ай бұрын
自分はグレーゾーンで、色々と悩まされていることが多いです。的確なアドバイスありがとうございます。 自分と同じように悩んでいる子がいた時、実家のような安心感があり、話さなくても気が合うような感じがしました。自分の結論として、似た悩みを持つ同士で仲良くするのが無難でいいですよね。
@はむたろう-i8f
@はむたろう-i8f 4 жыл бұрын
環境は変えられないので、自分を変えようとしてます パワー切れですが 何かが変わるかな?と よしはまさんの動画に辿りつきました 画面でですが、お会いできて本当に光栄です
@x0v0xll
@x0v0xll 2 жыл бұрын
輪の中にいる時、「お母さん」と思った人(女の中で偉い人)は頑張って楽しませて、それ以外の人には一切興味が湧かないです…。 でも今こうして書いてみると、私めっちゃ嫌な奴だな…。 先生の話すごく参考になりましたし、声のテンポがすごく安心します。
@nyao-mee9k.328
@nyao-mee9k.328 4 жыл бұрын
不機嫌無表情は周りにいるし気持も分かるので、あまり気にしていませんでした。 で、すねてわざと不機嫌な顔して構ってもらおうとする人を見ても、悪いことを言ってなければ問題ないと判断し全スルー。冷たいと恨まれ中傷や攻撃を受けても訳分からなすぎて、これも全スルーし更に怒らせる。 構ってちゃんとはどうやっても相性悪いので、1対1は避けた方が無難かも知れません。
@yurin-8z
@yurin-8z 4 ай бұрын
面白楽しく拝見しました♪ 昔この動画🎥に出会ったならば本当に楽になっていたことでしょう❣️ 若い時の自分自身にピッタリなのでつい吹き出してしまったり…😁‼︎ 学生時代や社会人なりたての時、特に人との付き合い方に悩んでいて常に疲れてました〜😥でも大人になってから(最近ですが💦)定型発達の人が楽しそうに会話しているのを良く聞いてみたらぜんぜん中身がなく進展のない会話だったのでビックリしたのを思い出しました〜😮意味のある会話しかしたことがないので… 今は強制的に人と交わる機会がないのでとっても楽ちんです❣️ 多くの悩み中の方々に是非この動画🎥が行き渡りますよーに❣️ 吉濱さん🎉ありがとうございました😊
@箱筆-r8o
@箱筆-r8o 4 жыл бұрын
自分の特性を理解してくれる友達が1人だけいるけどその子の存在は本当に有難い。(クラスの一部の人からはこいつは障害を理由にしてるクズと言わるが…😱)
@mayoisamannameinbrazil9451
@mayoisamannameinbrazil9451 Жыл бұрын
当てはまりすぎてて、笑ってしまいました。気をつけます。口角上げる!ですね💡
@tuumuu411
@tuumuu411 3 жыл бұрын
自分がアスペなのがはイマイチ分からないけど、ずっと人の輪に入れない、周りに馴染めない事が辛く悩んでいました。面白くないのに笑う事が無駄に良くないと思うことも多々ありました。そんな自分はダメなやつだと思って余計苦手になっていました。けどこのチャンネルを見るようになって対策や自分と周りの不一致を理解するとこが出来てきてます。まだ実践する元気はありませんが有用な情報を発信して頂きありがとうございます🙏 興味無い振りをするけどほんとに本音は人の輪入りたいなんですよね。
@ミューちゃん-z8l
@ミューちゃん-z8l 4 жыл бұрын
先生の話は本当に素晴らしいです。
@山口千夏
@山口千夏 2 жыл бұрын
本当の事を言ったり、同調しないでアドバイスしたら、仲間はずれにされる。 だから、鬱陶しくなってこちらから離れる。を繰り返してる感じです😢
@goodharmony2893
@goodharmony2893 4 жыл бұрын
中川勝彦さんを彷彿させる美形ですね! 傾聴を学びたいので大変為になります。
@user-ft4lt4rt9k
@user-ft4lt4rt9k 3 жыл бұрын
無理に入ろうとしても水と油のように馴染めない...。
@keiko46111
@keiko46111 3 жыл бұрын
そうですね、世界は良い意味で偽りの世界で成り立っているんですね。なかなか難しいけど挑戦してみます✨🙏✨
@no-name4810
@no-name4810 4 жыл бұрын
無表情でジーッと一点見つめるのって気持ち良くない?誰か同じ人いる?(笑)
@no-name4810
@no-name4810 4 жыл бұрын
@@pajaritosito 山崎邦正さんも昔言ってて、あぁ~わかる!って思ったんです。運転中とか、気をつけるようにしてます。(笑)
@Spring-f6y
@Spring-f6y 4 жыл бұрын
やってみたら気持ちよかった。瞑想に似た感覚
@かほかほ-h5z
@かほかほ-h5z 4 жыл бұрын
一点病みたいになるの分かる👀ジーーーー気持ちいい。
@マーフィー-u7t
@マーフィー-u7t 4 жыл бұрын
@@Spring-f6y わかります 社会性から解き放たれる感じ アスペからしたら癒しの一時なんじゃないかなと思います
@マーフィー-u7t
@マーフィー-u7t 4 жыл бұрын
好きな事に没頭する特性と 一点見つめに没頭する感じ 関係あると思う 自然とか絶景とか見ると 友達と比べて、没頭してずーっと見てしまう そしてそれが楽しい
@hitomi422
@hitomi422 3 жыл бұрын
学生時代はこんな事で悩んだこと無かったし、友達とも仲良くやれてたのに 社会人なった瞬間、職場の人と上手くやれなくなりました。 この動画も仕事終わりに車の中で何となく調べて出てきたから見てたのに当てはまることが多くて涙が出ました。 発達障害とは成長していくとなったりするものでしょうか? それとも最初から発達障害だったのに気づかなかっただけなんでしょうか?
@のら猫-v3c
@のら猫-v3c 2 жыл бұрын
めちゃくちゃ共感出来る
@高橋敏幸-k8l
@高橋敏幸-k8l Жыл бұрын
ガン見&目をそらす・不機嫌な顔は私もアルアルです。(笑)
@りんご777-i8x
@りんご777-i8x 4 жыл бұрын
ドンピシャな動画だ。  シンクロやっほい😇🌈
@りんご777-i8x
@りんご777-i8x 4 жыл бұрын
思ってること全部言ってくれる😇笑 きもちい。
@ピッコロ-v1t
@ピッコロ-v1t 2 жыл бұрын
父がぴったり当てはまります。笑った顔を見た事がない。会話もした事がない。母から常に叱責を浴びせられている。子供からみてもこれで仕事が務まるのか?不思議でした。会話が成り立たない為心を通わす事がなかったので何を思っていたのか全く分かりません。
@舌甘茶
@舌甘茶 4 жыл бұрын
「人の輪に入れないとか忘れっぽいとかって発達障害なんですか?」 「この程度のミスを連発してるだけで発達障害って言っちゃうの?こんなん誰でもあるんじゃないの?私なんか常だし。おかしくない?」 などなど、苦しんでる人の気持ちよりもネガティブな文句が出てきます。(すみません…) 自分も世間でいう発達障害なんじゃないかと思う節がありすぎるのですが、診断とかは全く受けてません。受ける気力も湧いてきません。行動力がない(~_~;) 万が一発達障害と言われても生活が変化するのかも想像がつかなくて。
@妖精もんち
@妖精もんち 4 жыл бұрын
本当にためになるお話です。参考になります。 聴きながら頷きっっぱなしです。
@山本香織-t2v
@山本香織-t2v 3 жыл бұрын
これは素晴らしいですわ。その通りです。
@keii9374
@keii9374 Жыл бұрын
子供の頃からの私ですね なぜか一人になりたくなります
@INARI1616
@INARI1616 4 жыл бұрын
心が楽になります🐦
@nyanchi62
@nyanchi62 2 жыл бұрын
3人でも喋れたけど中学に上がった途端なんか無視されたりシラケたりするのが多くて話せなくなった
@powermam
@powermam 4 жыл бұрын
不機嫌な無表情よくやってしまいます。人と沢山かかわったり気を遣う事が多い場面になるとよく出ているかも…。でもそれをする事によって脳みそを休ませている感じがします。わかる方いますかね?(笑)
@mykazumi9299
@mykazumi9299 4 жыл бұрын
私は夫の実家で輪に入れません。義母や義理弟夫婦、義理妹から話かけられない、連絡先を聞かれない、と夫に言うと、私から話しかけてないからとか、私から連絡先を教えたり聞いたりしてないからだと、夫は自分の実家をフォローするばかりでした。17年間そう過ごして来て私はずっと悲しい気持ちでいっぱいです。 仲良くなりたいとはおもえません。この先も義理実家との付き合いを無理にしなくていいのでしょうか? 今年のお正月も義理実家に行来ましたが、輪に入れず泣きたかったです。
@honokonofum8209
@honokonofum8209 3 жыл бұрын
繊細で可愛い人なんですね。 ご主人に気持ちを伝えてるから、気にしている事は伝わりました。 ご主人の働きかけは無いんですね。場を取り持ってくれるとかetc… 連絡聞いてくれなくてラッキーじゃないです? うちは結婚20年目です。結婚当初~固定電話にじゃんじゃん電話掛かってきてたから、携帯持った時に教えたら監視されると思って教えませんでした。…… 長男の嫁だから、何でもしてくれて当然!こっちも口出しさせてもらいます!の勢い凄かった。😅 子供の緊急連絡先引渡し確認の連絡先交換を学校から書くように言われて。。仕方なく初めて携帯番号を教えてもらいました。 私はパート中は電話出られないので、お義母さんに学校から連絡が行くかもしれませんお願いします。と線引きしましたので、 今でも、用事は全て主人に連絡入ってます。 お義母さんの立場からしたら、息子に電話出来る口実が出来て、良かったみたいですよ(*^_^*) 自分の親の事です。 ご自分がなさればいいんだよ。くらいで、気楽に行きましょう~ という私も。昔の自分に戻れるのなら、無理に連絡取らなくて構わなかった事。教えてあげたいなぁーと思っているんです🍀
@mykazumi9299
@mykazumi9299 3 жыл бұрын
@@honokonofum8209 ありがとうございます😊
@riewaltz178
@riewaltz178 4 жыл бұрын
観察しすぎてどのタイミングで話しに参加して良いのか分からなくなります。観ていると皆んな頷くふりをしているのも分かります。 いつもみんな同じ話しているし 本当に何が楽しいのだろうと。 だから雰囲気的に浮いてしまうし自分ひとりがいいやって思ってしまいます。
@cocooide
@cocooide 2 жыл бұрын
逆に、いつも笑っている人の方が何考えてるのかわからなくて、コワい時あります。
@mihokoitoh2
@mihokoitoh2 3 жыл бұрын
うなずくことばかりです。 ガン見するところ失礼ながら爆笑しちゃいました😂
@eko2640
@eko2640 4 жыл бұрын
自分が発達障害かはわからないんですが、疎外感を勝手にすぐに感じて入れなくなります。すごいためになりました。 リアルな人と関わるのはまだいんですが、最近の話、言葉だけのクラブハウスはリアルならごまかせることがごまかせなくて、一旦はいれなくなったら盛り上がってる中にもう入れなくて、変なタイミングで入ったりして、盛り下げるかんじになって地獄でした。気にするから余計にタイミング悪くなるんだろうなと思うんですが、なかなかしんどかったです。
@mimimama9921
@mimimama9921 3 жыл бұрын
謎の設定、謎の思いこみ、謎の面、不機嫌な無表情。 本当にそのとおりです😅私のことをお話されてるのかと思いました😂劣等感が強すぎてコミュニティの輪に入れないし仕事をするのも怖いです。聴覚情報処理障害もあるので言葉も聞き取れず、一対一以上のコミュニケーションが本当に苦手です。
@nagisamiya5101
@nagisamiya5101 4 жыл бұрын
人の話しに入れないし話しかけられないし、話しかけても他の人たちみたいにいかない…自分の何がいけないのか、どこかで壁を作ってる自分がいるのか…話しを聞いてない時とよく聞いてる時もあるらしいし。友達は双子の姉だけ。
@のらもんた
@のらもんた 4 жыл бұрын
初めてここに居て良いんだと思った団体が高校のPTAでした。 入学式後の役員決めでジャンケンで負けてしまって入ったのですが…進学校なのに親も子も賢く自由です。 役員内でも役関係なくみんなでフォローしあっています。 私の得意やいいところを見つけてくれて働きやすい。 飲み会も皆んな楽しくて…賢い人ってすごいなと思ってます。 ちなみに私は高校中退…無知でコミュ障。
@yuria6802
@yuria6802 4 жыл бұрын
人との交わり、目的がはっきりしていれば苦痛じゃないんだけどね。ただ単に、その組織のリーダーの支配欲を満たすような場にはもううんざりしてます。付き合い切れない。 これからはお誘いを断るとき、はっきり理由をつけるようにします。めんどくさいけど仕方がない。
@nobody-hb9qe
@nobody-hb9qe 4 жыл бұрын
私のトリセツ? と思ってしまいました。 大変勉強になります。 ありがとうございます!
@真樹-d3p
@真樹-d3p 4 жыл бұрын
有り難うございます🍀
@yumikosawada867
@yumikosawada867 4 жыл бұрын
吉濱さま、いつもありがとうございます。質問です。私は、笑うと馬鹿笑いみたいになり、口角を上げる程度にすると余計に怖い顔になります。これは、自撮りして練習するしかないでしょうか?そして、まれに懇親会などで話の輪に入れると、料理や弁当が食べられませんし、飲み物を飲むのも難しくなります。これは、仕方がないのでしょうか?自己嫌悪が最大最悪なのは、輪の中に入れた場合、つい喋り過ぎてしまうことです。どうしたら、どう考えたら、よろしいでしょうか。すみませんが、よろしくお願いいたします。
@yue4liang
@yue4liang 4 жыл бұрын
Yumikoさん、ガハハ、失礼ながら笑ってしまいました。吉濱さまの「無表情怖い顔」にも笑っちゃったけど。と言いつつ自分も昔っから親にどうしていつもそんなに無愛想な顔をしてるんだ?と責められていました。私の場合彼氏が出来た時からずいぶん自分に自信が持てた気がします。それから、その後海外に1人旅に行くようになってから別に日本人の標準が世界の標準じゃないぞと気づいてからまた楽になりました。 でも今だに人間関係には苦労していますし、「雑談の輪に入れたら入れたで喋り過ぎて自己嫌悪」というのもあなたと同じです。口角をちょっと上げると余計怖い顔になるということですが、周りの人からみたら多分怖くないと思いますよ! あまり考え過ぎないでなるべく自分の好きな事に時間を使って下さいね!
@yumikosawada867
@yumikosawada867 4 жыл бұрын
@@yue4liang さま、ありがとうございます。自意識過剰なのですね、私は。可愛い笑顔でモテても困る、と考えようかと思いました。本当ですから。笑顔、笑顔って、スマイル0円はマクドナルドで買う人だけだ!!って思います。甘えん坊を可愛いと思えないのです。光GENJIの山本淳一くんのソロ「ヒットパレードボーイ」の一節「勇気で手に入れた笑顔こそが偉大な愛と思うから」が大好きです。そういう男性が現われれば良し、現われなくても良し、と思っております。ありがとうございました。
@seriyama
@seriyama 4 жыл бұрын
横からすみません。 口角だけ上げると「目が笑ってない」から怖いのかもしれないです。「口角と頬の高い部分をちょっと上げる」と目も笑った形になるからマシかな?一度試してみてください〜。解決策になってなかったらそれこそ笑って許して下さいね😆
@yumikosawada867
@yumikosawada867 4 жыл бұрын
@@seriyama さま、ありがとうございます。m(_ _)mそれが、目も微笑しているのですが、とにかく、私が笑うと怖いのです…。きっと、私は鬼悪魔人でなしなんです…。(^▽^;)
@seriyama
@seriyama 4 жыл бұрын
鬼悪魔人でなし… なんか逆にカッコいい✨✨
@KyotoNara
@KyotoNara 4 жыл бұрын
人に話しかけられると、「自分ごときに話したところで、なんの解決にもならないのに、この人かわいそうだな」と脅迫的に思ってしまう。自分は聞き役などという高度なコミュニケーションが苦手にも関わらず、聞き役のふりをしているのが、見えない誰かに笑われているような、なにか人を騙しているような気分になるような…というのは思い込みか笑
@いすずみうみう
@いすずみうみう 4 жыл бұрын
聞き役って凄い才能ですよ。 話してる人は自分の口から言葉にする事で脳の整理が出来てるはずです。 お話聞いてもらいたい位です。
@Kあやか-k2u
@Kあやか-k2u 4 жыл бұрын
10:00これやっちゃってる 傍から見るとこんななのか… 怒ってる訳じゃなくただの虚無モードっていう笑
@xuebifenda7878
@xuebifenda7878 3 жыл бұрын
うなずきすぎて首がもげそうになった…吉濱さんありがとう
@燦膳
@燦膳 3 жыл бұрын
ダビデ像だとか、ミロのヴィーナスみたいですよねぇ
@sawaraZ
@sawaraZ 4 жыл бұрын
仰る通りで、建前も大切ですよね、周りとの円滑さ保つのに。いわゆるwhite lieも場合によっちゃ思いやり😄
@もやし-l6u5x
@もやし-l6u5x 4 жыл бұрын
とても共感しました。。
@furu_1211
@furu_1211 4 жыл бұрын
私はつまらない雑談に首を突っ込んで消耗するくらいなら無理して人と関わることはないな、と開き直ってます(笑)
@kemkem8220
@kemkem8220 3 жыл бұрын
吉濱さんの定型の話はあるある ですね! 🤭笑ってしまいました✨ 過去バーベキュー誘われても 全て理由つけて断ってました✌ 皆と一緒は勉強と思って口角を 上げて笑って人に合わせます! そう!定型も大したことない!
人の輪に入れない問題 第2回 反すう地獄
13:16
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 121 М.
人の輪に入れない問題(3) 対策あり
15:41
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 39 М.
«Жат бауыр» телехикаясы І 26-бөлім
52:18
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 434 М.
🎈🎈🎈😲 #tiktok #shorts
0:28
Byungari 병아리언니
Рет қаралды 4,5 МЛН
The Lost World: Living Room Edition
0:46
Daniel LaBelle
Рет қаралды 27 МЛН
【衝撃】発達障害が思わず招く職場トラブルの特徴と対策を解説【ADHD・ASD・アスペルガー症候群】
21:48
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 201 М.
君は搾取し続けられる 対策あり
15:40
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 54 М.
会話できない、浮く、気が重い、ママ友地獄 対策あり
10:59
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 30 М.
【発達障害】ASDには絶対に伝わらない話し方【アスペルガー症候群】
15:16
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 522 М.
発達障害人の人生は疲れとの戦い。
16:55
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 211 М.
ウツになる女子の特徴と対策
14:50
Yoshihama Tsutomu (吉濱ツトム)
Рет қаралды 73 М.
発達障害(ADHD/ASD)指示や会話を理解できない原因と対策3選
20:01
おとうふメンタル相談室
Рет қаралды 391 М.
「そんなこと言ったら誰でも発達障害」と言われてしまう理由 対策あり
13:59