You will see fascinating palatial residence at small fishing port, Hokkaido. Drone shooting.

  Рет қаралды 24,821

Steel on Hayabusa in Hokkaido

Steel on Hayabusa in Hokkaido

Күн бұрын

旧国道231号沿い、小さな濃昼 漁港を空撮していて、ふと、赤い屋根の豪邸に気づいた。北海道を代表とする難読地名、濃昼 (ごきびる)に100年近くある和洋折衷建築のニシン番屋だった。管理者に連絡をとり内覧、すると明治、大正、昭和と暮らした一家の息吹が蘇る!
はげみになるのでコメントなどお願いします。
〇カネシメ木村家 ニシン番屋について
おそらく明治時代に起源する木造建築、ヤン衆の番屋と旦那一家が棲む住居かならなり、
住居には八角塔の洋風スタイル応接室など、時代の先をゆく文化水準の暮らしがうかがえます。
以下のサポートの会が解散したため、今後の内覧は未定。
参考サイト
www.city.ishik...
nisin.hideohigu...
www.japan-cafe...
〇画像出典
ごきびる番屋サポートの会パンフレット
〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
 [piano38] [piano20] [healing17]
 maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
 [Thanatos Hypnos] [Flare] [静寂2] [オーブ1]
  amachamusic.ch...
・Free BGM H/MIX GALLERY
[時代の再臨]
 www.hmix.net/mu...
〇使用機材 
GoPro9. DJI Mavic2 Zoom
#古民家
#石狩
#ドローン空撮

Пікірлер: 82
@あんしあ-lotus
@あんしあ-lotus 2 жыл бұрын
まさにエモーショナルな番屋! 通り過ぎて、全く知りませんでした(>_
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
現道231だと予備知識なければあそこで左折しようとは思いませんね。 罪作りな道です、豪邸が見過ごされる...裏山から落石やサポ会の解散など展望が見通せませんが、来年また内覧できたらよいですね。バイクに乗せられている感のヒップがポイントです(^^)
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 2 жыл бұрын
栄華を極めたニシン長者も今何処 とても北海道らしく また時の流れ移りの儚さを感じさせる 素晴らしい動画ですね
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
ニシンが北海道で豊漁とならなくなって、久しいですが、 こうした建築物をみると当時がいかにすごかったか、痛感させられます。 また、場所によらず、ある程度のお金があれば相当文化的な暮らしができることもわかりました...
@有吉秀人-h5t
@有吉秀人-h5t 2 жыл бұрын
犬神家の豪邸見たいですね トイレも立派でした笑 今日は天気もよかったのでバイクけっこう走ってました明日は夏タイヤ最後のドライブ行って来ます⛽⛽隼さんはいつ冬眠に入りますか🏞️🏞️🏞️
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
犬神家!マスク被った人思い出しました😅トイレ、なんか足の向きか偉そうな😄昨日、室蘭Mランド行ってシーズン終了としました。が、車に乗って撮影に出かけます
@渡邉美枝子-q7l
@渡邉美枝子-q7l 2 жыл бұрын
高い青い空と日本海の深いブルーの美しい道を爽快に走るバイク、何かとても素敵な絵画を、見ているような気持ちになりました。 ドローンの画像に写された赤い屋根、画像からあの大きな番屋にたどり着いたのですね。濃昼(ゴキビル) 漁港、平仮名がふってなければ読めない地名ですね。 100年も前にあの六角形の洋間、そして床のタイルの張りかたの素晴らしさ、屋根に明かり取り迄ある家🏡を建てた方って、どんな方だったのだろう・・・。 何時も沢山の漁師達の声に包まれてニシン漁が栄えていた、時が流れて今はひっそりと漁港にたたずんでいるけれど、手入れをして何時までも大切に守っていけたらよいですね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
撮影は湿気が少ない春と秋がよさそうです。新道ができてますます濃昼が陰になりましたが、あの御殿は燦然と往時の魅力をたたえていますよね!近年一時的にあの洋間で喫茶が利用できたようですが、私もいっぱいコーヒーいただきたかったです!来年、管理が存続しているか...
@義仁薮田
@義仁薮田 2 жыл бұрын
濃昼村、今年初めて行きました。またも見落としをフォローしてもらってありがたいです。これから冬場になると糠平ダムの対面山肌に士幌線新線のトンネルが見えます。いつか行ってみたいとまいとし大雪国道走りながら思いますが、夏場は草木が生い茂り進入路さえ判りません。ドローン以外近寄る方法はないものか…と思案しております。あの辺りは興味ないですか?黒石平の階段も無くなり、士幌線の遺構も消えつつあります。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
晩秋と早春は廃線・廃道探索に最適ですね! もちろん糠平湖とかタウシュベツ橋梁、三股山荘(店内に鉄道模型ありますよね)も行ったことがあります。士幌線!今日でバイクは終わりなので、車で早春くらいにいってみようと思います。動画のコンセプト考えてみます
@佐々木敬子-g2b
@佐々木敬子-g2b 2 жыл бұрын
荒々しい岩壁の海岸線はやっぱりカッコいいですね! 番屋の保存会が無くなってしまうという事は、これからはもう見学出来ないって事でしょうか。観光資源として町でなんとかしてくれるといいのにね(T-T)
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
とてもいい雰囲気の漁港で、その中核施設の御殿がまさに危機です。。。 サポ会が終了し、だれか継承してくれないと、あるいは石狩市でもいいですが。 一方、9月、裏山から数トン規模の落石があり、冬や春先、ヤバイ。 来年は内覧できるか、神のみぞ知る状況です。。。
@momi3gou
@momi3gou 2 жыл бұрын
夏のこの海沿いが一番好きな道です😃
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
日本海沿いに北上、また南下しても景色が楽しめますね!
@有吉秀人-h5t
@有吉秀人-h5t 2 жыл бұрын
今晩は明日はZラストドライブ冬は軽のライフ乗ってます隼さんの動画振り返って今年最後は雷電街道から 帰りはもちろん当丸峠で 雷電街道の旧道散歩してみます⛽⛽⛽
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
なんと車2台持ちでしたか!私と同じく走り納めですね。雷電国道の随所のパーキングから景色を味わって旅愁に浸ってください!
@電動車いす生活クローバー千
@電動車いす生活クローバー千 2 жыл бұрын
こんばんは(`・ω・´)ゞ お久しぶりです。 濃昼漁港には毎年友達と釣りに行っていますが、ウグイしか釣れず諦めて他の漁港に行っています(笑) カネシメ木村家 ニシン番屋ですが、目の前を通っているだけでなんだべとは思っていましたが、 動画を拝見して、今度行った際には寄ってみたいと思いました。 アップしていただきありがとうございました。影ながら応援します(`・ω・´)ゞ
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
釣りに行っておられましたか!ナイススポットではないみたいですが…私は旧道時代も通ってましたが、この豪邸に気づきませんでした😅今回素晴らしい内覧会でした😊
@alone8233
@alone8233 2 жыл бұрын
ヒップラインで分かる? スケベじじいめ!(≧∇≦)(笑) 日本海いいっすね! いろんな番屋が沢山ありますよ(^^)
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
お尻追っかけて行こうと思いましたが、231廃道の方に引っ張られました。 この和洋折衷番屋はとてもいい雰囲気を保っており、できたらまた内覧したいです!
@ksrse30
@ksrse30 2 жыл бұрын
らしくって良いですね。最初の方に映ってた砂浜は、学生時代行って肌寒い中無理やり海水浴した記憶がありますね。^^;
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
いやあ、心ばかりの寄付しましたが、無料でこんな素晴らしいお宅内覧させていただき、よかったです!北海道の海水浴は難しいですね😅
@cb1000sf1
@cb1000sf1 2 жыл бұрын
動画編集&うpお疲れ様です。 濃昼がごきびるですか・・相変わらず北海道の漢字は読めませんね。 木村家のニシン番屋はかつて豊漁だった頃の船本・網本さんを表していますね。 オロロン街道の道の駅おびら鰊番屋は立寄って見学した事がありますが、あそこは確か花田家だったかと思います。 ここで初めてニシンという魚に「鰊と鯡」の2字ある事とその理由を学びました。 綺麗に整理され用具や写真などで昔が紹介されていましたがあまりにも綺麗すぎて、隼さんの紹介された木村家の方が昔の本当の姿を描き出しているような気がしました。 昔はアチコチに鰊御殿があったと聞きますが、当時の繁栄ぶりと魚が取れなくなって没落をして行った家が一抹の郷愁を感じさせてくれました。 2021年で保存会も解散とは淋しい限りですね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
ポキンピリ(山の陰)、あるいはボキビル(滝壺に水が落ちて沸騰)に由来するのではといわれてます。赤岩岬の様子から前者ぽい感じがします。小平番屋は目立つところにあり、道の駅なんで多くの人が立ち寄りますが、こちらは不定期、限定公開でNPOによる保存で状況が大きく異なりますね(遠い目)
@あいちゃ-s6w
@あいちゃ-s6w 2 жыл бұрын
濃昼について、いくつか動画などを検索し興味を持ってました。 増毛に行く途中のかなり険しく際どい道路を通った記憶があります。当時は新トンネルも半分しか出来ていませんでした。ごきびる番屋サポートの会が解散とのことですが、もう内覧出来ないのでしょうか?非常に興味がわきました。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
空撮が写した通り、旧道はすごい海岸道路でしたね!特に旧赤岩Tふきんこわ!内覧ですが、S氏らの会が解散した以上、新しい会ができない限り、内覧できそうにないです😓 年明け、石狩観光協会に連絡とってみたら?
@あいちゃ-s6w
@あいちゃ-s6w 2 жыл бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido そうですね、年明けというか春になる頃問い合わせしてみます。あんな貴重な建物を見ないわけにいかないです👍️
@tetsuboonx4
@tetsuboonx4 2 жыл бұрын
ごきびるの呼び名も不思議でしたが、番屋が、あるとは知りませんでした。もう見れないと思うと残念でならないです。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
外から見ることはできますが、内覧ができるという情報、今年になってから聞いてないんですよ。
@noranyan2000
@noranyan2000 2 жыл бұрын
ここ(も)行きたい!海沿い走ってみたい!建物全体お洒落ですね。 一言で「鰊番屋」と言っても地域性があるのでしょうか。一昨年おびらの番屋を見させて頂きましたが、こことは造りなど違うように思いました(足元がちょっと怖かった) 貴重な遺産、大切に保存されますように…
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
小平の番屋は有名ですね。比してこちらは知名度は低いですが、個性的な、特に洋風の部屋はえもいです!なんとかサポ会が存続してまた来年も内覧できたらいいですね!
@3poko
@3poko 2 жыл бұрын
ノウビルかと思ってたらゴキビルなんですね。濃昼は通過しただけですが、郷土資料館とかあればなるべく立ち寄って見学する方なので、バイクを止めてじっくりと見ればよかったと思った動画でした。御殿のような番屋が目に入ってれば立ち止まって見ててもおかしくないのですが道路からは見えない場所みたいですね。それにしても展示物圧巻ですね。有料なところや市町村の博物館とかと遜色ない感じかちょっといいかも。でもこの先保存がどうなるか心配です。ここから北の送毛山道(林道)はむかし走ろうか迷ったんですが、結構やばそうかなと思って結局国道の旧送毛トンネルを抜けたと思います。濃昼山道は車道ではないのでネットで知るまで全然知識もありませんでした。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
ちょっと、ゴキビルとは読めないですよね! 国道の現道からはみえず、旧道に入る必要があり、またこの番屋も常時公開しておらず、 内覧の難易度高いですが、とてもリッチな展示内容でした!来年以降どうなるか折を見て情報収集したいと思います。濃昼山道は目下、トレッキングコースになってますが、すげー景色が楽しめるようです!
@3poko
@3poko 2 жыл бұрын
これだけの文物が展示されているのはびっくりしました。 逆に良からぬやつがと心配してしまうくらいです。 なんとか維持管理されるのを願うばかりです。
@ササカカオル子
@ササカカオル子 2 жыл бұрын
本当に道産子も知らないようなマニアックな所ばかり行かれるので、生粋の道産子として恥ずかしい限りです😊番屋いいですねぇ…昔の栄華を彷彿とさせて…また新しい旅のヒントをいただきました💡ありがとー(^-^)/
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
新赤岩トンネルできてから、濃昼は明確な意思がないと寄ることは少ないですよね。 でも、エモい漁港なのでぜひ行ってみてください!
@志村英一-y5l
@志村英一-y5l 2 жыл бұрын
また私にとって未知の北海道を紹介くださいました。そもそも日本海側は、初めて旅行した40年前の羽幌線、それからかなり経って車で回れるようになって、羽幌辺りから稚内までの2回しか通っていません。そして、夜中の小樽までのフェリー。個人的には、道東が好きなため、日本海側は疎かになっていました。 日本海側は、太平洋側と比べて、急峻な断崖の海岸が多い気がします。 今回の場所も凄い断崖、本当に道路ができない以前は、船のみしか手段がなかったことが、よくわかります。 難読地名の濃昼、ごきにどうして濃の字を当てたのですかね。和洋折衷の番屋、立派で驚きました。道具類も多く残され、当時の生活の様子が伺えます。場所が場所だけに、そう簡単には行かれそうにありませんが、もっと多くの人に見てもらいたい気がします。ニシン漁で栄え、賑わい、後に廃れて壊されてしまった番屋は各地にあったでしょうね。そんな中で、木村家は貴重な存在です。吹き抜けがある番屋、まさに和洋折衷、公的支援で今後維持されていかないのでしょうか。ニシン漁が盛んだったことを伝える文化遺産として、いつまでも残って欲しいと思いました。 今回もガイドブックには、絶対載っていない海岸、番屋をアップしてくださり、ありがとうございました。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
太平洋側と違い、日本海側の崖は硬い感じですね。削岩技術の近代化が進まないと道路開削は難しいところだったようです。名称の由来はポキンピリ(山の陰)や、ボキビル(滝壺に水が落ちて沸騰する)などといわれてますが、地形からすると私は前者と思いました。今回、サポ会にうまく連絡取れ、内覧できました!ある程度お金あれば僻地でも文化的な生活できることが分かりました。来年も内覧できるかは目下、不透明なのは気がかりですー
@ajadrew
@ajadrew 2 жыл бұрын
Love the old house with all the memories from the past!
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
A small fishing village and an elegant residence, Gogibiru is a nice spot!
@ajadrew
@ajadrew 2 жыл бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido 😊 👍
@Byaamyaa
@Byaamyaa 2 жыл бұрын
そうですか。ここは内部見学できる期間があるんですね。凄い資産家ですね。この田舎にしてこの都会的センス。多分インテリ主人の代があったんでしょうね。石狩挽歌が脳裏に響きそうです。来年はもう見られないということかな?
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
奥さんはレコード、主人はバイオリン、絵画、すばらしい文化生活ですね。来年、また、石狩観光協会にお問い合わせしてみてください。ひょっとしたら?
@伊集院大和法事務所勤
@伊集院大和法事務所勤 2 жыл бұрын
こんばんは。 拝見させていただき、11月12日(金)にさっそく現地に伺いましたが資料館はすでに来年まで休館ということで、入り口、窓の全てにベニヤ板が打ちつけてありました。 わたくし、けっこう「隼さん」の紹介された場所の追っかけをさせていただいております。 今後ともよろしくお願いいたします☺️
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます😄来年ぜひまた行ってみてください。たいてい妙なスポットばかりですが、おっかけ、恐縮です😅 つぎはUFO基地跡です
@hh6029
@hh6029 2 жыл бұрын
明治時代の新聞が貼ってありました。この建物自体がタイムカプセルですね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
そうなんですよ、この建物から今も発見があるとは驚きです。今年も一般公開されるとよいのですが。
@kaname1632
@kaname1632 2 жыл бұрын
急に仕事忙しくなり中々観れませんでした、ゴキビル一回だけ海水浴行きました(30年以上前)この番屋は知りませんでしたが凄いですね!向かって右側の玄関屋根が自分の古い生家に似てました。貴重な物が残って保存されてるって凄いです!
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
濃昼では海水浴場今も営業しているようですね!そこからちょっと奥へ行かないとこの番屋は視界に入りません。 ほー和風起こり屋根が実家にあったのですね、見てみたい! そうなんです、レコードやバイオリン、食器などよくこれほど残っているなと思いました!
@kaname1632
@kaname1632 2 жыл бұрын
@@SteelonHayabusainHokkaido 残念ながらもうその家は建て変えてありません😭古い写真が数枚・・・。いつも思いますが、こういう動画も何十年も経つと貴重な記録になると思います。感謝!
@barbieoneness8219
@barbieoneness8219 2 жыл бұрын
鰊御殿というより番屋でしたか 漁師なのに随分文化的な生活されてたようですね レコードにバイオリンとは驚きました それにしても部屋がたくさんあって当時は賑やかだったようですね 冬は陸の孤島だったのかな
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
奥様はミシン仕事の後、レコードきいたり、旦那は絵とかバイオリンとか 風流な感じですね。荒れたら船だせないので、取り残されですね!
@六輪生活
@六輪生活 2 жыл бұрын
北海道の漁村は九州の漁村と違い素朴感がまた良いです。また、道路から直線的な先に見える青い大海原も素晴らしいです(こうした風景は南国九州にはあまり見かけません。) ところで話外れますが、森進一が歌っていた『えりも岬』の歌詞で『何もない~♪』と歌ったことが道民の怒りを食ったらしいエピソードがありますが、これには南国九州の人は『あまりにも雄大で素晴らしい!』としたことが込められていると想像しています。 森進一は母親が鹿児島って事で郷里の鹿児島に落ち着いたそうですが、開聞岳の近く長崎鼻があるけどそれと襟裳岬を比較してしまうと襟裳岬の方が遥かにスケールが大きい感じがします(私の両親は南国鹿児島人)。 私も幼少の頃から何度か桜島に行っていましたが、それと対極にあるのが北海道としたイメージが強く大好きになりましたね。 その日本離れした広大な北海道が後にスケールの大きい海外へ誘うことになりました。(^^;;
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
北海道では漁村だけが孤立して存在するところがわりとおおく、そこに立つとそのような海を一望できるますね。鹿児島は昔フェリー上陸してドライブしたことがありますが、雄大な景色でした。その地に身を置いたとき、自分と大地、海を意識できたら満ち足りた気分になりますね!
@掛-e6i
@掛-e6i 2 жыл бұрын
解散ですか、非常に残念です。また一つ北海道のその地域からの面影が消えていくようで寂しい限りです、北海道庁は遺産保存を真剣に考えてほしい、そして観光の目玉の一つとしてはどうか。 Steel様、ドローンの撮影ご苦労様です、改めてこの231号線沿いにある小さな漁港とその周りの織り成す雄大な海岸線、何か人の営みは自然の中で生かされまた自然の中で消滅していく、 そんな儚さを感じ得ました。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
サポ会への寄付は割とあるようですし、クラウドファンディングもとりうる手段です。資金よりも、会代表と思われるS氏(お元気そうでしたが)がお疲れか、あるいは今年9月発生の裏山の数トン級の落石が関係してそうです。とはいえ石狩市Take actionしてほしいです!
@TN-ps3op
@TN-ps3op 2 жыл бұрын
231は、学生の頃は旧道が現役だったので良くドライブに 行ったけど、景色が良かった 今はトンネルばかりで 絶景ドライブが出来ないのが ちょっと悲しい😭。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
そうですね、留萌より北でないとトンネルで海見えないですね。 2022、旧231を空撮してみますね
@加藤功二郎-q1w
@加藤功二郎-q1w 2 жыл бұрын
こんばんは! 「濃昼」は難読地名の多い北海道の中でもトップクラスなのでは?と思います。 ところで、今年函館の大学に進学した息子が、私より先に戸井線のアーチ橋に行って来たようです。 悔しいです!
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
息子さん、現地に慣れて足を延ばしつつあるところですね!住宅の裏にある階段で戸井線に上ったかな(^^)
@ねずみ色の猫
@ねずみ色の猫 2 жыл бұрын
半分は鰊番屋、もう半分は鰊御殿といった趣ですね。道南から道北まで、島を含め鰊時代の遺産が散在していますが、もっと積極的に保存してもらいたいと思います。 途中の道の険しさとは違い、漁港周辺の集落は平和な雰囲気が流れていますね。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
そうです、番屋と洋館のハイブリッドみたいな建物です。漁港のあたりだけぽっかりと波風なくいいかんじでした(^^)この和洋折衷の番屋おそらく道内でも稀有な物件であることは間違いないですが、権利関係が複雑で、行政が保存に着手できないのかもしれません
@jb-xt5pl
@jb-xt5pl 2 жыл бұрын
隣の小学校 水谷豊さんの若い時の熱中時代のロケした所って聞いた事ありますよ。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
熱中時代のロケ地でもあったんですね!それは初耳です。えもい濃昼、もっと魅力広まればいいですね☺
@dreamliner0801
@dreamliner0801 2 жыл бұрын
おおー!231だ♪大好きな道でした。 「でした」というのは、だいぶ道路切替で様子が変わったようなので…。 (でも、望来の浜に飛び込んでいくような下り坂は健在ですね) 濃昼にこんな立派な番屋があったとは知りませんでしたが、 いつもこの手のニシン番屋とかニシン御殿を見ると、空知の産炭地に通じるものを感じてしまいます。 天然資源をあるだけ獲り尽くし、一時とんでもなく羽振りがよくなるけど枯渇して没落するというパターン。 自分だって、目の前に宝の山があれば手を出さない手はないとも思いますし そうした天然資源に依存せざるを得ない北海道の厳しい気候風土が背景にあることも承知していますが、 なんというか、分野は違えど似たような経過をたどって没落しているというところに なんともやりきれないモヤモヤを感じます。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
今回通った現道のトンネル、けっこう長く、海岸道路が衰退した積丹とも似た感じですね。天然資源に依存した時代、そして資源枯渇して、あるいは資源の価値がなくなり、さみしい現状にいたる、北海道いたるところにみうけられますね。また、新しい資源が見つかるさ、という希望がでてくるかもしれませんが、移ろいの大きさに心細く感じることもあります。
@ぐっさん環状
@ぐっさん環状 2 жыл бұрын
濃昼って厚田と浜益の中間点くらいだから どちらになるのかわからないw
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
濃昼に至る旧道入り口は現道のカーブ付近にあり、事前に確認してないとわかりにくいですね
@barbieoneness8219
@barbieoneness8219 2 жыл бұрын
しかし本当にこんな地名があるとはね ゴキビルですか! 初めて聴いたら誰しもえっ?て聞き返すのでは かつての鰊御殿ということは大正時代の栄華なんですかね
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
ポキンピリ(山の陰の意)か、ボキビル(滝壺に水が落ちて沸騰)からきているようです。ふすまの芯に使われた古新聞の日付から明治末期といわれます!
@barbieoneness8219
@barbieoneness8219 2 жыл бұрын
そうなんだ!明治の新聞が残ってること自体が歴史遺産ですね  かなり文化的な所有者だったようですが 冬の間は備蓄食料と文化的趣味で やり過ごしていたのでしょうね
@黒川俊晴-f2s
@黒川俊晴-f2s 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。主さん廃道沿線に家建てて居住権があっても、維持が困難で強制移転とか、あつたんでしようね?幾ばくかの金で。漁業場への通行権とかどうなんですかね。よくトンネルの切れ間に取り付け道路がありぽつんと一軒家とかね。濃昼、ゴキビル?ルビ振ってよ?内地の人歓びそうな地名。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
鋭い突っ込みです🎵時代が変わるなか、権利関係はどうなったのでしょうか?特に現代、さぼーとの会と権利者は異なるのか…この番屋の維持は石狩市はあまり関与してないので、たぶん個人所有はたしか…謎多いです😌
@dream_traveler
@dream_traveler 2 жыл бұрын
濃昼あたりは釧路町に比するぐらいの難読地名が多いですね。 旧道だったころに通っていますが、番屋は存在自体が記憶になく残念です。 拝見してみたいとは思うものの、サポートの会が解散とのことで、こちらも残念です。石狩市あたりに継続して貰えないものでしょうか? 鰊番屋というと、旦那衆の優雅な居住が目を引きますが、同じぐらいの面積の居住区に、その何十倍もの人数が居たであろうヤン衆達の詰め込み生活は如何なるものだったのでしょうか? 酷使とか搾取とか、そういう単語がついつい浮かんでしまいます。
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
そうですね、どんなに豪邸でも北海道の自然の脅威を考えるとサポ会解散では存続が難しいと思います。ほかの方がご指摘されましたが、権利関係が複雑な物件かもしれません、そうなると行政の保護は受けにくいかも。道内では道路工事でタコ部屋という歴史があります。この番屋ではどうだったのでしょう?漁業道具や食器の数からするとわりと労働者を大切にしていたかも...
@Geojp-ub5qe
@Geojp-ub5qe 2 жыл бұрын
今年の夏,うちなんちゅーの家内と訪れたとき,”あい,とーびーらーね”と言ったけど,わからないときは翻訳してねomg
@SteelonHayabusainHokkaido
@SteelonHayabusainHokkaido 2 жыл бұрын
濃昼いったのですか!シブイ、いやナイスドライブコースですね!けど奥様はこれはと驚いたのでは(^^;
Abandoned schools and  giraffe under water. Yubari Shoparo dam. Hokkaido. Drone shooting.
13:51
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 48 МЛН
Epic Reflex Game vs MrBeast Crew 🙈😱
00:32
Celine Dept
Рет қаралды 39 МЛН
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Аминка Витаминка
Рет қаралды 419 М.
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26
レア魚が溜まってる漁港。in濃昼漁港
8:25
蝦夷幕府〜大学生の本気釣り〜
Рет қаралды 3,9 М.
自爆するバカとは俺だ/石狩市浜益区旧道
12:21
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 56 М.
海岸で巨大〇〇〇に遭遇/終わったわ
11:16
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 59 М.
[Abandoned fishing boat] I cleaned my friend's dad's memorable boat.
45:38
瀬戸内海の漁師まさと
Рет қаралды 5 МЛН
啊?就这么水灵灵的穿上了?
00:18
一航1
Рет қаралды 48 МЛН