【クマ被害】秋から被害が増加…駆除の現実・苦悩するハンター クマを撃つ”法律も変わる中で後継者不足が懸念 「保護」と「駆除」の間でのジレンマ【ウェークアップ】

  Рет қаралды 94,239

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

Күн бұрын

秋になり、クマは食べ物を求め人里へ…。食害だけでなく、人との遭遇、人への被害が増えてきた。
市街地に出たクマを緊急的に駆除するための「法改正」も検討される中…
全国的にクマを撃つための“担い手”ハンターが高齢化し、後継者不足が懸念される。
一方で、クマを撃つのは簡単ではない。毎年“先鋭”を選び直す札幌市のヒグマ防除隊。
去年、札幌市の大学内にクマが現れた時も、最終的にクマを撃つまでに4日間かかった。それはなぜなのか?
また、猟友会と自治体職員、2足の草鞋を履いてクマ被害に向き合っている「ガバメントハンター」。
ガバメントハンターって何? 指定管理鳥獣に追加され、シカやイノシシのように“駆除ありき”と思う人もいる中、「保護」と「駆除」の間でのジレンマを感じている。
そんなクマをめぐる現場の現実、葛藤や奮闘を追った。(ウェークアップ 2024年9月7日放送)
#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ #山本隆弥 #足立夏保 #クマ #指定管理鳥獣 #ヒグマ防除隊 #札幌市 #ガバメントハンター #小諸市 #酪農学園大学 #鳥獣管理保護法38条改正 #イノシシ #ニホンジカ #ヒグマ #ツキノワグマ #猟友会 #駆除 #猟銃 #狩猟 #はこ罠 #くくり罠 #錯誤捕獲 #放獣
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
X(旧Twitter) / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/...
▼ウェークアップ
X(旧Twitter) / ytvwakeup
webサイトwww.ytv.co.jp/...
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/...
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
X(旧Twitter) / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/...
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/...

Пікірлер
@鈴木順一-z5e
@鈴木順一-z5e 2 ай бұрын
警察に任せて猟友会の皆さんは駆除を拒否するのが妥当です。撃ったら犯罪者にされますよ。
@loreleylunar837
@loreleylunar837 3 ай бұрын
警察と役所の依頼と立ち会いでクマ退治をしても、公安委員会に犯罪者扱いされて銃の免許も取り消されるのであれば猟師さんは誰も協力しません。 クマが出没したら、公安委員会の職員に駆除を任せるしかありませんね。
@パナオのちょっと郊外すぎる分譲
@パナオのちょっと郊外すぎる分譲 3 ай бұрын
裁判所や公安にも言い分はあるのかもしれないけど、いくら理屈をこねても協力する人は減るというのが現実でしょうね。
@ase90aaa
@ase90aaa 2 ай бұрын
言い分は狩猟法の(発射制限違反)で取り締まります。建物の周囲で発砲してはならない、と法律に明記されております。周囲の距離を警察、公安委員会に尋ねても絶対に答えません。仲間内では見えたら撃たないで検挙を防いでいますが山中では50mも見通せません?
@ふきのとう-v1o
@ふきのとう-v1o 2 ай бұрын
それどころかあんな場所ですら発砲したら跳弾して危険。撃っていいタイミングじゃなかった。ってのも問題。あの状況で駄目ならもう誰も引き金引けないよ。 闇バイトにでも頼むか
@ase90aaa
@ase90aaa 2 ай бұрын
@@loreleylunar837 跳弾は予測不能ですね。バックストップは竹林、岩肌がある以外は撃っちゃいますけど・・ 昨年迄、某県、某町の有害鳥獣駆除隊で作業してましたが兎に角、別荘が邪魔です。加えてコロナ禍の時は都会からの退避で真冬(猟期)に避暑地に来るから撃ちにくい事この上ない!一昨年から熊の足跡がで始めたので今ライフルは06に持ち替えました。
@loreleylunar837
@loreleylunar837 2 ай бұрын
@@ase90aaaさん 猟師さんは撃つ事を拒んだそうですが、警察と役所が安全を確保するから撃ってくださいと指示したのに犯人扱いされる猟師さんが気の毒です。
@pikopi6412
@pikopi6412 5 ай бұрын
動物駆除に関しては、各自治体の権限をもう少し大きくしないとダメですね。 都会に住む動物愛護家がギャーギャー言っても、そこに住む住民や、農家を守れない。 山奥にメガソーラーなんか設置して、野生動物の住処が失われている状況は、可哀想ではあるけど…
@満喜藤川
@満喜藤川 4 ай бұрын
駆除反対の理由の分から無い輩は自分の家族身内が熊に殺されても熊が可哀想です!ですか?
@あかまる-m1n
@あかまる-m1n 2 ай бұрын
​@@満喜藤川 それほど精神力があるなら本物だと思うよ😂
@田舎の女王
@田舎の女王 5 ай бұрын
自分の父も猟銃で狩猟してましたが 年間の維持費などで 5万〜10万近く使ってました。 年金生活になり辞めました。 今では20人近くいた人が 6人程度です。
@はいよろこんで-l7d
@はいよろこんで-l7d 5 ай бұрын
@@田舎の女王 私も狩猟をしてましたのでわかります。猟友会も高齢化が進み技術不足、反射神経や筋力の低下で総じて質がさがっており誤射するお年寄りも増えました。
@はいよろこんで-l7d
@はいよろこんで-l7d 5 ай бұрын
@@田舎の女王 どこも同じですね私もハンターでした。数千年単位で食肉を禁忌とした建前があったので猟師のおかげで少なからず肉を食べて日本人は命をつないできましたが、今や身近であって然るべき狩猟を見ないようにし、熊が可哀想といえばそれを許さないと言い、自然に興味も何も無い脅かされることもない都会に住み工業的に生産されるかのごとく飼育された命ある牛豚鶏達を上手い上手いと食べる罰当たり日本人ばかり。どっちが可哀想なのかと。身勝手で愚かで哀れなのは勝手な人間だけ
@タツナミ-g1f
@タツナミ-g1f 4 ай бұрын
@@はいよろこんで-l7d 私も同意しますね。 獣を殺すな、食べるなとか言ってるヴィーガンとか愛護団体の人達っていつでもどこでも飯に在りつける恵まれた方達なんだろーなって思いますね。
@abcd123zyw
@abcd123zyw 5 ай бұрын
狩猟だけで食べていけるような公務員的立場の狩猟集団を作るべき。
@はいよろこんで-l7d
@はいよろこんで-l7d 5 ай бұрын
@@abcd123zyw行政も猟友会も公的資金不足なので道民から一律狩猟税を徴収しないといけないのかも知れませんね
@hironk2183
@hironk2183 4 ай бұрын
自衛隊に、新設
@鈴なり-e9r
@鈴なり-e9r 3 ай бұрын
​@@はいよろこんで-l7d 財源は国債=通貨円の発行だから心配ご無用です。 現に、交付金を増額して熊対策に予算をつけています…全く足りませんが!
@gangangangan700
@gangangangan700 Ай бұрын
消防団みたいな「狩猟団」作って準公務員扱いにすりゃいいんだよな
@yotaro9982
@yotaro9982 5 ай бұрын
これだけ被害が出ているのに、違う動物のわなにかかった熊は山に放つというのは硬直的なので変更していくべきと思う!
@パワプロ初心者ランクPB9
@パワプロ初心者ランクPB9 2 ай бұрын
その熊が成長して街に出て来たらどうするんだろうね。あの時放さなければとか後悔するのかな?身勝手な選択だよね。
@yositaka7878
@yositaka7878 2 ай бұрын
第二次世界対戦からたった80年程度で 7000万人から倍の1億3000万人に激増した日本の人口。 人を半分ほど駆除する必要がある。 熊は微塵も悪くない。 もともと熊がいた場所である。
@猫太郎-y7z
@猫太郎-y7z 5 ай бұрын
猟友会のスキル持った人だって 何時までも健康的に動けて活動できる訳じゃ無いんだし 警察が資格取ってスキル磨いて後輩育てて動くしかないのよ 自衛隊動かすには手間も金もかかるしな 最悪、13年後には現場に出れる経験者が居なくなると思ってる 健康年齢と対応出来る装備の無さ、後継者不足で
@小川富己雄
@小川富己雄 3 ай бұрын
日本のハンターさん大変だと思いますよ~。ちょっと前に事件でライフルが使われたからと規制が入りました、ので威力の低い猟銃に~~別の所でわ。街中で熊が出ました、で役所の人からの依頼で街中で駆除したら。熊の向こう側に家があったので危ないとしてハンターの許可証を剥奪です。。。。それでも熊が出たらハンターさんに連絡がきますからね。。ハンターさんに。なる人達がいなくなりますよ
@sameman4274
@sameman4274 5 ай бұрын
括り罠に掛かったクマをわざわざ放すというのは、なんともトホホなルール…県単位ではなく、都府県を超えた国レベルでハンター公務員配置、せっかく捕獲したら、駆除を基本としないと数は減らんでしょう😮
@genaky30
@genaky30 5 ай бұрын
天下の悪法ですね 括り罠による錯誤捕獲の禁止を解禁すべき 国費を投じて徹底したクマ狩りを行なってほしい
@suguruji9994
@suguruji9994 3 ай бұрын
動画内でクマの錯誤捕獲11件とあったけど実際はもっとあるはず。麻酔撃てる人が殆どいないから。
@kanan-177
@kanan-177 5 ай бұрын
5:50 間違って殺人とかしない限り責任を負う必要ないだろ。熊を撃つ場合は一々許可得なくてよくしろよと。
@tema6084
@tema6084 5 ай бұрын
運悪く跳弾や流れ弾で被害が出たら誰が責任を取るか、もっと言えば誰が金を払うのかって話は、民家のそばで熊を撃つときに一々許可得なくても良いようにするためには絶対に必要な話だ。 「事故の賠償金支払い義務は国が持て。さっさと話を纏めろ」と言うべきだな
@kanan-177
@kanan-177 5 ай бұрын
@@tema6084 もう警察がハンターの代わりになるしかなさげ。
@gangangangan700
@gangangangan700 Ай бұрын
@@tema6084ハンターにそこまでの信用がないからしゃーない
@masukat8082
@masukat8082 4 ай бұрын
公務員ハンター増やせばいいのに。政府は天下りばかり増やさずにこのような事に税金導入してくれよ。
@user-4169e1
@user-4169e1 2 ай бұрын
維持費もだが、射撃場も少ないので頻繁に通って練度維持するのは大変かも
@hironk2183
@hironk2183 4 ай бұрын
他の都道府県に、ほうじゆう
@泥舟-r6u
@泥舟-r6u 4 ай бұрын
以前そんなことが有りましたね。確か三重県と滋賀県の県境だったと思いますが。
@genaky30
@genaky30 5 ай бұрын
10:47の駆除されたクマをみて安心した やっぱり生きているクマより駆除されたクマの方がいいですね あと駆除ありきでいいですよ
@oni6286
@oni6286 5 ай бұрын
熊の命より人間の命の方が大事だと教育しなおさないとな。 軟弱な人間がハンターになる必要はないしなれるはずもない。 正しく、間引く法整備が急がれる。 例えば、自然災害に見舞われた時、被災者は熊の危険にもさらされる。
@大熊猫男-y2w
@大熊猫男-y2w Ай бұрын
中国では昨年度は220人にも及ぶ熊による人的被害が発生したために 今年には鳥獣保護法改正により ①住宅街で大型獣による人身被害の恐れが生じている場合 ②建物内にクマが入り込んだ場合 ③住宅街で箱わなを使ってクマを捕獲した場合 に銃による殺処分を可能にする。 と改正されましたね。
@wancowanwan
@wancowanwan 2 ай бұрын
もう万里の長城やアメリカとメキシコの国境みたいに高い塀設けて、完全に隔離した自然公園みたいな感じにしていかんと共存は難しいんとちゃう?
@fuzukimaru2
@fuzukimaru2 2 ай бұрын
専門の職員を養成するしかない。
@pearlring3136
@pearlring3136 5 ай бұрын
いや、なんのワナでもかかったクマは駆除しないといかんだろ
@MT-ug5kg
@MT-ug5kg 2 ай бұрын
それをやったら、判事は法律に縛られているので、裁判になったら前科者になります
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 5 ай бұрын
更にハンターさんが減って市民の被害が拡大したら国も重い腰を上げるかもしれませんが その時はもう手遅れでしょう… そうならないために予め法整備を含めて対策を打っていかなければならないと思います。
@はいよろこんで-l7d
@はいよろこんで-l7d 5 ай бұрын
@@laughingswordfish3665 江戸時代 松前藩が入りそれまでアイヌが自然とうまくやってきましたが北海道への入植者が明治大正時代に大きく増え、人的被害も大きく増えながらも狩猟圧を高め熊を山に引き下がってもらっていました。 当時は人と違い多くの名もない熊が残酷に猟銃で狩られたことだというのは容易に想像できます。 今になって熊による人的被害がでたと大騒ぎしていますが、ここ数十年目撃情報は増えても実際の死傷事故はほとんど増えていません。 全てが因果応報、人間はやりすぎたのですから自然から怒られても仕方がないと思っています。 全て人間が山に入らず怯えて駆除することが正義と思いやってきたことへのシッペ返し。 亡くなられた方、ご家族にはお気の毒ですが、人類はそれまで山の神を葬ってきたのですから、山の神様へ貢物を捧げましょう 、
@どんちゃん-z3x
@どんちゃん-z3x 3 ай бұрын
もう熊を撃てなくなるらしい。 北海道からの依頼で熊を駆除した猟友会員が熊駆除に同伴した警察から訴えられた裁判。 平地で熊の背後には8m(3階建ての家くらい)の高さの安土があった。 しかしこれを上方向(30~40度くらい)に外した場合、弾が落下して誰かにあたる可能性があったという内容で起訴された。 地裁はわざとでもなければそんな高さまで外すわけない。ということで無罪になったが、高裁は可能性はあったとして逆転有罪になった。 このレベルで外す可能性とか言われたらもう誰も撃てない。北海道の猟友会は今後警察からの依頼を全て断ると発表した。
@桁桁-q3q
@桁桁-q3q Ай бұрын
多分、同じ日本人同士なら食われる方々が増えれば増えるほど連立の関係者は喜び連合の関係者は心からやり切れなくなるかと思われます。(元々、熊被害は選管で処分し切れないほどの共産票に対する国民への報復みたいですし)
@jackamano619
@jackamano619 2 ай бұрын
発砲許可出せる、警察に任せて放置が正解
@maonyoze2291
@maonyoze2291 Ай бұрын
熊の駆除は銃猟しかないような説明ですが、熊駆除は「ワナ猟」が主たる駆除方法ですよ。ワナひとつとっても箱罠、囲い罠、くくり罠、箱おとしなど色々なワナがある。高齢者や趣味の人間に山狩りは困難なのでしょうね。だからクマに誘引物を与えていた猟友会もある。
@union9800
@union9800 5 ай бұрын
こういう猟友も実質ボランティア活動(出ても小遣い程度)で、本業ついでじゃなきゃ食べていけない。本業っていっても給料安いブラック企業しかないから、寝る暇惜しんで夜明け前からやってそれ終わって仕事行くとか普通出来ないわ、だから結局定年以降の人しかやらない。若い人がやるわけがない、若い人やっても年寄りはすぐいじめるから続くわけない。
@seaofjapan_fisherman
@seaofjapan_fisherman 3 ай бұрын
猟友会はお金持ってる人が多いですよ。 私が所属する会は医者や経営者、農協職員、公務員と属性高い人がほとんどです。 銃の取得に諸々30万円ほど、弾代やガソリン代や射撃代含めると維持にもそれなりにかかる。 今は金持ちの趣味で成り立ってるのが狩猟の現場です。
@haguki8
@haguki8 3 ай бұрын
銃の維持費だの色々金が掛かるのに人手不足とかなんとか、狩猟してもらう気あるんかね
@aruma2002dd51
@aruma2002dd51 3 ай бұрын
北海道では住宅の近くに出没したヒグマを町の依頼により猟友会から出動したハンターが 所轄警察署員の前でヒグマを仕留めた。 しかし後日になって所轄警察署から道警本部が動き『この度のヒグマ射殺は住宅地の近くで あり、跳弾が民家に当たる可能性があった』と告訴。 ハンターは弁護士を立て正当性のある行為だったと主張したが。 裁判において「ハンターは危険な行為を犯した」としてそのハンターの猟銃所持の免許を 取り上げるという異常事態になっている。
@loreleylunar837
@loreleylunar837 3 ай бұрын
北海道公安委員会には責任を取ってもらいたいです。
@maonyoze2291
@maonyoze2291 2 ай бұрын
猟友会は、検討、検討、と言って先延ばししないで、早く拒否宣言しなさい。そうすれば既得権のように与えられていた猟区は公募制となり、他の狩猟者グループが駆除を受託するでしょうね。有害駆除は許可であり排他的権利なのです。どれだけ法的基準を明確にしても、ハンターが守らなければ事故が起きるのです。
@ymy.m
@ymy.m 2 ай бұрын
緩和することによるメリットの方が、リスクを大きく上回るのでは。 クマが野放しでいつ襲われるかわからない地域なんて、住みたい人は激減し、地域そのものが消滅しかねないですよ。
@atsubowbow2255
@atsubowbow2255 2 ай бұрын
警察仕事してください。上が決めたんだからきちんと仕事をしてください。義務です。あなたたちは公務員です。数が増えていくんだからこれから不眠不休で見張りをしなければならなくなります。これは確定です。がんばってください
@taru777
@taru777 3 ай бұрын
警察犬を育てたりもするんだから、警察か自衛隊に対応できるような部署を作りゃ良いんだよ。
@八百屋八百屋-n4s
@八百屋八百屋-n4s 5 ай бұрын
熊を撃つなと言う人、そんなに熊思いならば、熊の檻に入ってみてそこから、撃つなと言いてみて下さい。熊の被害に遭われた方の思いを体験してみて下さい。
@genaky30
@genaky30 5 ай бұрын
クマは撃つものという姿勢に変わってほしい
@どんちゃん-z3x
@どんちゃん-z3x 3 ай бұрын
​@@genaky30北海道では数年前に警察立ち会いのもと熊を撃った猟友会員が起訴され高裁で逆転敗訴した。 起訴理由は付近に民家が5件あり、そちらに弾がいく可能性があったというもの。熊の背後にあった8m(3階建ての家くらい)の十分な厚みのある土手を越えて。 猟友会は今後警察からの要請を受けても駆除しないことを決定した。 最高裁までいくことが決定したけど、無罪判決が下りるまでは北海道以外も多分もう撃てないよ。
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
猟友会に!任せるには、!にが!重すぎる!と!思う
@onsensupa-cf8ed
@onsensupa-cf8ed Ай бұрын
親の目の前で子供が食われたりするような被害でも出ないと政府の目は覚めないんだろな。
@たかき-w8h
@たかき-w8h 5 ай бұрын
罠にかかった熊を放すと、罠にかかっても安全だと勘違いして、ますます人里に近づいてくる。
@takeshifujii2118
@takeshifujii2118 4 ай бұрын
スキルは年齢や役職ではありません。全てに当てはまるが、98%以上間違われている。
@こうとたかし
@こうとたかし 5 ай бұрын
水平方向に撃つから外れた弾が流れ弾になって何キロも飛んで他に被害を及ぼす可能性を心配しなければならない。 法改正してヘリコプターから下方向に急角度で撃てるようにすれば、狙いが外れても流れ弾は地面に刺さるだけだしハンターがクマに返り討ちに会ったり ハンターが恐怖から誤射する心配も無くなる。 どうせ法改正するなら思い切った内容にしてほしかったな。
@nazarethjesusof3893
@nazarethjesusof3893 5 ай бұрын
ヘリコプターからライフル等の発砲よりは攻撃型ヘリコプターの機銃のでやった方が安全・確実に感じられます(笑)
@nortsuda
@nortsuda 4 ай бұрын
ヘリで近づいたら音で逃げまわるのでは?おまけにヘリチャーターで時間3万円じゃ利かないし住宅あったら低空飛行許可なかなか出ないし非現実的 ドローンに銃とか装備した方が現実的だ
@Shougundazo
@Shougundazo 3 ай бұрын
​​@@nortsudaそんな至近距離に近づいて打つほど弱くないから、てか上空数mからの機関銃駆除は海外だと普通に行われている ドローンに銃の装備は発射の反動で安全性に欠けるから無理やね
@エリー-d3w
@エリー-d3w 5 ай бұрын
こぼろし、ってどこですか?
@松本成年
@松本成年 5 ай бұрын
融通の聞かない法律😱
@桁桁-q3q
@桁桁-q3q Ай бұрын
まさに、熊被害は「国策」ですよね。(理解を得られない国民への八つ当たりにしても、酷過ぎます)
@user-GT380AORUI
@user-GT380AORUI 2 ай бұрын
日本の猟友会の皆さんを守るために絶対に熊の駆除は辞めましょう。全て警察に任せて上げましょう。
@fisher.hunter
@fisher.hunter 5 ай бұрын
熊は植物質に偏った雑食性なので罠の誘引エサに米ぬか+蜂蜜なのです。鹿を襲うのは、まれな行動で鹿の増加とは関係ありません
@ある-g2u
@ある-g2u 3 ай бұрын
法律が面倒過ぎる
@大熊猫男-y2w
@大熊猫男-y2w Ай бұрын
中国では昨年度は220人にも及ぶ熊による人的被害が発生したために 今年には鳥獣保護法改正により ①住宅街で大型獣による人身被害の恐れが生じている場合 ②建物内にクマが入り込んだ場合 ③住宅街で箱わなを使ってクマを捕獲した場合 に銃による殺処分を可能にする。 と改正されましたね。
@秋野善嗣
@秋野善嗣 2 ай бұрын
愛護団体責任取れる⁉️
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
これだけ!熊がいたら!プロレベルの!銃捕獲者が!いると思うが!いないのか?プロ組織作って!捕獲隊!作り!専門組織を!作って!対策!すれば!良いのに!猟友会では!無理があると思う!そこまで!猟友会に!力はないのでは?
@maonyoze2291
@maonyoze2291 Ай бұрын
砂川の猟友会支部長は、警察が撃てと言ったなどと虚偽の弁解をし裁判で否定されてましたが、未だに 腕が良いから法律違反にはならない なんて傲慢なことを言っているのです。許可更新の際に受ける猟銃等講習会では何を聞いていたんでしょうね。弾が当たろうが外れようが家や人に向けて銃を撃ってはいけないのです。
@maonyoze2291
@maonyoze2291 2 ай бұрын
猟銃による事故がどれほど発生しているかを調べてください。自分の家の中に銃弾が飛び込んでも容認できますか? 世の中には注意しても「みんな やってるで~!!」とお構いなしに開き直る人も多いのです。
@核ピカ
@核ピカ 4 ай бұрын
人とクマと共存??出来る訳無いやろ‼️‼️当たり前の事言わない‼️
@悪兎-h2f
@悪兎-h2f 5 ай бұрын
もう自衛隊に駆除をお願いするレベルじゃないの 猟友会では手に余る
@柴咲コウ作員
@柴咲コウ作員 5 ай бұрын
???「軍靴の足音ガー!」
@kyht6053
@kyht6053 5 ай бұрын
自衛隊の通常装備じゃ無理。 それこそ、ロケランやM82ライフル使わないと「確実に」倒せないだろ。 そんなの、GTAみたいに町中でぶっ放せねえし(笑)
@snackakemi
@snackakemi 3 ай бұрын
@@kyht6053 余ってる64式で十分討ち取れます。火器なんか撃ったことないでしょ? 一小隊4班で、一班あたり7・8名 一人1弾倉6発あれば山狩りには十分
@user-nf4hm2ry1f
@user-nf4hm2ry1f 5 ай бұрын
ガバメントって名前以外強そうな要素無い 自治体のトップが駄目な奴だとどうしようもないよな
@山に住む秀才
@山に住む秀才 4 ай бұрын
熊の生息数を増やした役所の責任。
@サティヤサイババ-v5z
@サティヤサイババ-v5z 5 ай бұрын
自治体に任せてるがそろそろ国も本気で向き合わないと誰も手が付けられなくなる恐れがあるが…永田町に熊が出ないから関係無いのか?w
@haruru9578
@haruru9578 3 ай бұрын
知らんけど、公安と愛護団体と高等裁判所(new!)でなんとかしろよw
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
猟友会の!闇か~!
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
猟友会が!ありながら!熊が増えた!と言う!事実!を元に!
@maonyoze2291
@maonyoze2291 2 ай бұрын
それで、北海道猟友会は出動要請拒否を各支部判断としましたが、猟友会71支部の中で出動拒否を表明した支部は当事者である砂川支部(砂川・歌志内・上砂川・奈井江)以外にどこがありますか?支部名を教えてくださいね。
@リバーフラット
@リバーフラット 3 ай бұрын
誰が責任を取るのか?市町村で良いんじゃない? どっちにしろ熊の目撃報告があって放置してる間に人的被害が出たら誰が責任取るの?って話しでしょ。 襲いかかる熊相手に、今許可取ってるからまってくれ!って言って待ってくれるんかいな。責任の擦り合いする前に人命最優先しなよ。
@井坂武雄
@井坂武雄 5 ай бұрын
法律を改正して、警察と自衛隊に駆除してもらうように替えろや!
@はいよろこんで-l7d
@はいよろこんで-l7d 5 ай бұрын
@@井坂武雄警察はあくまで人間に対する法執行機関です。自衛隊は言わずもがな。山に住む猛獣を狩るような散弾銃もライフルを撃つことができるような技術を持ち合わせているものは多くはありません。どこの自治体も公的資金不足で行政も猟友会も手を焼いている状態です。現状が気に入らないのであれば法律を変えるか、少しでも税金を多く納めるように努力なさってください。
@今日の絵
@今日の絵 Ай бұрын
人が自然を壊してるからしょうがないじゃん?
@TaMaGeTaNer
@TaMaGeTaNer 5 ай бұрын
被害甚大、狩猟難度MAX 報酬激安、肉は臭くて不味い 良いところ一つも無ェなクマ😅
@ぐりん-l9u
@ぐりん-l9u 17 күн бұрын
秋田県の思いになってみなよ。 トカイにてのうのうに徘徊する熊が何時迄もいたら、あんたどうする❓
@gradiusvicviper492
@gradiusvicviper492 2 ай бұрын
よし。警察に任そう。 警棒で倒してくれるはずだ👍。
@barbless3379
@barbless3379 2 ай бұрын
住宅に近辺は駆除要請があっても発砲すれば狩猟免許取り消しになるので、熊より危険です。
@国政-f1j
@国政-f1j 3 ай бұрын
下手に仕事して犯罪者にされたらたまらんし、ほっとけばいいんじゃないかな。日本は立法も司法も警察も腐っとるわ。
@110nari8
@110nari8 3 ай бұрын
北海道警察は「おとり捜査」までして両銃所持をはく奪しますからねw 目の前で市の職員と警察に要請されて発砲したら処罰されて銃の所持をはく奪されたでござるwww
@maonyoze2291
@maonyoze2291 2 ай бұрын
猟友会も高齢化したため山へ入らず、市街地へ降りてくるのを待っているのです。狩猟で熊を撃っても金にならないから、市街地へ降りてくるのを待って駆除費で稼ぐのです。何とか金にしようと必死すぎ。むしろ住民からは人里に降りてくる前になぜ撃たないのかと舌打ちされている。
@mei-u3m8l
@mei-u3m8l 4 ай бұрын
東京であっても奥多摩から川伝い或は川を泳いで都内に出没する可能性がある。そこで熊と共生する手本を示してほしいものだ。
@MT-ug5kg
@MT-ug5kg 2 ай бұрын
イノシシの罠の蓋を熊の罠の前で開いて追い込んで取ればいい。頭が悪いな。
@kenbouk5896
@kenbouk5896 3 ай бұрын
市民の安全の為ヒグマの根絶をお願いします。
@徹宮本-d3p
@徹宮本-d3p 3 ай бұрын
パチンコゴム銃くらいは持っとらんと退散出来ない
@公一枚田
@公一枚田 4 ай бұрын
熊が出て来てますね!山にまた!逃がしても、また! 来ますよ! 人間も食べるんだから! 味を覚えたら、他の熊も学習するから! ハンターの方も大変ですね
@ygcygc1027
@ygcygc1027 3 ай бұрын
絶滅させてもいいだろう。被害が深刻なんだから。
@レスラーリング
@レスラーリング 3 ай бұрын
今ですら鹿やイノシシの農作物被害がえぐいのに唯一の捕食者である熊が居なくなったらどえらい事になるよ
@treasurezone850
@treasurezone850 4 ай бұрын
里山や休耕地だけでなく山間部も太陽光パネルを大規模に設置するケ一スがあると思います。また林道整備や砂防ダム整備も継続していると思います。山間部に大型哺乳類の磁場を持たせるには、山地の森林保全と開発規制、さらにバッファ一ゾーンとしての里山形成とボ一ダゾーンとして視界が効く草原ステップゾーン形成、騎馬隊によるパトローリングなど検討してもいいと思います。
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
撃たれたくね~
@渡邉秀明
@渡邉秀明 2 ай бұрын
人間が数十人殺されたら 簡単に裁判結果が 変わるよ… 地元のヒト達は あなた方が反旗をふらないと人が死ぬか最高裁の判決が先かの問題だよ こんなのおかしいと騒がないなら 諦めて判決をまちな…
@大熊猫男-y2w
@大熊猫男-y2w Ай бұрын
中国では昨年度は220人にも及ぶ熊による人的被害が発生したために 今年には鳥獣保護法改正により ①住宅街で大型獣による人身被害の恐れが生じている場合 ②建物内にクマが入り込んだ場合 ③住宅街で箱わなを使ってクマを捕獲した場合 に銃による殺処分を可能にする。 と改正されましたね。
@dora6114a
@dora6114a 2 ай бұрын
公安委員会の方々が包丁を持って退治して下さい。銃刀法違反で捕まると思いますが(笑)
@ガバリンロジーナー
@ガバリンロジーナー 2 ай бұрын
徹底的熊を殺戮しないと駄目? 出来ないんだょね!
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
カバメンとハンター!若い者に!任せる!という!機能は!ないと!も!言える!
@kageyama46
@kageyama46 2 ай бұрын
公安が駆除すればいいだけwww
@まゆゆいただき-q8f
@まゆゆいただき-q8f 5 ай бұрын
全て殺せ‼️法律?そんなもの先に権力を持った者が作ったにすぎん
@パワプロ初心者ランクPB9
@パワプロ初心者ランクPB9 2 ай бұрын
ゴミを漁ってるって分かってるんだから毒キノコでも何でも激物忍ばせておけよ。
@徹宮本-d3p
@徹宮本-d3p 3 ай бұрын
歯がゆい法律に管理されてる、これじゃ熊増えるだけか
@大熊猫男-y2w
@大熊猫男-y2w Ай бұрын
中国では昨年度は220人にも及ぶ熊による人的被害が発生したために 今年には鳥獣保護法改正により ①住宅街で大型獣による人身被害の恐れが生じている場合 ②建物内にクマが入り込んだ場合 ③住宅街で箱わなを使ってクマを捕獲した場合 に銃による殺処分を可能にする。 と改正されましたね。
@KA-me6do
@KA-me6do 5 ай бұрын
絶滅しても良いと思う
@genaky30
@genaky30 5 ай бұрын
全く異論はない 迷惑害獣にも程がある
@レスラーリング
@レスラーリング 3 ай бұрын
今ですらイノシシや鹿の農作物被害が全体の70%を占めてるのに唯一の捕食者である熊が居なくなったらどえらい事になるで 熊よりまず鹿やイノシシを減らすのが先決かと
@supattuman
@supattuman 4 ай бұрын
熊用の罠だろうが、猪用だろうが関係ないだろ・・・。役所仕事・・・
@hiro7747-f3n
@hiro7747-f3n Ай бұрын
県知事の問題 県警警察は下部組織 コイツらが熊をなんとかすればイイ🎉
@ようつべ万歳
@ようつべ万歳 2 ай бұрын
行政信頼して人家の側で発砲すると良くて銃の免許取り上げで下手すりゃ逮捕だぜ?民間人がリスクとってやることじゃないよ。山の中だけで狩猟することだな。。
@sola5842
@sola5842 5 ай бұрын
熊を減らしすぎると鹿が増えるというジレンマ
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 5 ай бұрын
関係ないですよ
@009-w3h
@009-w3h 5 ай бұрын
​@@ヨシ-c9l 熊は余り鹿を襲わないから〜系の人かな? クマも縄張り持つんだから、クマの縄張りの分、鹿も食料を取れなくなる=食い扶持が減るんだから、普通に関係ありますし 捕食者がいる事による心理的ストレスで鹿の出産率がさがることも、イエローストーンの狼再導入の研究結果から判明してます 直接的な数の増減だけが、個体数の抑制に影響を及ぼすわけではありません
@tarokinn9423
@tarokinn9423 4 ай бұрын
クマが食べるのはドングリだよ
@泥舟-r6u
@泥舟-r6u 4 ай бұрын
シカが増えたのは雌シカは撃ってはいけないという狩猟の規制が長く続きすぎたからです。今はメスも狩猟の対象となっていますが、絶対数が多すぎますね。山が荒れてしまいましたね。
@強権強弁政治粉砕党党
@強権強弁政治粉砕党党 5 ай бұрын
64式小銃
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 5 ай бұрын
☝️😑゛真剣の使い手なら市街地での熊斬りも楽勝であろう
@ヨシ-c9l
@ヨシ-c9l 5 ай бұрын
無理です!
@allmusiclisten3030
@allmusiclisten3030 3 ай бұрын
話の主旨からかけ離れてしまうと思うが、櫻井さんの肌がキレイ過ぎるのか気になって仕方ない。
@わりひま-j5c
@わりひま-j5c 5 ай бұрын
ぶっちゃけガチれば絶滅出来るやろ
@ごりやくあーる
@ごりやくあーる 4 ай бұрын
通常!猟友会が!あれば!その機能が!働き!熊のかずが!減る!はず!機能していない!とも!言える!
@エリー-d3w
@エリー-d3w 5 ай бұрын
午前一時に、なぜ歩く?
@やましろこうじ
@やましろこうじ 2 ай бұрын
自衛隊にやらせばいい 自衛隊からしたら 任務優先だから 住民に犠牲がでても 法的に裁けないから
@大川うらら
@大川うらら 5 ай бұрын
最大の悦びは殺すことではなく生かすことである。
@bonbaka4732
@bonbaka4732 5 ай бұрын
人口削減計画協力しましょう
@naka-dq8qs
@naka-dq8qs 5 ай бұрын
男女平等なのにハンターの半分が女じゃないのはおかしい!
@としきく
@としきく 3 ай бұрын
熊は動物園にいればいい、熊は駆除して下さい!
@masahiro7318
@masahiro7318 5 ай бұрын
銃の規制を緩和しましょう。M4所持したいです。
@忠則田口
@忠則田口 3 ай бұрын
猟友会を解散させ 全てのハンターから銃は回収してやれば良い 日本には如何なる理由があろうが銃は必要ない 犯罪の温床だ。
@アカウント-t8k
@アカウント-t8k 3 ай бұрын
クマさん駆除とかしないで、 悪人を捕まえて駆除しろよな ちゃんと餌をやったらいいんだよ。 やさしくて可愛いクマさんなんだから ツキノワグマのクマの子コシタンタン
@user-eo5gn
@user-eo5gn 5 ай бұрын
ヒグマは山の神様(キムンカムイ)であり、大切にしなければならない。 神様は不正を嫌うので、人間も日頃から行いを正さなければならないだぜ!熊は偉大なり。
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
【クマ目撃】山口県で過去最多!安全対策と地域住民の不安とは?
8:15
KRY山口放送ニュース公式チャンネル
Рет қаралды 119 М.
Wild Boar Catch and Cook inThe Japanese Countryside
13:13
life
Рет қаралды 19 МЛН
UFC 310 : Рахмонов VS Мачадо Гэрри
05:00
Setanta Sports UFC
Рет қаралды 1,2 МЛН