元寇を打ち払った鎌倉武士の強さは食にあり?

  Рет қаралды 18,092

摩訶不思議浪漫の館

摩訶不思議浪漫の館

2 ай бұрын

今日の話題は
元寇を打ち払った鎌倉武士の強さは食にあり? をお届けします。
【おススメ動画】
平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!
• 平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!
光る君へ 定子を愛し抜いた一条天皇の生涯
• 光る君へ 定子を愛し抜いた一条天皇の生涯
【奈良時代~平安時代の黒歴史】天皇家が恐れた驚愕の祟り総集編
• 【奈良時代~平安時代の黒歴史】天皇家が恐れた...
長男として苦労せず権力者になるも身内にすら嫌われる 藤原道隆の生涯【光る君へ】
• 長男として苦労せず権力者になるも身内にすら嫌...
【漫画】下間頼廉の生涯~戦国最強のバトル坊主~【日本史マンガ動画】
• 【漫画】下間頼廉の生涯~戦国最強のバトル坊主...
当チャンネルはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。
参考にした資料はAmazonでも入手できます。
参考資料
衣食住にみる日本人の歴史 5 年表と歴史図録(付・索引)
amzn.to/3Q4Yyw1
#日本史の謎 #歴史
シナリオ執筆担当:suzuran888az
校正・編者:飛鳥

Пікірлер: 34
@J.HIRO-xw1pe
@J.HIRO-xw1pe Ай бұрын
一応、私は鎌倉武士の末裔になりますが鎌倉、室町に武士として活動していた人達も江戸時代には帰農したり商人になったりといった人達も多かったようです。ちなみにこれは口伝ですがよく歴史教科書に言われるような平安時代に農民から武士になったという人は1人もいなかったそうですよ。古代豪族が武士になったらしいです。
@June-8637
@June-8637 Ай бұрын
我が家の家系は、臨済宗です。 お茶や鮭等、仏教の教えの他にも、食に関する事まで我が国に伝えていた事は、初めて知りました。 今回の動画、本当に勉強になりました。ありがとうございます❗🙏 追伸:昨年の春に他界した祖母(108歳まで生きました😅)は、今回の動画に出てきました物の全てを好んでいました😁
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo 2 ай бұрын
日本の西洋化した食生活も 再び和食の良さに気づいて 米中心の食生活に戻りつつあることは喜ばしい❣
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h 2 ай бұрын
別に戻らなくて良いよ 食べたい人は食べれば良いけど、西洋の食べ物がこよなく好きな人もいるわけだから 両方安く食べられる時代になれば良い ということでフランスのチーズとかイタリアの生ハムとか安くなってほしいな 値段気にせずに食べたいわ おいしいフランスのパンもね
@user-sm5vs8rf3r
@user-sm5vs8rf3r 5 күн бұрын
米も精米する前の玄米がビタミン、タンパク質が豊富で、 味噌汁と玄米の組み合わせはお互いの必須アミノ酸を補いベストバランスなのです。 必須アミノ酸のうち、 玄米はリジンが少なく、大豆はリジンが豊富。 大豆はメチオニンが少なく、玄米にはメチオニンが豊富。 つまり、味噌汁と玄米食を組み合わせれば必須アミノ酸をバランスよく摂取し筋肉になりました。 鎌倉武士団が動物性タンパク質を取らなくても筋肉隆々だった要因がここにある。
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h 5 күн бұрын
@@user-sm5vs8rf3r 玄米嫌いだわ とても食べられない
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 2 ай бұрын
玄米は栄養価が高いのは分かってるけど、それは顎が鍛えられた人が噛み込んで食べて消化できる場合で、実際食べるとボロボロして食べにくい上に、相当良く噛み込まなければならないので顎が疲れる。殆ど噛まない早食いが基本になった現代日本人には向いてないかも。白米が常食の現代人が無理なく続けられるのは、少し麦を混ぜるのがせいぜい。
@user-ho6nx5fi5i
@user-ho6nx5fi5i Ай бұрын
でしたら楽天やアマゾンで買える “生きてる玄米”をオススメします。 無農薬化学肥料不使用で水に一晩浸け ると発芽玄米になりふっくら炊け食べ やすく、なおかつお米でもっとも栄養 価の高い状態になります。 (個人的には12時間おきに水をかえて 2日間水につけるとさらに旨みが増し ます。※おかず無しで茶碗3杯イケ ますw) お米に限らずオーガニックや自然栽培 モノは品種改良してきたとは言え、 昔の人はこんなうまいもん食ってたの かと思うほど美味しいですよ! 農協など、農家の直売所があればまず はそこから買ってみるのもありかもです。
@user-jw7cf9qw4f
@user-jw7cf9qw4f 2 ай бұрын
この国、自分達の国に誇り持つべきだし知るべき、なのに学校じゃ教えてくれない。
@vcwvpzq
@vcwvpzq 2 ай бұрын
近年の日本age動画を見る限り、こういうのは過剰に美化し誇張されてる可能性が全く排除できないので、普通は真に受けません そんなあやふやなものを学校で教えて誇りを持たせるなんてたちの悪い洗脳と大差ありません
@user-us4wm7wj7q
@user-us4wm7wj7q 2 ай бұрын
自虐史観よりマシ​@@vcwvpzq
@user-mi4px9sp1n
@user-mi4px9sp1n 2 ай бұрын
​@@vcwvpzq そもそも、その学校で教えてる歴史が、鎌倉武士は神風(台風)のお陰で勝ったて教えてて。 その元ネタは江戸時代に誇張された書物で。 その書物の元ネタは元寇後に恩賞を貰えなかった神職達が、武士じゃなくて俺等の祈祷があったから勝てたんやで。 て戯言言って、恩賞を武士に出したくない幕府が乗かったていう国ぐるみの嘘だからなアレ。
@zagumuchi1471
@zagumuchi1471 Ай бұрын
見栄えの良い嘘の歴史より、負の事実に近い歴史のほうがマシ
@user-us4wm7wj7q
@user-us4wm7wj7q Ай бұрын
@@zagumuchi1471 ?
@dWsjapan
@dWsjapan 2 ай бұрын
やっぱり玄米の力は凄いんですね。大森貝塚発見のモース博士が、栃木まで数回行くのに乗馬と人力車を使用。馬は3頭乗り換えたのに車夫は1人。コレはと思い玄米食ではなく英国式の肉食に替えた所数日後に、力が出ないから元に戻させてくれ。と申告が有った。玄米に戻した所素晴らしい働きを見せた。と読んだ事が有ります。その玄米食が鎌倉武士に愛用されていたとは!面白い内容でした。 今年2024は初回元寇文永の役750年記念年です。その頃と同じく周辺国家との対立がある。平和の為にも各整備をする必要が有ると感じています😸
@user-ct1rk4xx1b
@user-ct1rk4xx1b 29 күн бұрын
それは当時の日本人が肉を食べ慣れていなかった為、消化吸収出来なかったからです
@user-fo6xp5oh9k
@user-fo6xp5oh9k Ай бұрын
僕も、お茶、玄米、味噌汁を基本にした食事をしています。 卵、豆腐、牛蒡を味噌汁の具にしてます。 ご飯は、茶葉の出涸らしを玄米に炊き込んで食べます。 図らずも、鎌倉武士より贅沢な食事をしていました。 もっと質素で構わないのですね。
@user-ww3nb7oh5q
@user-ww3nb7oh5q Ай бұрын
今は定番になってる日の丸弁当(弁当に梅干し)を最初に考案したのは、あの上杉謙信公だった……🍱
@samlie93
@samlie93 2 ай бұрын
>鮭 そういや最近は 焼くと身がカラカラになって表面に塩が噴き出るような 辛口の塩鮭って食ってないなあ。
@user-uy4ss3zf2l
@user-uy4ss3zf2l Ай бұрын
おかずが少ないからなのかもしれないけど1日5合ってすごい量だ 自分は1日1合しか食べないけどそれでもお腹いっぱいになる
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks Ай бұрын
俺が普段から食ってるレパートリーで草 玄米と味噌と梅干しと焼き魚と粉茶、大好物
@user-nh8sg2we2w
@user-nh8sg2we2w Ай бұрын
むかーしから、梅干しはおにぎりの友だったのだな😁
@user-vf9co6kv1c
@user-vf9co6kv1c 2 ай бұрын
此の時の猛々しさとタフネス、今ひとたび!
@fuhkin575
@fuhkin575 2 ай бұрын
禅宗の話に弘法大師の図像。此は如何に。
@user-yd7nn1um6o
@user-yd7nn1um6o 2 ай бұрын
戦争のない、誰も殺されない 戦争のない モラルある 人達がいい
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 2 ай бұрын
食事が違うと動きや活動量が違う。かって庶民に普段の食事と西洋の食事を食べさせたら西洋の食事は身体が持たなかったという話を聞いたことがあります。
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h 5 күн бұрын
西洋の食事とひとくくりにしても意味後ない 自分は西洋の食事が好きだねパンとチーズワインがあれば最高 あとバターやオリーブ油、オリーブの塩漬けとかも良いね  これが基本 パンはライ麦のハードパンやパンドカンパーニュが良い
@user-ww3nb7oh5q
@user-ww3nb7oh5q Ай бұрын
禅宗も食文化へ貢献してたのか……。 そんなオイラも禅宗(曹洞宗)でつ……。
@user-lv6xh1gf8p
@user-lv6xh1gf8p Ай бұрын
当時の社会事情で手に入れられなかった食材もあったりしますので今の食事を否定するわけではありませんが、武士の食事をベースにした方がパワフルな心身を手に入れられると思います。 全部を真似できなくても、自分の出来る範囲からやっていくといいですね。
@user-pm1tl9lb9h
@user-pm1tl9lb9h 5 күн бұрын
別に武士の食事にする必要はないわ アホらしい
@user-fg3pj6xy9f
@user-fg3pj6xy9f 2 ай бұрын
この時代はサラリーマンイコール武士です
@user-nk6ok5uw8s
@user-nk6ok5uw8s Ай бұрын
鎌倉武士は平家、桓武平氏だろ。 北条も平家。
@user-sg4kd6xq1w
@user-sg4kd6xq1w Ай бұрын
こんな声の動画ならなんも無くても入場料金3800円払うわ
@hidekiohshima1127
@hidekiohshima1127 Ай бұрын
どれもこれも嘘ばっか
15倍差の兵力を覆した最強の鎌倉武士団|小名木善行
36:23
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 521 М.
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 6 МЛН
Khó thế mà cũng làm được || How did the police do that? #shorts
01:00
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 55 МЛН
平安時代の暮らしとは?貴族や庶民たちの衝撃の実態!
18:21
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 758 М.
衝撃!奈良時代が終焉を迎えた本当の理由がヤバすぎる
40:58
古代ずんだミステリー
Рет қаралды 176 М.
現代とは全然違う!?奈良時代~平安時代の食生活を解説!
18:04
摩訶不思議浪漫の館
Рет қаралды 11 М.
That Feeling When You Pick A Hangnail🫢💀
0:17
Giggle Jiggle
Рет қаралды 10 МЛН
😨 24 ЧАСА чтобы найти школьную ПИЦЦУ
0:41
Настя, это где?
Рет қаралды 2,6 МЛН
Ещё один способ не забеременеть
0:16
Pavlov_family_
Рет қаралды 8 МЛН
ПРИДУМАЛ ВЫХОД (@inaciomundoafora - Instagram)
0:21
В ТРЕНДЕ
Рет қаралды 2,7 МЛН