KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
世界で使われている日本人が発明したモノが凄すぎた!
19:47
海外が驚く日本人が痩せている理由がすごかった!【 海外の反応 】
23:00
Thank you Santa
00:13
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
00:30
Это мое последнее предупреждение | 4 серия | Сериал "ПрАкурор" | КОНКУРС
19:20
Я не из тех, кто ксивой машет - я скромный | Сериал «ПрАкурор» | 3 серия | КОНКУРС
21:38
元世界トップユーチューバー(外国人)が日本を評価した結果が驚きだった!
Рет қаралды 1,262,780
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 334 М.
MrFuji from Japan
Күн бұрын
Пікірлер: 920
@乙彦-c2n
Жыл бұрын
最後の話同意です。平和で穏やかな日常から途端に現れて、多幸感が溢れる瞬間があります。 朝起きたときに外からカモメの鳴き声が響き渡り、雲の陰翳がとても綺麗で、公園で遊ぶ子供の楽しげな声が重なっていたり、人に親切にしてもらったり。 幸せを感じることは刹那的なものですが、その瞬間は確かに何度も感じています。
@mikiohirata9627
Жыл бұрын
春はあけぼのやうやう白くなりゆく山際......という情感の事でしょうね。
@shaofey
Жыл бұрын
先週、「絵に書いたような夏の巨大な入道雲」をみて、この感覚になった。
@nanay4703
Жыл бұрын
日本の侘び寂びに触れたんだろうなぁ
@あすか-k4d
Жыл бұрын
ルールを守ると自分自身もルールに守ってもらえる、だから日本人はルールを守ってるんじゃないかな。ルールを守っていたから良かった助かった経験を外国人より日本人はたくさんしているからだと思う。
@backcherry5212
Жыл бұрын
なにか起きてしまった時に「自分はルールを守っていた」ってとっても強い盾になるしね
@24-daina95
Жыл бұрын
国が決めたこと、強制ではなくても周りがすることに合わせることが善だと日本人は思いがち。人に変に思われたくない意識がまず先に来る。自分がこうする、って主張しないのが日本人の特徴。
@tokyoveganjapaneselanguage4586
Жыл бұрын
原付きの法定速度が30kmなのはホントにおかしい。こーゆーのがおかしいルール
@takataka5094
Жыл бұрын
@@tokyoveganjapaneselanguage4586 おかしいと感じたらまず「何故そういうルールなのか?」を考えた方が良いと思います。 2輪車は原付以外に125、250様々ありますが何故原付に乗るのでしょう? それは簡単に免許を取得出来るから(実技試験がない)では無いでしょうか? 実技試験が無ければ当然運転スキルは低い。 運転スキルが低い人が高速で走るのは危険。 なので低速に定められている。 私の考えなんで正確では無いと思いますがこれが制限30キロの理由です。と言われたら私は納得できるんですよね。
@33hadmak
Жыл бұрын
@@takataka5094だから今電動キックボード?が問題になってるよね
@manyan8747
Жыл бұрын
バイロンて本当に自分の気持ちを言語化するのが上手いよね
@Miki_3
Жыл бұрын
最後に言ってたこと、海外出身の人でも感じるのか、、! 今の季節だと夜風に当たりながら虫の声が聞こえつつ自転車漕いでるときは本当に気持ちいい。そんなに田舎に住んでる訳ではないけど、確かに静かかもなあ ありがたや🇯🇵
@JM-pi2gp
Жыл бұрын
初めてピューディパイの動画見たけど滅茶苦茶面白いな ピューディパイは日本に適応しようと努力してるのがいいね
@rin_6966
Жыл бұрын
日本のことは色々話してくれてるから、みんなの国のいいところを教えてもらいたいなぁ
@マリータタッタ
Жыл бұрын
日本すごーい!って動画よりそっちのが興味ある!
@こまいぬ-r4e
Жыл бұрын
日本持ち上げ話は金の匂いしかしない。日本のいい所動画にするなら悪いところ不満な所も動画にすればいいのにって思う。
@りんかむ-k2m
Жыл бұрын
@@こまいぬ-r4e私は逆に各国の良いところだけ集めた動画が見てみたいなー 外国の良いところの話するとき絶対日本下げの話が入ってきて(逆パターンもある)「悲しい気分になりたくないのに!」ってなるから、本当に褒めしかしない内容のが欲しい!笑
@雅仁-n6f
Жыл бұрын
そういう動画は最初の頃にも数本あがってましたね🖖
@pecan3150
Жыл бұрын
確かに!そういう視線も共有してもらえたら嬉しいですね
@kei07210
Жыл бұрын
日本が褒められているというよりは、彼の人生の通過点として、彼が求めていた環境・フィーリングに、今は日本が当てはまったのかなと感じました。 家庭の環境や年齢的な変化に対応した選択をその都度選び…例えば、子どもの進学のタイミングで、その時最適と思える環境へ移動したりするかもしれませんね。 騒がれず、落ち着いた生活を得て、今は日本で豊かな時間を過ごせているようで、嬉しいです! 私は、今の日本の規律や美しさを熟成させた「江戸時代」があったからこそだと、鎖国の300年間にも大きな利点を感じています。
@rushrush458
Жыл бұрын
自分も江戸時代の影響は大きいと思ってます!
@とらうしまま
Жыл бұрын
日本はたくさん問題がある国だと思っている日本人ですが、外国の方々が日本にいらして、住んでくださって、癒しや幸せを感じてくださっているという話を聞き、やはり嬉しいです。心からありがとう。
@mayo_luka4568
Жыл бұрын
Mr.Fujiの皆さんもPewDiePieも、日本の中からフラットな立場の視点をシェアしてくれて、ありがたいなぁ。日本はベースが違いすぎて、誤解を受けやすいから。 日本人にとっても、知らず知らずに『当たり前』だと思い込んでいた事に気づけて、視点が広がります。感謝💓
@marin_jade
Жыл бұрын
エモいって、日本の生活の中に沢山ある瞬間にぴったりな言葉なんだなって、今回の皆さんのお話聴いてて思いました。 東京で働いて遊んでいたけど、田舎に嫁に来て、本当に日々感じていることです。
@oWEEKo
Жыл бұрын
この人の動画を見たのは今回が初めてだったけど、他のサイトでは分娩室のことだけを取り上げて「日本ヘイトしてる」「イヤなら帰れ」みたいな反応を起こさせるような取り上げ方されてる所から入ったので、なんか全然逆の印象を持った。 やっぱソースの確認と自分の目,耳での確認は大事だなって思わせてくれた。
@sonyand1341
8 ай бұрын
ショート動画は特にクレジット確認しないアホが多いからな。 情弱ビジネスが無くならんのも分かるわ。
@takagutsu
Жыл бұрын
他の日本在住KZbinrさん(スラブ系の方だったかな?)も言ってたけど、日常に訪れる美しい瞬間が日本にはあるって…それが生まれも育ちも日本人の私には 主体的にはわかっても比較的にはわかりづらいんですよね(海外に住んだことないから仕方ないが)…例えばカナダの田舎に住んだら大自然の中で毎日ハッとする瞬間があるだろうし、インドの市場の人いきれの中の活気とか熱を感じる時とか。そう思えば、自分次第で地球の何処に居ても感動を得られると思うのだけど、それには必要な安全性とか静寂って大事なのかな。
@watton7
11 ай бұрын
すごく言い得ているとおもいます! 海外に住んだことがあって何カ国か行きましたが、他の国では大体他の人達の行動や街並みなどの環境から発せられるエネルギーというか主張?みたいな情報が入ってくるんですよね。 日本の公共の場にはそれが少ないから自分と環境が馴染みやすいというか…。 すべてが控えめで邪魔されないよさですかね。
@chiffon4715
Жыл бұрын
PewDiePieさんは全然知らなかったのですが、「世界一のKZbinrが日本に移住してくる」というYahooニュースを見て何となく登録して見始めました。 何年も日本に観光で訪れながら夢見た移住が実現し、ワクワクしたのも束の間、市役所の手続きに手間取り「ハンコが必要だって!?」となって急遽ハンコを作りに行ったり…彼はこの1年を大きな心で乗り越えてきたんだなと感じます。 素敵な奥様と犬2匹、最近子供も生まれ、この日本で楽しそうに暮らしている姿を嬉しく思います。
@maruzou-ch
Жыл бұрын
日本はルールが多いって言うけど、日本人からしたらルールと思ってないものも多いんだろうね。 海外から来た人は経験したことないから『守らなきゃ』って思うことでも、日本人なら小さい時からこなしてたことって、それはルールじゃなくて『当たり前のこと』だから。
@beckyk
Жыл бұрын
😊
@ハム-w8r
Жыл бұрын
結構ちゃんと見てるの好き
@dekai23
Жыл бұрын
日本にしか住んでない日本人として、いろいろ勉強になった。 もっと当たり前のこの環境に感謝したりする気持ちも大事なんだなーと。。 と同時に、今後移住してくるであろう海外の方たちにいろんなサービスのビジネスアイディアも思いつきました。ありがとう!
@rayleigh_ha
Жыл бұрын
とても良いお話聞かせていただきありがとうございます! 最後の方に、「山に日が沈むのを眺めて良いなと思う」という意見がありましたが、これは侘寂に近いものがあると思います。そして、それを得られる条件として「自分の平静が崩されることがない」環境が必要なのだと感じました。
@kaori-ch01
Жыл бұрын
ゴミ箱が無くなったのは地下鉄サリン事件があってからですね😢
@晃-c2k
Жыл бұрын
オ―ム真理教
@shizuku355
Жыл бұрын
それな☝️後、長野オリンピック位の時だったかな~時限爆弾仕掛けるみたいな強迫あったから(ニュースでみた)だと思います。それまではゴミ箱は多かったと思う。
@Kiiroihana-e5s
Жыл бұрын
そうそう。日本にゴミ箱が無いのには、悲しい過去があるのです。 でも日本人って結構極端な気もする。サリン事件からかなり年月過ぎたのに、事件後から完全にゴミ箱排除だし、学校のマラソン大会で、生徒が1名亡くなったら、以後マラソン大会無くなっちゃったし。。
@shizuku355
Жыл бұрын
マラソン大会無くなったの知らなかった😅ホントに極端だけど…今は気候変動の影響なのかな夏だけじゃなく猛暑日あるから結果的に正解かも☝️
@智-c3c
Жыл бұрын
それもあるし、海外でテロとかが増えてる時に、日本は街中にゴミ箱がたくさんあって、テロ対策後進国とか散々言ってくれたのは、他の外国なんですけどね💦 自分達がゴミが捨てたくなったらゴミ箱が少ないって言い出すんですよねぇw
@塚本真弘-e8l
Жыл бұрын
私達日本人の根源的なルールは、『お天道様が見てる』です。人智を超えたものが常に自分を見てる。その感覚が、時には必要以上に用心深く見えたりするけど、それが狭い土地で沢山の文化が共に生きる知恵だったと思います。
@ハネ-w1i
Жыл бұрын
最後の、なんでもない幸せが興味深い。それが日本独特だったなんて意外。
@eu605
Жыл бұрын
世界トップKZbinrだけでなく 他の方々の日本愛が感じられる動画でした❣️ 日本を愛してくれて ありがとう💖✨
@やち-u1k
Жыл бұрын
日常の中で鳥の声だったり、虫の声だったり、あ~いいな~って思うことがあるけど、これも静かなお陰で聞こえてるのかな~としみじみ思ってしまった。 海外から来た人たちが、いろいろ苦労することもあると思うけど、それでも日本を好きになってくれたら嬉しいな✨
@和哉-h1m
Жыл бұрын
coneが、有り過ぎておかしいって言葉は、それだけ悪い事を見つけられない 褒め言葉と解釈した!😄
@ksvbTD
Жыл бұрын
結局ポジティブでコミュ力ある人ならだいたいの国で幸せに生きて行けるだろうなと思いました
@sss00005-j
Жыл бұрын
現場監督してたらコーンの大切さと便利さに気づけるよ笑
@denkiboo
7 ай бұрын
あれを置くだけで人の流れを制御できますものね。でもそれはコーンが機能するから。コーンを無視して入ってくる人やそういう気分だったという理由でコーンを蹴飛ばす人が多い国だとコーンは機能せず、使い物にならない邪魔なだけのものになります。やっぱりお国柄もありますよ
@凸凸凹-x4n
Жыл бұрын
レストランの話はレストランによると思う。フランチャイズならビッチリマニュアルがあって、バイトとかが回してるからそんな権限ないから出来ないだろうけど、個人経営の店とかならやってくれるところは多いと思うな
@mamushineko1113
Жыл бұрын
いち日本人として言えることはこの人の指摘は全て正しい指摘だということ。結局外国人、日本人に関係なく理性的な人は良い点悪い点をきちんと分析して理解できるということ。
@stellachanmi6311
Жыл бұрын
このご意見に同意します
@ropu6530
Жыл бұрын
一つの要望を聞いて実行したら、他の人の要望も聞かないといけなくなるから面倒を回避するためにも変更が難しいんですよね
@nakamuran
Жыл бұрын
改めてこの番組の醍醐味というか、自分にとってどこが面白くて勉強になっているのか?を考えたら、日本人の私達が知らない良い所や、当たり前と思って来たけど実は特別な事を外国人の口から訊ける部分だと思いました! 「日本ッて凄いね!」と言ってもらえるのも嬉しいですが、比べて違いがある事を知れるのはとても貴重だと思いますし、「当たり前に思ってはいけないんだな」という戒めもこの番組の醍醐味だと私は思います!
@ちぃばいちゃん
Жыл бұрын
日々の生活で自然の匂いや季節によって風の違いを感じられるのは日本特有だと思っています。 海外に住んでいると尚更懐かしくさえ思います。 バイロンの言う通り、それを感じるのには人気や音の無い静けさの中に見出せる感覚なんだと気づかされました😚
@aoirocider
Жыл бұрын
世界の人たちよ、英語話者からすると日本語はとても難しいと言うなら逆も然りなので「なんで日本人は英語話せないの⁈」って言わないでおくれ💦難しいんよ…
@2010winter100able
Жыл бұрын
日本では英会話を全く教えていないから難しく感じるだけの話だよ。受験の邪魔になるからとの理由でね。←英語と英会話は違う、発音記号ではなくカタカナで単語を覚えさせるから喋れない。一般的に外国人が日本語を習うより日本人が英会話を身に付ける方が何倍も易しい。
@awizcd6472
Жыл бұрын
日本語は漢字があるから書くのは難しい。音訓があるから中国人でも難しい。でも発音は単純だし語順がいい加減でも通じるから話すのは簡単な部類。 英語は発音が複雑。たとえば日本語の母音は5個しかないが、英語の母音は20個ぐらいある。
@sisd5462
Жыл бұрын
@@awizcd6472 英語話者は日本語の発音も比較的すぐに身につく、という話はよく聞きますね。 語順とか省略の許される程度とか、文法も英語の方がかなり厳しいと思います。スピーキングは確かに練習すれば伸びるけど、ある程度行ったところで文法の方の壁があって止まる。
@検証済
Жыл бұрын
英会話を勉強する気にならない…ので、日本語勉強してもらうか通訳に頼りたい😂興味が湧けば勉強するけど。 学校で英会話必修だったら面倒じゃないけどなー
@とれB庵
Жыл бұрын
聞き取れない難問ってある。日本語言って言えない外国人殆どいないけど日本人はRLの時点でノックアウトだ。
@Dahlia-s9d
Жыл бұрын
「日本流」を受け入れている皆さんを尊敬します❤ 私も海外へ行ったら、その国の「○○流」を受け入れたいと思いました❤
@kn-fe9km
Жыл бұрын
ちょっと前にピューディパイめっちゃ見てました。日本に来た外国の方は結果日本人以上に落ち着いて暮らすようになっていく不思議。
@yuk5518
8 ай бұрын
自分が生まれ育って何十年といる場所だけど、住宅地付近の桜も勿論綺麗だけど、それが終わってからの山桜が咲く新緑の時期、いろんな色の緑と淡いピンクが散りばめられていて、本当綺麗。田んぼに水が張られて一面の水鏡に青空が映る時、濃い緑色の稲の絨毯、また秋の黄金に広がる稲穂。紅葉の山々、日々違う色の夕焼け、雲、空に広がる星空、 心の底から感動する。
@tsuein1439
Жыл бұрын
日常の景色の中に心に残る一瞬があるのは良いよな 自分にとって夕方に流れる「夕焼け小焼け」がそれなんよ あの曲が一日の終わりと楽しい夕食を約束してる気がするんよな
@etokura
Жыл бұрын
日本人じゃなくても、日本の土地に住んでいると、自然の景色の色合いや空気や風を感じて一息出来る瞬間が、身近に感じる事が出来る機会が多いという事なんですね。 この地理にある日本という土地に住んでいると、自然と人間との共存関係の影響を受けるのは、昔からあって、神道というものができて歴史になっていくのは必然だったんだなと感じました。
@すずな-i9m
Жыл бұрын
風を感じたり、夕陽を眺めてきれいだなぁとか思うこと、それって日本古来からある、もののあわれっていうものなのかなぁと思いました。 すごく嬉しかったです。
@MaiMai-if7of
Жыл бұрын
日本人の私でもめっちゃ風が気持ちよくて夕焼けでピンクの空になってるの見た時に あー、この空間好き♥️って思ったりするけど、外国の方でも日本に住んでたら日常で同じ様に感じる事があるのは嬉しいですね( *´꒳`* )と言うか、コーンをそんなに気にしてたのかとおもろかった🤣気にした事無かったけど、多いのか🤣まぁ確かに何で??の所に置いとる時あるよね。笑笑
@hadekong_ch
Жыл бұрын
景色を楽しんだり、静寂を堪能したり。桜や紅葉を見る為だけに出かけるってのは日本特有みたいですね (近年では海外でも花見したりしてるみたいですが) 「静寂」「侘び寂び」を楽しむのは日本ならでは!って感じもします
@renren0714
Жыл бұрын
この方すごいですね。普通住みたいって思っても言葉も違うしそんなにすぐ移住できないのに、ここまで好きになってくれてるのが…とても嬉しかった。 何でも楽しいと思うことが大事ですよね。自然災害の多い日本は特にそうなんだろうけど、「当たり前の日常」が「当たり前」じゃないことを1000年前から知ってるから小さなことに幸せ感じられるようになったのかな
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
トップKZbinなら大金持ちだよ。面倒なことは人を雇えるし、そもそも日本では働いてないんだろ。既に余生だ。
@まる-q8m
11 ай бұрын
まあ長期旅行と変わんないよね
@megumikosaka2092
Жыл бұрын
細かいルールがあるからこそ大多数の人が気持ちよくスムーズに過ごせてるとも言える。 慣れてしまって普段はルールだからと意識せずに過ごしてるのでめんどくさいとも思わないのだけど。
@サチ-u1x
Жыл бұрын
日本は四季折々の、色合いがあってそれが鮮やかだから、ピンクに包まれてるって感覚はすごくわかります。 あとは、他人が干渉しすぎず、危害を加えないという安心感があるから、そいういう自然に没頭できることから、感じる良さを終わり際のところで言ってくれていたように感じました。 私も言語化できなかったのですが、この動画を見てわかりました☺️ありがとうございます😊❤
@fchan2294
Жыл бұрын
"ホワイトノイズ"という言葉が新鮮でした! 確かに日本には心地良い静けさがあると思います。
@sasurai-g3k
Жыл бұрын
地下鉄サリン事件が起きる前迄は、ゴミ箱はあらゆる所に普通にありました。外国人が日本に住めない理由に、労働環境、閉鎖的、細かいルールもですが、同調圧力で自己主張や意見出来ず窮屈ストレスになるといったことも聞いたりします。どこの国でも自分に合う合わないはあると思います😊
@meeu5678
Жыл бұрын
日本にいるの日本がどれ程いい国が気付ない、当たり前になってしまってますね。 日本人ですが、日本はほんとにいいです👍❤
@オーノオーノ
Жыл бұрын
自然とかに癒されるっていうのは日本人でも言われてハッとしたなぁ
@kj_2815
Жыл бұрын
前はよく1年通して釣りに行ってたけど、その時に無心でルアーを投げたり、たまに“魚何処に居るかな?”って魚の習性を考えながら周りを見渡したりしてふと気付いた時に、季節とか時間の違いの中で見える景色の違いを楽しむって良いなって感じた事を思い出して、後半分かるわ〜と思いながら見てました笑
@yh-ox6hy
Жыл бұрын
私は20年前に日本を出たくてアメリカに住んでみて、一度もホームシックにならなかったほど楽しく過ごしたけど、やっぱり何があっても日本は1番最高だよって思う。妙に悲観してる人多いけど、何ゆーてんねんって思ってる。
@kitai1715
Жыл бұрын
日本を出たくて(嫌で)アメリカに出てったくせに、ホームシックになら無いほど楽しく今現在過ごしててでも日本ってやっぱ良いよねって思ってて、日本下げしてる奴は何言ってんだムキィーってことでOK?
@yh-ox6hy
Жыл бұрын
@@kitai1715 その通りです。
@miu845
2 ай бұрын
ルールは自分を守るためじゃなく物事を円滑に進めるためにあるものだから、日本人の多くはもうそれを当たり前と思っていて、そこに疑問を持たないよね。
@かいんど-g8v
Жыл бұрын
「今なら全然分かるよ!」って、最初は不満に思ったり疑問に思ったりしただろうに、日本に住む時間が長くなるにつれて日本がどんな国なのかを理解していってくれたことがこの言葉からよく分かる。母国とはだいぶ違うだろうに、寄り添ってくれてる感じがしてなんか嬉しかった。
@おもち-e7v7x
Жыл бұрын
「自転車に乗りその瞬間を楽しむ」「みんなはもっと違った理由で日本が好きなんだろうね」 欧米ではもはやプライバシーもなく終始人の目が注がれてる用な感じで瞬間を楽しむ暇もなかったのかな。超有名人であることの寂しさや苦悩も見た感じ。
@chamakuro656
6 ай бұрын
最後の話、チルタイムよね🌿どこの国でも感じられるんだけど。 日本は基本静かだし、外を1人で歩く時のリスクもあまりないから、自分のタイミングでチルタイムに入る事ができる🧘
@harukil277
Жыл бұрын
危険を常に気にしたり 人を常に疑わなければいけなかったり、 そういう精神的不安や緊張や怒りから自分を開放出来て、平和な心持ちになると ただ散歩をしているだけでも幸せ になれるのだと思う。 そして、それは 他人になるべく迷惑をかけない なるべく皆にとって平和的な解決策をとろうね、 みたいなモラルやルールを結構な努力とコツコツと積み上げる忍耐の結果が作った日本の「安全な環境」の賜物だと思う。
@ryuaoi-z9x
Жыл бұрын
ルールって一度緩まると、どんどん緩くするのが良しとなって気づいた頃にはしっちゃかめっちゃかになることってあると思うんだ でも変わらないのがおかしいのも一理ある GHQが作った日本国憲法だって戦後一度も変わってないですから、見直すべきことは見直すべきだと思います ルールがあるから秩序を保てるし、 締めすぎて苦しむこともあるし、だからきちんと話し合いが必要だなと思います
@百合-i1w
7 ай бұрын
バイロンさんの日本流! 結局のところ 「郷に入っては郷に従え」 が、世界中方との平和的共存だと思う。
@横山まな-q9b
Жыл бұрын
電車内での電話については、他の方もおっしゃってる通りペースメーカーを付けてる方のために電源を切るから始まってるかと。 ガラケーの普及からそういうルールができ、ペースメーカーの進歩と共に優先席付近ではに変わってきてます。 やっぱり緊急以外では、電車やバス内での通話は控えてもらえるといいなぁとは思ってます。
@Deserter-404
Жыл бұрын
まぁ電話の電波程度で止まるレベルのやつを放置するわけないから、だいぶ前から心臓にくっつけても止まるかどうかわからんレベルには強くなってるよ。
@user-mw2dx9ny2d
Жыл бұрын
30年近く前、第2世代(2G)携帯電話の頃に日本ではペースメーカーから22cm以上離して使うよう指針が公表されましたね。 その時の調査では10cm~15cmの距離で影響があるとされたペースメーカーは68機種中1機種でした。 20年前に第3世代(3G)で調査した時は1cm~2cmまで近づけないと影響がないことが示されています。 今は第5世代(5G)への移行期で、もうペースメーカーに対してはセンシティブにならなくてもいいんじゃないかなと思います。 ちなみに、これまで携帯電話の電波が原因でペースメーカー使用者が死亡した例は無いです。 まぁそれはそれとして、私は公共交通機関は静かな方が好みです。
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
@@user-mw2dx9ny2d >静かな方が好みです。 これは歳を食えば自動的にそうなる。聴覚野の雑音抑止能力が衰えるからだ。日本は高齢者社会なので、都会でも静かにしろってわけよ。この知識は日本人全員が知ってる必要がある。でないと少し前にあった「青木島遊園地廃止問題の信州大学教授」のような問題が繰り返し起きる。文系バカメディアが無知なのが一番の問題だが。10代の頃ならラジオガンガンかけて勉強してたのに、25歳で無理になるのは雑音抑止能力が衰えるから。年寄だけの話じゃない。
@Toromonable
3 күн бұрын
ルールを分かりやすく可視化したものがコーンだと考えるととても興味深いですね。
@ookamisannha
Жыл бұрын
何気ない日常の幸福感。それは日本に八百万の神々が住んでおられるからだと思っています。
@backcherry5212
Жыл бұрын
それらの神々を畏れ(恐れではなく)、敬い、自身を律し、できる限り正しくいようとするのは 小さい頃おばあちゃんに言われ続けた「お天道さんが見てるんだからね」という言葉が染み付いてるのかもなぁ、と思いました
@reborn3797
Жыл бұрын
自然が美しいのは日本だけじゃない世界中どこでもあるけどpewdsにとって自分が何者か知る人が少ない日本は貴重な国の1つなんだろうね。海外のセレブが日本に来ることも凄く増えたよね。
@里菜-t9k
Жыл бұрын
フジさんの夢はデカすぎるけど、とても素敵だと思います‼️ いつも動画投稿楽しみに待ってます😆❤
@MMM-sw1wl
10 ай бұрын
最後のみなさんの話聞いていて、治安がいいって本当に大切なんだなと思いました😂😂
@user-mgv6acogoo
Жыл бұрын
もともと電車の中で通話ダメってなったのは携帯電話がペースメーカーに影響及ぼすからダメだよってところからマナー的なものに派生して言ったんだと記憶があるから、諸々のマナーとかルールってのも歴史があるんだよなぁと
@タイル-f5h
11 ай бұрын
みんな当たり前のように電車で携帯使うけど、使ってるだけならOKで通話するとペースメーカーに影響あるんか?
@user-mgv6acogoo
11 ай бұрын
@@タイル-f5h 自分もすごく詳しく説明しろ!って言われると難しいんだけど、第2世代って呼ばれる頃?の電磁波かなんかが埋め込み型のペースメーカーにエラー起こさせちゃうから、満員で密着してしまうような電車の中では携帯電話を使わないでねってなってたんだけど、 今の時代はペースメーカーとか医療機器も少し強度的なものも増したし、電磁波も第2世代が廃止されて、以降の世代もさほど影響与えづらくなってはきたから、そこ(ペースメーカー云々)に関しての厳しさは緩まったけど、マナーとして残った、みたいな! 説明ホント苦手で上手く伝えられなくてごめんね💦
@ThisMan-Man
7 ай бұрын
@@タイル-f5h最近のペースメーカーは電磁波対策しっかりされてるから大丈夫だけど、通話中とか関係なくスマホから15cm程度離すように推奨されてる。 実験では3cm以上間隔があれば問題なかったらしい。
@ナイチンゲール-w6t
7 ай бұрын
先日電車乗った時には混雑時には配慮してください、とか優先座席付近では通話はご遠慮くださいとか、アナウンスがされていましたね
@駄犬-q1j
7 ай бұрын
携帯電話で話してるとなんの話しをしてるか分からなくて聞いてる人がストレスになるからだよ ペースメーカーに悪影響があるは迷信(実際に過去にはあっただろうけど)
@toshitakahiro8146
Ай бұрын
なんか最後の方、褒められているよね😊 マジで嬉しくなってんだけど😂 いい人も、もちろん変な人もおかしな人も居るので、折り合いつけて楽しんで生活して下さい👋😊
@AlanSmithy39
Жыл бұрын
いつも思うけど、日本が好きで気に入って日本に住みたいという外国人は大歓迎だよ。 でも、そうじゃない外国人も居るから困る、今はそんな時代になってしまったようです。
@channel-zk7ij
Жыл бұрын
めっちゃいい動画で見れてよかったー❤日本のなんでもない風景にもっと目を向けたいなと思いました!
@kyoh9489
Жыл бұрын
せっかく住んでるから、日本をもっと味わった方がいいんだな^_^ 改めて気付かせてもらえた良い動画でした🙏❤
@section-9
Жыл бұрын
地元で静かな時間、早朝の空や夕焼けの景色、山の新緑や紅葉を見た時などは日本人でも感動しますよね。 それって欧米などでもみんな感じることなんだと思うけど、もしかしたら地形や気候の関係で少しだけ日本の方が感動する機会が多いのかもと思いました。 太陽が昇る少し前の薄い青紫や白やグレーなどいろんな色が混じった空を見るが好きです。
@ドラちゃん-z5n
5 ай бұрын
どんな有名人、海外の人であっても、日本でのプライベートを良い思い出をと大切に思い尊重しているので皆な必要以外は知らないふりをしているのかな。😸
@yp4898
Ай бұрын
最後の日本を散歩するだけでなんか感動するって聞いただけでなんか感動する
@fula4365
Жыл бұрын
コロナ期間、分娩室に父親が入れるかどうかは、病院によって方針違かったようです。友人4人中2人が入ってOKのパターンでした。
@htsnt8194
Жыл бұрын
彼が言っていたのは2時間以上はルールで入れてもらえなかったってことだと思います。 海外とか日本もCovidルールがなければもっと中にいれたけどルールで無理だったってことかと。 実際には彼は2時間半いたみたいですが全然足りなかったんでしょうね
@tyr3612
Жыл бұрын
孫が産まれた病院では出産の前後1時間のみ滞在可で、その後退院するまでは会えず仕舞いだったようです。コロナめー!😢
@Ishigoogl
Жыл бұрын
アップありがとうございます👍楽しかったな。他所の国にやって来て辛いことばかりでは嫌になっちゃうからポジティブになれることが増えていくなら好きになれる。
@momo0121ry
Жыл бұрын
日本の良さに気づいてくださる海外の方の言葉は嬉しいです。ルールとか秩序を守るとか確かに何となくの事も含めて日本はたくさんありますね。だからこそ日本は綺麗と言っていただけたり治安が良いと言っていただける事もあるのかなと思います😊私は海外の方も大好きなので、たくさん良い思い出を作ってほしいなといつも思ってます。この気持ちが一番です。
@tenpuu-soranone
Жыл бұрын
たくさん褒めてもらえて有難いですね~! 変なとこもいっぱいある日本だけどね。 ルールについては、勤勉と言われる日本人ですが、じつは面倒臭がりでもあるので、不便や不具合がなければ変更するエネルギーが出ないのが日本人。 電車で携帯電話を使わないというのも、ガラケーが出始めた頃、通話中の電波でペースメーカーが誤作動するって事故があったんだったかな…その危険を回避するために使わないようにってなって、今でも継続中という感じでしょう。 止める、変化するにはエネルギーが必要なので、ほとんどのルールは惰性で続いてる気はします。
@gureissyupurple6794
Жыл бұрын
人間って受け取る情報量が多いと頭で処理できる量にも限度があるんだろうな。 治安が良くてクラクションや大きな声が聞こえない分、違うことに気付ける余裕が生まれるのかも。 そんな気がしました。
@risu6491
Жыл бұрын
PewDiePieは世界の多くの人に知られてて、どこにいても見られてる、パーソナルゾーンをおかされる、自分を知ってる… それが当たり前で、ストレスフルだったと思う そんな状況の人が日本にきて 本当に久しぶりに個人の時間、家族の時間、友人との時間を満喫できたら夢みたいな世界に思うよなぁって本人の動画見た時から思ってた。😢 そりゃふとした瞬間、幸せ噛み締めるよね!! PewDiePieだからではなく、ただ誰かが日本で安らぎと幸せと楽しさを感じられてるってことが嬉しい😌 他の誰かにとってもそんな国でありたいし、私もそんな場所を見つけたい💫
@peka6497
Жыл бұрын
確かに日本は夜になるとどこでも静かですね。当たり前だと思っていたから気づけなかったけど、こうして違う国の違う視点を持った人に言われると気づけてありがたいなと思いました。
@73hanahana70
Жыл бұрын
散歩してるどけとか、色んな瞬間に外国人が日本で幸せを感じるのは、結局は、綺麗で安全だからって事がベースにあるのかも。
@カルロ-u9c
Жыл бұрын
毎日仕事で数百キロ走る仕事してるけど、道路に飽きることはあっても景色に飽きることはあんまり無い。 四季折々、変化する空に照らされる景色は毎日違うから。 「あれ、この道路こんな景色良かったっけ」って度々なる
@U-ko5bx
7 ай бұрын
私の趣味は海釣り、キャンプ、ランニングなんですが、特にランニングでのコースは、距離によってある程度決まってはいますが、同じコースでも周りを見ながら走っていると小さな変化に気付く事が多くて、テンション上がります。朝、昼、夕方、夜、でも雰囲気が変わります。ホント日本に生まれて運が良いと心から思います。何気ない景色や人の優しさに感謝します。
@つぶみかん-l3y
Жыл бұрын
自分の新しいスキルをアンロックしてるって表現めっちゃいいな
@mamapetit5961
Жыл бұрын
コーンの話は日本人の在り方が強く出ていると思います。 鳥居の前で悪さはしないとかの感覚と近い気がしますね。 人が見ていなくても立ち入っては行けない場所としての認識です。
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
>認識 認識の話じゃないのよ。鳥居の話でもない。コーンとバーで明示しとけば、訴訟に勝てるからだ。1980年前後にそういう判例が出て一斉に変わった。だから昭和の漫画ドラえもんにでてくる空き地は、現代においてはどこを探しても無い。
@mamapetit5961
Жыл бұрын
@@torotorotonarino9652 へーそうなんですね
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
@@mamapetit5961 空き地の土管で遊んでた子供が転落し頭を打って亡くなった。さて誰のせいか。立入禁止にしなかった、土地の持ち主のせいだ。ただし、完全に囲う必要はなく、入ってはいけないことが子供でもわかるようにせよ、という判決。これが1980年前後に判例となり、全国の空き地残留資材は片付けられ、ハリガネやら鉄条網やらで囲われたから、ドラえもんの空き地はもう無い。その後、表示さえすりゃいいのね、ってチェーンもプラスチックになった。ブラスチックチェーンは外国には無い。意味がないから。 安全管理責任が土地の持ち主にあるのは今でも同じ。ただし、契約で他者に委託することはできる。だからそれが商売になる。アパートの安全管理は土地の持ち主の責任。デパートが自社所有地持ちビルならデパート自身に安全管理責任があるが、賃貸ビルやら賃貸地なら安全管理は土地持ちに。契約がなければ土地持ちは全部ひっかぶる必要がある。利益を生む土地なら貸した上で安全管理契約をすればいいが、山地だとややこしい。キノコとりに勝手に入って転落ってどうやって防ぐん? って話(というか、そんなキノコ採りは泥棒だが)。諸外国には無主地が存在するのがデフォルトだが、日本は特殊な国で、誰のものでもない土地は無い(ことになっている)し、制度上一旦登記した土地は捨てられない。「捨てるにはこうせよ」と書いた法律がないからだ。というわけで今や日本全国に持ち主が見つからない土地が多数ある、固定資産税払いたくないからトンズラされた、ってのが現代日本の問題。
@minoiwa7478
Жыл бұрын
電車内での狭い空間で携帯電話を使って電波を飛ばすと、身体の内外につけてるペースメーカーや補聴器などの電子製品が誤作動を起こすと怖いから電車内で使うのを止めましょうという流れから最初は始まった気がするねー。
@マルプー-r1p
Жыл бұрын
ドイツに行った時、本当に自然も豊かでしたし綺麗で静かでした… 日本と、どこが違うか?っと思った時… 日本庭園とパークとの違い的な…日本は、色んな美しさがギュッと、凝縮されている…時間をかけると良いものが沢山見えてくるみたいな?😅 外国は、一目瞭然広く穏やかに美しい。 ってかな?😅
@原田佐代子-p5m
Жыл бұрын
今の日本の姿は、昨日、今日、出来た姿ではありません。長い年月をかけて、出来た姿です。島国だった事も、あったでしょうし。日本人の中に自然にあるのが、お天道様が見てる。って事があるんだと思います。
@たんたんたぬきmh
3 ай бұрын
ビューティパイさん❤やっぱり別格! 本当に知性と人格を感じました。
@myklily.990
Жыл бұрын
なんだか嬉しいな😊自分の国をよく思ってもらえるなら最高だよ!
@若草物語
Жыл бұрын
最後のお話は、自分も振り返ってみれば、多々あると思いました。 その時の自然と自分が調和した瞬間、そういうゾーンに入り込んでいるような気がします。 そういうのって、子供の頃の事でも鮮明に記憶してますね。
@tanimizuc5069
Жыл бұрын
ルールについては、何事も何かがあったから、ルールになっている。電車で電話がダメになったのは、昔は電車で大声でしゃべっていた人がいましたしケータイはお金持ちしか持っていなかったし大声で喋るのが迷惑だとクレームの多さと心臓病のペースメーカに影響があると禁止になった、ゴミ箱が無くなったのもテロからで、昔はどの公園にも町にもあった。バスの運転が丁寧なのも急発進でケガをすればクレーム、運転手は解雇、会社は謝罪。工事現場も警備員なんてつけてなかったけどこれも事故があって付けるようになったんだろう。クラクションを鳴らさないのもクラクション殺人事件があったから、川や海が綺麗になったのも、奇形児がたくさん生まれたから、人間は間違いを犯さないと変わらない。ルールは守るためにあるんじゃない、人間が成長した証。
@ケン-d6n
Жыл бұрын
その通りです、悪意で作ったルールなど日本には存在しません、何かしら意義がありそしてルールになったわけです、欧米人はそれがわからないんです、歴史観、倫理観、道徳観から社会を見る習慣がないんです、ルールは支配層からの抑圧と考えをがちなんです。日本のように長い歴史の中で庶民層が作った文化が社会にないのがその理由と思われます。ルールは破る為にあるなどと言う勘違い日本人も最近多いのも事実です。
@konohanathiruhime
Жыл бұрын
ハンコ斜めにしたり、お酌の時瓶のラベルは見えるようにしたり、自治体によって拇印がよかったりダメだったり、敷地内の放置車両動かしちゃダメだったり いいのかこんな成長
@lala2501
9 ай бұрын
@@konohanathiruhime それはルールじゃなくてマナー マナーはなんか、個人の思い込みとか好きにすればの範囲だからなぁ 実際私は10年ハンコ作ってるけど、ナナメ押しは「汚い捺印」でハンコ屋なんだから真ん中に真っ直ぐ押せ!って怒られるし、最初は鏡まで使って練習するよww
@youngfew834
8 ай бұрын
もう電車で電話は良くない? 満員電車とか大きい声とかはダメだけどさ
@tanimizuc5069
8 ай бұрын
@@youngfew834今はケータイは病院でも大丈夫、喧しいのはダメだけど、ペースメーカーの人でも使っている、たぶん、昔のケータイよりも何か良くなったんだろう、周波数?磁気?知らんけど。
@ホワイトローブ-h7x
Жыл бұрын
レストランの卵の話 メニュー以外を頼まれるともらう金額がわからないから無理ってなる。 でも、個人で経営している店は頼めば案外と作ってくれる👍ただ作ってくれて当然みたいな態度だと拒否られる笑
@小林由明
Жыл бұрын
ルールが多い理由の私見として。日本は地震や台風や火山噴火をはじめ他国に比して自然災害が圧倒的に多く、時には生活はもちろん命まで奪ってしまう類がほとんどだ。そのためには各自がバラバラに考え行動するんじゃなく、必要最小限な決まり事(ルール)の下で、組織的に行動するための潜在性があるように思うのです。また「一時が万事」ということがあるので、ありとあらゆる事象にルールを作ろうとするDNAが日頃から働くのだとも。
@user-nn4rn1oi1k
Жыл бұрын
コーンの話は言われてみるまで思ったこともありませんでしたw 面白いですね☺️
@是則隆幸
Жыл бұрын
コーンが日本に多いと感じるのは、外国ではコーンで立ち入り禁止と指示していても従わないってだけじゃない? それはルールの項でも論じられているけど、日本人はルールを重んじることが多いからコーンの指示にも従うんだよ。
@socks_cat356
Жыл бұрын
まぁネガティブなことが特に見当たらないから、ジョークでしょ
@torotorotonarino9652
Жыл бұрын
@@socks_cat356 立入禁止を表示してあればその中で起きたことは無視して入ったやつのせい。そうしてなければ、例えば子供が怪我したら、土地の持ち主のせい。そういう判例が1980年頃にでて、空き地は全部片付けられ、囲われた。だから昭和の漫画ドラえもんに出てくる空き地は、もう一つも存在しない。これはルールじゃなくて法律だから。破ったら前科者になってもおかしくない。日本人だって法律くらいは守るぜって話だ。
@bootwater
5 ай бұрын
日本にコーンが多いのはそういう法律だからだよ。ドラえもんの土管広場がもう無いのと同じ理由だ。空き地には全て明示的に囲いがしてあるのは囲ってあれば子供が入って怪我しても土地管理者には責任なし、って法律だ。コーンの意味も同じ。つまり蹴倒して入るか否かより、そこが囲ってあるか否かのほうがはるかに重要なわけだ。
@nakamuran
Жыл бұрын
最後の辺りで、「ただの散歩であっても喜びや幸せを感じれる」みたいな話は日本人として当たり前に思っていたのですが・・・海外ではそういうのが難しい事になるんでしょうかね・・・? 治安の良さだったり、都会的な環境のそばにも自然があるとか、複合的に条件が重なってそういう場所が作られているのかも知れませんね。
@ほうけん-k1k
Жыл бұрын
ちょっとルールが緩くなって、ワガママが許される雰囲気になりかけた時に、東日本大震災や熊本地震など天災が立て続けに起きて、やっぱりルールが有ったから、大きなパニックもなくモラルが守られた事て、ルールの必要性を再確認されたのかな。 でも、令和になりSNS上で、モラル警察はやり過ぎて窮屈になり自分で自分の首絞めかねない所も気になる😅
@lreadytaken
Жыл бұрын
それに比例してSNSで最低な事を拡散する輩もいるからなあ... 良くも悪くも極端になり過ぎるのはあきませんね
@backcherry5212
Жыл бұрын
昔は大人にゲンコツ貰って「もうこんな事するんじゃねえぞ」で終わってた事が、今じゃ他所様の子供にゲンコツも出来なくなり、叱りつける事すら難しくなってしまった その結果、残された自衛の手段は「警察に突き出す」が最善手になった、悲しいことだよねえ
@eimitui
4 ай бұрын
意味分からんルールに何で?と思うこともあるし、ただの散歩で感動する瞬間もある。あと食べ物が美味しすぎて感動する体験も何度もする! 日本人の私でも共感の多い内容でした
@shinjiemma8663
Жыл бұрын
ただ歩いてて感動する瞬間、自然を感じる瞬間がよくあるって感想は日本人としては羨ましいかも。あまりに日常すぎて観光地の様な圧倒的に荘厳な景色とかでないと中々 自然の美しさとかを感じられなくなってる気がする。それでもたまに近所で見る夕陽や虹に心奪われたりするのは幸せな事なんだろうけど…
@komitaku_01
Жыл бұрын
守りたい、この平和。。。😊
@kazG-s
Жыл бұрын
ルールについては合点がいく話でした。社会的ルールは習慣化してるものも多く、日本人なら違和感なくしている事は、外国の人たちにも時間かかっても受け入れられる場合が多いと思います。反面、校則や社則の中にはなんだこれっのが多いですね😅
@結熊
Жыл бұрын
ものすっごいディープな話しになってしまうかもだけど、日本で生活しながらふとした瞬間(虫の音や風が通った時の木々や葉ズレの音や陽のあたりかた)などなどに感動を覚えるのは日本の土地の周波数、振動数に共振した時に感じているからその人の在り方に変化が訪れたんですね。調和やワンネスだったり、、土地も人も山や水、建築など全て振動していてその周波数を安定させる様に、結界をはったりレアラインをしたり、要石をおいたりときちんと大昔から量子力学的にも考えられて場というものを設計されているという事を是非深掘りして海外の方々にも伝えて頂き自国の自分の身近な所からもそういったスペシャルな感覚になれる場の造り方、人としての在り方を発進してもらえたらと思います。日本が特殊だというのはそう言った意味でもそうなんです。言語としての日本語の勉強も大変ですが、日本語の持つエネルギー的な発音や振動数や言霊などもあわせて調べるともっと楽しくなりますよ。 争いや比較、二元論の世界線ではなくお互いの違いを尊重する、認めて受け入れる愛を広げてほしいです。
@masu2
Жыл бұрын
21:01 アーロンの「スウウゥゥ……」に、日本人の会話における特徴への理解が深いことを感じる。
@taketaketakeh
Ай бұрын
最後の話、日本人としてもわかる。 仕事終わった後や休日ふと自分の中の静寂に浸って今この時代と場所と境遇に生きている一瞬一瞬を味わっている感じ。 同じかどうか分からないけど外国の人も日本で同じような体験を感じているのは驚きの発見だった。
@tofusakuratofu
Жыл бұрын
最後のホワイトノイズの話、確かに日本特有なのかもしれないですね
19:47
世界で使われている日本人が発明したモノが凄すぎた!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 388 М.
23:00
海外が驚く日本人が痩せている理由がすごかった!【 海外の反応 】
MrFuji from Japan
Рет қаралды 983 М.
00:13
Thank you Santa
Nadir Show
Рет қаралды 36 МЛН
00:30
Incredibox Sprunki vs Inside Out 2 - Which team will win? #shorts #animation
AnythingAlexia
Рет қаралды 22 МЛН
19:20
Это мое последнее предупреждение | 4 серия | Сериал "ПрАкурор" | КОНКУРС
Я ОТ САКЕ
Рет қаралды 1,2 МЛН
21:38
Я не из тех, кто ксивой машет - я скромный | Сериал «ПрАкурор» | 3 серия | КОНКУРС
Я ОТ САКЕ
Рет қаралды 1,4 МЛН
31:37
外国人が驚く日本人だけが持つ特殊能力が本気で凄かった!
MrFuji from Japan
Рет қаралды 653 М.
22:31
アメリカ人が日本の美容院で4年振りのカットをしたら涙が溢れました
サムライフラッグ【SAMURAI CHANNEL】
Рет қаралды 556 М.
31:57
「正直いって日本は韓国よりも●●ね…」外国人観光客にインタビュー|ようこそ日本へ!Welcome to Japan!
ようこそ日本へ!
Рет қаралды 174 М.
28:36
海外が感動する日本のコンビニにしかない商品!【 海外では無理!?】
MrFuji from Japan
Рет қаралды 255 М.
10:31
Foreign YouTuber's bad behavior in Japan, How do you think? Asking people traveling Japan!
Smoko Japan【外国人に質問してみた。】
Рет қаралды 114 М.
27:00
海外で人気な日本のミーム画像が爆笑だったw
MrFuji from Japan
Рет қаралды 338 М.
34:28
外国人が日本に馴染んだと感じる瞬間が意外すぎた!「なんでも謝っちゃう...」
MrFuji from Japan
Рет қаралды 333 М.
15:27
【ファン1億人】日本移住した理由は?
BrooklynTokyo
Рет қаралды 878 М.
25:57
海外に影響を与えた日本の映画が凄かったwww 海外で人気な日本映画はコレ!スターウォーズも日本の影響を受けた?
MrFuji from Japan
Рет қаралды 367 М.
11:55
【爆笑】英語で見る落語が面白すぎwww外国人の反応はいかに!
ランカル英会話 ( LanCul )
Рет қаралды 82 М.
00:13
Thank you Santa
Nadir Show
Рет қаралды 36 МЛН