1月の極寒にウナギ釣り行ったらヤバかった!!! 【うなぎ釣り】

  Рет қаралды 13,117

ペンマッキー

ペンマッキー

Күн бұрын

Пікірлер: 112
@中尾勝久-s1t
@中尾勝久-s1t Жыл бұрын
こんばんは 本日も爆釣でしたね 早く娘さんが釣りデビューしてくれたらと 思ってます 親子四人での動画楽しみにしてます
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
中尾勝久さん こんばんは! いつもありがとうございます(*^^*) 今回はたまたまですよぉ(^▽^;) 釣れてよかったぁ~~~~ 釣れなかったらどうしようと序盤は不安でした いやぁ~~~ 娘はなかなか難しいですよぉ(^▽^;) お年頃なのでぇ~~~(^▽^;) あと、トイレ困るしぃ・・・(;・∀・) 寒いので しばらくは一人釣行だと思います そのうち家族でも行ってみますねぇ(*^^*)
@ムロ-f1r
@ムロ-f1r Жыл бұрын
お疲れ様です! 慌ただしい時のペンマッキーさん最高です☺️ 外道相手しながらもしっかり本命の釣果を出す所が流石ですね👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは ムロさん お疲れ様です! いつもありがとうございます(*^^*) めちゃくちゃ大変でしたぁ~ 笑笑 でも、めちゃくちゃ楽しかったです(≧▽≦) 本命は本当にまぐれなんですよ! この時季やった事なかったので 結果が出て良かったと思います(*^^*) 次回も宜しくお願い致します。 m(__)mm(__)m
@マルショウ-k1m
@マルショウ-k1m Жыл бұрын
ペンマッキーさんこんばんは♪ 一月に大当たり🎯でしたねっ🎉 潮目は関係ありませんでしたねっ😊 サイズも良く面白そう🎣 今日もお疲れ様でした👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは! マルショウさん いつもありがとうございます(*^^*) 今日は2度もコメント下さり 心より感謝いたします。 ありがとうございます m(__)mm(__)m ホントっ! マジであたりました! 良かったですぅ(≧▽≦) ありがとうございます! また近い内にチャレンジします(*^^*) 今度は30匹釣りますので 笑笑
@ショコタショコタチャンネル
@ショコタショコタチャンネル Жыл бұрын
こんな寒い次期でも釣れるすね😮暖かい日にチャレンジしてみまーす(笑)
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは ショコタショコタチャンネルさん いつもありがとうございます(*^^*) ご無沙汰ですねぇ(*^^*) コメント頂けて嬉しいですよっ! この時季釣れるみたいですよぉ! ただ、市街地の川に限るかもです! 山水の入るような冷たい地域はまだ難しいかもです(*^^*) でも、南東の風・雨が降るような日は この時季狙い目だと思います!
@橋本頼明-r6k
@橋本頼明-r6k Жыл бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です〜 冬に凄い釣果!おめでとう御座います㊗️ 今回は体力のいる釣りになりましたね♪ こちらも近々、ゴカイ買って行ってみようかと思います!
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは 橋本頼明さん いつもありがとうございます(*^^*) この時季でも釣れるもんですねぇ! 今回は本当に鯉に悩まされました(^▽^;) でも楽しかったです(≧▽≦) 橋本さんもがんばってください(*^^*) 釣れたら教えて下さいねぇ!
@佐藤まさお-o4k
@佐藤まさお-o4k Жыл бұрын
ペンマッキーさんお疲れ様です コイは大変ですよねぇ💦 あまり走らせると他の仕掛けも 巻き添えになるし、 なかなか弱らないので 青物釣ってる感覚になりますよね💧 今回も寒い中お疲れ様でした また次回楽しみにしております😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
佐藤まさおさん こんばんは! いつもありがとうございます(*^^*) 鯉は2匹くらいでいいですねぇ(^▽^;) この時は10匹は釣れたので 本気でまいりました(^▽^;) どうせなら ブリが良いっすねぇ! そちらは寒いと思いますので お体ご自愛下さいませ m(__)mm(__)m
@ジェリー-s3c
@ジェリー-s3c Жыл бұрын
こんばんは。 こんな時期でも魚達の活性は高いのですね。見てて行きたくなります。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは ジェリーさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) こんな時期でも釣れるみたいですよぉ! 前日暖かく、南東の風の吹くような日は 狙い目かもです(*^^*)
@ジェリー-s3c
@ジェリー-s3c Жыл бұрын
タイミングが合えば調査行ってきます。😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
良いと思います😆
@bee8867
@bee8867 Жыл бұрын
ペンマッキーさん、こんばんわ☆ 爆釣!羨ましいです✨ ペンマッキーさんの みんな!って呼びかけ大好きです☺️ 一緒に釣りしてる感があって そしてペンマッキーさんの動画を見るとウナギ釣りに行きたくなります💦 暖かくなってきたらまた行きたいと思ってます🤤
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます beeさん いつもご視聴ありがとうございます(≧▽≦) 狙っては行きましたが・・・ まさかこんなに釣れるとは(^▽^;) 僕もビックリですよぉ! ありがとうございます。 なんとなくですが beeさんのような視聴者様が 楽しんで頂けるようにと思って釣りをしています。 特にこの時季は、寒いので皆さん釣りに行きたくても いけない人もいますし。 また、なんらかの関係で釣りが出来ない方もいます そういった方々にも楽しんでほしくて・・・・ なので、beeさんのように仰って頂けると 非常に感激ですよ(*^^*) ありがとうございます。 m(__)mm(__)m もう少しで開幕だと思います 暖かくなったら沢山つってくださいねっ これからもよろしくお願いします m(__)mm(__)m
@nekodanyaa1948
@nekodanyaa1948 Жыл бұрын
初めてまして。同じ県民ですが、冬でも釣れるんですね。いつも、名古屋港の河口でしてるんですが、エサはアケミ貝です。ペンマッキーさんの動画見つけて、去年、ここより西の方の川で、ミミズで爆釣でした。また、動画楽しみにします😀
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは nekoda nyaaさん はじめまして コメントありがとうございます。(*^^*) コメント頂けて感謝です! m(__)mm(__)m 河口はポイント選びが難しいので 僕はあまり行かないんです。 このくらいの川の方がポイントが絞りやすくて 僕には向てます(*^^*) ここより西ですか! それは良い情報ありがとうございます。 今年もアチコチ行く予定なので どこかでお会いしたらよろしくお願いします! これからもよろしくお願いします m(__)mm(__)m
@megadoitu1
@megadoitu1 Жыл бұрын
お疲れさまです。 家の嫁が「ねっ!」おじさんと言ってお気に入りです。 私も、うなぎ釣出撃体制ok!です。 来週開幕予定です。 私の地区の河川は、堤防が高い所ばっかりで、新規開拓で苦労しています。 今年も参考にさせていただきます。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは トンカチMickeyさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) ミミズは大きくなっていますか?? おおっ! うなぎ釣り始動ですか それは釣果楽しみにしていますねっ! そちらには3月頃に行こうと考えています(*^^*) それまで残しておいてくださいねぇ 笑笑
@megadoitu1
@megadoitu1 Жыл бұрын
@@ペンマッキー ミミズは報告します。 全く大きくならず元気なだけです。。。、 実は昨年末、不思議ですが「カンタロウミミズ」ばかり10匹ほど捕りました。 ドバミミズのメスかな?鉄アレー見たいな指ほどのサイズです。 来週はアオイソメで勝負します、カㇾーを食べよう思っている時、ラーメンに変更と言われると口がカレーになっていますよね、?(笑) ウナギもミミズが流れて来ない時は、ゴカイにしか興味が無いような?(笑)
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
お返事ありがとうございます。 ミミズは暑くならないと大きくならないんですかねぇ? どうなんだろぉ かんたろう? 小型のうなぎの事ですかぁ? それが10も釣れたんですかぁ? めちゃくちゃ良いですねぇ(≧▽≦) では僕もお邪魔しようかなぁ・・・ 良い情報をありがとうございます(*^^*) かなり良い指針になります。 青虫の大で釣れたら また教えて下さいねぇ(≧▽≦) がんばってください(*^^*)
@ユウナカ
@ユウナカ Жыл бұрын
ペンマッキーさん、お疲れ様です。 ここは6〜70cmクラスのでぶい鯉と50cmクラスのヤツもじゃんじゃん釣れるんですよねぇ。 これらを相手にしてると本当に疲れますね、よく解ります。足場が高いから抜けないので私はロングネット持参するようにしてます、仕掛けロストが激しいですからね。   因みにですが鯉の産卵は彼岸すぎになります。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは ユウナカさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) いやぁ~~~~ 鯉君にはかなり参りました(^▽^;) もうやめてぇ!!!って感じでした でも、たまには鯉の匹も楽しいですねぇ 疲れますが・・・( ̄▽ ̄;) 玉網あるんですが 玉網が壊れそうで(;''∀'') やめておきました(;・∀・) 鯉の産卵は彼岸すぎなんですかぁ! それは勉強になりました じゃあ、やっぱ少し暖かかったので 活性が高かったんですねぇ(*^^*) 地元の方からのコメントとても参考になります ありがとうございますm(__)mm(__)m
@ユウナカ
@ユウナカ Жыл бұрын
返信ありがとうございます、追記いたします。私はうなぎに関しては経験上潮止まりから下げ出すタイミングが最も食いが立つと思っています、そこに日暮れが絡む日が爆釣dayなことが多いです。 あとですが、今ちょうどバチ抜けが開幕してて水の中は這い出したゴカイを狙う魚たちが高活性なんだと思います。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます ユウナカさん ご丁寧にありがとうございます。 下げですかぁ! だめですねぇ(^▽^;) そんな事聞くと 下げ狙いしか行けなくなっちゃう(;・∀・) 地元の方のご意見なので説得力ありすぎですぅ( ̄▽ ̄;) でも、良い情報ありがとうございます。 感謝です! ばち抜けですか! そうかぁ だからイソメ系は釣れるんですねぇ! 勉強になります(*^^*)
@みすたー-t8w
@みすたー-t8w Жыл бұрын
ぺんさんちっす! 冬だと寒くて釣りに行く気になれず、ペンさんの釣り見てやった気になることにしました!笑 お体壊さぬ様あたたかくしてくださいね!
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
みすたーさん ちっす!!! いつもありがとうございます(*^^*) 一番寒い時期ですからねぇ(^▽^;) 家でゆっくり僕の動画見ててください(*^^*) それは僕にとって一番有難い事です (*^^*)m(__)mm(__)m みすたーさんも 風邪などには気を付けてくださいね いつもありがとう m(__)mm(__)m
@ごんぱちろう-e1v
@ごんぱちろう-e1v Жыл бұрын
こんばんわ〜 今回も真冬にも関わらず 「だめかもしんない(TT)」が嘘のような釣果ですね! さすがです! ヤツに鯉に外道パーティだったけど、終わりよければすべてよし😊 また、次回を楽しみにしてます♪ ちなみに、僕はペンマッキーさんの癒し系ボイスと「ねっ!」が好きですよ笑
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます ごんぱちろうさん いつもありがとうございます(*^^*) マジで初めは鯉とヤツしか釣れないので ダメかと(^▽^;) でも良かったです(*^^*) 結果オーライでした! 有難いです(*^^*) わざわざ僕の動画の特徴まで感想頂きありがとうございます そういうお言葉にかなり救われます。 心より感謝いたします。 ありがとうございます m(__)mm(__)m これからもよろしくお願いします
@ごんぱちろう-e1v
@ごんぱちろう-e1v Жыл бұрын
鯉に持って行かれた、ロッドが気になるところですが。。。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
下に下りれたので 足元ぐちゃぐちゃなりましたが回収できました(*^^*) ありがとうございます。
@ks-dt5un
@ks-dt5un Жыл бұрын
厳寒期のウナギ釣り動画、楽しかったです。 厳寒期でも魚の活性は結構高いんですねー😊 食いもんに関しては魚も、人間も同じすね! 私の行くところでは、奴は釣れた事がないんです。 汽水の濃度で変わるんですかね? 代わりにエイがたまに掛かります。 昨年は竿も折られました😂😅
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは! k sさん いつもありがとうございます(*^^*) 楽しんで頂けて感謝しています ありがとうございます m(__)mm(__)m 厳寒期! 釣れるみたいですよぉ! 清流のような冷た~い川で無ければ 条件さえ整えば釣れる可能性あるかもですねっ(*^^*) 僕のやっている場所まではエイは登ってこのいのかもです クロダイ・キビレも釣れた事無いので もう少し下ると 多分、エイも釣れます(*^^*) エイは鯉よい厄介なので 釣れてほしくないで~す(;・∀・) 次回も宜しくお願い致します。 m(__)mm(__)m
@川上博之-y5w
@川上博之-y5w Жыл бұрын
ペンマッキーさん、こんばんは! 1月にして凄い釣果ですね(^.^) およそ1カ月ぶりのウナギ釣りでこの釣果流石です(^.^)てんてこ舞いで大変そう、でも楽しめたんじゃないですか?^o^
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは 川上博之さん いつもありがとうございます(*^^*) 感謝です! ほんとっ! 1月ってけっこう釣れるんですねぇ! 僕も初めてなのでビックリですよ! 下手な夏場の釣りより 釣れてますもん(^▽^;) めちゃくちゃ楽しかったですよぉ(≧▽≦) 腕が痛くなりましたもん 笑笑 シーズンまであと少しです 楽しみですねぇ(*^^*)
@ちゃっきーちゃん-o1u
@ちゃっきーちゃん-o1u Жыл бұрын
すごいですねー🎉 釣れまくりですね😆
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは ちゃっきーちゃんさん お疲れ様です(*^^*) いつもご視聴ありがとうございます m(__)mm(__)m 釣れまくってしまいましたぁ( ̄▽ ̄;) 1~2匹は釣れるだろうと思っていましたが・・・ まさかですよぉ!本当に! そちらの方はまだまだ解禁ではないですかぁ?
@まる-m1l
@まる-m1l Жыл бұрын
お疲れ様です😊 素晴らしい釣果ですね〜
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは まるさん いつもありがとうございます(*^^*) ありがとうございます。(*^^*) この時季でも釣れるものですねぇ! 条件にもよると思いますが 釣れる時は釣れるみたいですぉ(*^^*)
@Y.k-s8r
@Y.k-s8r 4 ай бұрын
ペンマッキーさんの、ゆったりした喋り方、私ゎ好きです🤗 私、早口の方、苦手だからなぁ😅
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは Y.kさん コメントありがとうございます(*^^*) めちゃくちゃ僕の動画見て下さっているんですねぇ! ありがとうございます(*^^*) 僕の話し方大丈夫かなぁ(^▽^;) 良くカムけどすんませ~ん! ありがとう!
@Y.k-s8r
@Y.k-s8r 4 ай бұрын
@@ペンマッキー 毎日、朝から、めっちゃ見てます🤣今も💦
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
ありがとうございます (*^^*)m(__)mm(__)m でも、ゆっくりみてください 全部見終わったら 冷められちゃうといけないので 毎日1本にしましょう 笑
@みのくん-v1q
@みのくん-v1q Жыл бұрын
こんばんは。 今回も大釣果おめでとうございます🎉😂 奴は、逃がしたんですか?それと、竿が落ちてましたが、取れました? 何だかんだ今回の、釣行の光景は、嬉しがると言うよりはアタフタ感満載でしたね😁 鰻が、釣れれば嬉しいが、引切り無しとなると話は別物。鰻だけならまだしも、奴に鯉……やはり冬は餌が少なく、嗅覚に敏感な鰻と共に餌の取り合いをし、釣れる数が増えるんでしょうか🤔違うような気がしますが、釣れると嬉しいですよね😂
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
みのくんさん おはようございます! お疲れ様です(*^^*) へたな夏場の釣りより釣れちゃったので ビックリです(^▽^;) 釣れるものですねぇ! 今回の釣行はとても参考になりますよ。 ヤツは逃がしました(^▽^;) この川の生体は難ありです・・・ うなぎも含めちょっと臭うので 僕の場合は、飼育しちゃうので問題ないのですが 泥抜き数日やったくらいで消える臭いでは無いので ヤツも同じかと思います(^▽^;) しばらく飼育してから・・・と考えた事もあるのですが それだと、せっかく天然で蓄えた脂が落ちてしまうと 考えてこの川のヤツはお持ち帰りしません(^▽^;) 竿は救出成功しました(*^^*) ドロドロになりましたけど・・・・ コメントにも頂きましたが ばち抜けの関係もあったかもです! どちらにせよ 有難い話です(*^^*) 次回も宜しくお願い致します。 お身体お大事に m(__)mm(__)m
@pipipipapapa7998
@pipipipapapa7998 Жыл бұрын
個人的には下げ潮のほおが好きですね☺ もおシラスいないから自分もウナギ釣りに行こかな😤
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは! PiPiPi PaPaPaさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) 下げ潮がつれるんですかぁ! じゃあこの日は、僕はたまたま良い潮に当たったんですねぇ(*^^*) ラッキーです! なんか今年はシラス漁は不漁のようですねぇ(;・∀・)
@後藤洋巳-v7h
@後藤洋巳-v7h Жыл бұрын
ペンマッキーさん、こんばんは 前半は、ナマズと鯉の爆釣会と思いましたが、後半はウナギの 爆釣でしたね、おめでとうございます、 自分の場合は、有明海絡みの川でなかったら、下げ潮の方が ウナギは、良く釣れていましたよ、 自分のいつもの川は、満潮時は 水深4メートル位になりますかが、干潮時は50センチ位の、 激浅なので満潮潮止まり辺りが ベストの時間になっております 福岡や唐津の方では、時間は余り気にしないで釣っていますよ その中では、下げ潮の方が良い感じで釣れていましたよ、 次回は、デカイのが釣れていましたね、個人的には生姜の効いた味噌汁がかなり、美味しいですよ、楽しみにしております。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
お疲れ様です! 後藤洋巳さん いつもありがとうございます(*^^*) 下げの方がウナギは食うんですかねぇ? どうなんだろぉ 今度実験してみますか(*^^*) 今年はそういったお題も動画にUPしてみようかしら 良いかもですねぇ(*^^*) 参考になりますよ! 後藤さん・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次回のヤツ・・・・( ̄▽ ̄;) 何かわかってるんでしょ (;・∀・) あれ僕は食べないですよぉ ( ̄▽ ̄;) 食べない食べない (;・∀・) 次回も宜しくお願い致します。 m(__)mm(__)m
@和-j1d
@和-j1d Жыл бұрын
ペンマッキーさん、こんにちは🙋鯉よく釣れましたね。😄こちら佐賀県小城市では今鯉まつりやってます。脂のってて美味しいですよ。😄鯉のあらい ならぬ鯉の刺身で😄では次回も楽しみに待ってまーす。👋
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは 和さん いつもありがとうございます(*^^*) 鯉やばかったです(;・∀・) 本当にやばかった! そちらでは鯉を普通に食べるんですかぁ!? 刺身美味しいんでしょうねぇ(≧▽≦) 食べてみたいですぅ! これからもよろしくお願いします m(__)mm(__)m
@和-j1d
@和-j1d Жыл бұрын
​@@ペンマッキーさん、おはよう🙋鯉もですけど寒鮒の刺身も旨かですよ。それと鮒の昆布巻き大根とかと一緒にグツグツ長時間煮込むと出来上がりには骨ごと食べられます。こちらでは正月の二十日夷の時に業者さん達が鮒を売りに来ます。鯛が贅沢な物だったので代わりに鮒にしたとかと言われてます。😄
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます ご丁寧にありがとうございます。 そうなんですねぇ! 確かに!鮒も美味そうですねぇ! 特に寒鮒美味しそうです! キレイな川じゃないと難しそうですねぇ 今年はキレイな川で釣れた鯉や鮒も 食べてみましょうかねぇ(*^^*) 面白い情報ありがとうございます。 (*^^*)m(__)mm(__)m
@うなワカ
@うなワカ Жыл бұрын
マッキーさんこんばんは。 相変わらず釣りますね、そこど干潮でブロック上30cm位かな?昼間に見た時はそれ位に見えました🤔 もう少し下流でゴミをせき止めてるからゴミは無くなりませ〜ん😂 この間見た子達はこの動画の子でしたか☺️ 自分はマッキーさんの喋りが大好きなんですずっと喋りながらやって下さい😅 この間、釣り友達にマッキーさんの事を宣伝しといたんで数人は見てると思いますよ👍 早くマッキーさんの本命0釣行が見たいなぁ🤣
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます! うなカワさん いつもありがとうございます(*^^*) ど干潮だとそんなものだと思います 鯉の背びれがたまに見えるくらいなので 多分ですが、際のブロックの隙間や泥の中に潜んでいるんだと思います。 ゴミ! そうですかぁ! では、そのせき止め箇所より下に行けばいいかしら・・・・ ほんとっ!あの川はゴミが多いので困りますよねぇ(^▽^;) えぇぇぇぇ~~~~~~(;・∀・) ずっとじゃべりながらやるんですかぁ( ̄▽ ̄;) 無理無理無理無理(^▽^;) でも今度チャレンジしてみま~す! 笑笑 ところで宣伝ありがとうございます。 広告料お支払いしないといけませんね(*^^*) ありがとうございます。 m(__)mm(__)m 本命ゼロは今年狙ってみますねぇ・・・笑笑
@うなワカ
@うなワカ Жыл бұрын
おはようございます😪 あの川は2022年は上潮、2023年は下潮で釣れてましたね、今年も下潮傾向になるのかな?🤔 考えたら自分、まだウナギ歴今年で4年めなんだ😅 ワカサギの沼は大変だけど何気にウナギの沼も深いですね、胸までハマってます🤣 コレからも楽しい動画とお付き合いをよろしくお願いします🙇
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
年によって釣れ方がかわりますかぁ(*^^*) うなぎの気持ちはわからんもんですねぇ( ̄▽ ̄;) ワカサギ釣りは頭の頂点までハマってますもんねぇ! うなぎはほどほどにした方がご家族が・・・笑笑 こちらこそ これからもよろしくお願いします m(__)mm(__)m
@aiken600
@aiken600 Жыл бұрын
好釣果ですね🎉 ここがこれだけ釣れるなら3月入っても釣れそうですね😊4月以外は大体安定して釣れると思っています。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは あいけんさん ありがとうございます。(*^^*) 気にかけて下さりありがとうございます! 今回は本当に良かったです! 去年は3月11日~始めたんですが 今年はどうやら開幕戦ないですねぇ(^▽^;) もう釣れちゃってるので そちらはどうですかぁ?
@aiken600
@aiken600 Жыл бұрын
@@ペンマッキー こちらは好調に釣れてますね。低温でも水温が安定していれば活発に食ってくるみたいです。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
そうなんですかぁ! 極端に水温ばらつくとだめなんですかねぇ 調子こいて 来週もまた行こうかと思っています(≧▽≦)
@奥田洋右
@奥田洋右 Жыл бұрын
最高の釣りでしたね🎣❤😃
@奥田洋右
@奥田洋右 Жыл бұрын
こんなにれる場所〜羨ましいです♪♪❤
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは 奥田洋右さん コメントありがとうございます。(≧▽≦) この時季にしては最高の釣りでした! 釣れるものですね(*^^*)
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
1月にこの場所で釣りするのは初めてだったので 僕もビックリです(;・∀・) たまたま地元にこんな良い場所があって 僕もラッキーです(*^^*)
@たこはち-h6x
@たこはち-h6x 4 ай бұрын
こちらのうなぎの禁漁期間は10月1日から3月31日迄になります、漁期内でも21センチ以下はリリースが義務付けされていますがペンマッキーさんところでは規制は無いのですか?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 4 ай бұрын
こんばんは たこはちさん はじめまして コメントありがとうございます(*^^*) 静岡県の方ですかねぇ? 僕は愛知県なんですが 愛知県でも漁業権設定のある川は禁漁期間が設けられている場合がありますよ 僕のやってる川は漁業権設定が無いので問題無いです 愛知県水産課に直接確認してるので間違いないです あと、愛知県の場合漁業権設定が無い川は沢山あるので そういう川の場合問題無いです。 ただ、愛知県の意向で30㎝以上の下りうなぎに関しては 出来れば逃がしてほしいという意向ではあります。 こちらの動画 2:20くらいから見て下さい kzbin.info/www/bejne/nWGXnHuAd9egr7c
@二毛作権田-u7q
@二毛作権田-u7q Жыл бұрын
ヤツ夫が釣れると何故か嬉しい😂
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは 二毛作 権田さん いつもありがとうございます(*^^*) いやいやいやいや(^▽^;) ダメダメですよぉ 笑笑 ヤツ夫は勘弁してくださ~い 笑笑 でも、ヤツのお陰で動画引き立っているかもぉ(*^^*)
@kohakusui2488
@kohakusui2488 Жыл бұрын
いつも楽しく拝見しています。ペンマッキーさんのゆるーい感じがクセになっています 笑 質問なんですが、ウチも釣ったうなぎを飼育しています(食べる目的で) でも、養鰻飼料を食べてくれません。活きたモエビは減っているのでおそらく食べていると思いますが…。養鰻飼料に餌付かせる方法ってありますか? ちなみに室内飼いでヒーターなし。水温は17℃前後です。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは kohaku suiさん はじめまして(*^^*) コメントありがとうございます! 嬉しいですねぇ! コメント頂けて(*^^*) 僕のおしゃべりの事までコメント頂けて かなり嬉しいですよ(*^^*) 有難いですm(__)m 質問の回答ですが 飼料飼育をされたいのでしたら コツがあります 「根気」です これは冗談では無くて マジです! 「根気」が一番のコツです 先ず、飼料飼育したいのでしたら 2~3ヶ月毎日やり続ける根気が必要です 初めは見向きもしない筈なので ゴルフボールより小さい程度のエサを与えてください。 僕の場合 夜与えて朝まで残っている程度の練り具合で 飼料を仕上げています。 溶けてしまうのは水が多すぎるか 少なすぎるかなのでモチモチして水に浮くように つくってください。 出来れば、僕のように水面にカゴを設置してそこに置いて ください。 夜与えて朝残っているのを確認して 朝エサを撤去します。 その作業を毎日同じようなタイミングで 行ってください。 そのうち無くなります。 それが10日先なのか? 1月先なのか? 2ヶ月先なのか? 個体によって違うのでわかりません。 個体になんらかの損傷が無ければ 必ず食べます。 大型は半年かかる場合もあります。 とにかく根気です。 で・・・・・ その間ですが 絶対に他のエサをあげないでください 絶対に! いつか必ず食べるんだと思って 続ける事が大切です。 あと、出来れば水温は20度以上にしてあげてください 可能なら23~30度が良いです。 がんばってください(*^^*)
@kohakusui2488
@kohakusui2488 Жыл бұрын
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。コツはまさかの根気だったんですね😅 いつか食べてくれると信じて頑張ってみます。あとはヒーターですね!ホームセンターで用意します!
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます お返事ありがとうございます。(*^^*) がんばってください(*^^*) 良いご報告お待ちしています m(__)mm(__)m
@satosonsato5030
@satosonsato5030 8 ай бұрын
普段は鶴見川、、河口1キロ上辺りで釣ってます、その場所は国道1号線からどの辺りですが?
@ペンマッキー
@ペンマッキー 8 ай бұрын
こんばんは Satosonsatoさん コメントありがとうございます(*^^*) 鶴見川 横浜の方ですか? 僕は20~100キロ圏内でやっていますよ(*^^*)
@yokkiyokki9216
@yokkiyokki9216 Жыл бұрын
大爆釣、おめでとうございます🎉。 これで、オールシーズンok👌ですかね。?
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんにちは yokki yokkiさん お疲れ様です いつもありがとうございます(*^^*) ありがとうございます! この時季は本当に初めてだったので 嬉しかったですよ! マジ! 一年中うなぎ釣りは出来るんですねぇ(≧▽≦)
@gunboy2432
@gunboy2432 Жыл бұрын
乱獲ですね😂 見ててこっちも楽しくなってきます∈(゚◎゚)∋ウナー
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます GUN BOYさん お世話になっております m(__)mm(__)m GUN BOYさんには到底及びませんが(^▽^;) 釣れました(*^^*) ラッキーでしたよ! そちらはこの時期はやはり難しいのですか? 楽しんで頂けて光栄です ありがとうございます。 m(__)mm(__)m
@gunboy2432
@gunboy2432 Жыл бұрын
@@ペンマッキー こんにちは😊人間が寒くて厳しいです🤣400~450g位のを8本キープしましたよ∈(゚◎゚)∋ウナー
@うのらん
@うのらん 11 ай бұрын
楽しみに見てます、餌は青虫なんでしょうか?餌付ける時に白い粉は何?なんで付けるんでしょうか?よかったら教えてください。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 11 ай бұрын
こんばんは うのらんさん コメントありがとうございます(*^^*) はじめましてですよねぇ 嬉しいです(*^^*) エサは青虫(大)です! 1匹を半分につけてやりました ケチケチすると食わない感じなので 大きくアピールするつもりでやった方が 良さそうですよぉ(*^^*) 白い粉は滑り止めですよぉ(*^^*) ホタテの貝殻を粉状にしたものだ思います 自然の物なので、釣り場にそのまま放置しても 環境に優しい素材だと思います。 釣具屋さんに沢山売ってますよ(≧▽≦)
@たか-l6t
@たか-l6t Жыл бұрын
こんばんは。寒い時期にこれだけ釣果があるのには驚きです。自分は穴釣り派ですが、冬は一度も釣りに行ってません。もしかして釣れるのかも!?
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます たかさん いつもありがとうございます(*^^*) 本当にこの時季のうなぎ釣りは初めててです(≧▽≦) で・・・・今回の釣果でした。 気温も暖かかったという事もあるでしょうが 一定の気温と水温があれば 寒の時期でも釣れるんかもですね(*^^*) 実は穴釣り! 考えたんですよぉ(*^^*) この時季に穴釣りやったらバズる?? な~んて でも僕には穴釣りの実績無いので 今年は夏に穴釣り修行して実績作りしてからにしようかと(*^^*) エサが口元に届けばこの時季でも 釣れるかもです(*^^*) ただ、水の中に入らないといけない 我々の方がダウンかもですねぇ(^▽^;)
@たか-l6t
@たか-l6t Жыл бұрын
穴釣りはポイント探しが大変です。自分は3つほどポイントを知っていますが、Googleマップで良さそうなところを探してから現場へ行き、調査します。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
釣れたら釣果教えてくださいねぇ(*≧∇≦)ノ
@タケト-k4q
@タケト-k4q Жыл бұрын
こんばんは~、ペンマッキーさん。冬の寒の鰻釣り餌、ゴカイと青イソメ、どちらが良いのですかね。あと、ペンマッキーさんの魚かかったナレーションと、リアクションが好きです。👍👍
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは~ タケトさん! いつもありがとうございます(*^^*) コメント一番載りありがとうございます(≧▽≦) エサですが 愛知県の僕の地域ですと 青虫と言う呼び名で売ってます 青イソメと同じだと思います。 僕は細くて小さいのは昔から使わないタイプで 太くて大きな虫を使います。 動画でも話してますが できるだけ大きくアピールできるエサの方が 良かったように思います。 前回はエサを2杯しか購入しなくて 小さくつけたりしてやったんですが・・・ やっぱ、大きなエサに食いつく事が多かったように思えます。 でも、どちらも似たような虫なので あまり変わりないのかもですねぇ(^▽^;) リアクション褒めて頂きありがとうございます 素直に嬉しいです! これからもよろしくお願いします (*^^*)m(__)mm(__)m
@タケト-k4q
@タケト-k4q Жыл бұрын
ペンマッキーさんご回答ありがとうございます。勉強になります。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
とんでもございません m(__)mm(__)m
@隆阿久沢
@隆阿久沢 11 ай бұрын
わたしは、脳出血で倒れ右半身効かなくなったため釣りには行けないのです。
@ペンマッキー
@ペンマッキー 11 ай бұрын
おはようございます 隆 阿久沢さん お返事ありがとうございます そういう事ですか 慈善活動的な事も僕の活動目的の一つです いきなりのお言葉で阿久沢様の事がわかりません 詳しく教えて欲しいので DM頂ければ助かります DMは概要欄に僕のアドレスあるので そちらからお願いします
@たかし-q8y
@たかし-q8y Жыл бұрын
寒うなぎ爆釣ですね👍ところで、滑り止め?白い粉の正体は何ですか?
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
こんばんは! たかしさん お疲れ様です(*^^*) いつもありがとうございます(*^^*) まさかの爆釣でした(≧▽≦) 楽しかったです! 白い粉は滑り止めですよぉ 釣具屋さんで売ってます 環境に優しい ホタテ貝の貝殻の粉だと思います(*^^*) 安いし便利ですよ(*^^*)
@たかし-q8y
@たかし-q8y Жыл бұрын
なるほど、有り難うございます🙇 まだ先ですが使ってみたいと思います。
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
おはようございます たかしさん 是非!(*^^*)
@kutomo8268
@kutomo8268 9 ай бұрын
凄い爆釣じゃないですか-( ・∀・)
@ペンマッキー
@ペンマッキー 9 ай бұрын
こんばんは Ku TOMOさん 沢山のコメントありがとうございます(*^^*) 感謝しています! この時は僕もビックリですよぉ(*^^*) 釣れるときはつれるんですねぇ!
@kutomo8268
@kutomo8268 9 ай бұрын
家が近くなら一緒に行きたいですよー!( ^ω^ )でも遠いので無理ですけどね!(T_T)ww
@ペンマッキー
@ペンマッキー 9 ай бұрын
ありがとうございます(*^^*) そのお気持ちだけで嬉しいですよぉ(≧▽≦)
@皇帝アーサー
@皇帝アーサー Жыл бұрын
イヨッ❗️釣りユーチューバーの鏡😂未だ全部見てません👴😁・・・凄いね❗️10本位⁉️只、最初の鏡は取り消し❗️😠鯉は一応国魚なので大切に扱いましょう❗️😭ネ❗️ネ❗️
@ペンマッキー
@ペンマッキー Жыл бұрын
皇帝アーサーさん こんばんは! いつもありがとうございます(*^^*) あれっ!!!!!! 今日は褒めてくれるんですかぁ‼ ありがとうございます (*^^*)m(__)mm(__)m しかも全部見て無くてコメント頂けるなんて 感謝です!
@皇帝アーサー
@皇帝アーサー Жыл бұрын
最後迄読むべし❗️😁😁・・・・・爺もソロソロ😅
@前田嘉隆
@前田嘉隆 11 ай бұрын
やい。やや
@ペンマッキー
@ペンマッキー 11 ай бұрын
こんばんは 前田 嘉隆さん コメントありがとうございます(*^^*) やいやいやいやい! 笑笑
@hide-do6lq
@hide-do6lq 10 ай бұрын
ペンマッキーさん、いつも楽しみに観てます。しかし、この川、魚影が濃いですね。 きっと鰻がうじゃうじゃいるんでしょうね🤔
@ペンマッキー
@ペンマッキー 10 ай бұрын
こんにちは hideさん いつもご視聴ありがとうございます (*^^*)m(__)mm(__)m 感謝です! この川は特別ですねぇ 何故なのか 僕にはわかりませんが・・・・ 冬でもウナギ釣りさせてもらえるので 有難いです(*^^*) 多分 うじゃうじゃいると僕も思います でも、少し水質が悪いと思います。 街中の川で、生活排水流れまくりだと思います その分、栄養豊富だと思いますが 個体によってはやっぱ臭います(^▽^;) でも、釣れるから面白くて(*^^*)
@hide-do6lq
@hide-do6lq 10 ай бұрын
@@ペンマッキー ほんとですね、釣れないと楽しくないですね。それと鰻の飼育お疲れ様です。私も釣った鰻を風呂場で飼育しましたが、毎日水替えしたり病気の治療したりと、とても大変でした😓よっぽど好きでないと、あそこまでは続けられないので、凄いなぁと感心しています。これからも、頑張って下さい。楽しみに観させて頂きます😊
@ペンマッキー
@ペンマッキー 10 ай бұрын
ありがとうございます(*^^*) お風呂場で飼育してたんですか! それはそれでまたすごいと思いますよぉ(^▽^;) よっぽど好きなんですねぇ(*^^*) きっと僕は・・・・ 実感がないんですけどね(^▽^;) なんの苦無く楽しませて頂いています あっ! でも・・・ フィルターの交換はちょっと苦ですねぇ(^▽^;) でも hideさんのような方々の応援もあるので 頑張れます! これからも宜しくお願い致します m(__)mm(__)m
この時期の大型をねらってみた結果! 【うなぎ釣り】
25:28
Cat mode and a glass of water #family #humor #fun
00:22
Kotiki_Z
Рет қаралды 42 МЛН
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
フィリピンど田舎突撃ホームステイ!狭いベットで寝てたら男と女なので💕
22:30
たくみの世界の果てまで嫁探し旅
Рет қаралды 1,6 МЛН
【わかさぎ掬い】琵琶湖行ってきた。2025.1
7:03
カトケン釣りチャン
Рет қаралды 705
釣れたうなぎを8ヶ月飼育したら・・・ 【うなぎ飼育】
20:21
冬の堤防からフグを狙って見たら面白すぎた!!
19:00
ルイの釣り倉庫
Рет қаралды 2,1 М.