【ゆっくり解説】あなたは知ってる?デュエマの暗黒期について解説! 前編【デュエマ】

  Рет қаралды 977,084

hayate 0292

hayate 0292

Күн бұрын

動画内に入れるのを忘れたので。デュエマの売り上げのデータの参考元を載せておきます
www.takaratomy...
数日後に定期試験を控えているので、後編の投稿は1週間後になります。よろしくお願いいたします。
後編  • 【ゆっくり解説】あなたは知ってる?デュエマの...
前回  • 【ゆっくり解説】強くないのに、とばっちりで制...
ついった  / hcre7b3gwksrv33

Пікірлер
@河上彦斎-s5l
@河上彦斎-s5l 6 жыл бұрын
なにかの付録についてた種族間の戦争の様子をあらわしたポスター好きだった
@loveinsnorlax9163
@loveinsnorlax9163 6 жыл бұрын
河上彦斎 小学低学年のときずっと眺めてたなぁ
@hm670
@hm670 6 жыл бұрын
でぃ 構築済みデッキにも付いていたような・・・
@おじいちゃん-n2q
@おじいちゃん-n2q 6 жыл бұрын
あれほんとすし🍣
@spead0225
@spead0225 6 жыл бұрын
スターターセットみたいなやつだった気がする。 俺はそれで持ってたような…
@ぎるしゅん
@ぎるしゅん 6 жыл бұрын
コロコロコミック買ったらついてたな 2枚くらい持ってた気がする
@ドッスン-t5d
@ドッスン-t5d 6 жыл бұрын
暗黒期だったにしろ、当時はパックやカードを見てる時はワクワクしたのは覚えてる。 デザインに惹き込まれてたのかな?
@jpdgwgwgexpme
@jpdgwgwgexpme 5 жыл бұрын
禁止カードとか関係なしにデッキ入れて友達とやってた頃が一番楽しかった
@まっしろ-w6w
@まっしろ-w6w 5 жыл бұрын
小学生のころどんなカード、デッキが強いとか高いとか気にせずにありあわせのカードで友達とやってたのが楽しかった
@すね毛もも毛
@すね毛もも毛 5 жыл бұрын
アクアン出して「禁止カードウェーーーイ!!!」ってみんなでやってたわ
@kamhiro9606
@kamhiro9606 5 жыл бұрын
ループデッキ使ってた俺って…
@頭の中鼻から馬鹿な輩
@頭の中鼻から馬鹿な輩 4 жыл бұрын
@@kamhiro9606 カス(カリヤドネ使い)
@すね毛もも毛
@すね毛もも毛 5 жыл бұрын
ダンディナスオ出しただけでみんなで爆笑できたあの時代に戻りたい
@drf6813
@drf6813 6 жыл бұрын
ボルバルザーク・紫電・ドラゴンとかボルシャック・NEXとかその辺のドラゴンが好きだったなぁ めっちゃかっこよかった
@neophobias8898
@neophobias8898 5 жыл бұрын
映画特典のために何回を映画館行ったの懐かしいなぁ、嗚呼青春、
@Donatello.United.U
@Donatello.United.U 5 жыл бұрын
ゴッドリンク辺りまでは好きだった、その先からはよう分からん
@うーぱー-f7z
@うーぱー-f7z 5 жыл бұрын
舞D9 ゼンアクェ…
@田所数人
@田所数人 5 жыл бұрын
ボルシャックからNEXサーチするルピアサーチしてサンバーストNEX出てたわ
@woooo304
@woooo304 5 жыл бұрын
RYU R 全く世代一緒で草
@maniaBichir
@maniaBichir 5 жыл бұрын
カードのインフレが凄すぎて新シーズン来るたびに暗黒期だと思ってました… DMR-06あたりの、キング・コマンド・ドラゴン達がいかにも最強の龍!って感じで好きだった。尚、小坊には高すぎて買えない模様。
@miraansemful
@miraansemful 6 жыл бұрын
エグザイルクリーチャーとドロンゴーは… メインギミックなのにファイナルメモリアルパックでもほとんど収録されず… 完全に黒歴史メモリアル…
@293hiiragi9
@293hiiragi9 4 жыл бұрын
記憶はあやふやだが、自分がデュエマやめた時期とものの見事に重なってて納得した
@yuuki1999929
@yuuki1999929 6 жыл бұрын
アポロヌスドラゲリオン?みたいな名前のやつが大好きだった。 このぐらいから勝舞が勝太に代わるぐらいまでやってたのが懐かしい。
@bot-zt6kq
@bot-zt6kq 4 жыл бұрын
デュエプレ(スマホアプリ)でアポロヌス君実装されてますよ〜‪( 'ω' و(و "フリフリ‬
@reon9619
@reon9619 6 жыл бұрын
もっと長くても聞いてられるです。昔のデュエルマスターズが知れるの嬉しいです❗
@田んぼ-b9y
@田んぼ-b9y 6 жыл бұрын
「今までよりも強い」か「今までのデッキと対等に戦えて、全く違う面白さがある」ようなカードが手に入らないならパック買う理由殆どないですよね。
@tegg960
@tegg960 6 жыл бұрын
分かりやすいしもっと伸びるべき
@でーご-u7d
@でーご-u7d 6 жыл бұрын
当時消防ワイ、暗黒期の時嬉嬉としてやっていた模様
@月見草-y1y
@月見草-y1y 5 жыл бұрын
中坊の俺も受験生ながら最ものめり込んでいた頃だった 受験終わって参加した大会でこの時に登場した新種族の種族デッキ使ってなんと優勝、しかしそれで燃え尽きたか以降あんなにのめり込んでいたのにそれほどではなくなって行った………
@トロール-x5p
@トロール-x5p 5 жыл бұрын
俺も なお使ってたのは連ドラ
@gdoj4480
@gdoj4480 5 жыл бұрын
消防士
@sketch810
@sketch810 5 жыл бұрын
gd oj 小学生(マジレスすまぬ)
@頭の中鼻から馬鹿な輩
@頭の中鼻から馬鹿な輩 4 жыл бұрын
@@sketch810 マジレスちゃうでそれ
@makiharu7216
@makiharu7216 Жыл бұрын
尚2023年現在、終末ナスオ大戦とまで言われ唯一の砦だったナスオはついにプレ殿になったことで完全にお役御免なパックになってしまいましたとさ
@エウア推し柳武助
@エウア推し柳武助 6 жыл бұрын
個人的に進化クロスギアのイラストは好きだったから全部集めてたな
@kamura951
@kamura951 5 жыл бұрын
クリスタル・ツヴァイランサーが一番すきだった(ビジュアル)
@楓さん推し
@楓さん推し 6 жыл бұрын
転生編4弾にはあのメテオレイジリザードも収録されてる リスト見直すと本当に強いカードが少ない
@ぼんじゅーる-u9y
@ぼんじゅーる-u9y 6 жыл бұрын
メテオレイジリザードは結構長い間カーナベルの一位に君臨していた神カードなんだぞぉ?!
@お家のダンボール
@お家のダンボール 4 жыл бұрын
@@ぼんじゅーる-u9y 紙カードの間違いなんだよなぁ
@tmtmtmtm-act4
@tmtmtmtm-act4 6 жыл бұрын
当時ティラノドレイクのデッキ作ってたけど、進化元並べにくいのしかなくてサポート種族を入れないと回らないのに進化元に出来なくて苦労した 新章は種族シナジー強くてサポートからフィニッシャーまで充実してていいよなぁ、これがやりたかったのかもな
@ぽんぽんバグズ
@ぽんぽんバグズ 6 жыл бұрын
こうゆう動画好き。登録しますた。 わいが始めたの主人公が勝太になったとこからだから昔のデュエマの解説は聞いてて楽しいなぁ
@pokelike223
@pokelike223 5 жыл бұрын
この頃のグレートメカオーとかグランドデビルとかの2文明の1グループ✖5種族で争うストーリー的なのが凄く好きだったな。サポート種族とかもいたりして。 もっと言うと進化元が種族限定だった頃は、進化するだけで楽しかった気がする
@お大根-e9p
@お大根-e9p 6 жыл бұрын
そして最近日の目を浴びるようになった マーキュリーギガブリザード君 大好きです
@seyyes3939
@seyyes3939 5 жыл бұрын
古き良き連ドラ バルガゲイザー、ライザーすき
@野獣先輩-n5i
@野獣先輩-n5i 5 жыл бұрын
いまでもまあまあ?強いよね
@頭の中鼻から馬鹿な輩
@頭の中鼻から馬鹿な輩 4 жыл бұрын
@@野獣先輩-n5i 否
@聖徳太子-v2w
@聖徳太子-v2w 6 жыл бұрын
受験生だった頃、デュエマから1年程離れてて、その後、久しぶりに買ったのが不死鳥編のパックだったな。開けたら見慣れない種族ばかりで何とも言えない気持ちになったのを覚えてる。
@wack-wack9650
@wack-wack9650 5 жыл бұрын
いつも思う… 「作る側、考える側になりてぇぇぇ!」
@haru-xk4om
@haru-xk4om 4 жыл бұрын
バランス考えなきゃいけないしかと言って弱いと売れないしちょっと奇抜な能力考えると既存カードとのシナジーでぶっ壊れる可能性あるしで楽しそうだけどめっちゃしんどそう(笑)
@暇人-k1h9i
@暇人-k1h9i 4 жыл бұрын
とりあえず製作者になったら作りたいカード 超絶ギャンブルカード 革命チェンジ編以降やっとらんから、既出ならすまん
@nori9529
@nori9529 4 жыл бұрын
@@暇人-k1h9i ラッキーダーツ的な?
@ガブリエル-m3b
@ガブリエル-m3b 4 жыл бұрын
GRとかいうギャンブルもどき
@頭の中鼻から馬鹿な輩
@頭の中鼻から馬鹿な輩 4 жыл бұрын
@ポリオシンコ 俺ブロックされないとアンタッチャブル持ってるから(存在感無し)
@おもむろ-c7p
@おもむろ-c7p 6 жыл бұрын
ヘヴィ・デス・メタル時代が1番盛り上がってたという体感
@MrYuki82
@MrYuki82 5 жыл бұрын
分かりみが深い
@寝ゲロパンダ-z2v
@寝ゲロパンダ-z2v 5 жыл бұрын
漫画のピークだったから盛り上がってた感あるけど、環境的にはボルバルザークが出るまでだろうな
@太郎田中-x9d
@太郎田中-x9d 5 жыл бұрын
そのカードが出てきた時らへんがお、おぉ?ってなってた時代やな。ゴッドリンクら辺で友達大体やめて行ったわ。 そして何故か流ってたガッシュベルもそこら辺で死んだわ
@turborush6736
@turborush6736 5 жыл бұрын
今は世紀末ヘヴィデスメタルという一体のクリーチャーが…いや、この話は辞めておこう…
@名無し-b8y
@名無し-b8y 4 жыл бұрын
@@太郎田中-x9d 純粋に年でやめたのでは?
@k8van420
@k8van420 5 жыл бұрын
多分世代が同じくらいの人はムシギング→デュエマ→モンハンって感じで幼少期、小中学生を過ごしたと思う
@kanjaa107
@kanjaa107 5 жыл бұрын
デュエマとベイブレードとモンハンは 小学校の青春そのものでした
@アキ-h2t
@アキ-h2t 5 жыл бұрын
クラッシュギア→ベイブレード→ビーダマン→ムシキング→デュエマ→モンハン→ファンタシースターポータブル系
@三宅将之-y1j
@三宅将之-y1j 5 жыл бұрын
ビーダマン→ムシキング→デュエマ→AKB→空白→グラセフ→メタルギア→やっとモンハン
@大鳥先輩
@大鳥先輩 4 жыл бұрын
完 全 一 致
@ひょーさん-v3p
@ひょーさん-v3p 4 жыл бұрын
いま20才くらい?
@ましゃ-f3y
@ましゃ-f3y 6 жыл бұрын
nexとか友達が出してたスカルムーンてやつ?が出てた時してたけど、そのあとやめて久しぶりに見たら超次元ホール?とかが出てて訳分からなくなってた
@名無し-b8y
@名無し-b8y 5 жыл бұрын
そんな間空いてなくて草
@MrKazuking95
@MrKazuking95 5 жыл бұрын
プルートデスブリンガーが切り札の闇単体デッキがめっちゃお気に入りだった
@reji115
@reji115 6 жыл бұрын
不死鳥編と言えばユニバースが本当に好きだった
@ぎるしゅん
@ぎるしゅん 6 жыл бұрын
究極銀河とかいう1回聞いただけでスケールのデカさが伝わる名前だいすき
@ラッタコラった
@ラッタコラった 6 жыл бұрын
ワイのやってたシリーズ全部暗黒期で草
@パンピー-t3w
@パンピー-t3w 6 жыл бұрын
個人的にはこの時期が一番楽しかった
@naniwasasuke
@naniwasasuke 6 жыл бұрын
仲間いて草 暗黒期が一番熱入ってたわ…w
@lIlI-ks6zw
@lIlI-ks6zw 5 жыл бұрын
これ
@mm-pg1cd
@mm-pg1cd 5 жыл бұрын
IBS なんかようやくいろいろ分かってきてデッキとかもまともに組めるようになってきた頃だったwww
@J6twX
@J6twX 5 жыл бұрын
分かる。俺もこの時代が一番好きだった
@user-Kanahebiohebi
@user-Kanahebiohebi 5 жыл бұрын
個人的に一番はVS 〜VSRまでだなぁ面白いと感じたのは… 最近のカードは強すぎるし、ツインカードを昔のカードに与えるのはダメだわ…
@バリトン-u3g
@バリトン-u3g 5 жыл бұрын
コロコロコミックの付録でついてきたネオボルシャックドラゴンがかっこよくて、デュエルで出したいんだか8マナで全然出せなかったのはいい思い出
@SamuraiDAX
@SamuraiDAX 5 жыл бұрын
今24だけど小学生の頃はちょうどデュエマ全盛期だったから楽しかったな あの頃に戻りてえ
@teraterasuresure
@teraterasuresure 6 жыл бұрын
確かに自分も不死鳥編入ったあたりで辞めたっけなぁ 「アークセラフィム?こいつが俺の大好きなエンジェルコマンドの代わりなのかな…にしても弱いのばっかじゃね?」みたいなことを当時小学生ながらに思ってた記憶がある
@kibawizard
@kibawizard 6 жыл бұрын
当時、同級の友達も言ってました。それで遊戯王に流れて、しばらくしたら、結局デュエマと両方してましたが
@hayate-gy6tl
@hayate-gy6tl 6 жыл бұрын
コロコロドリームパックでアルカディアス再録して、その直後のパックでエンコマ全滅・・・ 上げて落とす運営
@太郎名無し-v6q
@太郎名無し-v6q 6 жыл бұрын
新種族でまともなのグランドデビルくらいだったからな・・・ アークセラフィムは何がやりたいのかわからないし ティラノドレイクは平均コストが上がった劣化速攻な印象だった フェニックスは派手で好きだったけど・・・ そういやダイナモとかいたけどデッキ組んでる奴は居なかったな
@Tworld-ww3no
@Tworld-ww3no 6 жыл бұрын
低迷してた時期某狩りゲーが徐々に流行っていってたのか(当時の話題を思い出す)
@ch.0114
@ch.0114 5 жыл бұрын
デュエマってたまにドラゴン消えるけど、その度に売り上げ下がるよね
@ダイナミックバード-n9l
@ダイナミックバード-n9l 4 жыл бұрын
なんで消したがるんやろ
@名無しMAN
@名無しMAN 4 жыл бұрын
子供にも分かりやすいから、じゃないか?
@ニーサン仮面ライダー
@ニーサン仮面ライダー 4 жыл бұрын
ドラゴンも強くて分かりやすいと思うけど、最近のデッキムズすぎ…半年くらい離れただけでもうついていけない…結局みんなでワイワイやるのが1番と気づいたね
@yurilove-lolita
@yurilove-lolita 4 жыл бұрын
ジョーカーズにチェンジし始めた頃 の売り上げ低下を見れば分り易い。
@hotsnow9370
@hotsnow9370 6 жыл бұрын
どんどん吸い込むナウとか出てきた時、ディエマの終わりを悟ったわww
@黒い緑茶
@黒い緑茶 6 жыл бұрын
自分も半ばそんな感じした。 少なくとも雰囲気周りが 変にコミカルになり始めた頃から 自分はヤメた記憶がある
@殺戮のエンターテイナー
@殺戮のエンターテイナー 5 жыл бұрын
デ ィ エ マ
@けーおー-h9m
@けーおー-h9m 5 жыл бұрын
@@殺戮のエンターテイナー やめたれ
@pinkmr.2061
@pinkmr.2061 6 жыл бұрын
コロコロドリームパック… 第1弾でサファイア、第2弾でバジュラとか頭おかしい…
@3710Ryunosuke
@3710Ryunosuke 5 жыл бұрын
やっぱカードゲームにはドラゴンがいないと盛り上がらないよね
@キーホルダー-q9t
@キーホルダー-q9t 11 ай бұрын
わかる だからワンピカードは嫌い
@凡人-p3l
@凡人-p3l 5 жыл бұрын
年代的に勝太時代だったけどビクトリーレアくらいまでは良かった
@ikisugiikuiku
@ikisugiikuiku 6 жыл бұрын
いつも入りが面白い
@ブリ大根ブリ大根
@ブリ大根ブリ大根 3 жыл бұрын
当時ワイの持ってたライラボルストームと色違いレックウザを交換したのは良い思い出
@田中太郎-n4m
@田中太郎-n4m 5 жыл бұрын
当時はスターターをみんなで買って、学校の一個上の人達と映画も見に行くぐらい大流行だった。 しかし、カードプールに乏しかった子達はボルバルザークに駆逐され、追い討ちをかけるようにクロスギアとかいうよくわからんカードの登場でブームは一気に去った。 本屋にカードが置いてある程度の店だと遊戯王やWSはあってもDMはなかったし、カードショップもシングル取扱してる店ほとんどなかったから今は本当によく持ち直したと思う
@不安解消の剣の昆虫
@不安解消の剣の昆虫 6 жыл бұрын
投稿お疲れ様です 後編も楽しみに待ってます
@hayate-gy6tl
@hayate-gy6tl 6 жыл бұрын
ありがとうございます!
@major_307
@major_307 5 жыл бұрын
フェニックス暗黒期だったのか… 確かに幼少期ながらなんかデュエマ変わったなとは思ったけど ただカードイラストが好きでパックは買ってました
@MrMakoto619
@MrMakoto619 5 жыл бұрын
フェニックス時代はアニメの主人公が勝負じゃなくなるし、ドラゴン類のカードが販売されないし、フェニックスの進化素材が見慣れないカードばかりで一から集めるの大変そうと思ってやめた覚えがある。
@ゴーヤニガイ
@ゴーヤニガイ 6 жыл бұрын
見た目が良いからめちゃくちゃ気に入ってた
@ネギトロ-z1z
@ネギトロ-z1z 4 жыл бұрын
転生編、不死鳥編の時期はちょうど小学生だったからいちばんデュエマに熱中してたな。
@鬼蛙-u9s
@鬼蛙-u9s 6 жыл бұрын
不死鳥編で始めた私 プルート→ネプチューン→ペテルギウスとグランド・デビルを使用するも、サナトスのあまりの弱さに挫折した記憶
@河上彦斎-s5l
@河上彦斎-s5l 6 жыл бұрын
THTスレイヤー 蛙 当たったのは嬉しかったけど、全く喜べなかったな~サナトス
@hanaogra
@hanaogra 6 жыл бұрын
ネプチューンは出せたら勝ちみたいなところもあって強かった記憶 進化元も軽いし
@Mirabon
@Mirabon 6 жыл бұрын
俺が1番ハマってた時期が暗黒期だったのか…たしかに、今思えば収録カード弱かったような…
@ハウルのすごく後ろ-i8f
@ハウルのすごく後ろ-i8f 5 жыл бұрын
関係ないけど、色んなカードの効果書いてる下にあったセリフが好きだった
@セイヤツムツム
@セイヤツムツム 2 жыл бұрын
頂点編も結局楽しかったからなー
@ジョアチャンネル
@ジョアチャンネル 6 жыл бұрын
不死鳥編の3弾までが暗黒期なんですね! たしかに4弾のカードは魅力的でしたねぇアポロヌスとか・・・懐かしい笑
@saeki_pop
@saeki_pop 5 жыл бұрын
超次元が実装した辺りが楽しかった
@turborush6736
@turborush6736 5 жыл бұрын
小ちゃい頃ファイナルストームXXNEX当てて未だに使っとるわぁ…
@shanderia_yu
@shanderia_yu 4 жыл бұрын
ワカリミ・フカシ
@スズシカ-v6h
@スズシカ-v6h 4 жыл бұрын
初めて買ったパックがオルゼキアのやつでいきなり当てたことだけ覚えてる
@田野満開
@田野満開 6 жыл бұрын
マーキュリーさんは最近唯一呪文打ち消しを持っているって感じでなんか高騰したね
@keitaiiyoshi
@keitaiiyoshi 5 жыл бұрын
ちょうど私が小学生の頃だな…懐かしい 特にライラボルストーム懐かしい…デュエマのデッキに入れてた記憶あるわぁ…
@kaopuyo1313
@kaopuyo1313 6 жыл бұрын
コロコロドリームパックなあ。 まさかこれに入ってたカードが悪夢のような環境を作るとは…
@かっぱ巻き改
@かっぱ巻き改 5 жыл бұрын
ワイがデュエマにハマってた時期丁度暗黒期で草
@ぴりおどくん
@ぴりおどくん 6 жыл бұрын
シャドバはエボルヴ期が一番楽しかった
@白兎-k3c
@白兎-k3c 6 жыл бұрын
当時小学生の自分はゴリ押しでフェニックス出して楽しんでましたww その時期にこんな裏話があったなんて……続きも楽しみです!
@寝ゲロパンダ
@寝ゲロパンダ 5 жыл бұрын
今思えばデュエマって超早熟カードゲームだったな 初期からただのレアの殴り合いにならずにトリガーとか1弾で完成してる 個人的には進化Vとかそこら辺が一番良かったのかなー でも、この暗黒期でもイラストとかは結構好きだったよ
@tenniki___
@tenniki___ 5 жыл бұрын
MTGをベースに作ってるからだと思う。もちろんオリジナルの部分の方が多かったと思うけど、0から作るより幾分かスタートが早いからね。
@nabecube2968
@nabecube2968 2 жыл бұрын
むしろ今はインフレが酷すぎておもんないし金かかりすぎてきつい
@ごはん-t3o
@ごはん-t3o 5 жыл бұрын
今のデュエマはレアリティをマーク表示をやめたのに関しては許さない
@天然水-h2v
@天然水-h2v 5 жыл бұрын
まじ?
@ごはん-t3o
@ごはん-t3o 5 жыл бұрын
最後のChance 確かSR VR表記だった気がするよ
@ディーンキートン
@ディーンキートン 5 жыл бұрын
あのSRの四角4つがいいのにわかってないなあ
@ごはん-t3o
@ごはん-t3o 5 жыл бұрын
ディーン・キートン それな
@墾田永年私財法-m8p
@墾田永年私財法-m8p 5 жыл бұрын
わかってくれる人がいた
@たなかゆうびせいはるかな
@たなかゆうびせいはるかな 4 жыл бұрын
初期の頃やってたけど、進化クロスギア以降のボルテックス進化とかでだしたあたりからインフレや訳分からんカードが増えて辞めた
@CasselP
@CasselP 3 жыл бұрын
数少ない小学生の小遣いをはたいていくつかパック買ったのがちょうど不死鳥編の時期で、今まで持ってたカードとほとんどシナジーなくて辛かったな
@gundamfight5396
@gundamfight5396 6 жыл бұрын
良くも悪くもこの頃が一番ハマっていた時期でした。懐かしいし、あの頃に戻りたいなーなんても思う。よくダンディ・ナスオからビッグナスディーンに進化させていたなー。
@ラークスパー-t7b
@ラークスパー-t7b 5 жыл бұрын
フェニックス好きだったなぁ…ライラもマーキュリーも好きだったw
@meethy2487
@meethy2487 6 жыл бұрын
マーキュリーはトリガー完全に封じられるし進化元もアクアガードとか使えたから強かった気がするんだけど…
@nyavaaatama
@nyavaaatama 5 жыл бұрын
少し補足しとくと終末ナスオ大戦はドラゴンサーガあたりでS・バックなどが再評価されて完全なハズレパックという扱いではなくなってる あと不死鳥編の失敗からか新章ではドラゴンは設定上絶滅してながらドラゴンギルドという形で新規兼リメイクカードを出している
@椰子の実-o1s
@椰子の実-o1s 6 жыл бұрын
超新星ブラックホール・サナトスの背景ストーリーでのチートぶりと反比例するクソ雑魚っぷり好き
@村に住む者
@村に住む者 4 жыл бұрын
確かおはスタでやってたアニメの主人公が切札勝負じゃなかった時期ってこの辺だっけ
@pullblock58
@pullblock58 5 жыл бұрын
ティラノドレイクのドラゴンだけどどこかクールな感じが好きだったけど 子供たちは素直にでっかくて派手なドラゴン欲しいよね…
@小山田まんた-j3y
@小山田まんた-j3y 5 жыл бұрын
不死鳥編で引退してジョーカーズ参上で復帰したワイ、本当に覚えるの大変やった
@1mrbks212
@1mrbks212 6 жыл бұрын
続きが気になりすぎる!
@bbjl4702
@bbjl4702 5 жыл бұрын
この暗黒期をつゆ知らず 一番デュエマにハマってたこの時期の俺はなんて呑気だったんだろうなぁ
@暇人-w8u
@暇人-w8u 6 жыл бұрын
クロスギアでもそこそこ強いのはあると思うんですよねぇ。 光の龍解でブロッカーを強化するのが多かった時期に2コスでブロックされなくなるインビジブルスーツっていうクロスギアで虐めてた思い出がある。
@赤バンダナ犬
@赤バンダナ犬 6 жыл бұрын
確かにクロスギアが出終わったくらいで皆バタバタやめてったイメージがあるな
@ひひひ-j1l
@ひひひ-j1l 5 жыл бұрын
なんか今もいいですが昔のが愛着が湧きますホワイト君は僕の永遠のパートナーだわ!
@rei-games
@rei-games 6 жыл бұрын
BWDのイラストめっちゃ好きだったな~カードは周りでは全員遊戯王だったから、コレクションだけしてた思い出
@gessuima6857
@gessuima6857 6 жыл бұрын
デュエマのフレーバーテキストは密かな楽しみだった
@比留間大地-s5m
@比留間大地-s5m 5 жыл бұрын
こういうの見るとカードゲームの運営って全体のバランス取るのめっちゃ大変そうよね。シャドバもそうだけど
@ミトコンドリア-c8q
@ミトコンドリア-c8q 5 жыл бұрын
フェニックスのイラスト好き
@spas835
@spas835 6 жыл бұрын
デスフェニックスから城が出るあたりまでやってたけど 確かに不死鳥編の種族に好きなカードが一つもなかったな 不死鳥編のカードというならデルフィンが好きだけど 転生編は前半は良かったんだけどね人気あるクリーチャーがたくさん出てきたしね 昔のカードで好きなカードがエターナルアームズと極神編に集中してるな フェニックスは見た目が子供受けしなかった気がする なんか美術品みたいな見た目だからな デスフェニックスみたいのなら人気は出た気がする
@野菜コーヒー
@野菜コーヒー 6 жыл бұрын
ラスボスなのに産廃同然の効果を持つフェニックスがいるらしい
@なーさん-o7d
@なーさん-o7d 6 жыл бұрын
ネプチューンシュトローム強くて欲しいなって思ってたけど、その後にスーパーデッキで再録されて案外あっさり手に入ってなんか感動薄れたん覚えてるわ
@lux-og2dn
@lux-og2dn 6 жыл бұрын
デュエマといえばJK新星シャバダドゥーを思い出いだします。 1番楽しかったのは4体神やヘヴィデスメタルとかですね。
@padssade5799
@padssade5799 5 жыл бұрын
ドラゴンも好きだけど小学生の頃からリキッドピープルが異常に好き。 アクアスーパーエメラルにいつもお世話になってました。
@こまつなひかる
@こまつなひかる 5 жыл бұрын
僕が小学生高学年くらいでデュエマ流行った時、この辺りの環境からだったな~。小学生だったからフェニックスっていう種族とイラストの豪華さで、お目目キラキラして友達としてた笑
@Plachta-Atelier
@Plachta-Atelier 4 жыл бұрын
そういえば第3弾にもドラゴン入ってましたよ。(フレミングジェットドラゴン)
@karua_sv
@karua_sv 5 жыл бұрын
不死鳥編個人的には滅茶苦茶好きだったけど、全体的に見ると使いづらいカードも多かったですしね
@cul-lin
@cul-lin 6 жыл бұрын
コロコロドリームパックは懐かしいな〜あの時が1番楽しかったな〜そこからあんまりやらなくなってフェニックス最後と同時に卒業したのはいい思い出…
@kiirochan111
@kiirochan111 6 жыл бұрын
懐かしすぎて涙出た
@スライムタワー-j1t
@スライムタワー-j1t 4 жыл бұрын
爆竜ストームXXだったっけ 小学生の頃デュエマの映画の特典でコイツが付いてきて、映画で大活躍してたカードが手に入って大興奮したなぁ
@GORIKURA
@GORIKURA 6 жыл бұрын
しかし、やはりE3時代が一番ヤバい感がするんだよな… ドロン・ゴー、エグザイル・クリーチャー…なんでああなったし…結構近年だから印象的なのも相まって…
@hayate-gy6tl
@hayate-gy6tl 6 жыл бұрын
確かに、E3はE2より全然買わなかった思い出がありますね。E2がゼニスや鬼丸などがいて魅力的なシリーズだったというのもありますが
@藁売
@藁売 6 жыл бұрын
そのあとのドラゴンサーガからまた増えてった気がする
@GORIKURA
@GORIKURA 6 жыл бұрын
hayate 0292 エグザイル・クリーチャーの使い勝手が悪かったのと殆どのクリーチャーが元の種族捨てちゃってアウトレイジになってたりしたのが…
@GORIKURA
@GORIKURA 6 жыл бұрын
鰯山 ドラグハートの登場は起死回生だった、そこから革命編で封入率の見直しもされて売り上げもさらに伸びていく…
@四ッ葉茶
@四ッ葉茶 6 жыл бұрын
E3は全体的に主人公サイドのデッキの完成度が高かった。 アニメはシリアス満載で、毎週楽しみだった記憶がある。・・・が、パックは・・・ GTシャワーぐらい()
@夏川メグ
@夏川メグ 6 жыл бұрын
ガキンチョのデッキの作り方 寄せ集めで取り敢えずデッキを作る →強化出来るようなカードがあるパックを買う こんな作り方だから新しい要素をぶち込むとガキンチョは買わない。そんな私はいつもガキンチョ。
@たぐち-d1d
@たぐち-d1d 6 жыл бұрын
全くその通り。 特に昔はメルカリなく、月に5、6パック程度の投資じゃ、自己完結しないカードはどれだけ強くても残念扱い。
@真改-n2s
@真改-n2s 6 жыл бұрын
ナスオサファイアは本当に強かったなぁ…
@さとーだよ
@さとーだよ 5 жыл бұрын
バジュラズソウル グランドクロスカタストロフィー このあたりのクロスギアが好きだったなぁ
@DEKAI-蛾
@DEKAI-蛾 6 жыл бұрын
不死鳥編はマーキュリーがかっこ良かったおかげでハズレとは思わんかったなぁ デュエマ辞めた今でもキングアトランティスとマーキュリーは大好きやで❤️
@himacherish
@himacherish 6 жыл бұрын
高いコストを持つクロスギアは使えない (ただしバシュラズソウルは除く) アイツはおかしかった・・・ そういえばこの頃はコロコロも人気作品が終了期で漫画も交代ラッシュで人気取るのもきつい状況でしたからね・・・ ただこのころのデュエマの漫画は一番面白かったですよね!
@パワーウォーター
@パワーウォーター 6 жыл бұрын
不死鳥編はスタン落ちさせて再スタートさせるためのカードデザインだったと思うんだよね けど、スタン落ちが出来なかったから微妙なカード群になってしまった
@hayate-gy6tl
@hayate-gy6tl 6 жыл бұрын
アフタージェネレートリーグのためにカード弱くしたのに、サファイアのせいでぶち壊しされた、ということらしいです。
【黒歴史】ポケモンのヤバすぎる炎上事件9選【ポケモン考察】
12:30
オリビエ / ポケモン研究家
Рет қаралды 231 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Tuna 🍣 ​⁠@patrickzeinali ​⁠@ChefRush
00:48
albert_cancook
Рет қаралды 148 МЛН
【kaijudo】The second dark period that hit Duema was a real stiff one....【duelmasters】TCG
11:46
【デュエマ】例の52枚のCMをできる限りぶち込んだ動画【20周年】
5:41
遊戯王ルール改訂の歴史 初期~ZEXAL編
19:29
あまくだり
Рет қаралды 522 М.
【GPヒストリー】GP6thの振り返り【デュエマ】
9:51
flat-工房
Рет қаралды 1,8 МЛН
変な相性 ほのおタイプ編【ポケモン解説】
12:09
【ポケモン解説】運動クラブ
Рет қаралды 307 М.
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН