【ゆっくり解説】ブルマジーニョ尾鉱ダム決壊事故と鉱滓ダムの危険性

  Рет қаралды 325,396

ゆっくり土建図鑑

ゆっくり土建図鑑

Күн бұрын

脆弱で危険な鉱滓ダムについてゆっくり解説
【参考・引用元】
wedge.ismedia....
www.epochtimes...
www.noticiasao...
graphics.reute...
www.bbc.com/ne...
www.greenpeace...
fairfinance.jp...
pt.wikipedia.o....
earthworks.org...
en.wikipedia.o...
www.nikko-kanko...
www.ganpatiwir...
en.wikipedia.o...
ja.wikipedia.o...

Пікірлер: 184
@ニイガタソヴィエト共和国
@ニイガタソヴィエト共和国 3 жыл бұрын
0:26 大紀元ソースは流石に止めたほうがいいと思いますけど…
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
ですね。あそこがアリならアレフも普通に信用できますね
@doboken
@doboken 3 жыл бұрын
そうですね! 一応記事の題目自体は事実のようですので国内ニュースも貼っときます! www.google.co.jp/amp/s/news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000223179.html ご指摘ありがとうございます!
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
@なまたまご 狂ってるのはわりかし昔からですよ。ただ昔は中国人向け記事は宗教色濃厚(教祖が釈迦とキリストとムハンマドの三位一体とか)。日本と欧米向けでは無難な記事(科学雑誌にも載ってる記事)で顔を使い分けてましたから、日本では一応大人しめな宗教でした。
@panthertiger4883
@panthertiger4883 3 жыл бұрын
香港大紀元ですか? 鳴霞さん推薦ですしそれなりの信憑性はあると思うのですが
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
@@panthertiger4883 日本で読めるモノなのでそれではないと思うのですが、秋葉原とか池袋とか多分信者達が配ってるモノです
@san-dp7fu
@san-dp7fu 3 жыл бұрын
熱海の土石流も経済性を最優先にした結果だから、日本で起きえないと考えるのは間違い。下流域に住む住人は災害マップの確認と避難訓練は実施した方がいい。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
鉱毒系は足尾銅山鉱毒事件以来、日本では厳しすぎるからまず起きないよ。
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
コメ自体には同意だけど命を優先しても世間はゼネコン癒着政府とか言って非難しますよね。去年夏熊本でダムが造られてなかったために村が水没した、もし反対にダム作っても何十年か洪水が起きずに過ぎていたら環境破壊とか税金無駄遣いと言われる。過不足無くすのは不可能なのでどちらか選べと言われたらやっぱり浪費するよりは節約しろってなると思うんです。過剰投資したらその時点で叩かれるけどケチった末の事件はそれが起きるまで叩かれない。
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
でぇじょうぶだ 事故起きたら加害者か被害者のどちらかを外国人に仕分けしとけばノーダメージ
@shirooisawa3330
@shirooisawa3330 3 жыл бұрын
鉱滓ダムは谷をせき止めて造りますが、ダムに適した谷は限られるため当初の見込みを超えてたい積することがあります。そこで安直に堤防を造って容量を増やすのが内盛式です。しかし日本では決壊事故があったため、50年くらい前に禁止、以後外盛式のみが許可されています。 鉱滓にはさまざまなタイプがありガラス質の有害物質が溶け出しにくいスラグもあれば、石灰乳で酸や銅鉛亜鉛ヒ素などを中和処理したものもあります。足尾鉱山や松尾鉱山を始めとする鉱山の赤い溜め池は後者ですね。同じようなダムは日本中にあり維持管理にもコストがかかるので各社ともブロック原料への活用等さまざまに研究しているのですが、今も決定打がありません。
@catreaper5849
@catreaper5849 2 жыл бұрын
鉱石1つとるのにこんなでかいリスクがあったなんて知らなかったなぁ、いい勉強になった
@JOHSUKE
@JOHSUKE 3 жыл бұрын
このチャンネルがなければ知らなかったことばかりだわ。 こういうタブーとか盲点に迫る動画最高です。
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
TVや新聞じゃ報じられない大問題。 それを知る事ができるのは、ネットの素晴らしい部分ですよね。 ゆっくり動画系でも、こういった大切な情報を教えてくれる、 考えさせてくれるUP主さん、その動画は貴重で大切な存在ですね!
@M_Kimura
@M_Kimura 3 жыл бұрын
@@monarizaoverdrive 普通に報道されてたぞ
@fuzukimaru2
@fuzukimaru2 3 жыл бұрын
ブラジルは幼い時にいた国なので、愛着はあるのですが、アマゾン開発や今回の動画など環境問題ではなにかとネガティブな話が取り上げられる事が多いのは残念です。 ただ、それでもこうした問題が取り上げてくれた動画主さんには感謝です。 こうした資源採掘は私達も色々恩恵を受けているのに、こうした問題に対して社会は無関心になりがちですから。
@yuyu-tj6ls
@yuyu-tj6ls Жыл бұрын
黒そうでくさ👨🏿‍🦱
@どん-m7c
@どん-m7c 3 жыл бұрын
いつも楽しみに拝見してます。 鉱滓ダム、初めて知りました。 勉強になります🤔
@HM51256
@HM51256 3 жыл бұрын
なるほど、鉱滓ダムという名前があったんだ・・・ 私の中で一番ヤバそうな鉱滓ダムといったら、スーパーカミオカンデのある神岡鉱山の鉱滓ダムですかね。 カドミウムで真っ白に染まった鉱滓を満々と湛えたあの姿が忘れられません。 過去には下流に大被害をもたらしているだけに、何事も起きないことを祈るのみです。
@iwatiwat989
@iwatiwat989 3 жыл бұрын
岩手県の松尾鉱山も、鉱毒水が北上川に随分流れていましたね。当時は盛岡市内の北上川も茶色い川でしたね。その後、鉱毒水対策をして、今では綺麗な川になり、シャケも遡上する様になりましたね。
@1554issa
@1554issa 3 жыл бұрын
松尾鉱山にそんな歴史があったんですね... 廃墟で有名な場所ってイメージしかなかったです。
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
人が殆ど使わない道でもガードレールがあり、舗装されてる。 問題が発生したら、ちゃんと対処する。 我々、日本、日本人の美徳の部分ですよね!
@mosamamokomoko
@mosamamokomoko 3 жыл бұрын
@@monarizaoverdrive まぁ先に発展してたくさんこういう事故起こしてきたからこそだよね
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
@@mosamamokomoko うんうん、本当にそうですね。 日本は真面目だから何か起きた後の繰り返さない、すぐに対策するのが 今の時代にピッタリな感じがします。
@mosamamokomoko
@mosamamokomoko 3 жыл бұрын
@@monarizaoverdrive いやこの話の要旨は日本が真面目という部分じゃなくて、各国これからまだまだ成長出来るさってことなのよ
@osashimi4414
@osashimi4414 3 жыл бұрын
正午過ぎの決壊で、鉱山労働者や地元はちょうど昼食中に泥水に襲われたらしいですね ご飯中に鉱滓まみれの汚水に押し流されるって嫌すぎる…
@spinningface
@spinningface 3 жыл бұрын
嫌ってレベルじゃねーぞ
@おなか1
@おなか1 3 жыл бұрын
鉱滓ダムというものを初めて知った。勉強になります。そして鉱滓って普通に変換で出てくるのにびっくり できれば中国の三峡ダムも解説して欲しいです
@ペン盾
@ペン盾 3 жыл бұрын
こういうのを見ると利益優先は悪い事として認識できるけど、普段自分達はパソコンやら家電を買うとき「安いかどうか」って絶対考えるてしまう。口では利益優先は良くないと言っても同じ性能だったらついつい安い方を買ってしまっている事実。悩ましいね。
@CltwEntpO
@CltwEntpO 2 жыл бұрын
極端に安くするためにはリスクを取らざるをえないのは確かだけど、逆に高いからといって利益優先ではなくきちんとやっているとは限らないんやで。 しかも消費者にはきちんとやっている企業かそうでない企業かを判断する方法はほとんどない。
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha Жыл бұрын
それはちょっと違う話だと思うんやけどな
@ロサンゼルスニキ
@ロサンゼルスニキ 7 ай бұрын
​@user-ku2xi6uh7q いやいや消費者が安いのを求めるからコストカットの為にこういう所にしわ寄せが行くってことでしょ
@bokuzyuuhamster
@bokuzyuuhamster 3 жыл бұрын
やっぱりどこでも事故っていうのは、利益を優先した時に起きやすいんだなって…。
@duehara1206
@duehara1206 3 жыл бұрын
今は内盛式の鉱滓ダムを新しく作ることは許可されない国が多いです。 センターライン式や外盛式にして鉱滓ダムにコストをかければ、金属価格に跳ね返り、その結果、電化製品も自動車も、電線を使う電力も、みーんな価格が上がります。 利益優先は、実はエンドユーザーである私たちのことでもあるのです。
@spinningface
@spinningface 3 жыл бұрын
一例として、中国のレアメタルが安いのってある程度の環境破壊やリスクを無視してるからなんですよね コバルト、タングステンなんか特に中国産が無くなれば大変になるでしょうね
@user-ht1ez9ss4y
@user-ht1ez9ss4y 2 жыл бұрын
一部の動物愛護団体と同じで利益優先反対を言っている自分が好きっていうただの自己満足なのかな
@massbelle9819
@massbelle9819 3 жыл бұрын
足尾銅山は「鉱毒は地下水流に乗って前橋の手前まで広がっている」と、群馬の特別管理産業廃棄物の処理業者さんが言っていましたけど、真偽の程はどうなんですかね。原理的には「まさか」じゃなくて「あぁ、やっぱり」なんですけど。
@Yukkuri_Dark_Net
@Yukkuri_Dark_Net 3 жыл бұрын
そんな方式のダムがあることなんて初めて知った。 勉強になる
@カイロス-z5c
@カイロス-z5c 3 жыл бұрын
本物だ!いつもみてます!
@lemonade70755
@lemonade70755 3 жыл бұрын
これはカーボン鳥さんの動画のゆっくり音声に鉱滓ダムが登場する流れ・・・?
@M1nato-Mirai
@M1nato-Mirai 3 жыл бұрын
おっ、無断転載鳥やん!
@KarlMarx123
@KarlMarx123 3 жыл бұрын
鉱滓で溺れて死ぬとか辛すぎる
@CltwEntpO
@CltwEntpO 2 жыл бұрын
@カール・マルクス ろくに働かずに浪費癖があって借金まみれで家族に赤貧亡命生活を送らせる共産主義活動家の父親のせいで、幼くして流行り病で死ぬのも辛すぎるでしょ
@グネヌシ86-g9h
@グネヌシ86-g9h 3 жыл бұрын
ブルマ関連の動画を見てたらこの動画がオススメにあがっていた
@yuubou1986
@yuubou1986 3 жыл бұрын
計画的に堆砂させてるダムなんだよね。 だから土砂が満杯になったら別の所にまたダムを作るか貯水池の浚渫をするかの選択となる…
@魂-v4g
@魂-v4g 3 жыл бұрын
待ってた
@sjfaow
@sjfaow 3 жыл бұрын
こんなダムがあったとは知らなかった
@MrDogpapa
@MrDogpapa 3 жыл бұрын
汚泥の中に坑道うず虫とか居そうでキモイけど、日本の場合将来に渡って鉱山を掘る事が出来ないので坑道から出る水の処理は続けるんだろうね、 因みに、鉄道などトンネル工事も鉱石が出たりするので処理してるようですね。
@hal2918
@hal2918 3 жыл бұрын
有益な情報、ありがとうございます
@e-justice3752
@e-justice3752 2 жыл бұрын
UP主は良く分かってますね👍 公的か民間かで金の使い方が大きく違う事を 金の使い方が違うと人と資材の方向性が真逆に変わり、安全性が変わる。ただ利益も重要なんだよな。利益無視して安全だー言ってたら何も出来ず、意味不明な理由付けで金だけ奪う組織だらけになり、ハコモノだらけの公務員になるわな。
@塩化スペシウム鉱泉
@塩化スペシウム鉱泉 3 жыл бұрын
思いっきり地元の話題が。 東日本大震災で大谷鉱山の汚水、汚泥流失して大変だったって言ってたなぁ。 今はもう大丈夫だけど、地元民は大谷鉱山の近くの川流れ込むとこの港では釣りするなとか、あそこで取れる海産物は食うなと今でも言ってる。
@ひとくいようかん
@ひとくいようかん 2 жыл бұрын
放射能がらみの風評被害も問題になってるけど、こういうのって罪もない人が後々まで被害を被るのよな
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 3 жыл бұрын
鉱滓ダム、初めて聞いた。勉強に成りました。
@Akihiko.HIROSE.1954
@Akihiko.HIROSE.1954 3 жыл бұрын
日本国内外の鉱山ダムの危険情報投稿ありがとうございました。
@duehara1206
@duehara1206 3 жыл бұрын
5:34は「おおや」鉱山と読みます。
@koukaku2501
@koukaku2501 3 жыл бұрын
足尾銅山は渡良瀬遊水地もあるのよね。
@ふぐ工房-p5s
@ふぐ工房-p5s 2 жыл бұрын
勉強になるなぁ…。
@kazutama3902
@kazutama3902 3 жыл бұрын
私の実家にも赤い川の水が時々流れます。上流の村には村長がヤクザと作った土木会社しかありません。 水を飲むのが怖いけど、近くにコンビニもないのでボトルも買えない。 どうしよう
@RM-ss9mq
@RM-ss9mq 3 жыл бұрын
町を出るのが得策かと…… 現在の問題は、現在の地域の長老達が問題を解決させるのですが、コメントを見た限り、大した成果を出せてないか、出す気もないと思われます。 コメ主さんの今後の人生もありますので、町を出るのが一番良いと思います。 もしくは、君が将来長老ポジションにつけれるように地域貢献して、よいよの年齢になって行動するしかないです。 まぁ、その頃には少子化も進み、町も村も消滅しかかってますから、その頃になって行動するのも、何か無駄な気がします。
@TheKokuranodaibutsu
@TheKokuranodaibutsu 3 жыл бұрын
足尾の鉱滓ダム、ストリートビューで通洞駅から確認したけど・・・ ラスボス感半端ない・・・ お金かかると思うけど、大災害の二次被害が発生する前にあそこの鉱滓処理して欲しいですね・・・ 今の技術なら鉱滓からも様々な物質取れるだろうにやっぱりコスパなんかな?
@ライム-e7o
@ライム-e7o 3 жыл бұрын
利益優先した結果賠償で損失なんて本末転倒だな。
@blueblackinkblot
@blueblackinkblot 3 жыл бұрын
鉱滓ダム崩壊というとナショジオで深夜放送してたスタヴァ谷鉱滓ダム崩壊事件の経過が結構詳しく説明してたな(そういう番組だけど)
@shellenholtz
@shellenholtz 3 жыл бұрын
利益優先しないのは、そもそも公共事業にしかならないしね。 経済活動と生活の危険は背中合わせだね。
@MrTakecch
@MrTakecch 3 жыл бұрын
地理の雑学ゆっくり解説 kzbin.info/www/bejne/gGOUc42Ogaqanrc を思い出した これからはレアメタルの時代 先進国では 労働者と近隣住民の安全を優先すれば費用がかかり 中国や動画のブラジル 労働者や近隣住民の安全より利益を優先して 安い価格でレアメタルを市場に供給する訳やね
@shibanako8096
@shibanako8096 3 жыл бұрын
三峡ダムは決壊しないという見方が大勢です、流入量と同じだけ下流に流すだけなので”決壊は”しません 既にダムに治水能力はありませんが、下流域の被害を過少報告するので問題ありません(大惨事
@Rohomasa
@Rohomasa 3 жыл бұрын
本当は決壊しないから問題なんです。あふれ出ることになり、コントロールが効かなくなる。だからキャパを超えそうな場合、あふれ出る前に被害を最小限に止める為、自らの手で爆破、決壊させるのです。そうしたダムが毎年沢山あるそうです。
@manahiro4758
@manahiro4758 3 жыл бұрын
熱海の土砂崩れも1企業が埋め立てした結果だしね
@リシア-w4o
@リシア-w4o 9 ай бұрын
ヴァーレのダムは調査員が作業中に崩壊してるので、わざとはないかな。 あとヴァーレは現役の鉱山で、東日本大震災で崩壊したのは閉山して何十年も経っている鉱山なのも重要で、日本は昭和61年ぐらいに内盛式は禁止になってる。
@zg562-
@zg562- 3 жыл бұрын
三峡ダムが決壊すると同時に上海まで消し飛ぶ事やしエグい経済ダメージと人口の半分3分1にも及ぶ人間が被害に合う 元より水に溶けやすい土壌だからダム付近は大規模な土砂崩れの災害になるね
@神木梛
@神木梛 3 жыл бұрын
三峡ダムが決壊したら、私の地元にも影響あるって聞いて戦慄してる。
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 3 жыл бұрын
鉱滓から更にレアメタル等々取り出して無力化出来ないものか… ヒ素とかにもリサイクルまでコントロールされた使い途出来ないと無理か…。
@まちづくり大学生
@まちづくり大学生 3 жыл бұрын
めっちゃためになる
@user-towel73Gv2pM1Card
@user-towel73Gv2pM1Card 3 жыл бұрын
毒入の土を取り出したとしても、その土の行く先が無いからなぁ…。
@齊藤雅之-r1w
@齊藤雅之-r1w 3 жыл бұрын
石見銀山や佐渡島金山も鉱毒有るんかね?
@Ta-cj4dd
@Ta-cj4dd 3 жыл бұрын
いちゃもんに近いリプが気持ち悪い
@dairatekozou
@dairatekozou 3 жыл бұрын
日本の廃鉱でも処理施設だけは動いてたりしてるよね、環境に影響なくなるまで何年かかるんだろ?
@nobus6552
@nobus6552 2 жыл бұрын
鉱滓ダム下流の地下水もやばそうだけどどうなっているのだろうか きちんと疎水対策しているのなら別だけど昔のダムはそこまでしてなさそう
@松久義也
@松久義也 4 ай бұрын
公害の原点・足尾銅山を庇護したのは新1万円札の渋沢栄一で、鉱山構内には渋沢の銅像が立っている。
@Milepoch
@Milepoch 3 жыл бұрын
たいていは「おまえがいうな」なんだよね 安い鉄鉱石の恩恵受けてきた我々がこうなると上から目線 そう思うならもっと高い値段で買ってあげればよかったじゃん 今の生活はいろんな犠牲の上に成り立っている、それは知っておくべきだ
@mimom9616
@mimom9616 3 жыл бұрын
ぜひ世界のスパイトハウスを紹介して欲しいです(*'▽')
@Udocoffee9
@Udocoffee9 3 жыл бұрын
利益優先って食品とかにも言えるし なぜそうなっちゃうのか? って事考えました👍
@user-myrLeaf
@user-myrLeaf 3 жыл бұрын
田中正造(足尾銅山)は義務教育で習ったな… 最近の子供たちは日本の鉱山だけじゃなくて世界の鉱山被害(実害)についても学べるんだな。 視野が広くなるのは良いコトなんだろう。
@onmanko
@onmanko 3 жыл бұрын
黒4ダムの底には酸素が入って行かず、一酸化窒素?などの有害物質が堆積されているって聞いたんだけど本当ですか?
@igonoire
@igonoire 3 жыл бұрын
怪獣黙示録のヘドラの章を思い出す話だな…
@nori1600
@nori1600 3 жыл бұрын
昔に伊豆でもありましたね。
@ボウモア-p1g
@ボウモア-p1g 3 жыл бұрын
天城の持越鉱山の鉱滓ダムが北伊豆地震で決壊して狩野川に流出、川が白くなってしまった記憶があります。しばらく鮎釣り出来なくなってましたね。
@4rs860
@4rs860 3 жыл бұрын
温暖化の加速もヤバいけど、EV推進による鉱山の害も相当ヤバそうだな。 やっぱり欧州が進める事って碌な事がねぇな…
@user-ht1ez9ss4y
@user-ht1ez9ss4y 2 жыл бұрын
こういうの知ると結局人間が生き続ける間は温暖化なんて止めれないし一部の人が「温暖化は企業の陰謀」みたいなこと言ってるけどあながち間違いではないのではとも思えてきちゃう
@4rs860
@4rs860 2 жыл бұрын
@@user-ht1ez9ss4y 陰謀じゃなくてビジネスに利用してるだけだと思いますよ。 kzbin.info/www/bejne/jGamqWitqJVgeac ゆっくり音声だから向き不向きありますけど、この人みてたら温暖化は真実に感じます。 ただ本気で温暖化を防ぐ事は、個々の利益で右往左往してる人類には不可能じゃないかなと。
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX 3 жыл бұрын
歪んだ功利主義の最たる処。 利益=リスク管理も込みでの適正価格を認めないとなぁ…。 高評価👍✨
@56513haruka
@56513haruka 3 жыл бұрын
その歪んだ利己主義の上に成り立っているのが日本をはじめとした「先進国」を自称する国々とその国民だよ 鉱業が盛んな国は後進国が多い、なぜか? 例えばレアアース・レアメタルは取ろうと思えば日本国内でも取れる しかし、鉱山における労働環境から来る人件費・自然環境への対策コスト等々はある程度人権無視が出来、環境保護より経済優先な状況が無ければ現状の適正価格では成立しない。 人件費が高く労働者権利意識が高く環境保護意識が高い国では適正価格にならないと先進国の生産者も消費者も一致した見解を持つのである。 だから人権度外視・環境問題度外視が許される後進国が鉱業を行い、先進国が適正価格で買いたたいている。 昨今資源ナショナリズムを根底にした外交がちょいちょい目に付くようになった。 中国然りインドネシア然り 彼らは今までリスクを背負ってきたしかし彼らの適正価格は得られる事は無かった。 リスクに見合った利益を請求することは当然であるし、これまでの感情を向けることも当然だろう。 歪んだ功利主義の最たる処は何処か?
@ss0001ss
@ss0001ss 3 жыл бұрын
動画見ながら、アースダムって決壊するの? ん?ダムのアーチ逆になってね? あれ?断面図見るとダムの構造おかしくね? といろいろ疑問が浮かんだけど解説聞いていって納得。 というかダムのサイズの割になんかとんでもなく広い範囲に被害が及んだ気がする。 あと、足尾ダムヤバイ。黒部ダムの映画なんか比にならんほどの危険性・・・
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
中国のニュース関連で大纪元の記事を引用するのはやめて欲しい。 あそこは「隕石の文字が共産党の滅亡を予言する」というような記事を大真面目に掲載するところです
@neuro9091
@neuro9091 3 жыл бұрын
@Doe John 仰ることはごもっともですが、一部だけでもおかしいのはメディアもしくは引用先としてはどうかという話です。 その言い分なら毎日新聞海外版の件は笑って許すべきではないでしょうか?
@meroppa1
@meroppa1 3 жыл бұрын
中国人によるメディアなのに同じ漢民族をディスる姿勢が気に入らない。世界各国の良い事も悪い事も報道するのが理想なのに、中国の悪い事しか報道しない露骨な私情メディア。中共だけを叩くならまだしも中共とは直接関係無い無辜の中国庶民の出来事までいちいち叩くの許せない。中共と大差ない。特に新唐人で武漢ウイルス言い始めた時は腹立った。武漢市民の大部分は別に悪くないだろと。仮に野生生物から感染拡大したとしたって現地人はそれしか収入得る方法無くて大惨事になるなんて思ってなかっただろうしそんなの世界の誰も分かりようがない。10年前世界各地で反フクシマみたいに言われてたけど福島県民の99%は悪くないのに被害者意識持たされ続けたのと同じ。日系移民が他国で反福島なんて喧伝してたら福島県民はその移民を許さないでしょう。同じ日本人の癖になんで俺らの気持ちを踏みにじるんだよって。俺が中国人だったら中共だけでなく法輪功に対しても同じくらい怒ってる。一度信者に連れられて神韻ていう定期公演劇を見せられたけど最後に胡散臭い教祖図がバーンと出てきて萎えた。それさえなければそれなりに評価できたのに。漢民族の歴史を辿る劇だけど彼らは漢民族に誇り持って見せてる癖に中国庶民の気持ちは踏みにじってる。もう主体は教祖なんじゃなくて単なる反中派のイエロージャーナリズム集団じゃないかと思うよ。 彼らは本部のあるアメリカや日本だけでなく各国で街頭反中共活動してる。自分たちの良い所を言うのではなく中共の悪い事しか言ってない。集会所みたいな所に行くとそんな事ほとんど何も言ってないで朗読と体操だけしてるんだけどね。 日本は宗教勢力に対して中途半端な弾圧はしてこなかったからああいう集団も生み出されなかったのはましかなとも思う。どの国にも新興宗教はあるけど社会にあんまり害が無いのに派手に弾圧しても政府が支持を失うだけ。
@watari_yurisuki
@watari_yurisuki 3 жыл бұрын
公平だなぁ
@hazai831
@hazai831 3 жыл бұрын
金は命より重いってのは自分が命かけてる奴だけに許される発言よな
@kekedatango
@kekedatango 3 жыл бұрын
はぁ~、知らなかったなぁ。KZbinみてるとほんと知らなかった事ばかりだなぁ。
@やまだやまお-i7i
@やまだやまお-i7i 3 жыл бұрын
ちょうどエヴァ観てるところなんで怖い
@monarizaoverdrive
@monarizaoverdrive 3 жыл бұрын
ヨハネの黙示録に記されてる現象ソックリですねw 旧劇で紅く染まった死んだ海、絶望の波打ち際、絶望の狭間で息絶えたシンジとアスカ… 新劇の赤い大地…。
@operaclaudia
@operaclaudia 3 жыл бұрын
このBGMなんて名前なんだろう
@hayaya8810
@hayaya8810 3 жыл бұрын
こういうのを見ると資源国って本当にメリットあるんだろうかと疑問に思えてくる
@duehara1206
@duehara1206 3 жыл бұрын
地下資源に乏しく、輸入に頼り切っている我が国も、こうした問題と無縁ではないのです。
@タクアンクワガタ
@タクアンクワガタ 3 жыл бұрын
ドラクエ6かよ
@nobu6012
@nobu6012 3 жыл бұрын
足尾銅山って坑道内がめっちゃ怖いんだよな〜w
@gefallenerengel198
@gefallenerengel198 3 жыл бұрын
ブラジルって放射線汚染事故も起こすしやばいな
@alaholylaboratory5509
@alaholylaboratory5509 3 жыл бұрын
人を○して賠償した方が安くつくなら○す訳ですね。
@abigail4649
@abigail4649 2 жыл бұрын
ダムの中身抜くなりする計画はないのだろうか。こんなものが今の日本で放置が許されるというのもおかしなことだ。
@wintom3843
@wintom3843 3 жыл бұрын
ドラクエのアモールの町を思い出した
@kurala5522
@kurala5522 2 жыл бұрын
安さを優先した結果、その何百倍もの賠償金を払う羽目になると。本末転倒もいいとこだな。
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i 3 жыл бұрын
ヨウスコウカワイルカが絶滅?の原因になったやつじゃないのか!
@yuukixyz3473
@yuukixyz3473 Жыл бұрын
こういうの見ると田中正造って凄かったんだなって
@notfadeaway6617
@notfadeaway6617 2 жыл бұрын
日本も他人事ではないのか。
@回廊
@回廊 3 жыл бұрын
なんか…第2(3)の使徒の死亡跡みたいだ…
@人はなぜイキるのか
@人はなぜイキるのか 3 жыл бұрын
は〇との野望の汚水ダムを思い出したのは僕だけ?
@jyankuro15
@jyankuro15 3 жыл бұрын
シャアの反乱(氾濫
@gumigumi7178
@gumigumi7178 3 жыл бұрын
こりゃ、鉱毒が…
@やな87
@やな87 3 жыл бұрын
中国のダムは肥だめです。川は下水管です。これは隠しようの無い事実です。 中国のダムの貯水量(貯めている汚物の量)を取り上げてください。
@激熱ファンタス
@激熱ファンタス 3 жыл бұрын
アモール思い出した
@sanmakugi769
@sanmakugi769 3 жыл бұрын
完全にドラクエ6のアモーレじゃん・・・
@Volun-Deer
@Volun-Deer 3 жыл бұрын
まったく関係ないけどサムネがパッと見「赤いガンダム」に見えた。 もう私だめかもしれない
@hiya5131
@hiya5131 3 жыл бұрын
目線より高い位置で危険な液体を扱うなって理科の実験レベルで言われるけど まあ他人の目ならどうでもいいよね!!っていう
@魂-v4g
@魂-v4g 3 жыл бұрын
オーストラリアとかにもあるのかな?
@sawakodouglas186
@sawakodouglas186 3 жыл бұрын
はい、有ります。VALE Japanも有ります。30カ国に進出している様で、カナダのニッケル鉱山も2006年に買収されました。
@ねこねこ寿司朗
@ねこねこ寿司朗 3 жыл бұрын
台風🌀14号次第。
@オカメ-j6h
@オカメ-j6h 3 жыл бұрын
よーするに47の事を何も信用するなとゆー事
@ボン太-u2o
@ボン太-u2o 3 жыл бұрын
は?ヴァーレまたやったんか?
@ghostdarkness7243
@ghostdarkness7243 3 жыл бұрын
昔は子供の遊びで定番であった 砂場で山や建物をつくることが 近年ではない。 あの時に『何で高くすると崩れるのか』とか実感として掴むことで その後の勉強で単なる知識にならず 応用が出来るようになるんでは ないだろうか?
@tokujimaekita1697
@tokujimaekita1697 3 жыл бұрын
意図的に崩壊させたのでしょう 処理するには膨大な時間と莫大な資金がかかるからね 鉱山開発は自然破壊と同じです 不便ですが自然破壊とダムの貯水は禁止しましょう 温暖化の一翼を担っているからです 砂防ダムとして活用すれば自然災害を減少させてくれます
@sironero264
@sironero264 3 жыл бұрын
鉱業にはどこでもいつでもついて回る話ですよね 結局、溜めて土に返すしか処理法が無いというなら核廃棄物と何が違うのか 人類は文明を捨てるべきですかね
@はるるたけべえ
@はるるたけべえ 3 жыл бұрын
つまり原発事故は、鉱滓ダム決壊のいい隠れ蓑になったってことか
@廃止-x7c
@廃止-x7c 3 жыл бұрын
これはやばいな
@micheym3356
@micheym3356 3 жыл бұрын
C国の三なんちゃらダムって今どうなってんの?
@グラタン-e4z
@グラタン-e4z 3 жыл бұрын
リクエストでオーレスンドリンクの詳細を知りたいです。
@蒲田ゴジラ
@蒲田ゴジラ 3 жыл бұрын
グリル[クリミア]と言うボーラーで🇨🇳が「日本が高齢化で死んだ」ていったにほんのかえしで「三峡ダムが崩壊した」って言ってたな
@qoooooooooo
@qoooooooooo 3 жыл бұрын
尾鉱ダム という種類のダムなのか 足尾銅山 にも尾がつくのは偶然か
@YS-wf7vu
@YS-wf7vu 3 жыл бұрын
この鉱滓ダムの内容物は鉄鉱石の尾鉱なので、有毒物質は含みませんよ。足尾銅山の鉱滓ダムとは全く違います。
@osashimi4414
@osashimi4414 3 жыл бұрын
この尾鉱ダムの決壊により尾鉱に含まれる金属が河床の土砂に取り込まれ、 周辺地域の生態系全体に影響を与えているそうですよ あるべき場所にある尾鉱なら当然有毒ではなくても、決壊して流出したら立派な有毒物質
@SAKURANOODLE
@SAKURANOODLE 3 жыл бұрын
尾鉱がよく分からないから調べてみた。目的以外の鉱物(残りカス)。 お二人の有毒の定義が食い違っていたんですね。文章は難しいですね。
@真珠ナメクジ
@真珠ナメクジ 3 жыл бұрын
SIRENみたいだ
@デブ二郎
@デブ二郎 3 жыл бұрын
流石、ブラジルクオリティー。いい仕事してまっせ。決壊しないとしても、沈殿物が地下に浸み込んで、地下水とか汚染しないんだろうか?と、素人の自分は思います。
@GONDAINAGONDAINAGOYAN
@GONDAINAGONDAINAGOYAN 3 жыл бұрын
「三峡ダムは決壊する!」 ってもう8年くらいまえからずーっと言ってるけどいつになったら決壊するんだよ!!!(#^ω^)ピキピキ
@よっしー-q5h
@よっしー-q5h 3 жыл бұрын
恐らく俺たち一般人が思い浮かべる様な、派手にダムの堤体が崩れ落ちて決壊ってのは無いと思う。中国共産党だってそこまで馬鹿では無いと思うしね。 ただ、飽くまでも決壊しないだけで、流入量と同量の放水をしてギリギリ水が溢れないって感じだから、治水機能はもう完全に無くて大雨が降ると下流域に甚大な被害が発生してるみたいだけどねw まぁ都市の1つや2つが丸ごと飲まれても、その都市は最初から無かった事になるから何も問題無いけどね()
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
大型サンプルを1日中組んだあの日 田舎の限界模型屋の暮らし【#3】
19:57
【ゆっくり解説】戦前の超巨大ダム建設技術【フーバーダム】
10:02
【ゆっくり解説】史上最悪の産業公害 アスベスト
8:15
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 233 М.
建物探訪と構造デザインの解説 ~パンテオン編~
4:44
伊藤拓海研究室
Рет қаралды 795
【ゆっくり解説】世界の隠し通路について
7:30
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 274 М.
【ゆっくり解説】トンネル掘削兵の地下戦争【坑道戦】
8:43
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 77 М.
【大苦戦】10tダンプのキングピンベアリングの交換
13:43
モリモトシンヤ
Рет қаралды 7 М.