KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
荒瀬ダムの撤去 30分版(一部専門家向け)
30:43
佐久間ダム建設記録 第一部 英映画社製作
45:07
Правильный подход к детям
00:18
How Strong Is Tape?
00:24
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
【ゆっくり解説】戦前の超巨大ダム建設技術【フーバーダム】
Рет қаралды 360,953
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 165 М.
ゆっくり土建図鑑
Күн бұрын
Пікірлер: 210
@Mrspoteto44
2 жыл бұрын
フーバーダムは以前車や徒歩で通れたんだけど、9-11の後、通れなくなりました。上から覗き込むと、吸い込まれそうになって、ちょっと怖かったのを覚えています。
@blueblackinkblot
2 жыл бұрын
まあ重要なインフラだし仕方ないですね、変なのに自爆されて水と電気が失われたら ベガスが更にカオスになってCSIのおっちゃんおばちゃんがKAROSHIしちゃう それよりもベガスからアリゾナのフェニックスに行く最短経路が道があのダムの上だけ ってのが問題で迂回してなおかつ車線も増えたコロラドリバー橋出来てわざわざ通す 必要性が消失したのも大きいですね
@田中-q6k5k
2 жыл бұрын
この人の解説、メインはもちろん前置きも知性が感じられる面白さで好き
@user-ht1ez9ss4y
2 жыл бұрын
マニアなら当たり前の知識なのかもしれないけどまず知識量がすごいしその知識の説明もわかり易すぎる
@著超難問チャンネル著
2 жыл бұрын
でもこのダムのおかげで、「熱中症」っていう症例が発見されて、それまで謎だった死因の特定がミネラル不足とわかり、糖分とミネラルを入れた錠剤二つを労働前に必ず飲む事が義務付けになった。 この錠剤を粉のままで製造販売したのが大塚製薬のポカリスウェットなんだよねー。 その後液体タイプも売り出しておなじみだけど。 おかげで、世界中で熱中症で死ぬ人が激減した。
@NightOvl
2 жыл бұрын
昔には昔ならではの犠牲ってあるんだな… 先人たちの努力に感謝
@山口清-b6p
2 жыл бұрын
New vegasで見た気がしたら合ってた。結構忠実に再現してたんだ。
@katakoriitai
2 жыл бұрын
ダムの工法解説、おもしろかったです。 工法や技術を知ると同じダムでも見え方が違ってくる、 感動が深く大きくなりました。ありがとうございます。
@sinomoritsukasa
2 жыл бұрын
フーバーダムといえばニューディール政策を連想するけど、(厳密にはニューディール政策は1933年開始、フーバーダムは1931年着工なのでニューディール政策の一環というわけではないらしい)1929年の世界恐慌で人的資源が潤沢に余ってたというのも超スピード竣工に一役買ったのかなあなんて想像する。純粋に人頭が足りてるというのもそうだけど、失業者が多くて買い手市場だから多少の無理や危険は労働者の側も受け入れたのかなあとか。
@chigasaka
2 жыл бұрын
どもです。現地でツアーを行っているものです。フーバーダムですがコロラド川水が全然なくダムも干上がっています。上流のグレンキャニオンダムの解説もお願いします。
@やぎちゃん-z8u
2 жыл бұрын
数年前ラスベガスからグランドキャニオンに行ったとき飛行機からダム見たけど、あまりにも広大な面積の貯水量に驚愕しました。 それと比較すると空から見たダム本体はあまりにも小さく見えたので拍子抜けしました。 地上で間近から見れば物凄くデカいのでしょうけど。
@akira2794
2 жыл бұрын
近代の技術遺産で現代では再現不可能なオーパーツになったものはたくさんあるけど、大半は技術的な問題よりも安全性や環境面で再現が出来ないってものが多そう
@mark.09
2 жыл бұрын
同じくらい死んでいいならもっと早く作れそうですよね
@百円-j1f
2 жыл бұрын
超電導リニアについて調べていたら、磁気抗力対策としてマンガン鋼材やステンレス鋼を使っていたり、軌道部分の磁気抗力対策に関する設計が結構面白かったので、取り上げて欲しいです
@husessei
2 жыл бұрын
うp主は理系出身なんだろうけど、優れた文章家でもあるんだろうな。きっちり10分で動画まとめるあたり、情報の取捨選択が上手くて見習いたい
@kv75r
2 жыл бұрын
昔レンタカー借りてこの近くを通った時に見ました。皆さんとは逆に「こんなに小さいのか!」と驚いたことを覚えています。確かにダム湖は大きいけれど、ダムの大きさは黒部ダムの堤高189m堤頂長192mと比べてもまあそんなに変わらない。水量が違うのでまあ丈夫には作ってあるでしょうが。ダム建設に適したところだったんでしょうね。
@supernormalperson4964
2 жыл бұрын
ダム建設に力を入れ過ぎて村にまで名前が使われる男、フーバー
@volltreffer7335
9 ай бұрын
かなしいなあ
@明智ちゃん
2 жыл бұрын
こういう大きな建築大好きです
@opal_city
2 жыл бұрын
さらっと見られて分かりやすい良い動画だと思います。ダムの取水管、直径がウチより大きい気がしますw
@mkep82da
2 жыл бұрын
アメリカは巨大公共事業でも景気回復には至らず戦争経済でようやく解決するのはまたのお話だな…
@桜庭葵-g1r
2 жыл бұрын
琵琶湖をダム湖と考えてもその水量より多いのは驚愕の大きさですね。(*^。^*)
@kuma2oshigoto
2 жыл бұрын
毎回面白すぎる~! 資料があるからしっかり納得できるし、それを素人にもわかりやすく解説してくれるから、本当にスゴい。 現代の最新技術や安全管理でも労災事故はなくならないから、こういう建造物を見たときにただ喜ぶだけじゃなくて、その影で苦労した人のことも少し考えつつ、見学したいなとおもいますね。
@Udocoffee9
2 жыл бұрын
昔の巨大土木事業って多くの犠牲が伴いますよね。 今の安全はその歴史の上にあるのですね。
@gyutei1
2 жыл бұрын
現代の大型建造物は工期が伸びがちだけど、昔の大型建造物の方がむしろ予定通りの工期でキッチリ完成してた説があって謎でしたが、安全軽視で、今では考えられない無茶苦茶なやり方でサクサク進めてたとかもあるのかもですね
@mizutansan594
2 жыл бұрын
労災関連のものをみると、安全を確保するために結構手間隙お金を掛けていますね。
@kino785
2 жыл бұрын
建設に際して継続して発生する追加費用に対し発注元の財務が対応できるようになったという金融面の進化もある気がする
@社会の歯車
2 жыл бұрын
一回でいいから観に行きたいなぁ
@briansunny981
2 жыл бұрын
堰の横にお土産屋さんがある写真見て、 10年前に観に行ったのを思い出した。
@涼-w8e
2 жыл бұрын
工期もさることながら現在も使われてるのが凄い。老朽化とか大丈夫なのかな
@ヨーヨーダイン
2 жыл бұрын
こんなにデカいダムでも最近は渇水と水の使い過ぎで3分の1程度しか水が入っていないこともあるらしい。
@kamopon
2 жыл бұрын
治水目的なら、増水期に3分の一というのは普通に感じます。 ダムによりますが、日本では夏に半分以下は珍しくない。(洪水に備えて放水して空きを作るので) ダムの運用と当地の気候にもよりますね。
@くらげりくじょう
2 жыл бұрын
四国の早明浦ダムがひと安心、夏は毎日貯水率ばかり報道されるからね
@haru-iz
Жыл бұрын
中身は面白いしBGMがいい感じで聞くのが楽しい!
@KM-rh5xv
2 жыл бұрын
建築史としては言わずもがな、経済学上もニューディール政策の成功例として、積極財政論の隆盛に重要な役割を果たしましたね。
@井伊亜
2 жыл бұрын
ニューディール政策が成功したか失敗したかは賛否が分かれてて今は失敗派のほうが優勢なんだけどな。 因みに動画で出てきたフーバーダムの名前のもとになったフーバーも、回顧録でニューディール政策は失敗だったと書いてるくらい同時代の人でさえ微妙扱いだったりする。
@satosin2660
2 жыл бұрын
@@井伊亜 ニューディール政策自体は失敗かもしれないけど、フーバーダムは成功だと思うよ。
@nopperabou542
2 жыл бұрын
やっぱ昔の工事は気合いですね。
@新井さん-l6g
Жыл бұрын
シヴィライゼーションで絶対欲しい建造物だった
@enkai1977
2 жыл бұрын
パイプクーリングってこんな昔からあったんですねえ、凄いや しかしこんな工事を五年で竣工できたということが一番信じられません
@遠山芳
2 жыл бұрын
『暗●教室』の巨大プリン🍮作りを思い出しました。
@くくちきさき
2 жыл бұрын
00:18 いろんなアジアの国が脳裏に浮かぶ...
@澳男
2 жыл бұрын
ラスベガスの消費電力は火力発電所が専ら担ってるんよ。 今じゃダム背後の貯水池(別名ミード湖)は、ラスベガス界隈の水消費量が増加し続けていて湖水レベルも毎年低下しており、取水制限が厳しくなってきている。 もうね、揚水式でもないフーバーダムで貯水のタレ流しはほぼ無くなってしまったんだよね。
@バミュ
2 жыл бұрын
トランスフォーマーのメガトロン出撃シーンのところか、かっこいいよなここ
@torus_silver115
2 жыл бұрын
イギリスかどこかのどうやって崩壊しないのかわからない逆アーチダムについて解説してほしいです。
@NONSTRESS48
2 жыл бұрын
こういう大規模なものすこすこのすこ。
@さこ-j6t
Жыл бұрын
8:10 つり荷に乗るなぁ〜‼️
@Fu9roh_
2 жыл бұрын
1回フーバーダムに行ったことあるけど夏だったのもあって死ぬほど暑かったな。外の気温計暑すぎてぶっ壊れてたわ
@TAMBAMURAYOSIDA
Жыл бұрын
フーバーダムは国債発行を財源にした経済政策であるニューディール政策によって建設されました。 日本も老朽化インフラ整備や耐震化をニューディール政策でやってほしいものです。
@prc148mbitr
2 жыл бұрын
土木工事ではないが巨大建築物のペンタゴンも大戦中ですもんね。アメリカの国力凄いですよね。
@deepmist655
2 жыл бұрын
コンクリート建造物だと2000mだか3000mだか以上は自重を支えられずに崩れるとかどっかで聞いたな
@solar_space_satellite
2 жыл бұрын
当時のオーバーテクノロジーを見ると 破壊する技術を磨くよりも 創造する技術を磨く方が建設的だと感じる
@ソラマメ-l2w
2 жыл бұрын
文字通り建設的
@user-qq2pn9jo5x
2 жыл бұрын
破壊する技術も大切だと思いますよ?爆破解体とかね。破壊がなきゃ建設できないからね
@solar_space_satellite
2 жыл бұрын
@@user-qq2pn9jo5x そういう意味じゃない 戦争や兵器開発に対する皮肉だと思ってくれ
@捨て垢GPT
2 жыл бұрын
皮肉な事に創る技術と壊す技術は表裏一体なんだよねえ…
@みなすけ-z6j
Жыл бұрын
当たり前じゃね
@kuremaClaimer
2 жыл бұрын
当時日本が作ったダムとしては水豊ダムがあって、こっちは貯水量総貯水容量116億t。
@marissakiri_sa_me9613
2 жыл бұрын
ついでにグランドクーリーダムもお願いします! フーバーダムより知名度ないけど、アメリカ最大のコンクリート構造物です。
@nuruosan4398
2 жыл бұрын
シヴィライゼーションでは必ず建設に取り組む七不思議の一つだ(´・ω・`)
@tarojikken4014
2 жыл бұрын
civ1~3をやってるガチ勢は今はもうレアものだけどね。
@星のキャラビィ
2 жыл бұрын
懐かしいなぁ
@Kapahulu808
Жыл бұрын
何年か前にドライブしながら行ったけど、すごくでかいしダムの反対側の高速から見る景色もすごくいいから行くといいよ。
@starShiny1.10
2 жыл бұрын
ウル覚えですが米国人が物事に「ダメだこりゃ」と言う代わりに【フーバー】と言う事が有るはず このダムが如何に無計画なのかを揶揄したのが語源と聞いた記憶が有るね
@uKhaiyam
Жыл бұрын
ウル覚え ではなく うろ覚え 既存の言語表現である 胡乱な うろんな 不確か ぼんやりとした 中身が空疎=うろ などからウルよりウロだろうと 類推しやすい 言葉の海のゆたかさを味合う機会でもある 誤用を承知でウル覚えの表記なのかとも推測はできますが それにしては貴コメント全体からひとつの洒落も諧謔も効いてはいません
@puriamious
Жыл бұрын
というより今は契約金額が一定額を超えるとJV組まなきゃならんし・・・ この時代のコスト圧縮は(人の確保は簡単なので)いかに使用資材減らすかだからね、いや今でもあるが バットレスもそのなかで生まれたもの
@yyy-k1x-l8s
2 жыл бұрын
フォールアウトニューベガスで知ったなぁ
@小野勝盛
2 жыл бұрын
埼玉に住む者ですが、見沼代用水を、解説お願いいたします
@yugumominekaze2477
2 жыл бұрын
フーバーダムって何かで聞いたな?と思ったらFallout New Vegasだった。
@ゆて-i9v
2 жыл бұрын
ここってトランスフォーマーで出てきたダムですかね、、、?
@ゆて-i9v
2 жыл бұрын
@@exilmbookable おぉー!見覚えがあると思ったらやっぱり!お答えいただきありがとうございます😊
@ひょっとこくん-t9m
Жыл бұрын
全く同じことコメントしようとしたとこだった😊
@くけし
Жыл бұрын
見た瞬間メガトロン思い出したw
@zero-55
Жыл бұрын
そうだよ(便乗)
@yuukixyz3473
Жыл бұрын
それってどのタイトルだっけ? 最後にトランスフォーマー見てから数年経ってるからあんま覚えてない
@光樹-t4r
2 жыл бұрын
falloutで知ってたけどこんな大きかったんか
@多摩朗
2 жыл бұрын
時期的にルーズベルトのニューディールのひとつと思えたのにフーバー大統領の名前で「?」 1947年に改称した経緯が気になる。 ウィキを読むと地震とか塩害とか、しれっとディスってたりして。
@sugisaku999
2 жыл бұрын
観光名所と言うより抜け道に使っていたけど、今じゃ使わなくても迂回できるから便利。 大きさならレイクパウエルの方がでかい。上流だけど。 ここ数十年、水不足のままでは? 水位が上がらない。
@sptw7bq9
2 жыл бұрын
エンパイアステートビルももうすぐ100歳だし、アメリカの技術はちょっと信じられないくらい進んでる。
@TheFryday13
7 ай бұрын
世界恐慌の時の景気対策で作られたのが本当のところの建設理由
@魂-v4g
2 жыл бұрын
ドイツの土木とかしてほしい
@sukonbur2001
6 ай бұрын
映画『プライベートライアン』の劇中で 度々『フーバー』という台詞が出てくるのはこのダム建設を揶揄しているのでしょうか?
@Ikageso-p2g
2 жыл бұрын
そうそう、イエメンのフーシ派がジッダを絶賛攻撃中で、キングダムタワーの竣工はずるずる遅れそうですね。
@californiarice2271
2 жыл бұрын
土木遺産って......いいよね!
@akicla4201
2 жыл бұрын
10年ほど前に見たけど ダムを跨ぐ形で橋を作ってたけどもう出来たのかな?
@Ko-yo125
2 жыл бұрын
トランスフォーマーの映画で舞台にもなってたな
@ryushirakawa6008
2 жыл бұрын
むかーーし、アメリカの カリフォルニアに住んでいた頃 フーバーダムに行ったことあったの思い出しました… 確かに有名ではあったけど ただのダムだとしか思ってなかったです💦
@volkda1
2 жыл бұрын
カリフォルニアダウンって映画でダムが思いっきり決壊するシーンあったけど、この見た目...あれはフーヴァーダムだったのか。
@mizutansan594
2 жыл бұрын
アーチダムにした理由は人間の命よりコンクリートの値段の方が大事だったからか。 そういうロジックで人間を消費する建設やら戦争やら何やらって業が深いな。
@outatime8420
Жыл бұрын
左右の取水塔がどことなくサグラダ・ファミリアっぽく見える(こっちは短期で完成してるけど)。
@thunderbird1691
2 жыл бұрын
新婚旅行で、ラスベガスからグランドキャニオン観光に行く時に空からフーバーダムを見たけれど、デカかった。そもそもグランドキャニオンを形成したコロラド川そのものが日本では考えられないくらいのスケールです。ま、こんな国力の国と戦争するってんだから、無茶なことをしたもんです。
@茶々麿-i6w
Жыл бұрын
ダムとか微塵も興味ないのにサムネがあまりにも美しくて開いてしまった
@かんちゃん46
2 жыл бұрын
このダム、スーパーマンで登場した事で初めて知った。
@だらっクマ-f2d
2 жыл бұрын
巨大建造物ってロマンありますね 冷却用のパイプは後から取ったり埋めたりするんですか?🙋♂️ 誰か教えて下さい
@syachi-ku
Жыл бұрын
パイプの中にセメント流し込んでから埋め殺しします。 ダムの中にはこんな感じのものがけっこう埋まってますよ。
@grandrider1122
2 жыл бұрын
GTASAで飛込みしたのが懐かしい… 実在したのか
@panzerfukui
2 жыл бұрын
安全無視の突貫工事の筆頭とも言える泰緬鉄道工事をお願いします
@hidehori5291
2 жыл бұрын
フーバーダムってニューベガスに出てたアレ?
@鯨丸
2 жыл бұрын
現在の安全基準と技術で同じものを作ったら工期はどれぐらいなんだろう?
@スリーリングス
2 жыл бұрын
環境保全団体とかの反対もありそうなので、そもそも工事が実施されないでしょう
@mizutansan594
2 жыл бұрын
環境の壁、近隣住民の壁、資金の壁、資材の壁………ダム本体より難所。
@kamopon
2 жыл бұрын
当時ダムを造りまくっていたアメリカは、今やダムを壊す最先端を走っている。 必要なダムであれば、いずれ作り直すときが来るだろうね。コンクリート構造物だから、寿命はある。 可能な限りメンテナンスして、作り直しは先送りするだろうけど。
@oppai-paipai
2 жыл бұрын
10年近く掛かりそうですね。
@Dennis0035
2 жыл бұрын
このダムトランスフォーマーで見た気がするなぁ
@135yarukiman
2 жыл бұрын
メガトロンとキューブが保管されてた軍事施設として出てましたよね
@amtjtwde7c
2 жыл бұрын
メガトロンが冷凍保存されてたとこか
@タモさん-w7d
Жыл бұрын
カリフォルニアダウンで木っ端微塵にトランスフォーマーでは宇宙から来たサイコロを隠す為に、ハリウッドで登場するほど有名なんだな。
@momo-vp9hm
2 жыл бұрын
こ、コンクリートって発熱するの?しかもこの規模だと100年も!?すっげー…
@fakeaog5507
2 жыл бұрын
フォールアウトNVで見た!
@drgiraffe1301
2 жыл бұрын
そういえば一年で銀盾ってすげえっすね…
@Perestro_IKA
2 жыл бұрын
軌道エレベータが完成しても人類はより高いタワーを作ろうとするのだろうか?
@MikuMikuCh
2 жыл бұрын
てっきり規模がぶっ飛んでいるからスペルがFooberなのかなと思い込んでた
@sach-zk3fx
2 жыл бұрын
確か琵琶湖の水量が275億トンだったと思う。 それ以上の水量なんて桁違いやな。
@yuu8018801
2 жыл бұрын
運び屋してた頃によく来たなぁ
@satootto
Жыл бұрын
フーバーダムに限らず、戦前には巨大なダムを世界中で作っていたな。
@ryutiontion
2 жыл бұрын
名無しでここまでの動画作れるうえに相当な知識量が垣間見えるし、どっかの知識人気取りの某あっちゃんよりよっぽど知的な動画やと思うわ。
@poosukeoverloadgames
2 жыл бұрын
civilizationでお世話になった
@nuruosan4398
2 жыл бұрын
街の背景が変わるよね(´・ω・`)
@blueblackinkblot
2 жыл бұрын
世界遺産がフーバーダムなのはCiv3までですね 4では三峡ダムに そして5以降はダムが世界遺産からは消えました・・・
@nuruosan4398
2 жыл бұрын
@@blueblackinkblot マジか……そういえばⅤとⅥも持ってるけどダム見た覚えがない(´・ω・`)
@yuukixyz3473
Жыл бұрын
フーバーダムってニューディール政策で作ったんだっけ?
@キリン-k5s
2 жыл бұрын
アメリカはやっぱすげえや
@MU-ISO
Жыл бұрын
日本はスカイツリーまででいいや。 越谷から見える建造物だから、十分すごいのだ。 世界一はサウジの中だけでやればいいのでは? 遥かな未来では、宇宙ステーションと連絡する軌道エレベーターもあちらこちらにできそうだし。 でも、大きな建物は好き。
@kiukiu1919
2 жыл бұрын
ハーバーとフーバーのハーバーはどうしたの?
@namiellanarchy
7 ай бұрын
"Grand Theft Auto -San Andreas-"に"The Sherman Dam"として出て来たね。
@信之平井-j1m
2 жыл бұрын
今ではあり得ない強行突破 させられてたんやろね〰️ ブランコでダイナマイト🧨って、考えただけで恐ろしいですね😱
@ぷろプロ
2 жыл бұрын
まぁニューディール政策の目玉の一つだから失敗&延期をすることは許されなかったんだろうな…世界恐慌をいち早く抜け出すための必要な犠牲となった彼らは無名の英雄だよ
@nuruosan4398
2 жыл бұрын
ソ連では灌漑工事のために発破としてダイナマイトの代わりに核が用いられたこともあったから、次代が変わるとホントに何もかも変わるんだなぁと思う
@LOTO6NUMBERS
2 жыл бұрын
スーパーマンで決壊するシーンがあったなぁ。
@たち-k6h
2 жыл бұрын
メガトロンが復活した所だ!
@s-works_tarmac
2 жыл бұрын
ここのダムカーパーキングってゲームのダムのベースになったらしいよ
@maxlife1599
Жыл бұрын
ダム建設で映画1本撮れますね👍️
@unknown_fire
2 жыл бұрын
このダムにミサイル撃ち込まれるとかしてこのダムの堤防が決壊したらいったいどれくらいの被害が生まれるのだろうか
@sydmaster8711
2 жыл бұрын
ニューディール政策だっけ?? 40年くらい前に中学校で教わったような・・・違ったかな?
@23zoe65
2 жыл бұрын
ニューディール政策は1933年以降ですから、ダム計画の方が数年早いですね。もちろん失業対策という側面もあったと思います。
@sydmaster8711
2 жыл бұрын
@@23zoe65 成程、ある意味いいタイミングで建設がスタートしたんやね。
@nuruosan4398
2 жыл бұрын
@@23zoe65 でも社会科の教科書のニューディール政策のページには何故かフーバーダムの写真が載ってたりしましたね、今もそうかは知らないけど‥‥‥
@taku859
2 жыл бұрын
トランスフォーマーの舞台になったとこ?
30:43
荒瀬ダムの撤去 30分版(一部専門家向け)
熊本県企業局
Рет қаралды 835 М.
45:07
佐久間ダム建設記録 第一部 英映画社製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 508 М.
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН
00:24
How Strong Is Tape?
Stokes Twins
Рет қаралды 96 МЛН
00:38
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
01:10
1% vs 100% #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
10:24
くろよん(黒部ダム)ーその手に未来をー|関西電力
関西電力株式会社
Рет қаралды 635 М.
48:03
御母衣ロックフィルダム 第二部 英映画社製作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 87 М.
8:13
【ゆっくり解説】廃墟となった巨大建造物【バタシ-発電所】
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 469 М.
10:44
フーバーダム|偉業に隠されたエンジニアリング的秘密を解説
Lesics 日本語
Рет қаралды 205 М.
58:45
金城ダム-建設記録総集編-
沖縄県公式チャンネル
Рет қаралды 107 М.
58:30
佐久間ダム建設記録―2部 英映画社制作
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 388 М.
18:53
ど迫力!『黒部ダム』の大量放水 竣工60周年を迎えた日本一の巨大アーチダムは夏も涼しい!【現場から生中継】(2023年7月31日)
MBS NEWS
Рет қаралды 313 М.
10:07
【ゆっくり解説】東京湾横断パイプラインの建設【海底幹線/東西連携ガス導管】
ゆっくり土建図鑑
Рет қаралды 128 М.
3:30:43
国立天文台講演会/第23回アルマ望遠鏡講演会「冷たい宇宙に挑むアルマ望遠鏡―惑星誕生のミステリーに究極技術で迫る―」
ALMAJapanChannel
Рет қаралды 615 М.
31:17
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 2,3 МЛН
00:18
Правильный подход к детям
Beatrise
Рет қаралды 11 МЛН