【ゆっくり解説】地球年代論争(前編)|大洪水の神話【 進化論の歴史❻ / 地質】

  Рет қаралды 44,658

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

Күн бұрын

Пікірлер: 82
@FragmentOfMemory
@FragmentOfMemory 4 ай бұрын
宗教はどこかの誰かが勝手に作ったと思う人もいるだろうけど、気候が作った(生活の必然=厳格な行為の宗教)という観点を持つと見え方が変わって面白いですよね
@csuzuki9722
@csuzuki9722 4 ай бұрын
中学高校がミッションスクールだったので最近までキリスト教徒はカトリック的な世界観や科学観がデファクトなのだと漠然と想像していました。教派によって世界観すら違っていたのですね。また熱心な信者であっても知識層は聖書を寓話と捉えていたというのは意外です。大昔の科学者が聖書を寓話と捉え、現在のアメリカでは聖書は一字一句正しいとする福音派が主流というのは何とも皮肉だし、考えることなく信じるという宗教の危険性を感じます。
@fuzukimaru2
@fuzukimaru2 4 ай бұрын
明らかに寓話や神話、おとぎ話の類いなのに、それを一字一句そのまま事実と信じるのは、はっきり言って狂ってるか、愚かのどちらかですよね。 当然大昔に形成した物語で有る以上設定考証なんてないのだから、矛盾だらけでしょうに…。 例えばノアの洪水の大量の水はどこから来てどこに消えたのかとか、方舟内で多数の動物のつがいを何ヶ月も飼育し続けるなんて無理だとか、雌雄一組だけでは直ぐに破綻するとか、穴だらけ。 少し考えれば破綻してる事が、分かるのにホント恐ろしいです。 そういう人達に現代的な倫理観は期待できませんから、どんなに善良そうでも、警戒せざるをえません。 児童虐待、差別、テロ等も起きてる。
@felwil6165
@felwil6165 4 ай бұрын
実際に読んでみないと気付かない矛盾点とかもありますからね 創世記1章と2章で生物の登場順が違うとか、6章「すべての生き物を雄雌1匹ずつ箱舟に乗せなさい。(中略)ノアはその通りにした」、7章「清い生き物と鳥は雄雌7匹ずつ、清くない生き物は雄雌1匹ずつ。」とか。 それと、イエス様が寓話を多用していたってのも大きいのでしょうね。
@user-Ok4shi
@user-Ok4shi 4 ай бұрын
0:46 朧げながら浮かんできたんです、46という数字が
@活用可捨て
@活用可捨て 4 ай бұрын
もうそろそろセクシー総理誕生しそうじゃん!
@your_opponent
@your_opponent 4 ай бұрын
しかも46秒目なのがセクシー
@すじ-g1j
@すじ-g1j 4 ай бұрын
週末にこのチャンネル見るのが楽しみの一つになってます。昔の自然科学がテーマのNHKスペシャルを見てた頃みたいで楽しい。
@felwil6165
@felwil6165 4 ай бұрын
ちなみに、最後にちょろっと出てきたアララト山の箱舟 比較的お手軽に宗教的遺物を探索できるとあって、アララト山のあちこちに探検隊が送り込まれているそうです。 なお、「箱舟を探しに行った探検隊が手ぶらで帰ってきたという話は一度も聞いたことがない」と皮肉を言われるほどに成功率が高いのも魅力だそうです。
@fuzukimaru2
@fuzukimaru2 4 ай бұрын
まあノアの方舟探索とやらは、殆どがインチキ、捏造、強引な理屈づけによる壮大な勘違いなどが後で発覚するのが定番ですからね。😂 そんなのが毎回繰り返されるものだから、原理主義者の人達でもすぐ発見話に飛びつく訳にはいかなくなってる。 AIGという原理主義者団体のサイトに、"創造論者が使ってはいけない主張"として纏められてる程。😂
@shikorusukee
@shikorusukee 4 ай бұрын
神学者になんとなく考察勢的な雰囲気を感じる。開示されてる設定と描写をつなげて辻褄を合わせようとする姿勢は大体考察勢と言える。
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 4 ай бұрын
箱舟が山の上にいた理由?船頭がいっぱいいたんだな!!証明終了。Q.E.D
@user-xp5ul1ch3u
@user-xp5ul1ch3u 2 ай бұрын
反駁:仮説を提唱しただけでは証明にならない
@sunaya-hikaru
@sunaya-hikaru 4 ай бұрын
毎回おもしろいです!次回楽しみにしてます
@cubserowskyy
@cubserowskyy 4 ай бұрын
3:35 反吐が出るぜを綺麗な言葉にすると、こうなるのか🤔
@Athi_t5k9
@Athi_t5k9 4 ай бұрын
某神の某セリフを一言一句たがわぬまま使っているということから、某ジャンケットバンクを読んでいるという説が有力です。
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 4 ай бұрын
水がどこから出てきたのかという論争になっていたというのは面白かったです。 動画をありがとうございました。😀
@einsfia
@einsfia 4 ай бұрын
日本語に持ち込む時に、カトリック、プロテスタント、オーソドックスとした方が分かりやすかったのにね 英文記事を読んでてオーソドックスオーソドックスって書いてあって何がそんなに古典的なのかなあと思ったら正教会のことだったことがあるw
@newmarimo
@newmarimo 4 ай бұрын
海の水が辛いのは沈んだ石臼が塩を出しているから
@tkmmtrg9794
@tkmmtrg9794 4 ай бұрын
塩、出ろ… 塩、出ろ…
@MZ-700
@MZ-700 4 ай бұрын
神学ってもっとガチガチの原理主義的なものだと思ってたけど、聖書を寓話と見做していたとは。 勉強になりました🐸
@バンコマイシンx
@バンコマイシンx 4 ай бұрын
地球平面説を科学的に証明しようと努力すればするほど地球が球面である証拠がでてきてしまうドキュメンタリー映画の「ビハインド・ザ・カーブ -地球平面説-」の映画抜き。
@akasatananasi
@akasatananasi 4 ай бұрын
ト、トルコでは15世紀にも船が山登ってたから(発狂)
@atsn2014
@atsn2014 4 ай бұрын
動画更新ありがとうございます! 聖書読んでみたくなりました
@藤原秀郷-q7c
@藤原秀郷-q7c 4 ай бұрын
神と契約すると言う形を取らなければ、『聖書が絶対』である事にこだわる必要は無かったと思いますね。
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 2 ай бұрын
信じるモノに絶対を求めたから一神教が生まれたなら神に行動を担保に保証を求める契約は必然だと思います
@藤原秀郷-q7c
@藤原秀郷-q7c 2 ай бұрын
@@Sam-ht4og さん。余談ですが、ユダヤ教って、最初は一神教的ではなかったと記憶しています。バビロン捕囚の時代にユダヤ民族で結束が必要になり、聖書を編集して、その時に一神教的になったと記憶しています。
@Premium1-08
@Premium1-08 4 ай бұрын
サムネの片隅にミミズク達をお忘れなく
@tkmmtrg9794
@tkmmtrg9794 4 ай бұрын
言われて見返したらフクロウさんたちがサムネからいなくなったさなぎ回からもう3本目 入れ忘れじゃなく路線変更なのかな…(寂しい
@iriguti630
@iriguti630 4 ай бұрын
ガリレオが望遠鏡で月にクレーターを発見したことのキリスト教への影響は、神の作ったものなのに完璧でないのはおかしい、みたいな話だと思ってたけど、洪水によって地形ができたとしたらおかしいよね、という話だったとは。科学のエピソードはよく知ってたけど宗教的意義はよく分かってなかったです。 23:18
@キリコキューピー
@キリコキューピー 4 ай бұрын
キリスト教では、神の御業を確認・証明することが自然科学の目的だったということか
@hanuhome
@hanuhome 4 ай бұрын
昔の人はみんなこう思ってました←意外とそうでもない件は多そう
@すくも丁
@すくも丁 4 ай бұрын
ニュートンは、熱心なキリスト教徒と言われていますので、重みがあります。
@ヨルベナシ
@ヨルベナシ 4 ай бұрын
噂通りいい解説だ……!ついていこう!
@okadatakahiro8825
@okadatakahiro8825 4 ай бұрын
同じユダヤ教をベースにしているイスラム圏ではどんな解釈してたのかな?
@sufia7041
@sufia7041 4 ай бұрын
こういうチャンネル本当好き テレビなんかよりよっぽど見る価値がある テレビ見たら馬鹿になるっていう先人の教えは正しかった
@かたんたん
@かたんたん 4 ай бұрын
聖書は究極的には人間が神の言葉を翻訳して記述したものってことなんだから、そら、人間が作ったものだ、間違えることもあるよって話は出来るよね。
@水仙月の五日
@水仙月の五日 4 ай бұрын
読み書きできない庶民が聖書の記述をそのままに受け止めたと聞いて、やっぱり教育は大事だと痛感。
@むん-v5k
@むん-v5k 4 ай бұрын
???「おぼろげながら浮かんできたんです。46億という数字が」
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 4 ай бұрын
大地創造の寓話なら、イザナギイザナミの方がしっくりくるなァ。 でも、寓話を寓話と認識しながら、アレコレ議論を続けた西欧の方が結局は科学を生み事実を証拠付きで掴んだのだからすごい👍
@nassakamu518
@nassakamu518 4 ай бұрын
1950年代には25億歳が通説だった模様。
@岡本えみこ
@岡本えみこ 4 ай бұрын
へえ~😃💡⤴ 知らなかった。
@mochimochi4624
@mochimochi4624 4 ай бұрын
また変わるかもね 実は5分前でしたとか
@giannibartoli8717
@giannibartoli8717 4 ай бұрын
寓話を真に受ける庶民に対し、説明しようとする力の源は一体何だろう…
@あうら-g2j
@あうら-g2j 4 ай бұрын
信じさせておけば、「聖書にはこう書いてある」と言うだけで支配が簡単になるんですよ。
@felwil6165
@felwil6165 4 ай бұрын
間違った信仰してると、死後楽園に生まれ変われなくなる可能性がありますから 治療法などのデマに対して、「それ、意味ないから」とかマジレスしちゃう感覚ではないかと(多分嘘)
@Shinzine
@Shinzine 4 ай бұрын
神が奇跡の力で大地を凄いスピードで動かしたから海がダッパーンしたって言い張ればまだ信じる人は多かったかもしれない
@醤油が行く
@醤油が行く 4 ай бұрын
この大洪水辺りの登場人物って、ゲームとかのキャラ名にされがちだよね。 1番有名なのは、やっぱり「イーノック」だよね。 ノアに洪水が来るから備えろって言ったのが、ノアの曾祖父であるイーノックなんだよね。 まぁ今じゃ大丈夫じゃなかった人として有名だけど…… ちなみにイーノックは同じ創世記に出てきたアダムやノアと違って、360年ぐらいしか生きなかったけど、死ぬ事は無かったと言う意味のわからない人だったりします。
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir 4 ай бұрын
聖書って、歴史の初期に写本に写し間違いとか、翻訳ミスとかがあったらそのまま固定されてそう。全部を事実と信じるのはリスクが高そうだなー
@felwil6165
@felwil6165 4 ай бұрын
○○世紀以前の写本には記載がないので、この部分は○○世紀に追加されたのだろう。とか 創世記1章と2章で微妙に表現が違うのは、もともと別々の神話をミックスした結果では? とか 古文書としてがっつり研究されてたりします。
@あうら-g2j
@あうら-g2j 4 ай бұрын
そのへんの研究をするのが『高等批評』と呼ばれる学問で、結果として聖書の絶対性が揺らいでしまったので、高等批評を認めないキリスト教派が出てきてしまいました。
@dohminkonoha3200
@dohminkonoha3200 4 ай бұрын
まぁ光の速度に近づけば6千も46億も誤差の範囲内
@anjerouceu
@anjerouceu 4 ай бұрын
16:38急な弓ピコで笑ったw 現代でもKZbinで「創造論」と検索するだけで、聖書を鵜呑みにしている日本人がヒットする。 英語圏ならもっといるんやろうなと予想できる。 正直このチャンネルの視聴者だと頭痛くなるような動画ばかりだけど、 進化論をちゃんと理解していないと反論できないような主張もある。 (おそらく進化論への反論の勉強を組織的に行っているのだろう) おかげで俺は理解薄いまま義務教育を鵜呑みにしてたことに気づけたから、ちょっと面白かった。
@回廊
@回廊 4 ай бұрын
義務教育って国民意識の刷り込みやからね。義務教育が間違いって言いたい訳では絶対にないけど、鵜呑みにさせてるのは事実なんよな…少なくとも半数くらいは義務教育の知識を鵜呑みにしてると思う。 ちゃんと調べて進化論に反論してる人の方がよっぽど学問してるんよな… ろくに調べもせずに得た中途半端な知識を交えて、宗教を信じている人を人格攻撃して正せた気に成ってる様な人には絶対成りたくないな
@showUmiracle
@showUmiracle 2 ай бұрын
後編はどこへ
@古ちゃん-m9c
@古ちゃん-m9c 4 ай бұрын
神学者は必死だったろうね。ウソ言ってた…という認識だったかは知らんが、実はウソ言ってた事になったら失業しちゃうもんね。
@荒深小五郎
@荒深小五郎 4 ай бұрын
私が初めて地球の年齢を知ったのはゲームの46億年物語です
@diopresario
@diopresario 4 ай бұрын
そもそもキリスト教は頑迷な宗教ではなく、教義の解釈や組織論に関しては相っ当に柔軟で節操のない宗教だからね。教祖の刑死という困難を経験したことで、生き残りのために各地の思想や風習を積極的に取り入れてきた歴史があるから。聖書の寓話的解釈もキリスト教の歴史的な柔軟さの延長線にあると思う。
@チキンブロス-b4s
@チキンブロス-b4s 4 ай бұрын
ペレットが出るw
@harigane4773
@harigane4773 4 ай бұрын
終末いつも延期してんな。 ブラック企業かな?
@gtky8dbzrfqghngoyotegc.on77ezr
@gtky8dbzrfqghngoyotegc.on77ezr 2 ай бұрын
延期だなんて、まるで存在するかのような言い方ですね。ブラック企業に週末などない。
@user-um3hj1zq3k
@user-um3hj1zq3k 4 ай бұрын
キリスト教(ゼウス)
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 4 ай бұрын
後世に「21世紀にはこのような説が信じられていた」と笑いものにされているんだろうな。
@biziruzomu1
@biziruzomu1 4 ай бұрын
分子生物学専攻でプロテスタント信仰をもつ者です。 創造論と進化論の関係については、神が創造の手段として進化はじめ物理法則を用意したという捉え方をしています。世界の創造主であるなら、物理法則の神でもあるというのが自然な考え方です。肝心なのは「神の意志の有無」ですから。 創世記の記述については、書かれた背景(モーセの時期)に科学的な事実を並べても記述・理解できないこと、聖書の目的は創造の詳細ではなく人々の救い(キリストの福音)であることなどから、事実と異なっていても構わないと考えています。 ただ周囲には字義通り解釈の人も普通にいますし、そこでぶつかることは基本的にありません。 神の領域とされていたものが科学で明らかになってきたからこそ、洗練された神の座なるものが見えきている時代ではないかと思います。
@iromizu8940
@iromizu8940 4 ай бұрын
0:02 そのヒトが事実に反対するために持ち出すのは、自分に理解できない聖書の意味ではなく、自分自身の解釈だからです。 ↑これ文としておかしくない?
@ニーチェの超哲学人
@ニーチェの超哲学人 4 ай бұрын
グーグル翻訳かもしれん
@あうら-g2j
@あうら-g2j 4 ай бұрын
そうですか? 「自分に理解できないことを、聖書を理解しているわけでもないのに聖書を自分に都合よく解釈した内容に基づいて批判する」という意味では?
@鈴木正勝-j4s
@鈴木正勝-j4s 4 ай бұрын
ページをめくるシーン。まるでソウルキャリバーの〇〇モード見たい。でも昔は紙は超高価😊
@三毛多
@三毛多 4 ай бұрын
ヒョンッ
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 4 ай бұрын
現代で言うとAIのシンギュラリティという発想はキリスト教的ですね 被造物が創造主に近付こうとする、AIにそんな必然性は無いのにそういうものだと特に西洋で解釈されるのはキリスト教の影響だと思います
@channelseiron
@channelseiron 4 ай бұрын
あるだろ
@あうら-g2j
@あうら-g2j 4 ай бұрын
シンギュラリティとは「AIの情報処理能力が人類を超える瞬間」でしかないので、ただのしきい値ですよ。
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 4 ай бұрын
​@@あうら-g2j それを語るにはまず人間の情報処理能力の全体像を理解し、さらにそれがAIの発展の先に達成可能な種類の課題なのかを評価する必要があるんですよね 現時点ではシンギュラリティがあるという前提で話すという行為は空想に過ぎない
全地球史アトラス フルストーリー
1:05:30
冥王代生命学の創成
Рет қаралды 10 МЛН
天動説から地動説に至るまで【人類の知恵が地球を動かす】
42:26
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 258 М.
GIANT Gummy Worm #shorts
0:42
Mr DegrEE
Рет қаралды 152 МЛН
不可解なバグの真相を当てろ! 技術ウミガメのスープ#140
48:10
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 128 М.
【ゆっくり解説】繭の進化|昆虫の絶技【 進化論 / 科学 】
22:56
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 46 М.
【ゆっくり解説】排除された神:科学革命後編からカント哲学【進化論の歴史❺】
33:25