Пікірлер
@しぐ-x2u
@しぐ-x2u 5 минут бұрын
すごく面白い
@聡安藤-m3m
@聡安藤-m3m Күн бұрын
ありがとうございます!
@ish_pack
@ish_pack 2 күн бұрын
外延的なトートロジーを当の外延的なトートロジーによって必要十分に内包化するのは原理的に不可能
@まいねまいね
@まいねまいね 2 күн бұрын
進化に指向性は無い 偶然の突然変異と淘汰が延々と繰り返されて今の種がある という話だが、そんなのとても信じられないような生き物がたくさんいる
@Gense-104
@Gense-104 3 күн бұрын
環境に有益な性質を持つものが残るのではなく、生存者の性質が有益な性質とされるのが中立進化なのかな。
@dr1948
@dr1948 5 күн бұрын
苦手な方にブラウザバックじゃなくて、覚悟決めさせるの斬新で草
@すずこう-u6o
@すずこう-u6o 6 күн бұрын
中の人の話聞いてるとき、ヨダレ垂れてるね、初めて気づいた!笑笑
@ふみん-l4o
@ふみん-l4o 6 күн бұрын
昔、何が進化させたかと 今何に使ってるかは別の問題 進化や適応という言葉を使う上で注意が必要なところですね よく世間では「〇〇という生き物は△△するために□□という器官を発達させた」みたいな文脈で進化を説明しがちですからね 生き物の進化に意思や目的なんてないんですよ一度方向性が決まると加速して後戻りできなくなりますがね
@mterra7066
@mterra7066 8 күн бұрын
収束(仮)した今見ると、ああ、あの頃はこんな論調でなければならなかったなあ、としみじみ思う。みんな必死(言葉通り)だったなあ。全人類が、免疫だの遺伝子だのに詳しくなったり盛大な誤解したりしていたなあ。
@shangxisize3197
@shangxisize3197 9 күн бұрын
コンテンツに負けず劣らず巣立ててないミミズクが可愛い。
@shangxisize3197
@shangxisize3197 9 күн бұрын
毎晩入眠はこのチャンネルと決めている。
@邦明鈴木
@邦明鈴木 9 күн бұрын
遅ればせながら、待ってました。 京都大図書館にあるそうですが、日本にサンタの話が伝わった時、三太九郎という本が出ました。 トナカイがロバになり、右手にモミの木の鉢植えを持ったサンタの絵が描かれてますよ。
@aconite0988
@aconite0988 10 күн бұрын
人類を見ても分かる通り、協力関係には不公平と不平等が前提となっている たとえ、お互いに対等な関係であると認識していたとしても、だ
@user-gb3tc7he3h
@user-gb3tc7he3h 10 күн бұрын
12:00 ネグレクトとかのストレスで遺伝子がメチル化された個体は、 他の個体を 味方でなく自分に危害を与える可能性のある者だと判断してしまって「他の個体に近寄らない事で自分を守る」生存戦略になってるのかな 人も人関係の大きなストレスやトラウマを持つと、他の人と関わるのが怖くなって閉じこもり、 生物としては他の人と関わらない事で危険回避できてるって事なのかな この社会では人を避けて生きていくのは難しいから、たとえ昔の生存戦略の名残りだったとしてもトラウマなんて消えて欲しい😭
@user-nq7st3wr3u
@user-nq7st3wr3u 12 күн бұрын
縁取り、肺かと思ったら蹄ですね?
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸 12 күн бұрын
久しぶりー😮
@penguinHiNRG
@penguinHiNRG 13 күн бұрын
イナイ細菌がイル? ニホンゴ ムツカシイ デース!😢
@えんてぃてぃ
@えんてぃてぃ 14 күн бұрын
うーむ…やっぱりバランスなんだなあ… オスのツノの異性アピールと身体能力の高さの可視化の話を聞いた時に、「あれ?じゃあ際限なくデカく&ムキムキになってくんじゃね?」って思ったんですが、他にもいろんな条件があって結果のデカさなんだろうなって…それでさらに生態的な地位もあって…バランスの上にバランスがあって…
@LifeofKusa
@LifeofKusa 14 күн бұрын
偶蹄目の中にカイブツ多いねえ
@ABATBeliever
@ABATBeliever 14 күн бұрын
種の定義、「交配した時に"生殖能力の持った"子が生まれる」ことが条件だった気がする そうじゃないとポマト...
@naokikikuchi-m7k
@naokikikuchi-m7k 14 күн бұрын
前振りはいいらんなぁ
@やき-t2p
@やき-t2p 14 күн бұрын
「青い目」の話が私には初めてでとても面白かったです‼️ あと、一つ疑問が… 「シカの仲間では雌雄どちらも角がある」とのことでしたが、偶蹄類には他にも雌雄共に角を持つグループがあったのでは? 咄嗟に思い出せないのですが…
@やき-t2p
@やき-t2p 12 күн бұрын
すみません、愚問でした。 自分で調べれば、いろいろ書いてありました。 基本ウシの仲間(羊・山羊も含む)では雌も角を持つ↔︎シカの仲間は雌が角を持たない、と覚えておきます。
@やき-t2p
@やき-t2p 14 күн бұрын
地衣類を食べる…と言えば、キンシコウやウンナンシシバナザルを思い出す。 中国奥地に棲息する彼らも植生が極めて乏しくなる厳冬期になると地衣類に依存するようになるのだとか。 でも、暖かくなって木の葉や草木の実が豊富になるとそれらのものを食べるようになる…とすると、確かに「ごちそう」ではなさそう。
@kentayasuda4523
@kentayasuda4523 14 күн бұрын
人間はこれだけ能力外観に差があるのに固定されないのは何故?
@米粉こめこ
@米粉こめこ 14 күн бұрын
セイなる6時間では睡眠導入BGMとして使わせていただきました。 おはようございます。
@佐藤-w9q
@佐藤-w9q 14 күн бұрын
こういう実験考えるのめっちゃ楽しいだろうな
@ちゃんぴこ-x4t
@ちゃんぴこ-x4t 14 күн бұрын
15:20 隔離を乗り越えられたらそもそも同一種どうしを交配させていたということになるのではないの? そのうち、こんなに遺伝子的に異なるものが同一種なのにわずかな違いしかないものが子孫を残せないというだけで別種になるのはおかしい、なんて話も出てきそう。
@amanoshi
@amanoshi 14 күн бұрын
トナカイの視覚で見たトナカイゴケ、人間の感覚で考えたらなんか怖くないか? 雪の間に見える黒くてモサモサした毒のあるものを、薄暗い雪原で食うんだぞ。世紀末感あるわ
@相川始-o4v
@相川始-o4v 14 күн бұрын
儀式が入ってないやん!
@jodasow
@jodasow 14 күн бұрын
ハーレム獲得競争に負けると、角のあるメスと角無しで餌場を争う状況に陥るのか。まあオスの勝者も優雅なヒモ生活をさせてもらえるのかは知らんけど。
@penguimz8182
@penguimz8182 15 күн бұрын
冬至は日本だと日が短くなるだけだけど極夜になる地域なら太陽の生誕祭が生まれるのはすごく納得
@sai-vj6xm
@sai-vj6xm 15 күн бұрын
みみずくたんが賢くなってきてるw
@おおぐちぼやのりかがかり
@おおぐちぼやのりかがかり 15 күн бұрын
『生活水準の豊かさの目安として繁殖競争に使われる なお分不相応に比率が大きいと生存面で淘汰される』 などと書くと高級車の話…?と思ってしまうので、哺乳類のオスは割と同じ方向に収斂していくきらいがあるのかもですね
@tunakei
@tunakei 15 күн бұрын
おまどうま。(いつも興味深い話をありがとうございます。これから身体に気をつけて、無理のない程度に毎日投稿してください)
@夏目果樹院
@夏目果樹院 15 күн бұрын
クリスマス更新ありがとうございます! 更新嬉しいプレゼント……っ!!
@ichimoto-id6eq
@ichimoto-id6eq 15 күн бұрын
小型のトナカイは角と足の裏の毛が揚力を起こして、空を飛べるらしいよ
@みるくてぃ-h8s
@みるくてぃ-h8s 15 күн бұрын
投稿ありがとうございます。 トナカイゴケ、地衣類、トナカイ放牧は夏冬で異なる環境へ場所を変える…などなど聞きながら (鹿の王だ…すごく鹿の王だ…) となってました。別々に聞いた話がリンクするのってやはり気持ちがいいものですね
@hitoshiyamauchi
@hitoshiyamauchi 15 күн бұрын
トナカイに絞った進化の話も面白かったです。動画をありがとうございました。😀
@mterra7066
@mterra7066 15 күн бұрын
むっちゃ面白かったですー。そうかあ、サンタさんはトナカイ女子をはべらせていたんだなー(違 次、楽しみにしとりますー
@なか琳派
@なか琳派 15 күн бұрын
動画待ってました!トナカイがシカの仲間だということに今まで気づかなかったですが、言われてみれば確かにそっくりですね。自分の目の節穴さに気がつきました!
@yasushifukai4212
@yasushifukai4212 15 күн бұрын
日本でも鹿が増えて困ってるほど繁殖力旺盛だから、トナカイもかなりなモノで、マンモスの様に人類に喰い尽くされなかったのが幸いだな。 ところで、オーロラにも紫外線が含まれるのかな? 動物園にトナカイが少ないのも、餌のコケのゲットが難しいんかな?
@せめてしゅうまいになりたい
@せめてしゅうまいになりたい 15 күн бұрын
そういえばトナカイって生で見たことないかも!
@nacuraion
@nacuraion 15 күн бұрын
久しぶりの投稿嬉しすぎてためになり過ぎた こんな個性的にニッチ取れるって反芻って特性の凄さを改めて感じる 最後の人との移動を知ると最初の1種1族なのは人間がやっちゃったせい(もしくは拡散を阻害したせい)かもと勘繰ってしまう、、、
@阿井上男-h9i
@阿井上男-h9i 15 күн бұрын
えっ サンタさんって実在しないんですか・・??
@asat8104
@asat8104 15 күн бұрын
???「シカ属じゃない!!トナカイ属だ!!」
@harigane4773
@harigane4773 15 күн бұрын
おお…、エンディングはエヴェンキの方ですかな? 見事にトナカイに乗ってらっしゃる。 角生えた生き物を乗り物にするのはロマンですなー!
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 15 күн бұрын
キリストが生まれた中東→聖ニコラスが生まれた小アジア→トナカイが暮らす北極圏とクリスマスも分布を北に広げていった訳ですね
@tomo3118
@tomo3118 15 күн бұрын
ニホンカモシカは雌にも角があるがウシ科。 AIの説明だと「ニホンカモシカの雌には角が無い」となってたりするw
@ccorn4221
@ccorn4221 15 күн бұрын
クリスマスに 「正式な科学用語でハレムと呼ばれる繁殖様式」 を紹介するなんて配慮が足りない
@せめてしゅうまいになりたい
@せめてしゅうまいになりたい 15 күн бұрын
ワロタ
@aliisayt5927
@aliisayt5927 15 күн бұрын
中世村作りゲームだとReindeerってよく出てくるけどトナカイのことだったのね シカだと思っていたわ😅
@onefuel4619
@onefuel4619 15 күн бұрын
ラップランド