【ゆっくり解説】 高句麗VS隋王朝 高句麗と大帝国との全面戦争[後編㊤] 【高句麗 隋】

  Рет қаралды 73,550

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

Жыл бұрын

中国を約250年ぶりに統一した隋王朝による四度にわたる高句麗への侵攻や高句麗救国の英雄の活躍などについて語ります。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
シリーズ高句麗史
[前編]周辺の強国に脅かされ続けた黎明期の高句麗について
• 【ゆっくり解説】 高句麗 東方に覇を唱えた七...
[中編]高句麗の全盛期、広開土王と長寿王の時代について
• 【ゆっくり解説】 高句麗の栄光 広開土王と長...
[後編㊤]この動画です
[後編㊦]高句麗と大唐帝国との死闘、そして七百年続いた高句麗の滅びについて
• 【ゆっくり解説】 高句麗滅亡 大帝国唐王朝と...
関連動画
魏晋南北朝時代の中華の大分裂を終わらせ、大帝国の基礎を築いた隋王朝の創始者 隋の文帝 楊堅の紹介
• 【ゆっくり解説】 隋 文帝 楊堅 大分裂を終...
楊堅の息子で隋王朝を継いだ、中国史上で最も悪名高い皇帝 隋の煬帝の紹介
• 【ゆっくり歴史解説】 挫折した天才皇帝 煬帝...
最近の動画
大戦車軍団同士が激突した、春秋時代最大の決戦[城濮の戦い]の紹介
• 【ゆっくり解説】 古代中国最大の大戦車戦 城...
古代中国の食文化や食にまつわる逸話の紹介
• 【ゆっくり解説】 古代中国のごちそう 春秋戦...
どうかしている皇帝親子と物議を醸した名将の紹介[中国史ヤバい人物伝]
• 【ゆっくり解説】 中国史 ヤバい人物伝 この...
[前編]清朝最後、そして中国史最後の皇帝「愛新覚羅溥儀」の激動の前半生
• 【ゆっくり解説】 ラストエンペラー溥儀 激動...
[後編]側室に愛想尽かされ、満洲国が崩壊してしまったうえに、ソ連に捕まってしまっただけでなく、文化大革命まで始まってしまった溥儀の波乱万丈の後半生について
• 【ゆっくり解説】 溥儀 皇帝から平民へ ラス...

Пікірлер: 244
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
@user-Gifu_no_Zoukinya_san Жыл бұрын
戦争と外交を操る高句麗の戦略が面白いですね。 戦争に勝ちつつ降伏し、かつ相手の国内情勢をにらみながら降伏の条件を反故にする、という超大国と渡り合う小国の狡猾さが最高です。
@user-tu8vz7vl9x
@user-tu8vz7vl9x Жыл бұрын
高句麗の動画面白いので、どんだけ引き伸ばしても飽きずに観れます
@Missdiamonddiamond
@Missdiamonddiamond Жыл бұрын
おおおお。いいぞーいいぞー。隋だけの回と唐の回に分けてくれて嬉しい。 なんならもっと続いてもいいくらい。なんで私はこんなに高句麗の話で発奮するんだろう。わからんっ。 (なんかアウトなコメ返がついたようなので文言を変えました)
@tanakayuto148
@tanakayuto148 Жыл бұрын
後編上は斬新で草 愛を感じる
@user-jk6dn2ov2c
@user-jk6dn2ov2c Жыл бұрын
後編を2回に分けるとは…高句麗の持久戦は凄いな…
@shinano-pq5wx
@shinano-pq5wx Жыл бұрын
僕も大学で高句麗史専攻しようとしたけど、歴史資料が少なくて諦めた口です なんというか…首都や遺構がありそうな場所が、将軍様の国の領土なもので… それでもここまで、きれいに纏めた動画出していただいて感動ものです。 高句麗の後は、そのまま渤海動画かなw(無茶ぶり)
@user-oi5dt9tt8d
@user-oi5dt9tt8d Жыл бұрын
書籍「渤海国の謎」は必須。
@user-rk8fv4uy6s
@user-rk8fv4uy6s Жыл бұрын
例えて言うなら隋が前秦で、高句麗が東晋かな?しすいの戦いを連想します!
@kato-takehito
@kato-takehito Жыл бұрын
将軍様の国にあっただろう史跡は、特に平壌は、完全に破壊されたと考えた方が良いでしょうね…😭 しかし、金将軍家が滅んでから発掘調査したら、高句麗どころか恐らく楽浪郡の痕跡も見つかり、東洋史が大いに活気付くでしょう。
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn Жыл бұрын
そういや金将軍と淵蓋蘇文は容姿が似てるかも‼️😮
@user-qq1ds8ly9w
@user-qq1ds8ly9w Жыл бұрын
相変わらず画像のセンスが凄い
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
隋建国前の570年に高句麗から日本に初めての国書が送られます。この頃から外交方針の転換を図ってたようです。日本側は、高句麗の国書を解読できず、百済系渡来人の王辰爾に解読させますが、彼は交渉を遅延させます。百済と高句麗間の和平がまだ成立してなかったからですね。595年には、仏僧・外交官の恵慈が来日して聖徳太子の師となります。 隋の第1回高句麗遠征時は、百済は隋側で参戦してます。が、隋の敗北を見て百済も加わり、日・高・百三国同盟が成立します。
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
送り返すのメンドくさいから使者を海に突き落とす倭国マジ蛮族。
@user-nq1je8wp4g
@user-nq1je8wp4g Жыл бұрын
高句麗の国書は烏の羽に書かれてなどと日本書紀にはありますが西晋の時に文体が確立した当時最新の四六駢儷体で書かれてて、当時の大和朝廷の古くからの史は漢代の文体に慣れてて四六駢儷体には馴染みが少なくうまく読みこなせなかった所、新来の渡来人の王辰璽は読みこなせたといったところでしょう。その後、敏達天皇と蘇我稲目は最新の文体の漢文を読める様、実務の役に立つ漢文学習をしろと他の史に命じたというわけです。
@DoDo.Shibal
@DoDo.Shibal 3 ай бұрын
その当時は日本ではなく倭国です。
@tomo4760
@tomo4760 Жыл бұрын
動画投稿おつかれさまです
@user-vh8cg4ft8s
@user-vh8cg4ft8s Жыл бұрын
今年に入ってから、鳥皇帝陛下の茶番の部分がめっちゃパワーアップしている様な気がします! 毎回霊夢の言いまわし方とかが独特で可愛いですよね(笑) 落ち着いたら、センちゃんとかオカくんの出番もお願いします( ^ω^)
@user-rw2zd8nu1z
@user-rw2zd8nu1z Жыл бұрын
「高句麗の平壌(へいじょう)」と聞くといつもの中国史のようですが、よく考えたら平壌ってピョンヤンですもんね。キムさん一家の住んでるあたりにそんな歴史があったと思うとまた面白いです。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
平壌には、英雄タングンの巨大な墓があるとかなんとか。
@tadano1zinnminn
@tadano1zinnminn Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu そもそも大昔の朝鮮の首都は王倹城という名称の平壌だったからな〜‼️😁👍
@user-og9ip7rn7f
@user-og9ip7rn7f Жыл бұрын
高句麗のこの粘り阪神打線も見習って欲しいですね、煬帝にとっては完全試合だと思っていたらピッチャー交代→岡本選手初級アーチ並の驚愕だったでしょう。今日の巨人阪神戦から書かせてもらいました。
@ikojiku
@ikojiku Жыл бұрын
魔理沙には高句麗の滅びを語ると言ったら語る「凄み」がある 隋の猛攻を退けたと思ったら、次は最強の皇帝と最恐の女帝か
@user-ch4lu2gg5b
@user-ch4lu2gg5b Жыл бұрын
嬰陽王が曲者すぎる…大国を散々に翻弄する小国の王ってキャラ立ってていいね
@Q-Finch
@Q-Finch Жыл бұрын
数百万人の大軍ってだけで、補給が途切れるのは明らかなのに、ミスった同じ作戦を3回も繰り返すって、隋の将軍たち大丈夫か?
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
まあ率いてる皇帝があんなですから。
@Q-Finch
@Q-Finch Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu まあ、確かによーだいですからね。。
@user-lr3io3yq2x
@user-lr3io3yq2x Жыл бұрын
中華史の百万は負けフラグ
@Q-Finch
@Q-Finch Жыл бұрын
@@user-lr3io3yq2x 百万人の大軍をドヤ顔で動かしたところは、どの国でも負けですわww
@user-bp4nh1ur7u
@user-bp4nh1ur7u Жыл бұрын
実際には八割くらいは物資輸送、補給路の治安維持、その他非戦闘任務で、戦闘員はたいしていなかっただろうなあ
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
乙支文徳の薩水での勝利、凄いですね。孫子の「兵とは詭道なり。兵者詭道也。」の言葉を連想しますね。戦いは正攻法もあるが、騙し合いの部分もあるのだと、孫子なりの戦いの本質を説いたものの様ですね。残念なのは、高句麗と隋で講和を結ぶタイミングや機会が見出せなかった事ですね。お話し面白かったです。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
次の栄留王で次の唐と和平するんですが、淵蓋蘇文のクーデターに遭ってしまいます。
@kamenoko4413
@kamenoko4413 Жыл бұрын
山ばかりの地形で、攻めるのが難しい朝鮮半島。近代兵器が揃った朝鮮戦争でも、戦車部隊が大苦戦していましたね。
@user-kr7nm3gh2l
@user-kr7nm3gh2l Жыл бұрын
Thanks!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、まこと感謝感激です! 今後も一層奮励努力して参りますので、ご期待ください!
@user-sh8we3rz2v
@user-sh8we3rz2v Жыл бұрын
ありがとうございます!
@c-history
@c-history Жыл бұрын
いつもご支援いただき、感謝の念に堪えません……!! いつも励みになりまくりです!!!!
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b Жыл бұрын
嬰陽王、かなり有能な国王だったんですね! 高句麗遠征はどうしても隋側の視点で見てしまうことが多く、嬰陽王の名すら知らなかったけれど、かなり魅力的な英雄だったんですね😉 日本でももっと知名度が上がってほしい! 本当に学びが深いよいチャンネルです。
@user-vd3pj7ql3i
@user-vd3pj7ql3i Жыл бұрын
やっぱり後編は2話になったか。終わらないと思ってた。
@user-rk4wf6mf8e
@user-rk4wf6mf8e Жыл бұрын
面白い!
@renngekisouhei8303
@renngekisouhei8303 Жыл бұрын
まってた
@kitamomoti_channel
@kitamomoti_channel Жыл бұрын
タイトルが「後編㊤」に🤔 ということは「後編㊦」も期待できそう。 それだけ話を深掘りしてくださっているということ。これは楽しみです😊
@kato-takehito
@kato-takehito Жыл бұрын
…いや、これは後編㊥がある予感!
@user-pn7jt2zm2s
@user-pn7jt2zm2s Жыл бұрын
国内に引き込んでボコった上で詫びを入れる高句麗。陳朝などベトナムの王朝も似たようなことしてて面白いですなあ。
@user-qh7sb2nj5z
@user-qh7sb2nj5z Жыл бұрын
新羅も唐と組んで百済と高句麗を滅ぼした後に朝鮮半島に進駐してきた唐軍を散々に打ち破った後に侘びを入れて唐の面子を保った上で朝鮮半島の統一という実を得ています。
@DoDo.Shibal
@DoDo.Shibal 3 ай бұрын
まず先攻したのは高句麗が先に遼西地域の臨淮館を攻撃し、水門制の高句麗侵攻は臨淮館から出発すべきだったが、あらかじめ高句麗軍が焦土化させてその後方から出陣させた。 第1次戦闘で隋軍30万中80~90%が全滅して退却し、再び内部を整理した後、602年にベトナム遠征をしてベトナムのリー王朝2代国王を捕らえて殺し、ベトナムを占領した後、604年に隋文帝が死んで隋の王が即位した。 この時、修養帝時代は唐の太宗~唐の高宗時代より隋の最全盛期時代の虎口首を跳び越えることができなかったが、修文帝時代に追いついたのが唐の顕宗時代であることを勘案すれば高句麗と戦争して完全に殺されたのが事実だ。 合わせて1,133,800人だが、2,000,000人とも称し、兵糧を運ぶ者はその船となった。 南側の上建守家では土地の神[社]に祭祀を行い、臨朔宮の南側では上帝に祭祀を行い、桂城の北側では馬祖に祭祀を行った。 皇帝が自ら指揮官を任命したが、各軍上将·牙将1人を置いた。 騎兵は40代(隊)だったが、馬ごとに100人がいて、10代は1段(團)になった。 歩兵は80台だったが、4段に分け、段ごとに各編長(偏)1人がいた。 その鎧·兜·英仏(纓拂)の旗は段ごとに色が異なる。 毎日1軍ずつ送り、互いの距離は40里であり、陣営を相次いで漸進的に進むと、ついに40日ぶりに出発することが全てだった。 先頭と後尾が続き、太鼓と笛の音が聞こえ、旗が960里に伸びた。 御影(御營)の中は12位(衛)3代(大)5城(城)9時(寺)を合わせて内·外·前·後·右の6郡に分けて配属させ順に出発すると再び80里に延びていた。 それほど遠くない頃に軍隊出征の盛大さがこのようなことはなかった。 『三国史記』巻20「英陽王本紀23年」 第2、3次戦闘が失敗し、第4次戦闘を準備していたところ暗殺され、戦争は終わった。 無向遼東浪死歌 長白山頭知世郎 純著紅羅錦背襠 橫槊侵天半, 輪刀耀日光。 上山吃獐鹿, 下山食牛羊。 忽聞官軍至, 提劍向前蕩。 譬如遼東豕, 斬頭何所傷。
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
乙支文徳はどこから来たのか? 乙支文徳は何者か? 乙支文徳はどこへ行くのか?
@user-st4ll4ht9j
@user-st4ll4ht9j Жыл бұрын
滅亡回後編上という部分に中々最後を締め括れない進撃の巨人みを感じました😂
@user-zu8ox5jg7t
@user-zu8ox5jg7t Жыл бұрын
戦争と講和とを使い分ける高句麗の巧みな外交術。隋の疲弊を利用しその大軍を撃退し、勝利を手にしてしまう。明晰かつ狡猾な頭脳と策略がなければ不可能なこと。ところでこのときに出現した謎の英雄乙支文徳が未だ謎の存在なのが個人的にも興味深い。
@user-so8tf6zm9m
@user-so8tf6zm9m Жыл бұрын
おもしろい。次早く。
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k Жыл бұрын
17:47 羅生門で草 高句麗の粘り強さは21世紀でも健在だったとは…………次回本当の最終回お待ちしております
@user-nj3ct6nm6f
@user-nj3ct6nm6f Жыл бұрын
むかし田中芳樹にはまってて風よ万里を翔けよというこの時代を書いた小説が大好きだった
@user-rk8fv4uy6s
@user-rk8fv4uy6s Жыл бұрын
高句麗と唐のバトル。楽しみに待ってます。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
すごいな、随を相手にこれ程頑張るとは。 モンゴルを打ち払った鎌倉武士も凄いけど、高句麗のほうが余程凄い気がする。 更なる大国を相手に高句麗がどう戦うのか、高句麗の歴史から目が離せないな。 次は4話通しで見なきゃ。
@emil6668
@emil6668 Жыл бұрын
田中芳樹 風よ万里を駆けよにを読みました
@jushimatsu252
@jushimatsu252 Жыл бұрын
隋の侵攻中も背後の百済や新羅が何してくるか分からないし こんな綱渡りみたいな状況でよく持ち堪えましたね…
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
この間、日本と交渉してました。
@user-uq9vm8jf6w
@user-uq9vm8jf6w Жыл бұрын
朝貢関係の第一歩
@liberatumtaiwanae3580
@liberatumtaiwanae3580 Жыл бұрын
自分も中学からじじのいいトシまで長年資治通鑑を読んで色んな解読をホビーとして研究したけど高句麗の鮮卑助っ人みたいな武勇伝は本当にスルーしたアセアセ😅ここでもう一回自分のバカを見直すべき!いつも楽しい動画を作ってフリーに出してくれてありがとう!台北からスーパーサンキューす!!❤
@user-kr9zt1hz6m
@user-kr9zt1hz6m Жыл бұрын
まさか後編一本で終わらないとは(後編と言ったが、一本で終わるとは言ってない系の中国史にままあるパターン)、長寿王もびっくりの長寿連載に有終の美を飾るであろう滅亡の姿も楽しみ
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t Жыл бұрын
後編2はヨンゲソムン、わずかだと思うけどテ・ジョオンも 登場したりして
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
20世紀に書かれた朝鮮史書には、親の乞乞仲象が隋の第2回遠征時に活躍したとか書かれてますが証拠はないです。大祚栄の子孫は、韓国にいます。峡渓太(テ)氏がそうです。
@user-ks5yd3jy1n
@user-ks5yd3jy1n Жыл бұрын
今回も動画を閲覧した者です。  今回は【高句麗 後編【上】】なんですね。  隋の戦い方を見ると、他の方も話しているように、杜撰さを感じました。  補給線が伸びたら負けるということは、今昔を問わず、戦術の基本原則ですし、兵力を分散して攻めをバラバラにするところも同様です。  煬帝は父のやり方を見て、戦略・戦術の見直しをしていないなあと感じましたし、太平洋戦争のガダルカナルの戦いを見ているようでしたので、時代は変わらないなあとも感じました。  自分だったら、国境線近くに本拠地を立てて、兵士の疲労を回復・戦える状態にし、時を合わせて、一気に攻める。その際には戦術を練り上げることも忘れずに。  結局、隋の戦いはガダルカナルの戦いと同じ結果となりましたが、次の唐王朝はどう攻めるのか。  また疲弊した高句麗は、どう対処して滅びの道に進むのか。  次回の動画が楽しみになってきました。  投稿者さんにおかれましては、あまり無理はせずに、健康とメンタルに気をつけていただければ、幸いです。  話が長くなりましたので、ここで筆を置きます。
@coldexp7189
@coldexp7189 Жыл бұрын
やっぱり、3回で終わらんかったかぁ~ ……いつもの事だから、わかってた。
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r Жыл бұрын
「朕は海を干上がらせ~」は言われた方はたまったものではないがなんかカッコいい。有名な土木皇帝は本気でそう思っていたんだろうな
@TH-fw6tw
@TH-fw6tw Жыл бұрын
ゆっくり歴史解説あるある 後編の前編的なやつ 高句麗面白いので何回になっても大丈夫だぜ
@mukutinausagi
@mukutinausagi Жыл бұрын
高句麗シリーズ凄いボリュームになってますが、高句麗の歴史は面白いですね
@Legendary_mapo_tofu
@Legendary_mapo_tofu Жыл бұрын
次回、何事も無かったかのように、後編🈭ってなってそう😚
@user-tj7gr7ug9m
@user-tj7gr7ug9m Жыл бұрын
ウルチムンドク、ヨンゲソムン、ヤン・マンチュン。隋や唐の軍を苦しめた❗高句麗の名将は興味深いですね‼️
@Kotchan66
@Kotchan66 Жыл бұрын
嬰陽王なかなか老獪ですね。隋の足元をよく見てる。 乙支文徳は中学生時代に雑誌・ラジオの製作でラジオ韓国(現KBS WORLD RADIO)の日本語放送アナウンサー・鄭英子さんのコラムで初めて知りました。蜃気楼のように現れ消えていった…。
@Michaelviii288
@Michaelviii288 Жыл бұрын
なんか、我らがローマ帝国vs.第一次ブルガリア帝国を思わせる怒涛の長期戦だなぁ 次回こそブルガリア帝国でいうサムイル的存在こと淵蓋蘇文を解説してクレディオンの戦い
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w Жыл бұрын
上手い!対オスマン十字軍の為に目潰し捕虜送ってやるよ^_^
@user-sm9qd8zn8z
@user-sm9qd8zn8z Жыл бұрын
マッカーサーも朝鮮戦争の時、上手く海から上陸してましたね
@ayrtonbaggio4293
@ayrtonbaggio4293 Жыл бұрын
仁川上陸には、旧日本軍が関わってますよ
@user-lx5xe2qv3i
@user-lx5xe2qv3i Жыл бұрын
次は絶対に滅びる!と見せかけて後編㊥だったりして笑
@user-dr8sy8sk7q
@user-dr8sy8sk7q Жыл бұрын
遜って罪臣は聞いたことあったけど糞土臣は草枯れる
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l Жыл бұрын
煬帝、もはやギャンブラーになっとる・・・ ここまで注ぎ込んだんだから、勝って元を取らないと意味がない的な?
@houkun7668
@houkun7668 Жыл бұрын
後編…①!?
@c-history
@c-history Жыл бұрын
次回は絶対に高句麗が滅ぶので「後編㊤」にしてみました^^
@ffa4393
@ffa4393 Жыл бұрын
朝鮮半島は地形が強すぎる。色んな時代で補給問題にぶち当たってる。
@q.7546
@q.7546 Жыл бұрын
全盛期のモンゴル帝国軍相手にすら本土決戦でしばらく耐えてますもんね。防御特化の地
@ffa4393
@ffa4393 Жыл бұрын
@@q.7546 遥かに技術が発展した現代戦の朝鮮戦争ですら補給問題を解決できませんでしたからね。そりゃあ中世、古代の軍隊じゃ無理ですよね。
@user-ke7wh5lk4l
@user-ke7wh5lk4l 2 ай бұрын
군대를 다녀온 한국인으로서 말씀드리자면 아주 깊이 공감합니다....
@yamafro
@yamafro Жыл бұрын
今が後編㊤ということは、次が後編㊥で、その次が後編㊦(前編)→後編㊦(後編) になるはず
@user-rs5fe8og7g
@user-rs5fe8og7g Жыл бұрын
王が!降るまでッ! 攻めるのをやめないッッッ!
@user-zx9hz3gd3u
@user-zx9hz3gd3u Жыл бұрын
次回の解説が楽しみε=ヾ( ・∀・)ノ
@user-og8kx4ih7c
@user-og8kx4ih7c Жыл бұрын
(´・ω・`)隋唐王朝絶対高句麗殺すマンになってしまった
@izayoimizuki
@izayoimizuki Жыл бұрын
エリツィンってヨーロッパぽく無い名前だなって思っていたけれど…突厥系の名前だったのか…
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
エリツィン姓は、地名のエレツに基づくのですが、フィン・ウゴル語が語源のようです。
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w Жыл бұрын
エリツィンていうと、どうしてもロシア連邦の初代大統領思い出す
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
隋はもちろん騎馬隊が主戦力なんだけど、陳を滅ぼした水軍も強力でした。結果論だけど水軍主体で攻めていれば高句麗は滅んでいたでしょうね。 (ネタバレだけど)李世民も騎馬隊で攻めて惨敗するのでこれは騎馬民族国家の宿命でしょう。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
アケメネス朝ペルシャも、騎馬民族である都合海軍はフェニキアなど海洋に長けた民族に依存していましたね。対してペルシャに攻めたアレキサンダー大王はアテネがいても油断せず、逆にフェニキアをペルシャから引き離す(または海岸を制圧など)作戦でペルシャから海軍力を奪いましたね。
@user-hb8wd3qz2n
@user-hb8wd3qz2n Жыл бұрын
そうでしょうか? 水軍による侵攻で平壌が陥落しても、高句麗は抵抗を続けたでしょう。 高句麗の領土の広さと住民の少なさを考えると 水軍を主体にしていても補給の困難さは付きまとう問題だと思います。 ローマのカエサルが八年かけてガリアを平定したように 補給の問題を軽減するために、少数精鋭の戦力を率いて 戦勝した地域の有力者を自国に取り込んでいく方法でなければ 高句麗を攻め滅ぼすのは難しかったのではないでしょうか?
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
全くもってそのとおりで、年表上の高句麗滅亡は668年ですが実際にはその後も15年くらい復興運動は続いています。 そして最終的に有力者を取り込めなかったから、渤海国(698-926)として復活するわけですね。 ただ補給に関して言えば水路が圧倒的に有利です。 水路は遼東半島上陸後、海岸に沿って直接平壌を狙えます。 対して陸路は山海関~営州~遼東城と大回りを強いられる上に、いくつもの大河で阻まれてしまいます。 じゃあ、なぜ水路にしなかったのか?  これは推測ですが、軍部の中心が馬に乗ることを誇りとする鮮卑族だから。水軍中心だと彼らの出番はありません。 楊堅も煬帝も李世民も軍部の意向を無視できなかったのです。
@user-hb8wd3qz2n
@user-hb8wd3qz2n Жыл бұрын
@@shou-sho さん ご丁寧な解説をありがとうございます😊 民族のアイデンティティは、強さにも弱みにもなる諸刃の剣ですね。
@user-hb8wd3qz2n
@user-hb8wd3qz2n Жыл бұрын
もしも隋が高句麗を討伐しなければ、韓半島はどうなっていたでしょうか? 隋による討伐で国力が消耗していなければ、高句麗が韓半島も統一したように思います。 ただ内部分裂で、高句麗の統一状態は長く続かなかったかも知れませんが。
@yaizudamashii
@yaizudamashii Жыл бұрын
後編㊤である時点で滅亡まで行かないのはわかってました!😂
@user-ke1px8to6g
@user-ke1px8to6g Жыл бұрын
糞土臣率いる高句麗の完勝🤣🤣🤣
@user-pi4ot1pz2y
@user-pi4ot1pz2y 9 ай бұрын
私も仕事でミスったら「私は糞土臣お許しください」と言おうかな
@user-ps5gx2dc4f
@user-ps5gx2dc4f Жыл бұрын
次回高句麗滅亡後編(中)楽しみにしています。 百済、新羅、任那(韓国が絶対に認めたがらない)を含む倭国の動向も楽しみです。
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie 9 ай бұрын
任那って外交拠点みたいなものだと思う
@user-fo3yr6ql7w
@user-fo3yr6ql7w Жыл бұрын
後編上ってw まぁ内容の濃さを考えたら仕方ないよね。
@tmopi
@tmopi Жыл бұрын
8:11 ここからの怒涛の糞土臣連呼に笑いました😂 嬰陽王の必死さが伝わってきますね。
@ntatanohu1214
@ntatanohu1214 Жыл бұрын
次回は後編(中)だったりして。
@user-nc5mu1pf7p
@user-nc5mu1pf7p Жыл бұрын
平原王イイね!
@hakui4313
@hakui4313 Жыл бұрын
後編の上…🤔 上中下🤔
@hatyu22830
@hatyu22830 Жыл бұрын
スパーサンクス ! !
@c-history
@c-history Жыл бұрын
スパーサンクス!本当にありがとうございます!! 最後までご覧いただき、スパー嬉しいです!
@chip1259
@chip1259 Жыл бұрын
中国は周辺異民族に弱いみたいな風潮あるけど戦って得るものが薄い旨味無い敵相手に士気は上がらんわな😫
@user-sz4wj6rb3n
@user-sz4wj6rb3n Жыл бұрын
隋も少しずつ高句麗の領土を削って行けばよかったのではないだろうか。 あと旅順辺りへの攻撃をもっと早くしていれば。
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko Жыл бұрын
絶対王者の隋と唐の侵攻を7回受けるのはきついなぁ。 特に唐は、周辺国もだいたい平らげていた気がするし。 なかなか強かったのか、侵攻軍(上層じゃなくて末端)がやる気なかったとか?
@ravilsan1987
@ravilsan1987 Жыл бұрын
煬帝怒る!~高句麗編~
@yo-sea-private
@yo-sea-private Жыл бұрын
なななんと「後編『上』」って🤣
@user-wg1lz3pg4k
@user-wg1lz3pg4k Жыл бұрын
女真族って高句麗の中にいたのかな?この後、金を建国するくらいだし高句麗の中でどんなポジションだったんだろ?
@MUSASI40
@MUSASI40 Жыл бұрын
???「高句麗は 滅びぬ 何度でも跳ね返してやる」(cv.寺田農)
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
後高句麗こと高麗もけっこうしぶとく戦いましたな。 なおその後…
@ddrible9350
@ddrible9350 Жыл бұрын
隋唐も高句麗攻めるんじゃなくて勝手に中句麗に改称するくらいにしとけばよかったのに
@fwhf0162
@fwhf0162 Жыл бұрын
高句麗って朝鮮じゃなくね?扶余とか独立国じゃね?
@user-xg6ik6is1s
@user-xg6ik6is1s Жыл бұрын
後編・上の次は、後編・下だと思うじゃん? いざとなれば、後編・中って手も残されてる!次回の高句麗の時間で、李世民や李勣が時間たっぷり大暴れしてくれても大丈夫って訳よ!
@866083
@866083 Жыл бұрын
烏巣も方便ですね
@npzetumu6263
@npzetumu6263 Жыл бұрын
第二回であれだけの大功をあげながら、三回目にはいない高句麗の闇 普通に考えたら粛清されてるよな
@u-lala-good-go
@u-lala-good-go Жыл бұрын
次回『鳥人間氏ついに高句麗を亡ぼす』w 蔚遅氏は驚く事なかれ、月氏族なんです。僕の北京語の先生が蔚遅姓でした。
@intelljp
@intelljp Жыл бұрын
蔚遅氏のルーツも面白いので書いておくと、ホータン王国にいたスキタイ人です。そこの部族長は、Vi-ca(勝利者)と呼ばれ、北魏に服属した時に音写で「蔚遅」が当てられました。孝文帝に従い中原に移動し、一般には鮮卑族と扱われてます。北魏から唐代にかけて、多数の将軍の名が見えます。現代まで続いてますね。
@user-kf9hy5fr9s
@user-kf9hy5fr9s Жыл бұрын
実は中国歴代王朝(元清を除く)って、 中国の支配領域の限界を知っていたようで、先制攻撃など積極的な侵略戦争は少なかったように感じる。宇宙から見える唯一の人工物の長城も防衛のために作った
@Taka18782
@Taka18782 Жыл бұрын
万里の長城が宇宙から見える唯一の人工物というのはガセですよ。いくら長くても幅はせいぜい10メートルですから。長城が見えるならピラミッドだって都庁だって見えないといけません。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
逆にアレキサンダー大王みたいに限界を知らない、知ろうとしない人もいましたけどね(インドまで行ったが兵にこれ以上の進軍を拒否され引き返した)。
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
いえ、地図を見比べれば明らかですが、秦→漢→唐と領域は確実に広がっています。 中国王朝は儒教の国だから戦争の理由付けをちゃんとやってるだけのことです。(それが偉いんですが)
@cowcow47238
@cowcow47238 5 ай бұрын
長城も別に宇宙から肉眼では幅が狭すぎて普通に見えないし、レンズで拡大するんなら今の偵察衛星なら解像度30センチよりもいい(一説では10センチぐらいまでの物体形状を認識?)から屋外構造物ならその辺の体育倉庫でも犬小屋でも結構見えるっぽいらしいですよー
@user-wi6pu3lb9i
@user-wi6pu3lb9i Жыл бұрын
まず煬帝がムキになりすぎと感じた。そこに付け込んだ高句麗の運と頭脳と忍耐の勝利だな。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
始皇帝や武帝以上に短気?
@user-lw5sd7lb4u
@user-lw5sd7lb4u Жыл бұрын
隋の高句麗遠征に、もしも倭国が協力していたら…と考えましたが、メリットが何も無いんですよね。 任那の旧領回復にしても現実味が無く、新羅と揉めるだけなので隋倭同盟は最初から有り得ないですね。 そうした点を考慮しても、煬帝の思惑は外れたと言えます。
@LOW-KUSHI
@LOW-KUSHI Жыл бұрын
そもそも日出ずる国の馬小屋の王子様があんたの国は斜陽でっせwとケンカを売ってので手を組むはありえないと思う
@shou-sho
@shou-sho Жыл бұрын
現代もそうですが、朝鮮半島が中華王朝と異なる勢力であること自体がとてつもないメリットなので。 新羅とはずっと揉めてるので今さらな気がします。
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q Жыл бұрын
電話も無い時代に水陸軍の攻撃タイミングを合わせるってどうやってやるつもりだったんだ隋軍よ
@user-zy8jf2th3c
@user-zy8jf2th3c Жыл бұрын
最後、よつばチャンネルみたいな終わり方になったなあ、しかたないね。
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
そして次回はジョテーイ!
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
ソフィアちゃんは、違う方が上げてますよ。
@user-zy8jf2th3c
@user-zy8jf2th3c Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu 俺の(以下略)ですね!
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
@@FREEDOM-vv3wu サムネでかかってこんかい!って言ってましたねw
@user-dk4nh6yr6y
@user-dk4nh6yr6y Жыл бұрын
高句麗の粘り強さは異常…。統一中華帝国である隋による侵攻を4回も撥ね退けるなんて…。(先制攻撃を仕掛けてきたのは高句麗の方だけど、先制攻撃せずとも隋の方が何か因縁付けてきて攻めてくるだろうから、隋と高句麗間で戦争が起きるのは時間の問題だと思う。)そして、最後は煬帝が高句麗討伐にムキになってしまったせいで、隋が疲弊して自滅する形で助かるという…。 まあ、水陸両方の軍の連携は通信技術の発達した現代ならともかく、古代ではほぼ不可能でしょうね…。それに新羅や百済とも連携すればワンチャンあったかもしれないのに、それすらしなかったところを見ると、文帝はともかく、煬帝は隋単独で高句麗を制圧する事に固執した事も隋が敗北した原因かもしれませんね。(唐はこの事を知ってか高句麗侵攻時は新羅と連携していたし。そして、その煽りで日本の同盟国百済が滅ぼされてしまったため、日本は当時持っていた朝鮮半島の権益を完全に失う事に…。)
@user-ke6nh8be2o
@user-ke6nh8be2o 10 ай бұрын
韓国と日本が学ぶ歴史が本当に全く違うということをここで悟った。 韓国では韓半島から日本に文明を伝播し、中国の文化や仏教など多くのことを伝えたと学び、百済と日本の間で友好的な関係だったと学んだが、日本では日本が韓半島で利益を得たと学ぶんだ。 韓国で学ぶ古代史(扶余、伽耶などを含む)で日本よりは中国に関することをたくさん学んで実際侵略もたくさん受けたりもして、日本に関することは海賊が多いようだ。
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie 9 ай бұрын
高句麗って半島諸国の中で唯一倭国時代の日本が勝てなかった国だっけ
@nomuknk
@nomuknk Жыл бұрын
暴君煬帝を打ち倒すだけでなく名君文帝や李世民をも打ち負かすのはどちらかというと高句麗の優秀平凡関係なしに土地が守りにかなり適していたからですね... 煬帝くんそんなに出兵するから処刑されちゃうんだよ...
@user-gy3yv8cm2b
@user-gy3yv8cm2b 10 ай бұрын
八力
@mmnmoqitelea9113
@mmnmoqitelea9113 Жыл бұрын
モンゴル帝国侵攻のときなんかも、英雄が現れたりしてるんだよなぁ。(なお…
@user-ke6nh8be2o
@user-ke6nh8be2o 10 ай бұрын
気いたいんですけど、韓国には台風のせいで失敗したと勉強したんですけど実際に大きな銭湯がありましたか?
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie 9 ай бұрын
@@user-ke6nh8be2o 陸地でも結構戦闘してたりする。 文永の役では、確かに対馬、壱岐、長崎沿岸で、武士団惨敗してるんだけど、その後の博多湾沿岸の戦いで元側が日本側の逆襲にあってる。 まず博多の赤坂って場所で菊池武房の軍勢に元軍負けてるし、鳥飼塚でも元軍敗走、百道原では日田永基に敗れて元軍敗走、同じに姪浜でまた日田永基に元軍敗走って感じで武士団も結構頑張ってる。
@user-dt1jj2uw3k
@user-dt1jj2uw3k Жыл бұрын
糞土臣wwwww
@harigane4773
@harigane4773 Жыл бұрын
あれは烏巣だと!そこさえ突ければ…
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r Ай бұрын
一食2合(150g×2)食べるとして1日1kg。兵1万人あたり、1kg×1万=10,000kg=10t 兵一万は一日10トンも消費するから(他に飲料水や薪も必要)、兵10万人だと一日100トン❗も必要で、当時は補給もままならなかっただろう
@mangakoji
@mangakoji Жыл бұрын
「2003年の動画投稿者まで打ち負かしてゆくなんて!」
@RoadKnight
@RoadKnight Жыл бұрын
【後編㊤】って、ゴルゴ13みたいなナンバリングやんけ!
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu Жыл бұрын
さらに細かく項ありますよね、ゴルゴ(「消えた別部隊」みたいに)
@user-zb4ie7mj6j
@user-zb4ie7mj6j Жыл бұрын
高句麗遠征をしなければ良かったものをねー、なにせ遠すぎますよ
@heiho_ita
@heiho_ita Жыл бұрын
女、子どもを動員した大運河の建設と高句麗遠征って無茶だよ🤔ヨーダイさん。
@TK74797
@TK74797 Жыл бұрын
それでも必要な事業だったから... その後の李世民も運河フル活用して高句麗討ってるし...
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
ただ、同時にしようとしたのがダメなのであって、していることは理にかなっているんだよね。特に運河。 詳しくは某wikiの煬帝の項目を参照されたし
@heiho_ita
@heiho_ita Жыл бұрын
@@sorato0327 あの大運河の事業で唐や北宋が豊かになったと昔世界史Bで習った😃
@sorato0327
@sorato0327 Жыл бұрын
@@heiho_ita そうそう。中国が大国になるには、必ずしなければならないことだった。そういう意味では煬帝ありがとう(by唐太宗 ってところだね
@user-ke6nh8be2o
@user-ke6nh8be2o 10 ай бұрын
11:30 これは認めません。中国でも日本でも韓国でも古代歴史書は不思議な点が多く信じがたい部分が多いですが、隋の遠征に記録されたものは正確に編制まで表示されています。 10分の1というのは理解できない数値です。
Mama vs Son vs Daddy 😭🤣
00:13
DADDYSON SHOW
Рет қаралды 25 МЛН
Cat Corn?! 🙀 #cat #cute #catlover
00:54
Stocat
Рет қаралды 16 МЛН
Heartwarming moment as priest rescues ceremony with kindness #shorts
00:33
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН
イスラム黄金時代 完全版 アッバース朝の軌跡
47:00
エピックヒストリー
Рет қаралды 73 М.
Mama vs Son vs Daddy 😭🤣
00:13
DADDYSON SHOW
Рет қаралды 25 МЛН