【ゆっくり解説】海洋民族縄文人

  Рет қаралды 14,639

れーしch【歴史】

れーしch【歴史】

Күн бұрын

縄文人は海洋民族であり各地と交易をしていました。
縄文時代最大の遺跡と言えば、三内丸山遺跡ですが、黒曜石、天然アスファルト、翡翠などを輸入していた事が分かっています。
縄文人達は丸木舟を使って日本列島の周りを周っており、アクティブに動いていたと言えます。
■前回の動画■
縄文時代が1万年以上も続いた理由
• 【ゆっくり解説】縄文時代が1万年以上も続いた理由
■ブログ■
rekishi-shizit...
■関連動画■
アッカド人『人類最初の帝国を築き上げた民族』
• 【ゆっくり世界史解説】アッカド人『人類最初の...
エジプト第一中間期
• 【ゆっくり歴史解説】エジプト第一中間期『エジ...
縄文時代が1万年以上も続いた理由
• 【ゆっくり解説】縄文時代が1万年以上も続いた理由
纏向遺跡は卑弥呼の都なのか!?
• 【ゆっくり解説】纏向遺跡は卑弥呼の都なのか!?
日本はなぜ大和から始まったのか
• 【ゆっくり解説】日本はなぜ大和から始まったのか
倭国大乱
• 【ゆっくり歴史解説】倭国大乱
倭人の風習
• 【ゆっくり歴史解説】倭人の風習
魏志倭人伝は信用出来るのか
• 【ゆっくり解説】魏志倭人伝は信用出来るのか
邪馬台国90度回転説
• 【ゆっくり解説】邪馬台国90度回転説
侏儒国『魏志倭人伝に登場する謎の小人の国』
• 【ゆっくり解説】侏儒国『魏志倭人伝に登場する...
交易から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】交易から見た邪馬台国
親魏倭王
• 【ゆっくり解説】親魏倭王
親魏大月氏王
• 【ゆっくり解説】親魏大月氏王が分かれば親魏倭...
狗奴国東遷説
• 【ゆっくり解説】狗奴国東遷説
卑弥呼共立の謎を解く
• 【ゆっくり解説】卑弥呼共立の謎を解く
邪馬台国一万二千余里の謎を解く
• 【ゆっくり歴史解説】邪馬台国一万二千余里の謎を解く
倭人の入れ墨から見た邪馬台国
• 【ゆっくり解説】倭人の入れ墨から見た邪馬台国
邪馬台国最大の謎『水行十日、陸行一月』
• 【ゆっくり解説】邪馬台国最大の謎『水行十日、...
神武東征
• 【ゆっくり歴史解説】神武東征・実在編『神武東...
伊都国が分かれば邪馬台国の場所が分かる
• 【ゆっくり解説】伊都国が分かれば邪馬台国の場...
倭種
• 【ゆっくり解説】倭種とは何なのか
朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
• 【ゆっくり解説】朝鮮半島から見た邪馬台国と卑弥呼
卑弥呼と神功皇后の同一人物説
• 【ゆっくり解説】卑弥呼と神功皇后の同一人物説
■再生リスト■
日本神話列伝
• 【ゆっくり日本神話解説①】造化三神『日本神話...
古代日本列伝
• 古代日本列伝
■X■
Twitter
/ rvbepg0c4afgpr0
■ツール&素材■
背景:My Koi
音楽・にこにこコモンズ様
commons.nicovi...

Пікірлер: 47
@suga44164
@suga44164 8 ай бұрын
東北の縄文時代の文化や内容がうまく説明されていいね。
@user-gj8en8uy8u
@user-gj8en8uy8u 8 ай бұрын
陰キャな私からすると縄文時代の人々は、バイタリティに溢れて輝いて見えます。 正直、羨ましい。
@kdmdouble
@kdmdouble 8 ай бұрын
丸木船でもアウトリガーカヌーであれば遠洋航海はできるとは思いますけど、木をくり抜いた程度の丸木船だとせいぜい近海で漁業用として用いるぐらいしか用途が無いとも想像します。帆船でなければ対馬海流を乗り越えられないとも思いますし。 あと俗説かもしれませんが、『古事記』の国生み神話のヒルコの事例のように葦船を用いて遠洋航海をしていたという説もありますよね。葦船だとある程度船体を大きくできますし、遠距離を航海するにはこちらのほうが便利な気がします。
@user-sw5yi1tb1b
@user-sw5yi1tb1b 8 ай бұрын
大変楽しい動画ですね!🎉 最近、古い本を引っ張りだしてみていると、交易がすごいですね!1万3千年位前になると、シベリアで始まりバイカル湖から普及した小型の石刃石器が列島全域に広まります。細石刃文化です。沿海州のウラジオストック市あたりの遺跡から出土した黒曜石は隠岐の島産です。 古代は私たちが思うほど古代ではなく、その時の星の運航や潮の流れなど熟知していたと思われます。あらためて感心させられます。とても勉強になりました。感心🎉です。
@YulSicable
@YulSicable 8 ай бұрын
信用取引あった説は興味深いですね。婚姻などで姻戚関係とかもあったかもですね。
@user-zs8gr5xi9y
@user-zs8gr5xi9y 7 ай бұрын
25:09ここすき
@gc8zacc3
@gc8zacc3 8 ай бұрын
あけましておめでとうございます😊 文字の発生と交易は切っても切れない関係ですけど、縄文人は黒曜石や翡翠の交易をどのように記録してたんですかね?
@user-fc6tr4lr6y
@user-fc6tr4lr6y 8 ай бұрын
御陵が…🍵抹茶プリンなのは爆笑 ( ≧∀≦)ノ 私は…千葉(房總)各地で発掘調査してましたが、何処の貝塚遺跡でも…神津島産の黒曜石が出て來るんだよね✋ 皆、屋内(竪穴住居)で細かい加工をした跡だった。使用者が…それぞれメンテ&カスタマイズして居た感じが傳わりますね。 話は變わりますが…房總の上總北部では瓦斯が産出するので…一般的に家電の器具が皆、瓦斯で動く樣に為ってます。全國的な家電量販店でも…瓦斯が庭先から涌く地域では、瓦斯代が無料なので…瓦斯の家電モドキが賣られて居ます(^_^ゞ
@南田有摩
@南田有摩 8 ай бұрын
パワーストーン好きからすれば、奈良時代にそれまで何千年も続いてきた瑪瑙・水晶・翡翠等の宝石を使ったアクセサリー文化を止めてしまったのが残念 (;=´人`=)づ📿🔮💎
@ayamasets
@ayamasets 8 ай бұрын
アスファルトの用途としては、舟のシール材が大きかったと思います。 北海道の黒曜石のバーター品目はイノシシの肉かもしれません、北海道にはイノシシがいないので。
@user-mh8bf7md5i
@user-mh8bf7md5i 8 ай бұрын
資源の有無が必ずしも発展に繋がるとは限らない。難しい問題ですね。 今年もよろしくお願いします。
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 8 ай бұрын
大ちゃんのタケノコにチルノ土器土器。 宗教的な儀式が中心であろう縄文時代の生活って現代では想像もつかないモノだったのでしょうね。 ミシャグジ信仰の諏訪子さまを中心とした勢力と、三内丸山を中心とする東北の勢力は音楽性の違いを超えてどんな交流をしていたのか。
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 7 ай бұрын
縄文人たちも古代ポリネシアのように星を見て航路を定めたのでしょうか?
@tsushima0527
@tsushima0527 7 ай бұрын
確かに日本に資源がなかったから勤勉に働かざるおえなかったという面があることは否定しない。しかし 徳川鎖国三百年の眠リから目覚めたら、いきなり明治の不平等条約の押し付けと関税自主権喪失の衝撃。産業経済、科学技術、法律社会制度は大きく遅れ、日本は人口過剰になってしまった。明治政府は焦りまくって海外『武力』進出、日清日露日中戦争の『坂の下の沼』へハマってしまった。そして無茶苦茶な第二次大戦と真珠湾の騙し討ち。広島長崎ダブル核攻撃と昭和三百万戦没者の悲劇。今に至る国連敵国条項の屈辱。 信長が本能寺で生き延び、豊臣が関ヶ原で徳川を潰していたら、こんな日本にはならなかった。 現代日本人はエネルギーや天然資源を欧米に握られ苦しんでいる事実から目を背けることはできない。福島原発爆発事故は、日本人が海洋民族にはついになれなかったことのなによりの証拠だ!織田豊臣政権が三百年永続していたら、TPPやFOIPは三百年早く、日本主導で成立していた!環太平洋&インド洋に進出した縄文人型日本人は天然資源をドンドン日本本土に持ち帰り、自由で開かれた日本が実現していたはずだ!
@kikaiserseasonform
@kikaiserseasonform 8 ай бұрын
IA生成画像の仁徳天皇陵すこ
@user-se5wq6cw1k
@user-se5wq6cw1k 7 ай бұрын
葦船では
@harigane4773
@harigane4773 8 ай бұрын
エンディングチルノちゃんまだまだ暑いかw いや本当にこんなに正月が寒くないのは初めてだ!
@user-gj8en8uy8u
@user-gj8en8uy8u 8 ай бұрын
今回も面白かったです。 AIも賛否両論ありますが、良いように使えば良いと思いますか
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 8 ай бұрын
やはり南米まで行っていたんですねわかります
@apuro66661
@apuro66661 8 ай бұрын
資源が乏しい事にも正負両方の側面があるという事ですね
@sagammin-ch
@sagammin-ch 8 ай бұрын
1:20 れーしさんの大チルはやっぱいいね。
@user-cp2xc1do3o
@user-cp2xc1do3o 8 ай бұрын
加工に手間のかかる丸木船でなく、作り易い葦船という説もあります。
@ulojjyu
@ulojjyu 8 ай бұрын
確かにまだAIの絵は早い気がします 丸木舟の話してるのに丸木舟じゃないし、縄文の集落の話なのに屋根・壁がある建物だったり、人物描写も気持ち悪い感じですね
@tsushima0527
@tsushima0527 7 ай бұрын
この動画はめちゃくちゃ勉強になった!縄文人が海洋民族と言われるのは、縄文人が狩猟採集民族で、農耕主体ではなかったので、食料自給ができなかったから。だから通商貿易で食料輸入しなければ生存できなかった。後に弥生人がヘゲモニーを縄文人から奪うと、稲作農業主体の弥生人は食料自給ができたので、縄文人ほど通商貿易に依存する必要がなくなった。昔から『平家、海軍、国際派』と言われる。つまり『源氏、陸軍、国内派』が常に勝つ!『平家、海軍、国際派』は縄文人。 『源氏、陸軍、国内派』は弥生人だと思う。弥生人主体の日本人は米作で充分に食べていけるから西洋の大航海時代のように海外進出する必要性がなかった。 どうする家康?も縄文人系豊臣は弥生人系徳川に負け、徳川鎖国三百年の冬眠状態になってしまった。
@中尾豊-e3s
@中尾豊-e3s 8 ай бұрын
三内丸山遺跡には、中央に長く続く幅20m程の大通りが確認されていて、一部は整理されて歩けますよ。 これだけの大通りが在るのなら各地から来た多くの[貿易人]の往来があったのかも知れません。😊
@user-sw5yi1tb1b
@user-sw5yi1tb1b 8 ай бұрын
大変楽しい動画ですね! わくわくしながらみています。 最近、古い本を引っ張りだしてみていると、交易がすごいね! 1万3千年位前になると、シベリアで始まり、バイカル湖から普及した石刃石器が列島全域に広まり細石刃文化です。 槍の先につける刃として、列島の隠岐の島の黒曜石が、沿海州のウラジオストック市あたりの遺跡から出土しています。 私たちが思うほど古代ではなく その時々として、星の運航や潮の流れなどを熟知していたのでしょうね!❗感心させられます。
@user-eo2hx6mh2f
@user-eo2hx6mh2f 6 ай бұрын
丸木舟で太平洋わたれんだろ。超大きな葦船。
@tystyp
@tystyp 8 ай бұрын
1:43 Pル・ポトさんは コレをしたかったんだろうなw
@yaizudamashii
@yaizudamashii 8 ай бұрын
縄文盛期から晩期にかけて人口は確か1/5ぐらいに崩壊してるからおそらくたくさん餓死した人がいたと思われます。
@user-cp2xc1do3o
@user-cp2xc1do3o 8 ай бұрын
栗は生のままでしか保存しなかったのでしょうか?煎れば長く保存できたと思います。そのような痕跡が全くないからの見解ということでしょうか?
@katateneko7758
@katateneko7758 8 ай бұрын
丸木船でなくて葦船じゃね? 葦なら無理なく大型船を作成できるにゃん
@恙恙
@恙恙 8 ай бұрын
土器メーカーは土器メーカー舟ウーバーは舟ウーバーで別の種族だった可能性も有りますがまあ気にしなくて好いですね😊
@show_kazitani
@show_kazitani 8 ай бұрын
日本に住まう人は農耕民族と思っていたが、加工貿易民族だったかもと思えますね
@akiranara9392
@akiranara9392 8 ай бұрын
興味深い良い内容でありがとうございます。2代目の縄文人の「親」である始まりの海民・「祖人Sojin」を先ず理解しましょう。現生人類が北部九州(まず対馬)へ当時の伸縮「曙海」(東シナ海)沿岸から家族が筏で渡海したのが約4万年前(考古学界の定説)、3.8万年前には伊豆の海を黒耀石を求めて生業渡海し、沼津・愛鷹、東京・小平鈴木に最古遺跡を残し、3.7万年前には長野の高地で活動しています。3.5万年前頃には沖縄から北海道にまで、初代の祖人Sojin(縄文人Jomonは2代目)は拡がり、種子島に最古の陥し穴猟という知的・社会的な痕跡を残してもいます。今、世界の「最初のアメリカ人First Americans」問題への北海道東・千島列島の北上の関わり可能性が注目されているのです。何しろ北千島で旧石器・縄文痕跡が発見されており、コロボックル・留頓(ルートン)に明治・大正の先達が注目し、痕跡は大学に豊富に所蔵され光が当たってこれから詳しい調査がされるのですから。-祖代研
@user-qx5ww1sj9u
@user-qx5ww1sj9u 8 ай бұрын
鏃や斧に翡翠とかこの時期にこれだけの加工技術があるのは大したもんだし物作り大国ニッポンのルーツってこう言う所にあるんだろうなあ🙄
@tike2435
@tike2435 8 ай бұрын
あり得ない、アウトリガーカヌー🛶の技術すら持ってないのに。
@StoneWCIPA
@StoneWCIPA 8 ай бұрын
多分史上最強海洋民族ポリネシア人につながる海の民の系譜なんだろうと思います←祖先はシュメール人?で、そのまた祖先が初期縄文人???
@user-jj2ly9eh5h
@user-jj2ly9eh5h 8 ай бұрын
昭和の縄文時代は、棍棒と腰蓑つけて、ウッホウッホ言ってた。
@aaaaaa-sq3se
@aaaaaa-sq3se 4 ай бұрын
古代であればある程人間において脅威だったのは食糧危機と病だよ。昔であればある程病気なんて概念はない訳。 その治療法は何か、農耕なんてほぼされてないのにあれだけの規模の遺跡、集落があった理由は何か、集団でいなきゃいけなかった理由は何か。 いや結果集団になった理由は何か。もう解るなw
@user-hm3km3yd5g
@user-hm3km3yd5g 8 ай бұрын
縄文文化の海洋進出の話しより、貝文文化の九州上陸や海底火山の大噴火による滅亡の話しなんかを聞きたかったです。うぷ主は貝文土器文化のことも知っていると思うのでソッチ系の動画もお願いします。
@masamasaict7312
@masamasaict7312 8 ай бұрын
弥生時代も混じっている。是非、次回は弥生時代で海洋民族よろしく。160人の生口を運ぶのにどれだけの兵士が随行したことか。構造船の埴輪も見つかっている。何十カ国も中国に行き来している。千葉県茨城県ももしかして邪馬台国があったかもしれない。少なくとも日高見国はあった。鹿島香取の神宮を見れば分かる。後、東テイ人を調べてよ。沖縄から北九州、出雲、能登、もしかして東北地方までナマズのような範囲にいた海洋民族。明らかに今の日本人。
Incredible Dog Rescues Kittens from Bus - Inspiring Story #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН
Секрет фокусника! #shorts
00:15
Роман Magic
Рет қаралды 81 МЛН
Why Spain's Socialists are U-Turning on Immigration
10:51
TLDR News EU
Рет қаралды 211 М.
How India Is Failing Its Educated Youth
8:22
Bloomberg Originals
Рет қаралды 373 М.
【ゆっくり解説】縄文時代が1万年以上も続いた理由
30:17
れーしch【歴史】
Рет қаралды 17 М.
【ゆっくり解説】高地文明
29:20
れーしch【歴史】
Рет қаралды 12 М.
偉大なる発明・ネジの歴史と進化
30:54
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 140 М.
Incredible Dog Rescues Kittens from Bus - Inspiring Story #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН