【ゆっくり解説】進化論最大の誤解:種の存続:群れは進化するのか?【 科学 / 進化 】

  Рет қаралды 86,915

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

Күн бұрын

Пікірлер: 151
@TezukuriLure
@TezukuriLure 3 жыл бұрын
科学で証明されたと言われると絶対的だと思い込みがちな昨今。「現時点では」という前提をしっかりと伝える主に共感します。ナイス提案です👍
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
仰る通り、科学というと正しいと思われがちですが、そんなことはないと思います。 どういう観察結果のもとに、どんな仮説があるのか?というのをこのチャンネルでは大事にしています!
@A.IUEO.
@A.IUEO. 3 жыл бұрын
何度見てもサムネのレミング可愛いな お陰で何度聞いてもオススメに出てくる度に観てしまう…
@suchanworld
@suchanworld 3 жыл бұрын
公平な視点で述べられていると思いました。
@ふぁいあちゃん
@ふぁいあちゃん 3 жыл бұрын
生物学に限らず学問自体のエッセンスをかんじとれたのでたのしかったです。
@FooFooPanda-v6f
@FooFooPanda-v6f 2 жыл бұрын
例えば「キリンは高いところの葉っぱを食べるために首を伸ばした」っていう目的論的な説明ですが、文字通りに捉えるのではなく比喩みたいなものかと認識しています。「自然淘汰によって結果的に首が伸びた」という機械論的な説明の方がより正確ですよね。キリンが全頭会議開いて「では我々は首を伸ばす方向に進化することと議決します」、「異議あり!羽を生やすべきだ!」とかやってるの見たことないですもんね。進化には何らの意志も介在していなくて、環境などの自然的要因でただそうなっただけという。 もっともヒトという種は例外的に、本来自然によって淘汰される個体を人為的に選別し、人類の進化の方向性を決定づけようとするヤベー奴がたまに出てきますね。
@sakuoli
@sakuoli Жыл бұрын
自然主義の誤謬を否定する為に現代の倫理があたかも科学的に普遍的かの様に根拠なく説明してしまう科学者がいる中で、科学で分からんものは分からんとちゃんと言い切るのは良心的に感じますね
@reizoukoreizouko
@reizoukoreizouko 3 жыл бұрын
レミングの集団自殺のドキュメンタリは、「その説の証拠となるような映像がほしい」というのが出発点だった。というのをどこかで聞きましたね。そちらではたしか、群れが大きくなったから餌を求めて移動した果にそういう事故が起こったのかもしれない、というような説を紹介していた。 科学は機械的に説明する。非常に好きですね。これ。 生物だからつい、感情的に肩入れしてしまうけど、生命という現象だって考えるなら、台風やら物体の落下やらとなんら変わらない。余計なものを排除する。シンプルで美しい。
@attokob1602
@attokob1602 3 жыл бұрын
「進化学」とは現象としての「命のサイクル」を説明するためのもので、そこに倫理や道徳を組み合わせることは避けなければなりませんね。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 学術はあくまで理屈である上に、全体を解明したわけでもありません。まだまだ発展途上です。 そんな中では、おっしゃるとおり、倫理や道徳を組み合わせることは避けるべきですし、するなら相応の注意が必要だと思います。
@話ズ
@話ズ 2 жыл бұрын
atto kob しかし進化学が倫理や道徳に対して決定的な影響を与える事は事実なので、難しいですね。だからこそ進化学が大きな注目を集めるわけですし。
@attokob1602
@attokob1602 2 жыл бұрын
@@話ズ 個は種のためあるという今でも語られるロジックは、普段なら聞き流せますが、種を民族だとか人種に置き換えて忠誠や献身を強要されるとたまったもんじゃありません。
@kesera2231
@kesera2231 3 жыл бұрын
興味深かったです。応援しています!
@ender-gv8vm
@ender-gv8vm 3 жыл бұрын
動物の中には他と違う個体を群れから追い出したりイジメたりする動物がいるらしいけど、実は群れの中に利己的な個体がいたらその個体を攻撃するように進化してきた説あると思う 全員が利己的な群れより全員が利他的な群れの方が生存率は高いし
@新海-f4k
@新海-f4k 2 жыл бұрын
13:55 イヌネコどころか機械や道具や道具にも個性はあるし、たとえば「年を取ると頑固になる」みたいな事もわりとある かと言って心があるかはわからんけどな…
@mario_mmm
@mario_mmm Жыл бұрын
群を成す大きな特徴は利己的な個体を排除すること→利他的な行動への強力な圧力、社会制裁によって群の生存率は上がる→結論、利己的行動は生存に不利である。
@rivercity3179
@rivercity3179 4 ай бұрын
人間の倫理観は利己的な個体を集団から排除するために進化したという仮説もありますね。 マスク警察とか正義マンとか揶揄されがちですが、そういった他罰感情がないお人好し集団だったら、とっくの昔に利己的個体に乗っ取られて社会が崩壊してただろうし、難しいところです。
@植松京子
@植松京子 2 жыл бұрын
6:24機械論と目的論
@高円寺まどか
@高円寺まどか 3 жыл бұрын
レミングの話は聞いたことあったけど、眉唾だと思ってた。餓死するか共食いするんじゃないか?って。 今回きちんと解説が聞けてよかったです。
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 2 жыл бұрын
俺は隣のおっさんが存続してても何もうれしくないのでこれは誤りですね
@culage-2373
@culage-2373 2 жыл бұрын
ちらっと血縁選択説にも言及されてるけど、シロアリとかの社会性昆虫の例は出して欲しかったかな。
@ushiwokauotoko
@ushiwokauotoko 2 жыл бұрын
機械的に「生き残ってゆく生物」そこには、環境に翻弄されながら「生きるんだ、食われてたまるかor植えて堪るか」という生物根本の欲求が最大限に発揮された証の様にも思えるのです
@your_opponent
@your_opponent 2 жыл бұрын
そのハングリー精神を持つ連中が機械的に選択されて生き残ったってことでしょうね
@なりなるお
@なりなるお 3 жыл бұрын
種の保存に特化した種族なら利己的遺伝子を持った個体を排除する機構が備わってそう もし人類が種の保存に適した種族なら自分たちの集団に適さない個体を排除するような行動をするきがする 悲しいけどいじめは無くならないな
@hk-wo8nb
@hk-wo8nb 3 жыл бұрын
このチャンネル最近見始めたが面白いな
@ToruYonekura
@ToruYonekura 2 жыл бұрын
「『種の存続』というコンセプトがなぜ持て囃されるのか」という課題について、自然科学ではなく社会科学の領域でどんな説明がつくのか気になる。
@また-g7h
@また-g7h 2 жыл бұрын
アルマゲドンのあれは血縁選択だよ 娘にかっこいいとこ見せたいパパの映画 てかハリウッドの映画って基本的に 世界≦家族 だよ
@レイ-e7d
@レイ-e7d 3 жыл бұрын
「利己的な奴を排除すればいい」ってコメントあるけど、何をもって利己的だと判断して、排除するべきと判断するの?って感じがした。利己的、利他的っていうのは、実際だと赤と青に分かれてなくてグラデーションがあると思うから、利他的なやつは身を投げてくし、気づいたら集団がどんどん赤くなっていたって感じで利己的な奴ばかりになるんじゃないかなって初見の感想として思った。
@sei7970
@sei7970 3 жыл бұрын
11:41 なぜ群れの範囲が明確じゃなければいけないのか? コメント欄にもあるように利己的な個体を排除できる機能が群れに存在すれば解決する問題だと思うし、だれでも思いつきそうだけどなぜ言及されていないのか?
@onion9089
@onion9089 3 жыл бұрын
あまり詳しくないけど、懲罰の効果には限界があるみたいだね。群の仲間を罰しまくる個体もまた危険な個体として排除されてしまうのかもしれない
@sei7970
@sei7970 3 жыл бұрын
あー差別とかいじめを肯定する内容になっちゃうからか
@koji_koji_T
@koji_koji_T 3 жыл бұрын
@@sei7970 利己的な個体を効率良く排除すること自体が難しい気がします。 みんなで相談して排除する個体を決めるとかできないし、 利己的で力の強いやつが気に入らないやつを排除する力の方が大きそう。 逆にヒトは村八分とかでいらないやつを排除する機能があったから強固な群れを 作れたのかもと思いました
@sei7970
@sei7970 3 жыл бұрын
@@koji_koji_T 論点が違う
@user-ythunder
@user-ythunder 3 жыл бұрын
『機能』とは言うが、結局細かく分解すれば必ず『群れの中の個体』がそれを実行する 当然、それが出来る個体は自然に群れ内部で力を持ってしまう そうなると起きるのが『力を持った個体による独裁』=『独裁者にとって最も効率の良い群れ』の発生 かつて共産主義は『みんなが互いのために働く』、まさに利他的な集団を目指して作られたか、『集団のためにならない奴』を排除するために一部に権力があったがために、そいつらに好き放題された 『群れを構成する全個体が完全に同一のパワーバランスであり、その役割は完全に全て同じである』…みたいな群れでしか通用しない
@alfa24632000
@alfa24632000 2 жыл бұрын
レミングの群の中央にいる集団には、群がどこに向かって走っているのか全く見えていない。群の先頭にいる集団には前が見えているが、崖が近づいて来たと分かったときには、後ろから押され、落ちていくしかない。それが連続して群全体が崖に落ちていく。満員電車の出口付近にいると、降りたくない駅でも押されて降りてしまうのと同じかと。
@フリーダムプレイン
@フリーダムプレイン 2 жыл бұрын
追い込んでたって話もありましたよね
@mizjames6541
@mizjames6541 2 жыл бұрын
神が存在するかどうかを科学的に検証するとかではなくて、今の科学ができる守備範囲はここまで、と明言しているのが好ましい。 しかし、ビッグバンのその前とか、膨張する宇宙のその外側とか、そういう話になるとどんな説明が現れるのか、想像もつかない・・・。
@飽き性-h7n
@飽き性-h7n 2 жыл бұрын
利己的な個体が増えた群れは群れとしての協力関係が成り立たなくなることで生存不利になり淘汰され、群れ単位では生存に有利な利他的な群れが生き残る………的な考え方は違うんでしょうか。そこんとこ気になります。
@ちゃんキキ
@ちゃんキキ 3 жыл бұрын
梟とミミズクめっちゃ可愛い
@senrikisaragi8017
@senrikisaragi8017 2 жыл бұрын
血縁でなければ利他的行動は難しい……未婚者だらけの現代日本では戦争なんか無理だな
@kras2525
@kras2525 2 жыл бұрын
レミングの名は知ってましたが映画は初めて見ました コメント欄含め興味深かったです
@H-o-t_Coffee
@H-o-t_Coffee 3 жыл бұрын
この話題って、いわゆる「利己的遺伝子理論」の一部なんだと思いますが、この理論って一般的にあまり知られてないですよね(学問的な論争や、イデオロギー的な拒絶もありますが…)。 NHKの番組でもいまだに「種の存続」って言葉が出てきますが、この理論を知ってれば矛盾のない形で説明できるはずなんですけどね…正しいかどうか以前に、知ってる人が少ないのが問題かもしれませんね。
@einsfia
@einsfia 3 жыл бұрын
いや知られてないことは無いと思う サラッと言葉だけかも知れないけど生物の授業で習うでしょ 少なくとも自分は高校生物で利己的遺伝子論やハミルトンの血縁説を習ったのを覚えている
@goride6133
@goride6133 2 жыл бұрын
@一日一食チャンネル5 それは無い。
@barsalad257
@barsalad257 Жыл бұрын
結局、科学が示せるのは現状においてもっともらしいことを言うこと何じゃないかと思います。 とはいえ自分は根っからの科学信者な部分は強いですが
@第一回
@第一回 3 жыл бұрын
人間の協力関係はハミルトン則だけでは説明できないけど、ある集団に利他的な個体がいた場合それを疎外する働きかけによって、疎外されない為に発達した協力関係なのかなとも思う
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
人間に限らず、赤の他人との協力関係はハミルトン則で説明できないです! 阻害する働きかけの対象にならないために協力する、ということですかね? もしそうなら、いじめ問題の心理に通じそうなものがありますね。 実は、協力行動についてはまだ出していない話があるので、楽しみにしていてください!
@なぎさん-u4s
@なぎさん-u4s 3 жыл бұрын
無制限に協力する群れは利己的な個体によって利他性が崩壊するから、 互いに協力する群れを維持するには、利己的な個体とは協力しない(排除する)必要がある 寛容のパラドックスみたいですね
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
寛容のパラドックスにも引っかかりそうですね。 利己的存在を拒否することは利他的個体としてありなのか、興味深いところです。 もしかしたら、閉鎖的なコミュニティが存在する説明になるかもしれません(存続可能かは場合によります)。
@ダインパンチ
@ダインパンチ 3 жыл бұрын
血吸コウモリなんかは群れで助け合ったりするよね。まああれは助け合わなきゃ生きていけないから利己的なやつから干からびていくんだけど。
@tkstks-sktskt
@tkstks-sktskt 2 жыл бұрын
互恵的利他行動の典型ですね
@妖精ウニと
@妖精ウニと 2 жыл бұрын
外から来た利己的な個体……なろう系主人公ですか?
@akikan-jp
@akikan-jp 3 жыл бұрын
細胞レベルだとどうなるんだろ? あれも個体では無く群体の維持の為に 自己犠牲をおこなってるが
@daikonix
@daikonix 3 жыл бұрын
多細胞生物の細胞は完全に同一の遺伝子を持っているので、自分が子孫を残そうが、他の細胞(つまり生殖細胞)が子孫を残そうが、子孫に受け継がれる遺伝子に変化は無いです。 動画内で言う「血縁選択」ってことですね。 そしてそもそも、多細胞生物は細胞同士が協力することが前提の設計なので、がん細胞のような「利己的」な細胞が発生すると、全体が死亡してしまって子孫が残せません。 利己的になる意味が無いってことですね。
@rivercity3179
@rivercity3179 4 ай бұрын
ガンのような先祖返りの反逆者は常に発生してるけど、すぐに白血球(警察みたいなもん)によって処罰されてしまう仕組みがある。ハチなんかも、勝手に繁殖しようとする働きバチが時々現れるけど、他の働きバチ(姉妹)によって殺されてしまう。一度利他的社会システムが出来上がると、突然変異で利己的個体が生まれても実は広まらないんだよね(処罰に失敗して末期がんみたいに組織が崩壊することも当然あるけど)。 問題は、利他的社会システムが完成するまでは圧倒的に利己的個体が有利であるという点。
@Takky-3
@Takky-3 3 жыл бұрын
肉体は遺伝子の揺り籠、動物は遺伝子に操られているという見方もありますが、生物の行動原理は自分が良いと思う行動を選択し続けるだけなので、結果として種の保存という枠に収まっているだけだと思いますね 一度生を受けたなら、そこから先はお前自身の物語だ
@tkd5061
@tkd5061 3 жыл бұрын
子供を作る親個体の押し付けがましい自己責任論w
@うえやま-h9m
@うえやま-h9m 2 жыл бұрын
でもその生物の行動原理すらもやはり遺伝子によって決められているとしたら、結局遺伝子のゆりかごに乗っているだけということになりません?人間がちょっと特殊なだけであって
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 2 жыл бұрын
ディズニーのレミングの集団自殺の映画、見たことある
@藤原秀郷-q7c
@藤原秀郷-q7c 3 жыл бұрын
進化や遺伝に対して誤解が生まれる事は、昔、自然現象を神と表現し、意思や心があるものと捉えた事と同じ思考だと思います。人は社会活動をする上で、「他人がどう考えているか」を常に考えます。その思考を投影してしまうからだと思います。  後、進化、遺伝などで最大の誤解は、「DNAに知識(ソフトウェア)が刻まれている」という事だと思います。DNAはバードの設計図に過ぎないのでソフトウェアはありません。良く母性本能と言いますが、その本質は愛情ホルモン「オキシトシン」等の神経系のシステムが本質で、ソフトウェアではありませんでした。  また、群の利他的行動についてですが、群れの中でのコミュニケーションやしきたりが利他的行動の主原因だと私は考えます。これは、子育てをする種としない種での利他的行動を比較すると何か解るかも知れません。
@レはレモンのウェ
@レはレモンのウェ 3 жыл бұрын
レミングってあれだよね 穴掘ったり階段作ったり、よくわかんないトラップにかかるやつ
@takanurupo
@takanurupo 3 жыл бұрын
まさかアルマゲドンのネタバレをするなんて…
@ただのたくちん
@ただのたくちん 2 жыл бұрын
最近サーチュイン遺伝子があると発表されましたが、利他的遺伝子もそんなもんかと。いかがでしょうか。 スイッチとリセットで説明可能ではないでしょうか。 愛情ホルモンみたいなたいなもんでONOFFするとか。素人考えですが。
@ter0103
@ter0103 3 жыл бұрын
何か最近腹がずっと減ってるな~→死のう
@ter0103
@ter0103 3 жыл бұрын
そういう群れ→存続 そうじゃない群れ→餓死で全滅
@Bird.jp_Love-English-Fixes-plz
@Bird.jp_Love-English-Fixes-plz 3 жыл бұрын
そのやり方なら群の全体を把握できなくても自殺「する」「しない」の選択ができるし、利己的な遺伝子が一定の割合を超えた群れは餓死によって自然消滅してくから利他的な遺伝子が生き残りやすくなるかもしれない。
@もりぞう
@もりぞう 3 жыл бұрын
私は、ヒトに生物学のことを説明するときは、方便として目的論的な修辞を多用することが多いです。機械論で生物学を理解するレベルに達するには、科学革命以来の科学史を踏まえた科学=機械論の勉強をしていないと通じないことが多いから。 意識に関しては面白い議論が色々あると思いますが、私は「意識のマルチレベル」というものがあるのではないかと思っています。関連して、『ダンゴムシに心はあるのか』という本は非常に面白かったです。だいぶ前に読んだので記憶が曖昧になっていますが、その本の中に確か、「それまでの行動をとることを躊躇して(迷って)、突飛な行動をとるとき、心がある」という実験があって、人間にも当てはまるなあ、と思いました。 生命が機械であることは、『自然の哲学史』という本にも書かれていて、非常に面白いのでお勧めです。
@AMIWsement
@AMIWsement 3 жыл бұрын
利己的な進化が咎められる集団なら群選択できそう
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
真面目な生物系(学系)には数十万人の 潜在視聴者が居ます。 今のところこのchは素晴らしい内容。 是非続けて下さい。 現状、こは氏かロッキー氏ぐらいしか 学的に正しい投稿者は居ません。 サムネを少し工夫する。 梟🦉をもう少し動かす。 BGMを聴きやすい物にする。 間違い無く伸びる内容なので考慮して 見て下さい。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
アドバイス、ありがとうございます! ご指摘のように改善点が多々あります。 色々な先駆者が言うように、サムネはやはり難しいですね。 フクロウさんは動かそうとしているところです。 お察しかと思いますが、私は美術センスがアレなので、色々試したり、アンケートを取ったりしながらBGMや速度を調整していこうと思います。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
@@EvoEcoOwls 美的なセンスは凄くありますよ。 ページのデザインも素晴らしいしわかりやすい。どちからと言うとマーケティング(ようつべ界における)の指摘だと考えて下さい。
@pochicancan55
@pochicancan55 3 жыл бұрын
遺伝子は形質(性質)であって、人間はミーム(思想)を残す。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
ミーム、今熱い分野ですね! 実は人間だけじゃないかもしれない、という話もあります。 それは追々解説するつもりです。
@anman1120_
@anman1120_ 3 жыл бұрын
所詮化学反応の結果よな
@バンコマイシンx
@バンコマイシンx 2 жыл бұрын
ほどほどに利己的とほどほどに利他的が絶妙なバランスで成り立っている集団が一番生存率が高いのでは? 黒白はっきり分けようとするから矛盾が生まれる。
@rinshan3976
@rinshan3976 2 жыл бұрын
それだともっと難しい話になっちゃいますよ 「ほどほどに利己的・利他的」とは? 「絶妙なバランス」とは? その場合に高まるのは結局利己的な個体の生存率だけでは? 白黒ハッキリ分けようとするから矛盾が生まれるのではなく、白黒ハッキリ仮定しないと検証ができないんです レミングの『種の存続』もエドワーズの『群選択』も「利他的な個体」と「利己的な個体」という仮定で検証した結果、必ず利己的な個体が数を増やすという矛盾があることが判明したので成り立たないと考えられている、ということです ただ「ほどほどに○○」という考え方は面白いと思います、動画の最後にもあった『動物にも心はあるか』というところにも刺さりますし 問題は現在そういった生態の種は確認されていないのでまず発見することからになりそうですが 長文失礼しました
@話ズ
@話ズ 2 жыл бұрын
@Rinshan 39 ざっくり「利他行動を取る個体」と分類されていますが、もっと「利他行動」を細分類して実証実験を行わないと証明はできないのじゃないでしょうか?程度、指向、対象範囲などで条件付けして最少でも10〜20程度の分類を作らないと「利他的」という特徴の有無を検証できないと思います。
@Kentaro_Covayashi
@Kentaro_Covayashi 3 жыл бұрын
一個体の中でさえも何億もの細胞がある意味自分勝手に活動してるんだから、そういうものの相互作用が全体の総和として表面化しているのが「心」なんじゃないかな。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
人間の利他行動は多様だけど 性選択も働きますね。 あとは文化も性選択がルーツになりやすいような。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
たしかに、ハットやリムの音は BGMに向き難いんですよね。 マリンバは悪く無いすが。
@イテツ-s2n
@イテツ-s2n 3 жыл бұрын
1人で70億人を救えるだから、兄弟や親戚がある程度いたらむしろ得じゃん。親戚などがなくても、70億人もいる。薄くてある程度血が繋いでるので計算したら儲ける可能性もある
@sunsun2181
@sunsun2181 3 жыл бұрын
そうそう。だから、船の船長とかは、必ず最後まで残りますね。タイタニックのときは、船主も乗っていて、そいつが逃げたから、そのあとぼこぼこに社会的抹殺されました。
@ayamasets
@ayamasets 3 жыл бұрын
その昔「レミングス」というそのまんまなPCゲームがあってだな。 それはさておき、群選択が起きるのは、そのほうが生存に有利な場合で、おそらくは集団内で分業体制が敷かれていると思います。
@ponponpon2900
@ponponpon2900 3 жыл бұрын
2.3年前にスマホゲーでもレミングス出てますよ!
@自家用タイガージェット
@自家用タイガージェット 2 жыл бұрын
「利他的な個体を排除しよう」という発想を持った時点で、ある意味すでに利己的なのではないでしょうか。
@自家用タイガージェット
@自家用タイガージェット 2 жыл бұрын
間違えました。「利己的な個体を」でした。
@mothermoon810
@mothermoon810 2 жыл бұрын
レミングの集団自殺のディズニー映画やらせで有名だよな
@eventhorizon878
@eventhorizon878 Жыл бұрын
文明という名の「脳だましごっこ♪」
@テントセン-x1s
@テントセン-x1s Жыл бұрын
犬が人間の子供を守る動画を時々観るけど、遺伝子観点ではどう説明するんだろ?
@クルースダウナー
@クルースダウナー Жыл бұрын
「異種間で子育てするのはなぜか?」 という問いは 「近親婚で奇形児が生まれるのはなぜか?」 という問いと同じ。 そうならないように進化しているが、それでもたまたまそうなっちゃうのもいるというだけの話。 別種の育児をするのが有利だからそう進化してるわけではない。 「育児モードになったが子を失い行き場のなくなった母性本能がそうさせている」 みたいな説明もできるが、それは 「発情モードになったが交尾対象が見つからず行き場のなくなった生殖本能がそうさせている」 という説明と同じ。
@ララライト-r2e
@ララライト-r2e Жыл бұрын
そもそも犬は人間に作られた動物だからな。野生動物と当てはめて考えることはできない。
@aquaword
@aquaword 11 ай бұрын
人間の子供を襲う特徴を持った犬は早々に間引かれるでしょうね。
@ririkikivivi9373
@ririkikivivi9373 2 жыл бұрын
大学に入ってつくづく思うが相手の気持ちを考えすぎないある意味利己的な奴ほどモテる。 友達より男が好きな女の方がたくさんセックスできるし、倫理観がなくてヤることしか考えてないような男の方の方がたくさんセックスできる。それは当然子供の数にも現れる。実際に利己的な遺伝子が残っていく過程は身近に見られる。
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 3 жыл бұрын
利他的個体が利己的個体を助けるとは限らない。人間社会だと利己的個体は村八分になって子孫を残しにくくなる。
@田中太郎-b7d1i
@田中太郎-b7d1i 3 жыл бұрын
賢くて体の大きなヒトなら利己的であっても村八分のルールを利用することができるもんなぁ
@userrom8785
@userrom8785 3 жыл бұрын
知能を無視してる
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 3 жыл бұрын
@@田中太郎-b7d1i それだと利己的個体は賢くて体が大きくないと子孫を残しにくいって意味?
@NAME5466
@NAME5466 2 жыл бұрын
@@かるいし-l4p 逆では?
@田中太郎-b7d1i
@田中太郎-b7d1i 2 жыл бұрын
​@@かるいし-l4p 例えば昔の村だったら体デカくて知能あったら出世すんじゃん? 農業ばりばりできるし、人もまとめられる これって一見村の発展に役立つ利他的な行いだけどさ、でもこのリーダーが実は利己的だったら自分の都合のいい環境を構築するために献身してたに過ぎないとも言えるよね 正直、俺の返信は省きすぎなんだけど、要するに頭が良かったら利他的なフリをして周囲の人間を騙せるよねって
@ukxxx5
@ukxxx5 3 жыл бұрын
守備範囲!
@sunsun2181
@sunsun2181 3 жыл бұрын
面白かったです。ただまあ、現実の行動生物学をやっている先生たちは、こういう話をされますね。 (A) 配偶者を選ぶときに、あきらかに優秀(リソースが期待できる)個体を配偶者に選びますね。たとえば、歌が上手な鳥、巣を作ってくれるオス鳥、人間ならハンサムか、お金持ちな男性。指がきれい、声がいい、背が高い、肌がきれい、髪の毛がふさふさ・・・つまり免疫の高いオスってことですが。 (B) 群れの中にもし、利己的な個体がいたら、全力で利他的な個体たちは、彼らを殺すか、追い出すかします。人間だって、みんなで均等分けした食べ物を1人だけ、こっそり多めにとったら、めちゃ叱られる。2回目3回目それしたら、群れから追い出される。子供なら、転校するしかなくなる。 まあ、そういうことで種がうまいこと、存続してるんでしょう(笑)
@山田菊次郎-y4s
@山田菊次郎-y4s 2 жыл бұрын
返ってよく分からなくなったが、種をも跨いだ互恵的利他関係が最強の生存戦略じゃないの?ま、天敵種は別だろうけど。
@フリーダムプレイン
@フリーダムプレイン 2 жыл бұрын
裏切りを考慮してないのでそれは進化的に安定な生存戦略ではないのでそのような行動をとる種はほぼいないと思います
@goride6133
@goride6133 2 жыл бұрын
@@フリーダムプレイン お互いにメリットがあれば充分に残っていく戦略だと思いますよ。 クロシジミとクロオオアリなどが有名かもしれません。
@フリーダムプレイン
@フリーダムプレイン 2 жыл бұрын
@@goride6133 それクロシジミのほうがメリット大きいですし完全に互恵的とは言えないんじゃないんですか
@話ズ
@話ズ 2 жыл бұрын
山田菊次郎 同種生物は種の中でライバル関係が有るので、別種生物の方が安定する組み合わせは圧倒的に多いですね。植物なんて動物を利用する種は無数にいますし、動物も食料源や化学物質や防御手段(住居)などとして当然利用します。違いが大きいほど敵対も共栄もし易いですよね。
@wordswaves
@wordswaves 2 жыл бұрын
生物って全部利己的でその戦略として利他的なふるまいをしているだけなのでは。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
5:04世代と考えが変わることを考慮していないので演繹条件の失敗ですよ。
@m3lee87
@m3lee87 3 жыл бұрын
群れの利他的利己的の説は否定されてたけど、スパチャで儲かってるKZbinr見ると存外合ってんじゃねと思ったわ
@KoppaMochi_in_Amakusa
@KoppaMochi_in_Amakusa 3 жыл бұрын
その話詳しく聞きたいな
@Sam-ht4og
@Sam-ht4og 2 жыл бұрын
利他的なスパチャしている人は金を失い不利になり、you tuber という人からの支持でやりたいことをやっていたりと利己的な面のある人が有利になったりすることもあるということじゃないでしょうか? 少々短絡的な気もしますが…
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
メスが選択するのは早く逃げるオスより、自分と子供を守ってくれるオス。ところが自分の子供で鈍くさいのは数勘定してから喰ってしまう。男の美学と女の都合なのである。
@丸山康平-l2f
@丸山康平-l2f 3 жыл бұрын
リズムを刻む楽器は言葉のリズムと ケンカするので読み上げ解説には向かないと考えます。あと非常に重要な事ですが社会人視聴者は寝る前に動画を見ますから作成者と見る環境が全く違います。 寝落ち前に見る場合BGMは入眠を邪魔するので抑え目の方が好ましいのです。 この寝落ち派は忠誠心が高い視聴者の中核になります。真面目な内容が好きな人が非常に多いし真剣に最後まで流します。この層を取り込めればchは安定軌道に入ります。無視せずに考えて見て下さい。
@Milepoch
@Milepoch Жыл бұрын
種の存続のため=自己犠牲とか感情移入しちゃうバカが始末悪い 子供を守るゾウを見て感動してしまう、愛だなんだとバカをいう そんなの全く無い 偶然にそういう行動した種だけが生きのこってる 子供を見捨てて逃げる種は絶滅した
@犭苗-x1o
@犭苗-x1o 4 ай бұрын
動画内でも今の化学だと象が思考するかどうか分かっていないと紹介されている 愛を持つかどうかも分かっていないのにないと言い切るのは非科学的
@goride6133
@goride6133 3 ай бұрын
子供を守る種もいるし、守らない種もいますよ。 守る種でも状況次第で育児放棄する場合もあるわけですし。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
「生まれたからには生きていきたい」←この台詞を考えた人はやっぱり天才だと思う。 いや、俺も幼稚園の時には考えたよ。しかし自己の作品中で吐き出したらそれは思想
@跳猫とびねこ
@跳猫とびねこ 3 жыл бұрын
利他的行動が進化論と矛盾するとは想像もしてませんでした。割と簡単な話のような気がするので。 人間が利他的行動をするのはなぜか?そう、社会性生物だからですよね。 社会性生物とは群れを成すことによって生存率を上げることに成功した種族なわけです。 進化論的に言えば、遺伝的に群れを成すことを本能として身に着けることができた種ということになります。 皆さんは孤独を恐れますか?人と違う行動をして変に目立ったりすることが恥ずかしいとか、辛いと思ったりすることはありますか? これが群れを成す本能だと思います。群れを作ることで生存率を上げてきた人間にとって孤独は死にも近い恐怖な訳です。 そういう群れを成すことで生存率を上げる際にもう一つ必要だったのが「理性」です。 すなわち社会性生物として社会の中で生存していくうえで、他の個体と衝突を避けてうまくやっていくためには「理性」が必要です。 利己的な個体がいたら社会性生物としての群れが壊れる、だから「理性」を用いて利己的な個体を矯正あるいは排除する。 法律はそんな「理性」が生み出した社会性生物用の道具です。 従って私は「理性」もまた生物が生存率を上げ子孫を残していくために獲得した「本能」の一部であると考えます。 つまり「理性」は「本能」の対義語ではないという考えです。 群れを成していないと恐怖を感じる「本能」、形成した群れにおいて適切に行動するための理性という名の「本能」、 これらを遺伝子の多様性によって獲得しえた生物が自然に選択されて生き残り、社会性生物に進化できたものと考えます。 進化論と矛盾してないですよね?
@zzzklt
@zzzklt 2 жыл бұрын
うーん、そうなるとなぜ群れで生活しているのか、解明されていないって事でしょうか? 群れで利己的な個体が圧倒的に優位ならば、群れを作る利点は何なのでしょう? 互恵的利他関係や血縁選択だけでは、群れを作る利点としては弱いと思います。
@フリーダムプレイン
@フリーダムプレイン 2 жыл бұрын
群れだと自分が食われる確率が減るなどの利点があります 自分で調べてみることをお勧めします
@話ズ
@話ズ 2 жыл бұрын
zzzklt 草食獣の群れには利他性なんてほとんど介在してないし、犬や猿の群れと比べてしまうと社会性もかなり乏しいよ。 群れを作る利点は動物の種類によって全然違うし、ちょっと分化すると群れない種に変化したりするから決して絶対的な物じゃないよ。
@ukxxx5
@ukxxx5 3 жыл бұрын
考え方の多様性!
@wordswaves
@wordswaves 2 жыл бұрын
種の存続のために命を投げ出す生き物が集団を作っていたとする・・・サムライのことか!
@FooFooPanda-v6f
@FooFooPanda-v6f 2 жыл бұрын
武士の場合はヒトという種全体のためではなく自らの家と仕える主家のために死ぬわけですから、ちょっと違うような気がします。同族殺しもするし。
@nekonyanka
@nekonyanka 3 жыл бұрын
利己的な個体の子孫も利己的であるとは必ずしも言えないのではないだろうか。なので利己的な奴が増えてしまうとは言えない気がする
@18473
@18473 3 жыл бұрын
動物にも意識はあるし グーグル検索にも意識はあるでしょうに だって正常な状態と異常な状態を判別できるんだから 狂犬病のように正常の犬と明らかに違う状態というのは観測されている 昆虫でもそうだ そしてAIやアルゴリズムにも言える 観測が出来ないなら存在しないというなら 障害で喋れない、体が動かない 筋ジストロフィー症の患者には 感情が無い意識がないと言えるのか? そうじゃないことはわかるはずだ 認知機能が壊れた認知症の患者は 意識があるが記憶が出来ないから その判別ができないからといって 認知症の患者に意識がないかというとまたこれも違う AIやアルゴリズム、動物は人間とちがって 観測しづらかったりそもそも機能的に欠落があるから 意識がないようにみえるだけでは?
@sun3764
@sun3764 3 жыл бұрын
意識の意味を間違えている
@tj6619
@tj6619 3 жыл бұрын
科学において"観測できないものは存在しない"ではなく"観測できないものは考慮しない"が正しいかと思います Google検索にも意識があるという考え方は面白いですね(*^^*)
@18473
@18473 3 жыл бұрын
@@tj6619 そうですね。 仮説の段階だ。 ただ、そう考えると機械と動物と人間の 意識についての認識が結構シンプルに説明出来るんじゃないかな
「種」は存在するのか? 30以上の定義が乱立する謎を追う。#67
43:54
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Сестра обхитрила!
00:17
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
【ゆっくり解説】男女で色覚がちがう? 遺伝の仕組み【科学 / 遺伝子】
13:44
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 51 М.
【ゆっくり解説】進化学の創始者:ラマルクの進化論【 科学 / 進化論 / 歴史 】
20:39
【ゆっくり解説】繭の進化|昆虫の絶技【 進化論 / 科学 】
22:56
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 46 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН