【ゆっくり解説】【驚愕!!】”本能寺の変”の本当の黒幕とは!?信長暗殺で1番得をしたあの人?/豊臣秀吉は明智光秀を操っていたのか!!

  Рет қаралды 206,932

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 279
@逸廣嶋
@逸廣嶋 5 ай бұрын
秀吉が黒幕というより真犯人だ。 秀吉はもちろん備中にて毛利と対峙しているから 表面的なアリバイはある。 秀吉の親族である杉原家次たちが実行犯だと聞いた。 信長が秀吉におびき出されて備中に向かう際、京で 光秀と合流する直前に殺された。信長が京でワンス トップしなければ大丈夫だったと思うが、秀吉が島井 宗室を送り込んで茶器・楢柴肩衝を譲るという話をさ せて信長を釘づけて杉原たちに殺させた。 毛利とも5月半ばに和睦しているようで、だから後追い されなく、その時点で京に向かって戻り始めているから 中国大返しもなかった。
@西川忠男-n1n
@西川忠男-n1n 5 ай бұрын
やっと戦の終わりが見えてきた所で、武将が信長を亡き者にする事は考えられない。やはり信長の政治改革で一番権限を脅かされる可能性があるのは公家だ。秀吉は、光秀が公家にそそのかされている事を間者を通じて知っていたかもしれませんが、実行犯は光秀。絵図を描いたのは公家だ。公家なら信長の首を見る必要はない。事実だけで良い。現在でも財務省に逆らう政治家は、マスコミにスキャンダルをリークされて力を削がれている。
@asdf-u5x9e
@asdf-u5x9e 9 ай бұрын
"歴史研究家で 作家の誰々" とかが よくでてきますが、彼等の大半は "歴史小説家" であり研究者では ありません。 売れる小説を 書く事が 仕事で あり 事実の究明は 二の次で しょう。
@by3422
@by3422 4 ай бұрын
謀反は明智光秀そのものが企て 秀吉は信長の敵討ちを名目にして 秀吉も天下に目が眩み光秀の謀反に便乗したに過ぎないと思うけどね。秀吉が黒幕とは思えないんだよなぁ
@富士男兒玉
@富士男兒玉 Жыл бұрын
秀吉は知らなかった。官兵衛が絵図をかいた。 だから家康も秀吉も最終的に恐れた。
@齋藤友一
@齋藤友一 7 ай бұрын
信長さんはヨーロッパへ 光秀さんは坊さんに あとは秀吉さん頼んだよ? 仏教に遺恨を残さない為に仕組まれた茶番ではありませんかね?
@金沢勝-v6g
@金沢勝-v6g 4 ай бұрын
秀吉と家康ですね。キリスト教布教ですよ原因は。
@くにさん-w1u
@くにさん-w1u 18 күн бұрын
秀吉黒幕説ねぇ 言い出した人は秀吉嫌いなんだろうけど、結果的に秀吉が全知全能の超天才みたいになってんな、黒幕なんて無理無理 ていうか黒幕なんかいないと思うよ
@RocCoo-Coo
@RocCoo-Coo 2 жыл бұрын
てか本能寺の変で一番重要なのって織田家当主である信忠が死んだことだからな、信長だけが死んだところで意味はない
@rosan6179
@rosan6179 2 жыл бұрын
確かに光秀をそそのかして信長を討たせ、光秀もその後で討伐すれば主君の仇を討ったということで秀吉の権勢は大きくなるのですが、知略に長けた秀吉がこれだけリスクの大きいことを実行するというのは疑問です。
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
あんたは漫画の読み過ぎwwww小学生じゃあるまいしwww
@rasiraka305
@rasiraka305 2 жыл бұрын
結果論から導き出したバカ話。 秀吉は家康とともにスペインの日本植民地計画をとん挫させた日本の恩人。朝鮮出兵もその一環、ボケて誇大妄想でやったわけではありません。
@まつもとやすひろ-p9w
@まつもとやすひろ-p9w 2 жыл бұрын
(あやせはるか
@udo4165
@udo4165 2 жыл бұрын
それはリスクの被害であってリスクが発生する可能性ではない 失敗した時のはがいがどれだけ大きかろうと失敗する可能性がゼロであれば当然実行する
@真田安房守-r4p
@真田安房守-r4p 2 жыл бұрын
ライバル関係にあり、信長がいなくなったら確実に互いに一番の敵になる秀吉と光秀の共謀はまずあり得ないと思うが、秀吉が川並衆を使って、早い段階で光秀の不穏な動きに気付いていたという可能性はあるな。 徳川や柴田より準備が良すぎる動きなのは確か。
@ma9doka
@ma9doka Жыл бұрын
秀吉の「援軍要請」ですが、これは戦の最後の一番のいいところを「信長様に献上奉ります」という意味合いであるとの見方はいかがでしょうか。
@苺野
@苺野 Жыл бұрын
秀吉が天下人だった時代は戦は起きなかったけど家康が一番嫌いだが、秀吉も大嫌いです。 黒幕について引っ掛かってました。 一番得するのは秀吉で、五右衛門を生きたまま釜茹でする人間、信長の姉妹のお市の方の娘の茶々を側室にする汚い人間で許せないし女性にも酷い●刑の仕方をする。 勉強に成りました有難うございます。
@テュルンテュルン
@テュルンテュルン 2 жыл бұрын
秀吉黒幕説信じてる人って秀吉が達成しなくてはいけない事まで考えてるの? 少なくとも①光秀の謀反が成功する。 ②信長、信忠は死ぬが首は見つからない。 ③毛利との和睦に成功し、なおかつ裏切りからの追い打ちを受けない。 ④近畿に戻った際にまだ光秀が討たれていない。 ⑤光秀に勝利する。 の5つを達成しなくてはいけないんだけどこんなの計画しては無理でしょ。特に②は明智に勝つためにはかなり重要なはずだけど運頼みすぎるわ。
@kanathoor9798
@kanathoor9798 2 жыл бұрын
秀吉黒幕説言ってる奴はほんと馬鹿だと思うわ 何のために秀勝を養子にしてたと思ってるんだろう 秀吉の最大の評価者信長を失ってもし信忠の代になったら意味ないことが解んないのかな 信忠も死んだのは偶然何だよ
@j7porrot
@j7porrot 6 ай бұрын
しかもそれらがすべて上手く行ったとしてもその時点では 天下を取れてない・・・あとから考えたら明智を討った時が 天下取りへの第一歩だったと思えるというだけのこと
@yano-chan9058
@yano-chan9058 2 жыл бұрын
このチャンネル大好きですが他の方もおっしゃるとおり、推測先行のこじ付け解説はちょっと…😑😑 やはり秀吉の大返しは信長宿場の跡使用が一番しっくり来ます。勿論騎馬・食糧も補充できたでしょうし😮😮 武将の仲が友好だったかどうかは後付け感が強くて、本能寺の変に無理矢理繋げてるみたいですし…😵😵 確かに歴史は推測と記録の擦り合わせですが、今回はう〜んな内容でした。
@usd787
@usd787 Жыл бұрын
家康が黒幕。
@MasaTora-vw6ch
@MasaTora-vw6ch 2 жыл бұрын
どこかで読んだ書籍そのまま読んでるだけです。
@コマさん-e6g
@コマさん-e6g 2 жыл бұрын
テレビで放送してた本能寺サミットでほとんどの専門家の人は黒幕は四国討伐の件がきっかけで光秀が単独で決めたみたいに言ってたけどどうなんだろ。近い資料も見つかったらしいし。それにしても日本最大のミステリーですね
@沙-u3b
@沙-u3b Жыл бұрын
現実的にどう計算しても大返しは不可能。 秀吉一択だと思う。
@和浩-r7d
@和浩-r7d 2 жыл бұрын
信長の三男信雄はのぶかつと読みます‼️
@スタープラチナ-p4d
@スタープラチナ-p4d 2 жыл бұрын
まあ、秀吉の怪しいところが見当たらないんですよね。
@sariel1166
@sariel1166 2 жыл бұрын
3年ほど前に光秀が本能寺の変後に出した書状が発見されてそこには足利義昭を担いで室町幕府の再興を旗印に謀反したと 書いてあるので、黒幕とするのなら足利義昭ということになると思います。 この書状は光秀本人の手による一級資料なので正史としての歴史書に掛かれることになると思います。
@エパメイノンダス斜線陣
@エパメイノンダス斜線陣 2 жыл бұрын
秀吉が好きな人ではないけど、正直、印象操作と憶測だけで胡散臭い説やなって感じました。 信長の心を操作したみたいな憶測もそうだし。秀吉の生い立ちからの動機づけもひどい。 勝てる毛利との戦に何で信長呼んだかって、信長がきたことで勝てましたってことにする秀吉なりの太鼓持ちの話あるし 秀吉は気まぐれな信長の動向を知るために情報網をしっかりしてたってことで情報を掴めた話もある。 そういう話もしてくれながらの動画ならなるほどね。ってなるのに合いの手の入れ方とか酷すぎて
@gosentry9620
@gosentry9620 Жыл бұрын
織田信長は誰に殺されても不思議ではなかった ^^
@森太志-t6g
@森太志-t6g 2 жыл бұрын
清水宗治が切腹に応じなかったら? 吉川元春が黙って秀吉を見逃さなければ? 中国大返しの時に天候に恵まれなかったら? 秀吉があんな綱渡りだらけの緊急事態を織り込んで、光秀が心変わりしたら自身の首が飛ぶ様な事を、長浜に家族を残したままで? はっきり言うけど、無理どころの話ではないよ
@basara0821
@basara0821 2 жыл бұрын
丹波長秀が美濃か長島に居て、信雄が紀伊に居たこの段階で、秀吉が主体的に動くはずがない。最悪のタイミング。信雄が凡庸過ぎたたけで、普通だったら秀吉よりも早いスピードで北ノ庄に戻った柴田勝家と長秀に明智光秀は討たれてるよ。
@店長だよ
@店長だよ 2 жыл бұрын
所詮、ただの推理。きちんとした書状でもでないと、ただの諸説で終了。
@山城弾正
@山城弾正 2 жыл бұрын
私は細川家が秀吉に光秀の謀反をチクった説を支持しています。元々秀吉は細川家家老の松井康之を調略しており秀吉に味方すれば厚遇してもらえる保証があったのではないかと。事実山崎の戦いの後、松井も主君・藤孝と同時に秀吉から大幅な加増を受けております。 …仮に信忠が生きていても真っ先に光秀を討てば秀吉は大手柄となりますから
@nemunemu9064
@nemunemu9064 2 жыл бұрын
出自が卑しい(とされる)秀吉があの地位まで出世できたのは本人の才能以上に、信長がいたからこそ保証された身分だと思う。 仮に秀吉に野心があったなら、もっと周到に根回しや準備をするはず。 歴史の結果を知ってるから、一番得したと思いがちだけど、黒幕とするにはタイミングは最悪すぎる。
@73nami15
@73nami15 2 жыл бұрын
光秀から見てなんかイケそうな気がするからついやっちゃった、って感じじゃあないのかな?とは
@kinjisi
@kinjisi 2 жыл бұрын
本能寺の変がミステリーになったのは、秀吉と家康が都合よく本能寺の変を利用したからでしょうね。
@7rx145
@7rx145 2 жыл бұрын
秀吉の戦は、あと一撃で倒せる段階で攻撃を一旦止めて信長に援軍を要請し、最後のトドメを刺すという 一番おいしい所を信長様に献上するというやり方。 他の織田家家臣達が、自分が敵軍を叩きのめす事で評価して貰おうと躍起になっていたのと対照的。 だから秀吉は誰よりも信長から評価されて可愛がられた。これは何も、中国攻めだけで行ったやり方ではない。   他にも秀吉が怪しいなら、ルイス・フロイスや後の徳川政権がそれなりに書き残してなければおかしい。 特にフロイスは、バテレン追放令やキリシタン達を多数処刑した憎き秀吉の悪口を、恨みから来る偏見も含めて散々書きまくった人。 当時、秀吉黒幕の噂や疑いが少しでもあれば、喜んで書き残していたはずだが一切書かれていない。   挙げたら切がないので止めますが、秀吉黒幕説は読み物としては面白いけど、無いと思います。
@hide_sugawara
@hide_sugawara 2 жыл бұрын
正解。正しい見解ですね。
@kykei2070
@kykei2070 2 жыл бұрын
それが正論です
@リッキー-u6l
@リッキー-u6l 2 жыл бұрын
オレは家康だと思ってる! 明智が家康に密告し 家康が一端逃げるが 本国に戻り次第援軍出す! って話し! 実際家康が岐阜や清洲位まで来た時に羽柴軍が明智軍を破ったって伝令が来てすぐに本国に帰ったし 家康も明智も家族とか殺されてるし 家康の場合は殺されそうになった側だし!充分有り得るよ
@オダ吉法師
@オダ吉法師 2 жыл бұрын
「ひとつ誤りは”本能寺の変“時点で、ほぼ天下の趨勢は信長が掌握して居た事実を無視して居る事です」 ・東日本の雄=上杉謙信は既に死亡。 信長は東日本に何の憂いも無い。 ・西日本の雄=毛利は秀吉で抑えられる相手 当時点で、信長の勢力(信長の財力は毛利を圧倒=兵馬・火器・装備)は圧倒的に優位。 本能寺の変の時点での信長勢力(財力・兵馬・火器・装備は他の大大名を圧倒)プラス京都(天皇)を完全掌握して居ます。 信長が存命して居れば 「天下布武は5〜10年で完結して居た」 何故???? 秀吉&家康が世継ぎに信長の遺伝子を必要としたか? その他、ハッキリ言えば、当時、情報収集は黒田官兵衛以外の有能な大名、武将は抜かり無く行って居ますよね。 安国寺恵瓊の「信長が転び秀吉が残る」は 恵瓊の策=「信長の耳に入れば、信長の秀吉に対する疑心を起こさせる。プラス、信長勢力の筆頭クラスの秀吉に媚びる」 とも言えますよね。 ・四国の雄=長宗我部も四国を保つだけの勢力、大規模な軍勢を本州に送り込む能力は無い。 ・九州=東&西日本を平らげた後に向かう事になるので、信長に敵対出来る勢力は無い。
@ガングート-b6c
@ガングート-b6c Жыл бұрын
なるほど、確かにフロイスが書いてないのは納得ですね
@娘ちゃんねる抹茶味
@娘ちゃんねる抹茶味 2 жыл бұрын
戦場ですら『あっちを叩けばこっちから出て、それをこうしてああすればそうなって勝ち』なんて動くわけがないのに、そんな20手も30手も先を読むなんて不可能ですよ しかも1人を動かすだけでなく光秀家臣、信長家臣、毛利家臣その他勢力諸々含めて何百人もの20手30手 そりゃ単なる机上の空論ですわ コンピュータ相手にする格ゲーじゃないんだから小足から繋げてハメて圧勝なんて無理無理 各人の思惑が絡み合ってこの結末になっただけで 一個人の思惑で全てが行われたなんて事はありません
@ともやん-f4i
@ともやん-f4i 2 жыл бұрын
ま114人しか3,
@j7porrot
@j7porrot Жыл бұрын
同意です。「明智は結局どの大名も味方にすることができず孤立した・・・」 これは後世の我々は知ってる。しかしそれをあらかじめ予測できなきゃ 秀吉黒幕説は成り立ちません。
@iseya38
@iseya38 2 жыл бұрын
「信長を何とかしてくれ。今なら討てる。」と唆した者はいたとしても、光秀が事後どの勢力とも連携出来ていないことを考えると、やっぱり光秀単独の発作的・思い付きの行動やろね。 秀吉黒幕なんてタイミング的にあり得ないと思うわ。毛利と対峙中に畿内が混乱したら自分の身を危うくさせるだけだし。
@ベッコリ
@ベッコリ 2 жыл бұрын
再発行そぬさし
@捷昭中司
@捷昭中司 5 ай бұрын
イヤーそうだつたのですね。
@あけぼの-r8y
@あけぼの-r8y 2 жыл бұрын
見てて思うのが後付けにし思えないんだ。 なんていうか、AとBの史料または出来事があったから、結果が本能寺の変に繋がるわけで、A+B=本能寺の変。けど動画では本能寺の変がおきて犯人は秀吉。知っていたからCとDがあるだ。つまりは本能寺の変前提での解釈って感じた。 秀吉が本能寺の変を知った理由で、明智方は藤田と原の2名を伝令役として送っているが、藤田は走り、原は水路で行こうとしていたが、水路の方は悪天候で遅れ、藤田は走りのため遅くなった。 それに対して本能寺の真前に住居があった長谷川宗人と言う商人が、信長の御座所の道を使い、伝馬を使い秀吉の所に知らせに来ている。だから秀吉は毛利より早く知れた。 安国寺恵瓊と秀吉の関係だって、毛利側の史料から見たら、このとき信長が来る前に講和をしたいという研究もありますよ。 磯田道史さんと九州大学の藤田氏の研究からでした。
@スケ-u1c
@スケ-u1c Жыл бұрын
家康の孫に家光がいますが、家康の家と光秀の光の漢字が含まれいるのは偶然かな?
@わちわ-u8j
@わちわ-u8j 2 жыл бұрын
黒幕はそう簡単には証拠は残しません。現代もそれは引き継がれてますね
@Jシメオン
@Jシメオン 2 жыл бұрын
秀吉が本能寺を知ってたことへの妥当性はあっても黒幕であることの妥当性はかなり薄い、、ってかほぼ無いと思うんよなぁ
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y 2 жыл бұрын
信長を見殺しにした可能性までですよね…見いだせるのは
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n 2 жыл бұрын
秀吉真犯人説の本能寺の変ドラマは結構面白かったやぁ。松本幸四郎さん主演で信長はたしかTOKIOの松岡だったと思うけれども。
@アフサラールジャラル
@アフサラールジャラル Жыл бұрын
最近「織田信忠黒幕説」を知りました。信長を引退するように説得(というか高師直が足利幕府に行ったような脅迫に近い物)を信忠が光秀に命じたが、手順を間違えて(笑)信長を討ってしまったので、「毒を食らわば」と光秀が信忠も討ち取って天下取ろうとしたという説です。荒唐無稽ですが信長が本能寺で襲撃された時に「信忠か?」と言った事、本能寺の前日に夜遅くまで信長と信忠が酒を飲み交わしていた事、信長・信忠を討った後の光秀の行動がおかしいのとか説得力はあると思いました。
@sa-hp7rt
@sa-hp7rt 2 жыл бұрын
そんな簡単に結論はつけられないよ。失敗したら秀吉が殺されるし。 秀吉のスパイが信長の動向を監視してたとしてもそんな簡単に事がうまく運ばないよ。
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
あたま大丈夫?結論なんてタイムマシンでもなけりゃわかるわけないだろがwww
@takuyakoseki21
@takuyakoseki21 11 ай бұрын
まあ、秀吉ってより黒田だだろうなー
@いねのこう
@いねのこう 2 жыл бұрын
Rowanさんと同じ意見、無理がある。敢えて黒幕はというなら家康の方で理がなくも無い。家康は謀叛の可能性を感じていたという点ぐらいか。
@なつみかん-h1r
@なつみかん-h1r 2 жыл бұрын
秀吉君、遠隔操作のエスパーにされる模様
@イカタコ-k8h
@イカタコ-k8h 2 жыл бұрын
あなたは用済みだから、と年長(前半生不明)の光秀さんをそそのかしたかもしれないですね〜私が読んだエピソードはちまきをがぶりとかみついた光秀さん🥢なので内匠頭さんのようにちょっとおかしくなってたかなとは🤔信長さん生存説もありますので話は尽きないですな。
@さくらん-c6o
@さくらん-c6o 2 жыл бұрын
もし、信長が生きていたら何故?明智光秀が裏切ったのか?あっさり明智光秀が三日天下だったのか?と小さな頃から考えていました 信長はルイス・フロイスに西洋の事を世界の事を楽しんで聞いていたのなら? 光秀と秀吉が共謀し信長を世界に送り出したのなら?本能寺の変は頷けるかなと 信長は天下統一し、世界を見てみたいと言う夢があったのなら?そういうシナリオもって思うようになりました 光秀は天海に、秀吉は天下人にそういうシナリオだったのなら、夢のあるお話かなってまあ、ない話でしょうが…
@まかいチャンネル
@まかいチャンネル 2 жыл бұрын
この動画の解説見てて思ったのは結果から逆算していることなんだよ。 史料も載せて解説はしているが、つまりは本能寺の変が起こる前提の解釈。例えば四国問題で信長の心が移るようにだ、光秀を貶めるためだと、これらは出世競争の最中にあるなかで起こった事でこれで光秀が謀反を起こせるという確証にならないでしょ。 他にも 本能寺の変の変を翌日に知ったというのが不自然みたいに言うが翌日には雑賀衆が毛利にも本能寺の変を知らせてる書状が現存してる。畿内から中国街道と瀬戸内海の制海権は織田家勢力内だから、毛利家までに伝わるのが少し遅いのは納得できるし。 ましてや毛利家の武将を調略したのは本能寺の変に備えてとか動画内で言ってるが、あり得ないでしょ笑  滝川明智柴田など他の織田家臣も武田波多野一向宗に対して調略をかけてる。別に調略をかけてたのは秀吉だけじゃないし。 あとは和睦を結んだ毛利家側の状況が一切語られてない。毛利に早く和睦を結びたい理由があるのにそこが語られてないから、秀吉が前々から細工していたとう解釈になってるんだよ。そこは都合良すぎ。 また、1番重要な信長と信忠が同時に京にいた理由に動画で触れられてないけど、これが信忠の官位推挙を信長が行う為に、京に同時に入っている理由としてあるが、この状況が無ければ例え信長を討つことが出来ても、信忠が生きていれば後に秀吉の得に結びつかない点から見れば秀吉黒幕は難しくないか? 参考文献 堀新 2016 光成2016.2019.2021 英雄たちの選択
@南々浦こんろ
@南々浦こんろ 2 жыл бұрын
雑誌の編集者さんが「一人の先生にいろんなペンネームでいくつも本能寺の黒幕説を書いてもらった。どんな物でもある程度は受ける」とインタビューで振り返っているのを読んだ事があります。もしかすると、こういう話題を提唱する側が真剣に歴史事実を検証しているケースはまれで、奇説・異説の類いを本気で信じているのは一般の読者層だけなのかもしれません。
@ななや-r4r
@ななや-r4r 2 жыл бұрын
黒秀吉好きですねぇ。作者名は忘れましたが長宗我部元親を描いた南海の翼?だったかな、時代小説がありまして、その秀吉は非常に策略家で抜け目がない怖い爺として描かれています。本能寺に関してもやはり気になりますよね
@sikuziriotoko
@sikuziriotoko 2 жыл бұрын
信親の死はおそらく秀吉の差し金でしょうね ただお前天下狙ってんだろと天下人本人に聞かれて、はいって言っちゃう元親もどうなのよっていう またその後跡をとった盛親が大阪の陣では豊臣方として奮戦し果てるというのも何とも因果
@binbin8889
@binbin8889 2 жыл бұрын
信長四天王の中で丹羽長秀だけが秀吉の側を離れなかった。 この人物は本能寺の変のとき大阪にいたので上手く秀吉軍と合流するなどトントン拍子で生き永らえて。 身分的に丹羽長秀なら光秀と秀吉の両方をそそのかすことができたかもしれないですか? 本能寺の変ころ丹羽の近くには織田信孝という後の重要人物がいて丹羽には織田家の動きを把握することも上手く操ることもできる環境が揃っていた。 家康は明智軍勢に捕えられる危機から伊賀越えをしたのに、この丹羽長秀は織田信孝とともに何事もなく普通に無事だった。 それになぜ安土や尾張をとっさに守ろうと動かなかったのか?! きっと秀吉は謀反の知らせを聞いてとっさに主君織田家、安土や坂本城を死守しなければと思ったに違いない(中国大返し) が、この2人は動かなかった さらには本能寺の変の後で秀吉に急接近した人物池田恒興が丹羽長秀と同じ大阪にいて一緒に山崎の戦いをしている。 後にこの池田恒興と丹羽長秀は清州会議で三法師に票を入れて3対1で秀吉を勝たせているのであった。 三法師案は実は丹羽の発案であった、、、、、、汗 この池田と丹羽がのちに織田家を傀儡扱いする秀吉に反旗を翻さず協力し続けるのもチャンチャラおかしな話?! 織田家に忠誠を誓ってたなら徳川家康や柴田勝家のように秀吉を許さまいと刃向ったハズだ。 説!
@rkirihara
@rkirihara 2 жыл бұрын
1番得をしたのは秀吉だけど信長を取っても信忠が生きていれば織田政権は存続しただろうし 資料の裏付けも乏しいし朝廷黒幕説の方がしっくりくるけどなぁ
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y 2 жыл бұрын
朝廷と光秀の計画が秀吉に漏れてそれを秀吉が利用したのでは、秀吉の情報ネットワークの広さなら有り得そうな気が
@yamatakehu
@yamatakehu 2 жыл бұрын
ナレーション最悪。ちゃんと公正してほしい。
@イギー-w9j
@イギー-w9j 2 жыл бұрын
黒幕説でいつも思うのが、みんな黒幕説でいいんじゃないかと思う今日この頃😄世は戦国、諸大名誰しもが誰かの寝首を狙っとるしのぅ…
@ひとはパンのみに生きるにあらず
@ひとはパンのみに生きるにあらず 2 жыл бұрын
youtubeのコメントで本能寺=1582年の暗記法の語呂合わせを見てから、本能寺と聞いたら「いちごパンツ」を思い浮かべてしまう・・・こりゃ重症だヮ(*´Д`*)
@抱いたネコ
@抱いたネコ 2 жыл бұрын
黒幕がいるなら、黒幕は光秀よりも強い人じゃないといけない、しかし光秀は京都周辺を領有(織田政権からの借り物ではあるが)する強力な地盤がある。そんな人が誰かから何かを強要されるってシチュが想像できない。では光秀が単独で謀反に及んだのか、ってことになると、それもなんだかなあ。盟友の細川親子にも事前に相談していなかったようだし、朝廷への工作も変の後に行っているし。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet Жыл бұрын
黒幕は居ず光秀単独説が真実な気もします。 黒幕説は後世の創作だと考えるのが一番すっきりした回答かと。
@yuzuhina5693
@yuzuhina5693 2 жыл бұрын
そこまで用意周到に「秀吉」が計画していたのなら何故、「光秀」に「信長」だけ狙らわせたのか? 家督を継いでいる「信忠」が自刃したのはたまたまなんですよ?「信忠」が親父みたいに一目散に逃げて(信忠は包囲すらされておらず実際十分逃げれる状況だった)生き残っていれば織田家は安泰だったんですよ。「光秀」はおろか「秀吉」すら出る幕はなかったんです。 つまり「秀吉」が天下を取れたのは変により幸運にも「信忠」まで運良く亡くなってしまったことが大きい。 この状況からして黒幕などはなく現在で言う鬱による「光秀」の発作的犯行だと考えますけどね。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
秀吉黒幕説は一笑に付すレベルなのでは? 信長への援軍依頼に対して必要性が無いってのは対毛利戦線への理解が足りないし他にも言いたいことはいっぱい…
@protect-from-tom
@protect-from-tom 2 жыл бұрын
30年前の革命児信長を前提にしてる時点でお察し。実態は曲がったことが嫌いな口うるさい学級委員長。歴史を取り扱うならもう少し最新の情報を調べた方がいい
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y 2 жыл бұрын
かなり他人の評価気にする人だったみたいですね、承認欲求強めの
@emt9302
@emt9302 2 жыл бұрын
明智を操っていた? 秀吉と気脈を通じていたなら変後に細川親子に対して何故寝返りの書状を送っていたのか? 書状には秀吉の名前は出てこない、秀吉と通じていたなら細川の同心は必要ない。 想像力豊かな動画ですね。
@武藤康弘-f3f
@武藤康弘-f3f 2 жыл бұрын
信長の息子が羽柴家の跡継ぎなんですが。
@to4342
@to4342 2 жыл бұрын
じゃあ 光秀一切関係無い説 完全濡れ衣 嵌められた説 光秀が謀反を行うならもっと準備しているでしょう。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 2 жыл бұрын
京で偶然大火があり、その罪を光秀に押し付けたとの説もあった様な
@drycool5348
@drycool5348 2 жыл бұрын
秀吉は本能寺の変を予見できていたとしても、黒幕というのはちょっと勘繰り過ぎではないかな。そこまできちんと明智光秀を操れるとは思われないし、不確定要素が多すぎる。むしろ朝廷黒幕説の方が現実的では。
@壱円-d6l
@壱円-d6l 2 жыл бұрын
光秀が動く前提で計画を立てるとは思えない。他人任せがあてにならないことを一番知っている官兵衛が止める。あと、黒幕として光秀を動かすことができるのは、朝廷か信忠のみ。
@徒然人生
@徒然人生 2 жыл бұрын
秀吉黒幕説はあるけど・・・・僕は絶対にないと思う。 まず、気難し屋と思われる信長と良好な関係を築いていたこと・・・ これは光秀も一緒だけど・・・質が違う。 (光秀が贔屓されていたのは、その仕事ぶりからと思われ・・・) 秀吉は、信長に甘えられる存在だった。 故に、ほぼ絶対君主化した信長のもとで、軍規違反をしたにもかかわらず・・・ うやむやにした。(他にいないと思う、妻のおねも可愛がられていたし・・・おねへの 「はげねずみ」の手紙でもわかると思う・・・) 城も信長の居城のそばだし・・・ 多分、めいっぱい目をかけていたのは疑いないと思う。 秀吉もそんな信長にアダをなすようなことをするだろうか? 後年の狂った秀吉ならいざしらず、美濃攻略でみられるように、人たらしの性格だ・・・ 信長に喜んでもらうために努力は惜しまなくても、足元を救うなんてことは・・・ よく毛利と事前打ち合わせをしていたから迅速に動けたんだ おお返しも、事前にわかっていたから道ならし、兵站ができていたんだ・・・ なんて声が聞かれる・・・ けど、僕はこう考える・・・ 秀吉は、毛利攻めの総仕上げを信長に譲りたかった。 そして、奇抜な水に浮かんだ城を信長にみてもらい、褒められたかったのではないかと・・・ 当然、信長を迎えるため、粗相のないよう、信長の行軍のため、道を整える。 行軍がつつがなくいくように、道中の飯等の調達も忘れない・・・ 信長の行軍の進み具合を知っておきたいから、 その知らせのため、斥候を多く用意していた (出世するリーマンは、上司の動向をしっかり把握しているもんです。僕は違うけど・・・)。 これがあったから、信長暗殺の情報も早く掴めたし、 行軍も信長用に整備した道があったから、スムーズにいけた・・・ 毛利との和睦は、信長の仇討に捨て身でやる覚悟があったからだと思う。 それこそ、電話もない時代・・・(直接、話す機会もない・・・) 今、現在、戦っている敵と信頼関係を築けるとは思い難い・・・ 信じ切れるほうが、阿呆だと思う。
@ハラチャン-r5x
@ハラチャン-r5x 2 жыл бұрын
有名どころをやる時は他の動画もさらっておくべきでは? 無いねー。
@ttak5432
@ttak5432 2 жыл бұрын
秀吉軍が信長を殺して、光秀を本能寺に引き寄せて 光秀を殺してしまえば、光秀を犯人にできる。 光秀の文書はいくらでもつくれる。 光秀に中国毛利攻め要求してたのは、秀吉。 家康が単独行動させてすぐ動けなくしておいたのが、芸が細かい 清洲会議で 秀吉は織田家の跡取りを保護するような顔をして、 最後は織田家をのっとった。
@takasi1491
@takasi1491 2 жыл бұрын
後付け感半端ないねぇ
@わいぷぷ
@わいぷぷ 2 жыл бұрын
1:26に出てくる本能寺がしょぼすぎる
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 2 жыл бұрын
権力者政治家の移動の際のダミー利用の噂は現代でさえ、バイデントランプ、プーチン、プーさん、ゼレンスキーさん他いくらでもある。秀吉さん、そんなにOP並みに速く走らなくても、ダミー使えばいくらでも移動は可能だし。ではないかなあ?
@らっきー7-n5w
@らっきー7-n5w 2 жыл бұрын
「明治天皇(写真)」カエダマ説。天皇をラーメン扱いしたら 怖い兄さん方に怒られそうだが、昭和平成令和は、すんなりつながるのだが、 孝明天皇(肖像画)と大正天皇(写真)と昭和天皇と。DNA的に「こんなものかなあ?」といつも疑問符が付く。明治帝だけが、やたら軍人元帥ソース顔。
@寺野みち子-l5g
@寺野みち子-l5g Жыл бұрын
本能寺の変の本当の黒幕は、豊臣秀吉公!?
@papatakaken3790
@papatakaken3790 2 жыл бұрын
私は、本能寺の変は光秀が「鬱」になって起こしたものと思っている。その最大の理由が、信長と同時に信忠を攻撃していないことと、信忠が岐阜へ逃亡する可能性がある街道に兵を配置していなかったこと。通常の光秀なら、このようなミスはしない。信忠は、信長が半年かかると予想した武田攻めを、その半分で終わらせたくらい優秀な跡継ぎ。本能寺攻撃中に、信忠が岐阜へ逃げていたら、後に秀吉が活躍する余地はない。信秀死後の混乱を、短期間で信長が押さえたように、本能寺変後の混乱を信忠が短期間で押さえていたと思う。
@gjzo1201
@gjzo1201 2 жыл бұрын
上杉戦で大敗の元凶が秀吉だからなさらに勝家との不和も大きく、あのまま勝家が謙信なきあとのの上杉に勝っていたら 毛利でもたついていた秀吉は光秀以上の所領格下げにあっていたろ 一番信長に死んでほしかったのが秀吉、また光秀は高齢ですでに息子に家督を譲って隠居状態だったという説もあるし そもそも信長も信忠に家督譲って隠居状態だったはず、本能寺に寄ったのも体調が悪く寝込んでいたらしい たしか京都所司代のような役職武将が信長の様態を始終監視していたとかいう説もある。 つまり信長病死して後継者あらそいの権力争いが勃発ていうのが真相に近い気がする。 だから家康は必死に逃げたんだろうな
@北悶所
@北悶所 2 жыл бұрын
計画に関わっていながら、最終的に光秀を裏切ったのかな。
@必泰斗
@必泰斗 2 жыл бұрын
秀吉の生家は貧農じゃない、庄屋クラスの財はあったはず。出奔するときに母親から一貫文貰っている。 盗みを働いたなど誹謗中傷も甚だしい。大体出自の怪しいものを松下家が召し抱えるはずがない。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 2 жыл бұрын
その一貫文で針売りをして生活していたと言う説を聞きました、他にも焚き木売り説も、また生家は商人、足軽との説もありますね。
@もふもふ-x4p
@もふもふ-x4p 2 жыл бұрын
秀吉、光秀、朝廷の三位一体だろうな
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
はずれwww
@yuji1181
@yuji1181 2 жыл бұрын
御運が開けましたな…。
@foiegras221
@foiegras221 2 жыл бұрын
13:18 ゆっくりの誤読は大体はスルーできるけど 信長の次男信雄(のぶお)は止めろw
@黒棲-d4g
@黒棲-d4g 2 жыл бұрын
1番美味しい思いをしたのは誰か?当然...徳川家康 ですよね? 記録がないのは、秀吉が記録を改竄したから...とは考えられませんか? 信長の事を詳細に記録した 信長公記 コレは、誰が作成しましたか? そう 秀吉 が 太田牛一 に命じ作成させたのですよね? 100Kmを1日で伝達...コレが 頭の硬い学者様の考え方...例えば、10人で10Kmづつ繋げば? 中国大返し も、全軍で岡山に向かう必要はあったのか?各所に数人づつ待機させてはいけないのか? 毛利討伐は、武器、武具を持たず、数人だけ連れ、挑んだのでは? ソレで、戦になっては困るので、雨が降るのを見越し、高松城の外堀を掘り、篭城戦 を仕掛け... 心理戦を仕掛けていた。 明日にも織田の本隊が攻め寄せ、皆殺しにされる...と 情報を受けた 秀吉 は『明日、織田軍が到着する、しかし...城主が切腹し、首を差し出せば、他の者の命は保証する』と そして、毛利の後衛には、城主は、大変立派であった...その経緯に対し、3日間、喪に服したいと思う と休戦を提案 後方からの追撃を牽制し、まんまと岡山を離れる事に成功 後は、武器、武具を持たぬ兵士を連れ、一路京へ... そして...宿場も、決まっていますが...近隣の村々を買収し、仮の宿場にしていたとしたら? 既存の宿場間は、離れていても、仮設の宿場を設けていたら...そんなに大変ではないのでは? 宿場に第一陣が到着したら、ソコで待機していた次の宿場を目指す...所謂 駅伝方式 1発で到着しないといけない...と考えるから大変なので...用意周到なら、難なく達成できるはず... また、光秀も共犯で...山崎迄降ってくる 山崎で落ち合う手筈 だったら? 後の細かい事は、後に制作する 信長公記 で、歴史を改竄する予定だっち のては? つまり...計画を練ったのは 秀吉? 計画は知っていたが、見て見ぬ振りをして、刻が来るのを待った 家康 家康 は、幼少の頃より、色んな所に 人質でたらい回しにされていたので...人を見る目、蘇生術 にたけていた? そして、信長コンツェルンでは、無いですが...実は信長は、表舞台から、降りたかった のではないでしょうか? 信長がそんな性格か?って?ソレも 信長公記 にて、改竄されたのではないでしょうか? 特に、百姓一向一揆、比叡山焼討ち を念入りに書かせたらしい 信長批判?信長は酷い奴 と言うイメージ付け? 信長、光秀、秀吉、家康 は、全て共犯だった? 実は、被害者だと思われていた人物が、実は 自作自演 だった ってパターン? そして、私の予想では 南海坊天海 こそ、後の信長 だったのではないでしょうか?(本能寺脱出の際、坊主に化けて、そのまま...)
@テュルンテュルン
@テュルンテュルン 2 жыл бұрын
徳川黒幕説。これは伊賀越えのメンバーと後の徳川の動きからみて有り得ないですね。 光秀が他の者と共謀。これも光秀の動きを見ると無さそうです。理由は共謀にしては余りにも変の前後の光秀の動きが準備不足でお粗末だからですね。 秀吉黒幕説。これも秀吉が達成しなくてはいけないことを考えると無理でしょうね。 最後に信長が天海になった。年齢もそうですが信長がわざわざ天海になるり理由が一つもないので考えられないですね。もし信長が隠居しようとしていて本能寺の変を起こしたのなら死ぬ直前までバリバリ働いていた理由が分かりませんし、信忠が殺されたのに黙っているわけがありませんからね。
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 2 жыл бұрын
@@テュルンテュルン さん 天海は光秀説もありますね
@テュルンテュルン
@テュルンテュルン 2 жыл бұрын
@@ジャックスミス-x2r ありますね。 正直9割ぐらい無いと思いますが面白い説ではありますよね。
@寺野みち子-l5g
@寺野みち子-l5g Жыл бұрын
もしかして、秀吉公は自ら信長様を討ちたかった!?
@20dws
@20dws Жыл бұрын
歴史っておもろいすね
@塚越-p4z
@塚越-p4z 4 ай бұрын
真犯人は私だよ
@樽井冷泉鈴
@樽井冷泉鈴 2 жыл бұрын
織田信長・人望皆無説。
@コロッケそば-f2k
@コロッケそば-f2k 2 жыл бұрын
浅井長政の裏切りに、「何で?」と疑問感じた信長です。 織田信長の軍勢が手薄だったのは、本能寺は信長の京の定宿で、信長や家臣及び馬を泊めさせるのに適していた点と明智光秀が信長の上洛の際の護衛役だったから。 光秀が攻めて来た報せを聴いて、信長が「何故?」と訝しがるのも不思議ではありません。 一説では、信長は発達障害だったのではと言われています。 秀吉黒幕説は、決め手に欠けます。 なぜなら信長は、天下統一のためには西国の有力戦国大名(例えば毛利や長宗我部、島津等)と一戦交えていません。 尖兵役で秀吉に、毛利攻め命じています。 秀吉は信長の西国攻めの下準備で、今で言う休憩所みたいな場所を幾つも作っていました。 この休憩所は、後の秀吉の中国引返しに活かされます。 秀吉は主君の仇討ちのみ考えていたと思います。
@早雲北条-l1w
@早雲北条-l1w Жыл бұрын
きっかわもとはる。
@takonamasu
@takonamasu 2 жыл бұрын
なんかイギリス黒幕説なんてのもあるらしいんですが誰か詳細をご存知ありませんか。 ウィリアム・アダムズが漂着する18年も前にどうやって・・・。 いくらブリカスでも過大評価が過ぎません? あと、本能寺の変の黒幕諸説は誰が得をしたかに偏りすぎているきらいがあります。 人間は情念の生き物。特に女性。 損得を越えて動いたとは考えられないでしょうか。 というわけで夫と長男?養子?を信長に殺されたお市の方黒幕説はいかが?
@イヲ-t3t
@イヲ-t3t 2 жыл бұрын
秀吉様が太閤殿下までになった結果を知ってる今の人間からしたら一番得したって言えるけど。光秀様上手く立ち回ったらもっと大きな力を持てたはずだったけど、そうは行かなかった。あと運が無かった。 秀吉様はピンチをチャンスにする才能がある方だったんだと思う。そのサーポトをしたのが黒田官兵衛様であったってところで。 幼い息子を残していくのは親だったら誰だって心配だ。それだけで彼を哀れな人と言うのかな?精一杯生きた人だと思うし、子飼いの武将にも慕われ、おね様とも年取っても仲良くて(側室多いし浮気もしたが)やり遂げで満たされることもきっと多かったと思う。
@敷島大和-x8i
@敷島大和-x8i Жыл бұрын
家康も黒い。伊賀越えは悠々たるものだったと家康家臣の日記?に記されてる、とNHKの番組でやっていた。
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v 2 жыл бұрын
こんばんは
@松井秀喜-h6j
@松井秀喜-h6j 2 жыл бұрын
面白い説だけどギャンブル過ぎる気もします。普通に考えたら丹羽長秀と信孝が光秀を討った可能性が高く、彼らの兵士がみな逃亡するなんて神様にしか予言できないわけですし。また光秀が近江平定を行わず摂津平定をしていたら高山右近と中川清秀は光秀側に付くしか選択肢がなくなり秀吉が播磨で足止めを食らい柴田勝家や家康が漁夫の利を得て近江・京を襲撃する可能性だって十分にあったと思います。
@kinkis
@kinkis 2 жыл бұрын
wwヨシカワ元春ww。 キッカワだろ。ww
@user-AK74u
@user-AK74u 2 жыл бұрын
状況証拠をいくら重ねても、肝心の光秀が秀吉に踊らされる理由がないので却下です。答えは別にあります。
@ヨシノソメイ-z6s
@ヨシノソメイ-z6s 2 жыл бұрын
敢えて信長に手柄を立てたと言う説も有ります私は農民の位から恩義を貫いたと思いたい🌸
@荒井誠-h2p
@荒井誠-h2p 2 жыл бұрын
信長「わしはもう天下は光秀に任す。 戦争は疲れた、西洋世界などを見て回りたい。 以前から五十で終わるといったとおりじゃ、少し早いがもういいじゃろう? あとはまかすぞ、信長を討ったことにすれば世間も恐れるじゃろう」  後は宣教師などと日本を離れたという仮説です。
@ねこちん-y8k
@ねこちん-y8k Жыл бұрын
信孝信雄…
@とくめいくんさん
@とくめいくんさん 6 ай бұрын
信長、光秀の策略ですね😅
@akanarumd.k.k8976
@akanarumd.k.k8976 2 жыл бұрын
権謀術数に長けた武将同士の権力争いとしてみれば、光秀謀反の黒幕が秀吉で有れば当然次の手として「死人に口なし」光秀を消そうとする。光秀がそれに対して何の手も打っていなかった(ように見える)不思議が残るのです。
@semisonic87ify
@semisonic87ify 2 жыл бұрын
秀吉が間違いなく黒幕だろうね。蛇の道は蛇で本当によくわかる。もし秀吉が裏で糸を引いてると確信できない人は人生経験が浅い。若しくは世間知らず。 しかも織田信長が天下統一直前で織田の身内でガチガチに固めてたのも秀吉からすると邪魔だっただろうし、秀吉の晩年の蛮行も本性がよく表れてる、というか秀吉のやってきた事は周りが思ってるクリーンなイメージとは程遠いくらいえげつないことやってのし上がってるし。だけでなく黒田官兵衛に寝首を掻かれると異常に怯えていたのも過去に自分が同じ事をしてきたという証左であろう。
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
おまえは小学生からやりなおせ、世間しらずがwww
@ネオファームDリュー
@ネオファームDリュー 2 жыл бұрын
我が一族と言うか父方のジジィの先祖が明智光秀公と親交が有り❗家紋が桔梗なんですよね どういうワケか。
@マーサ-m6c
@マーサ-m6c 2 жыл бұрын
私は黒幕があるとすれば家康と思う。先ず息子を殺された事。信長も武田が滅び天下の目処が立ち 宿老を見限り身内中心になって来たこと。など、伊賀越えの早さも事前から考えていた可能性もある。ただ秀吉、朝廷、キリスト教、四国問題、全て可能性はあるがどのパターンも光秀をどのように挑発したのかに無理は有る
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
信康は家康が決断したんだよなぁ
@くにさん-w1u
@くにさん-w1u 18 күн бұрын
あの伊賀越えが演技だったって?
@kens6101
@kens6101 2 жыл бұрын
長げー。もっと簡潔に
@第六天魔王-s5e
@第六天魔王-s5e 2 жыл бұрын
秀吉が得をしてるってのは、結果論で、光秀を打ち破ってもなお、織田家中で、柴田、丹羽などの宿老に勝たねばならない 信長公の仇討ちの最功労者には間違いないだろうが、それだけで信長公なきあと、織田家中で主導権を獲れるとまで、計算できたのだろうか?
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
そもそも備中からの撤退とかいう奇跡をなし得ないといけないとかいう話もありますよね
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
そんなことより、信忠が安土に逃げたら計画はパーだったんだけどねw まぁ、仮に信忠が生き残っても敵さえ討てば自分が織田家中筆頭家老になれるだろうと思ってたかもしれんけどね
@あけぼの-r8y
@あけぼの-r8y 2 жыл бұрын
@@matukawatositane まあ奇跡というより必然ですよね。 この時毛利家の内情はガタガタで、山陰には南条、九州には信長の要請で大友が動き始めてるし。領内では一部国人衆が出兵拒否。更には元就の娘婿の上原まで裏切り、おまけに瀬戸内海の制海権すら奪われており、万が一のため宇喜多軍を備においていますし。
@matukawatositane
@matukawatositane 2 жыл бұрын
@@あけぼの-r8y 毛利側の事情はそうかもだけど敵地で孤立しかねない秀吉が軍を崩壊させず姫路に帰ってくるのは奇跡かなと
@j7porrot
@j7porrot 6 ай бұрын
そう思います。ケネディ暗殺の時のジョンソン副大統領みたいな自動的に得をする人でないと 「得をした」と言うのは変。ジョンソンでさえいちおう黒幕の候補に入ってはいるものの CIAやマフィアのほうが怪しまれてたし。
@moipa808
@moipa808 2 жыл бұрын
宜保愛子に聞いてもらうしかない!
@user-yamifuka
@user-yamifuka 2 жыл бұрын
古くさwww幸福の科学に聞いたほうが早いよwww
@ジャックスミス-x2r
@ジャックスミス-x2r 2 жыл бұрын
@@user-yamifuka さん さらに古臭く、恐山でイタコさんに聞いてもらうしかない
The battle of Yamazaki Hashiba(35000) vs Akechi(15000)
58:42
YUKIMURA CHANNEL
Рет қаралды 2,2 МЛН
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 85 МЛН
Хасанның өзі эфирге шықты! “Қылмыстық топқа қатысым жоқ” дейді. Талғарда не болды? Халық сене ме?
09:25
Демократиялы Қазақстан / Демократический Казахстан
Рет қаралды 356 М.
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 11 МЛН
버블티로 부자 구별하는법4
00:11
진영민yeongmin
Рет қаралды 27 МЛН
武装する教団 信長とイエズス会|茂木誠
32:47
ChGrandStrategy
Рет қаралды 156 М.
本能寺の変の真実 織田信長を暗殺した真の黒幕|小名木善行
23:52
むすび大学チャンネル
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】【驚愕!】なぜ本能寺から織田信長の遺体が見つからないのか?
23:11
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 302 М.
【驚愕!!】あまりにも不可解な『明智光秀の”最後の11日間”』【ゆっくり解説】
23:53
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 206 М.
Maggie Haberman on What an Unleashed Trump Might Do
59:25
New York Times Podcasts
Рет қаралды 198 М.
【麒麟がくる完結記念】本能寺の変、諸説検証~明智光秀はなぜ織田信長を裏切ったのか~
1:01:19
古事鏡【番組風歴史解説チャンネル】
Рет қаралды 1,3 МЛН
龟兔赛跑:好可爱的小乌龟#short #angel #clown
01:00
Super Beauty team
Рет қаралды 85 МЛН