【ゆっくり解説】コンビニの緑茶が危険!?お茶を飲むとガンになるは本当なのか

  Рет қаралды 316,003

うわさのゆっくり解説【18時30更新】

うわさのゆっくり解説【18時30更新】

2 жыл бұрын

緑茶に含まれている農薬は本当に危険なのか?。なぜそういわれてしまうのかを解説しています。
ツイッター
/ shokunouwasa
フォローして頂くと、アップしたご案内の
通知が受け取れます^^
チャンネル登録して頂くと励みになります!
食の事をゆっくり解説してます。ゆっくりしていってね^^
🔔ベルマークを押して通知をONにしてもらえると、
動画の見逃しがなくなるのでおすすめです!
※ナレーションが不要な方はミュートにしてお楽しみ下さい。
※動画の再生速度は右上の設定から変更可能です。
【BGM・素材】
ニコニ・コモンズ様
commons.nicovideo.jp/
nicotalk&キャラ素材配布所様
nicotalk.com/charasozai_kt.html
#ゆっくり解説#お茶#緑茶

Пікірлер: 460
@John_Doe____
@John_Doe____ 2 жыл бұрын
俺のばあちゃんは、緑茶もたばこも毎日好きなだけ飲みまくって生きてきたけど、85過ぎてもピンピンしてるわ。
@masahirobaba5882
@masahirobaba5882 2 жыл бұрын
しかし、紅茶文化のところより、コーヒー文化のところより、緑茶文化の日本が世界トップクラスの長寿国という事実。
@user-vc1pk3im2g
@user-vc1pk3im2g 2 жыл бұрын
100%無農薬のお茶をつくつている農業法人も、実はあります。私も3年前まで所属していました。生産価格が凄く安くなったので辞めました。いまは、自家製のみの無農薬栽培だけです。農薬つかわくても、お茶は作れます。最初は出来栄えは良くないですが、何年かすると病気に強いお茶ができてきます。油粕、堆肥のみを使うだけです。
@user-ul3nt4qe9y
@user-ul3nt4qe9y 2 ай бұрын
そしてコストが高いお茶が出来上がるわけですねw
@hekoheko01
@hekoheko01 2 жыл бұрын
静岡出身で、お茶は毎日水よりたくさん飲んでますが、還暦過ぎても持病はなく元気一杯ですよ。体力も平均以上にあると思うし、いまだに頭を使う仕事してます。まあ、静岡は気候がいいんで、ストレスも少ないのかもしれないけどね。
@toyonoka1
@toyonoka1 2 жыл бұрын
「うわさ」さんの話、とても分かりやすく、偏向していないバランスの良い解説ですね。 最初は「週刊誌ネタでお茶農家批判だったら嫌だな」と思っていたら、心配無用でした。 しかも日本の農薬基準は変えた方がいいのではないか、とキチンと問題提起までしてる。 レベルが高かった!
@user-ps5lt2rh9s
@user-ps5lt2rh9s 2 жыл бұрын
政治家がもっと目を向けるべき案件。
@kuribo_chan
@kuribo_chan 2 жыл бұрын
1ミリの違いも無く‼️ 同じ思いですm(_ _)m
@kananakari2631
@kananakari2631 2 жыл бұрын
昔の人は、一度でいいから白いコメの飯が食いたいと思っていたとか。 それが白いコメがふつうに食べられるようになったと思ったら、雑穀米とか玄米が体にいいと言われ出し、さらに玄米は胚芽に農薬がたまるとか言われるようになって、無農薬の玄米とか雑穀米がいいとか言われ、一周回って、昔の人たちはいい物を食べてたと言われる矛盾。
@user-op1tn4wg9r
@user-op1tn4wg9r 2 жыл бұрын
最近その事痛感します❗️ 16穀米だとか21穀米なんていうのもでてきてます。白米に混ぜて炊いています。なんだかねぇ😃
@user-cp1zk1im2c
@user-cp1zk1im2c 2 жыл бұрын
白いコメが食べたいといったのは、終戦後から昭和30年代までだと思いますよ。それ以降は、貧しくてもお米を食べることができるようになったと思います。昭和40年代は普通にお米を食べていました、69歳。
@hikojira
@hikojira 2 жыл бұрын
@@user-cp1zk1im2c いやいや、昭和よりもっともっと昔の話ですよ。
@zophreniamimic1615
@zophreniamimic1615 2 жыл бұрын
刑務所のマズメシの麦飯も今では健康食品
@nishinishi5665
@nishinishi5665 2 жыл бұрын
ネオニコチノイドは人間だけじゃなく、環境の方にかなり被害があるらしい。すなわち人間が環境破壊しているわけだ。
@wr3549
@wr3549 2 жыл бұрын
全ての県のお茶の消費量と寿命や病気等のデータを照らし合わせたら面白そう。 ちなみに静岡県民でお茶大好き。
@user-zc1sh7cn4w
@user-zc1sh7cn4w 2 жыл бұрын
小さい時お茶は🍵みんなで茶摘みをして、みんなでモミモミしてつくってた‼️ お茶の木に農薬なんか使ってなかった〜またその必要も無かった!新葉には虫もいなかった🤗 定年後の農作物にお茶を加えるか😤
@rerepopo663
@rerepopo663 2 жыл бұрын
巣を張る蜘蛛を活用して農薬使用を控えるお茶農家さんの工夫を見た時は感動した。
@user-cz8bg1tt9k
@user-cz8bg1tt9k 2 жыл бұрын
私の周りにお茶大好きな高齢者たくさん居ます。 みんな頭もしっかりしてて、95歳の方もとてもお元気です。 風邪の予防にもなってると思います😀
@user-cp1zk1im2c
@user-cp1zk1im2c 2 жыл бұрын
農薬のことを考えると、お茶も怖いけれど、自分的には、イチゴが一番怖いです。 イチゴは、病気にも弱い作物で、ごしごし洗えないし。本当に怖い。 茶葉はイチゴに比べれば病気になりにくい、と思います。
@user-cz8bg1tt9k
@user-cz8bg1tt9k 2 жыл бұрын
@@user-cp1zk1im2c そうなんです!私は健康オタクで、色んな情報を集めていますが、イチゴと、ぶどうは生産過程に疑問を持った方が良いと思います。最近ではイチゴもかなり安全に栽培されてるのも増えて来てますが、甘くて美味しいものは虫さんも大好きなので、農薬になりますよね。ぶどうは皮をむけば、少し安心ですが、、、あまり神経質にならずに、解毒作用のある食品を並行して摂っていきたいと思います。私おばさん大のお茶好きで高齢ですが、癌にもならず、90過ぎても1人でお料理つくって、健康診断も行かず、風邪薬も飲まず、葛根いり葛湯で乗り切ってます😀
@kanaeminiature4484
@kanaeminiature4484 2 жыл бұрын
@@user-cz8bg1tt9k 90過ぎで返信を残せるポテンシャルが素晴らしい…
@gongkyo1720
@gongkyo1720 2 жыл бұрын
@@kanaeminiature4484 私のおばさんが、大のお茶好きという意味では…..?わからんけど。
@user-gp3tj1po8u
@user-gp3tj1po8u 2 жыл бұрын
@@gongkyo1720 句読点と(で)が抜けてるだけじゃないかな。私おばさん(で)、大の緑茶好きって感じで
@dove4582
@dove4582 2 жыл бұрын
田舎で生まれ育ち、毎年家の周辺等で家族皆でお茶摘みしました。勿論無農薬😍 大釜で煎り、揉むを何度か繰り返す。 煎るのは両親、揉むのは子供たち。 出来上がるのはニガーイお茶でした。 今はコーヒー派です。
@nbuy
@nbuy 2 жыл бұрын
農薬の使用量が多いのは、気候の違いが原因らしい。 欧米は比較的乾燥しているので少量で済むのに対して、日本(あるいは東南アジアや韓国)は湿潤で虫や病気のリスクが高い。このため農薬の同じ効果を得るには使用量も多く必要になる。 基準が違ってくるのにも意味がある訳だ。
@user-vr7yt6np4m
@user-vr7yt6np4m 2 жыл бұрын
nobuhiroさんへ。 仰有る通りです。 貴方は視野が広いです。 視野の狭い、了簡の狭い人間に会うと、辟易しますが 安心しました。😂😂😂😂
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 жыл бұрын
収穫後や輸出時に虫対応で農薬撒いている事もあるから気付けないと
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g 2 жыл бұрын
消費者の立場では、だったら無理に作るな、という話にしかならないけどね。
@torcopan
@torcopan 2 жыл бұрын
無農薬の緑茶、無農薬のお抹茶を飲んでるけど、より多くのお茶を飲んでる静岡県民が健康なら確かに農薬使ってるお茶で大丈夫そうよねぇ。ま、無農薬の物を選び続けるけどね。
@jjworks8967
@jjworks8967 2 жыл бұрын
静岡茶農家製は安全、ただ静岡でも中国産茶葉ブレンドしてる会社があるので...
@sykyle
@sykyle 2 жыл бұрын
大量に使用しても人間に影響のない農薬の開発を加速してほしいです。
@kunmaa4131
@kunmaa4131 2 жыл бұрын
ちゃんと実際に調べてまとめてくれるのが 本当にすごい!! いたずらに煽ることをしないのが ありがたい!
@lunamoonlight230
@lunamoonlight230 Жыл бұрын
お茶農家は静岡に限らず、自家用のお茶は出荷用とは別の場所で最低限の農薬使用又は無農薬で栽培しています。EUへの輸出用は無農薬で栽培して輸出しています。
@user-un4ws4tk5s
@user-un4ws4tk5s 2 жыл бұрын
ただちょっと気になるのは、果たして農家さんが食べているお茶葉が出荷用のお茶と同じ生産過程の物かどうか。売り物なら虫食いなどあってはならないから農薬をしっかり使うと思う。自分らのは不揃いの汚い葉を優先して使うだろうし…。同じ物かどうか、それが知りたい。
@takafuga0teng
@takafuga0teng 2 жыл бұрын
果物だと、自分で食べる分は、農薬少なめの木を育て、そこでできたものを食べているようです。
@chiyu6927
@chiyu6927 2 жыл бұрын
私も同じことを考えながら視聴していました。昔むかしですが、実際に農家の同級生に聞いたことがあります。
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 жыл бұрын
単に自分たち用に作るのに金はかけないよね。そんなに余裕があるところなら別だけどわざわざ分けないよ。お茶に限って分けるのはまずないと思う。それは機械を使うにしても選別が大変。収穫後に茶工場に持って行って加工してもらわないとだめなんですよ。新茶とそれ以降を分けるだけだと思う。実家で作ってた時は分けなかったよ
@user-mp6ry1jw7i
@user-mp6ry1jw7i 2 жыл бұрын
野菜農家さんにもイチゴ農家さんにも、家族が食べるものは家族用に育てる、と生の声を聞きました☺️ だから、無農薬あるいは減農だから、この話は違います
@user-lp7hg3ey1q
@user-lp7hg3ey1q 2 жыл бұрын
お茶農家さんの大変さは少しでも理解できたらと思いますが、茶畑はほんとにきれいに刈り込んで良く手入れが行き届いている と思う反面 農薬まみれでは消費者に被害が及ぶ、「予防原則の考え方」を取る欧州に倣って少なくとも散布が禁止されて いるネオニコチノイド系は散布されないことを祈ります。それは散布される人をも守る結果となります。コンパニオンプランツ の研究を進めるのも・せめて散布回数減らしてほしい。日本茶を愛する市民より・・
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 жыл бұрын
でも、お茶を作っていないヨーロッパの基準もどうなのかと思いますが、茶葉にする新芽で測っているのか話を聞いただけだと解りませんし製品になったものを調べているのか不明ですね。最近は、手巻きタバコでオーガニックものも出てきてますが、煙にどう影響するのかこれも不思議ですね。
@user-cv3pg3bj9r
@user-cv3pg3bj9r 2 жыл бұрын
「基準値を見直せ」と主張があったので高評価します。
@user-pw7vk8hq6n
@user-pw7vk8hq6n 2 жыл бұрын
毎日緑茶を飲んでいます。今のところガンはありません。私はお茶自体より、ペットボトルや缶からにじみ出る有毒物の方が気になります。
@user-ls2kv1bu7r
@user-ls2kv1bu7r 2 жыл бұрын
気になるなら飲み物買わなければ良いのでは無いでしょうか?そうしたらそうしたら有毒物が気にならなくなります
@user-zb8ns8ex5l
@user-zb8ns8ex5l 2 жыл бұрын
お疲れ様です。貴重な情報ありがとうございます。最近、お茶で日本の農薬使用量が多い為に海外に輸出出来ないので、輸出用の農薬量を指導が入って、輸出用のお茶が、作られている。との事でした。お時間ある時にでも調べて頂けると有難いです。お茶大好き毎日飲んでいます🍵😍
@user-nu5et8hw3g
@user-nu5et8hw3g 2 жыл бұрын
🍚にはお茶🍵、弁当にもお茶🍵お茶はないと駄目です😰お茶農家から直に買いに行かましたが後継者が居ないのがって言ってました😰お茶無くなったら困ります😢
@tamamo-koma
@tamamo-koma 2 жыл бұрын
少なくとも成人するまでの間は毎日お茶飲んどったケド特別、体に異常はなかったしなぁ...むしろ飲む回数減ってからの方が体が...(ただの不摂生)
@user-be5rj6qz9w
@user-be5rj6qz9w 2 жыл бұрын
静岡県民ですが確かにお茶は毎日飲みますが余り食べませんよ しかも持病もありますよ 人それぞれだと思います ただやはりお茶が無いといられないって思えます
@kk-wn4hs
@kk-wn4hs 2 жыл бұрын
「買ってはいけない」(←かつてのベストセラー)みたいな内容の言説は定期的に出るよね
@user-yl5vd5tg2k
@user-yl5vd5tg2k 2 жыл бұрын
情報収集大変だと思います、いつもありがとうございます😆
@AZUKI011
@AZUKI011 2 жыл бұрын
色んな視点から情報を見る大切さが分かる動画だった
@KEducky
@KEducky 2 жыл бұрын
全く同感です。特にマスコミは大衆の耳目を集めるために、刺激的な表現をしたがるので、それを盲信せず、中立な立場で色々な情報を収集しなくてはと思いました。
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo 2 жыл бұрын
今年古希をむかえました 子供の頃は親と一緒に当たり前のように毎日お茶を飲んでいました あるころから親が「なんか最近お茶が美味しくなくなった」と色々産地や金額を変えていましたが やっぱり美味しくない・・と 私も今 子供の頃に飲んでいた美味しいお茶の味がしないと感じています それはお茶が手もみから機会もみになったから・・と教えてくれた人がいて そういえば友人からお茶をもらって飲んだところ 無茶苦茶美味しかった!それは手もみのお茶だったようです  以前は残留農薬を気にして 無農薬栽培のお茶を飲んでいた時期もあったが今は気にしていません
@user-mv5dw1yp3m
@user-mv5dw1yp3m 2 жыл бұрын
10年位前にTVで、静岡県が胃がんが少ないのは茶葉を料理に取り入れたりお茶をよく飲むから…ってやってたのをうっすら思い出しました。 昔、中国人の知り合いが、やはり茶葉も炒め物に入れる…って聞いた事あります。 私もお茶は好きで仕事の時はペットボトルのお茶、1本は必ず毎回飲むし、休みの家では急須でのお茶はガブガブ飲みますよ(渋茶は特に好き) 43年生きてますが、今のところ健康です💪
@prayerinori7
@prayerinori7 2 жыл бұрын
静岡県民だけど、めっちゃ飲んでるよ。地震を気にしないくらい今日も県民は元気です♪
@leiola1006
@leiola1006 2 жыл бұрын
こっこ(笑)
@akeoeka_4_happy_life
@akeoeka_4_happy_life 2 жыл бұрын
私はコーヒー派で日本茶はあまり飲んでなかったんだけど無農薬有機栽培の粉茶をいただいたことがあって飲んだら「今までのお茶ってなんだったの?」って思うくらいおいしかった。それ以来緑茶は無農薬有機栽培のものを選んで飲んでます。
@user-wb8qj3eg2k
@user-wb8qj3eg2k 2 жыл бұрын
@shotaro3828
@shotaro3828 Жыл бұрын
あんまりお茶飲んでなかっら味の違いなんて分からないでしょwww
@akeoeka_4_happy_life
@akeoeka_4_happy_life Жыл бұрын
@@shotaro3828 そうですね、コーヒーは一日5、6杯飲んでるのですが、お茶と紅茶とルイボスティーは一日3、4杯ずついろんな銘柄をサブスクで試してるだけなのでわかってないかもしれませんね。
@akeoeka_4_happy_life
@akeoeka_4_happy_life Жыл бұрын
@@shotaro3828 あ、それと「なかっら」って「なかったら」って意味だろうなと解釈しましたが別の意味だったらごめんなさいm(_ _)m
@shotaro3828
@shotaro3828 Жыл бұрын
@@akeoeka_4_happy_life ただの打ち間違いですね。
@kawamiwaka2036
@kawamiwaka2036 2 жыл бұрын
私は、お茶は洗えないので、念のため無農薬のものを購入しています。
@fisyokohama
@fisyokohama 2 жыл бұрын
もっと安全な農産物を食べたければ、行政を動かすことと、同時にもっと高く買って あげて下さい。
@hikari2486
@hikari2486 2 жыл бұрын
お茶飲むと若返るらしいので積極的に飲みたい。
@user-qr6zr9ee3h
@user-qr6zr9ee3h 2 жыл бұрын
お茶は健康だと思いたい
@user-nh6co2zd2v
@user-nh6co2zd2v 2 жыл бұрын
質の高い動画ですね。いつも楽しみに しています。
@tamihiro7921
@tamihiro7921 2 жыл бұрын
砂糖入りの緑茶をはじめて飲んだ時はマジで噴き出した 外国ではスタンダードなのね・・・
@user-qn9yt5wk5q
@user-qn9yt5wk5q 2 жыл бұрын
分かる!! 伊藤園のグリーンティーと言うペットボトルのお茶買って噴いた。 アレは外国人を当て込んで作ってたらしくて 知らなかったので伊藤園に文句垂れちゃったよ。
@natsu72towanko
@natsu72towanko 2 жыл бұрын
夏になると冷たいグリーンティーがよくうられてますが見たことないですか? (砂糖たっぷりであまいジュースみたいなやつ。 透明なボックスに入ってて冷やしながら中がゆっくりくるくる回ってる) 外国では甘い緑茶が流行ってると聞いた時は、えー、と思いましたがよく考えたら子供の時からあるな、と気づきました。
@hellharmony
@hellharmony 2 жыл бұрын
逆にコーヒーの故郷アフリカでは塩をいれるらしいな 意外に後味スッキリで合うらしい もう1つのスタンダード・バターコーヒーは 完全に好みが割れるらしいが
@user-bf7fp2rk1p
@user-bf7fp2rk1p 2 жыл бұрын
まあまあスタンダード 中国はホットのオレンジジュースとかあるから
@user-ng2dq7ir2b
@user-ng2dq7ir2b 2 жыл бұрын
毎日緑茶葉から淹れてるけど気にしてないなぁ これからも飲むよ 緑茶うまー!
@user-hj6gt2cv8h
@user-hj6gt2cv8h 2 жыл бұрын
美味い!
@matsumickey
@matsumickey 2 жыл бұрын
無農薬の野菜を選んでると言いながら、ハエやゴキブリ出ると家の中に殺虫剤まき散らしてる人もいるんだろうなあ。
@user-dw8rq8yn8v
@user-dw8rq8yn8v 2 жыл бұрын
農薬の基準は確かに見直した方がよいとは思うけど、昔からこういう食べてはいけない系の記事は必ずありますね。小学生の頃に友人の家にあった食べてはいけない系の本を読んでかなりビビってましたが、結局食べてはいけないを食べてましたw 今のところ大きな病気はないです。毎年、健康診断を受けて異常を指摘される唯一の項目は体重…ただ、肥えてるだけww
@KEducky
@KEducky 2 жыл бұрын
とても勉強になりました。心配性の私は、お茶の健康効果を知りつつも農薬の被害を恐れていました。 こんなふうに、農薬のメリットとデメリット、農林水産省の設定した基準値とその背景、お茶の産地での健康データ等々、多角的に調査し開示して下さったこと、感謝します。 週刊誌の刺激的な記事に踊らされるのではなく、出来る限りの情報を自ら収集し精査することが大切だと理解しました。
@MegaAiueo1
@MegaAiueo1 2 жыл бұрын
お茶っ葉を料理に活用できることを初めて知りました。今度やってみたい
@user-dv3gw7bn9w
@user-dv3gw7bn9w 2 жыл бұрын
ちょっと憤る内容だった。 うちは、お茶の産地だから、 農薬に問題があるなら、自分にも 問題は出ているが、ピンピンしてるぞ。 農薬問題を扱いたいがためにピンポイントの 悪を作る週刊誌は腹立つ!!
@user-cp1zk1im2c
@user-cp1zk1im2c 2 жыл бұрын
怒らないで。  安富信康氏の気候のお話をきいてみてください。
@MrKite-wl5kk
@MrKite-wl5kk 2 жыл бұрын
オイラが子供の頃、ジュースと言えばビンとカンでコーラ系(スプライト、ファンタw)とかネクター(フルーツ)系ばかりで… 「お茶」とか「ミネラルウォーター」とか初めて見たとき『誰が買うの?』って(笑) お茶=家で作る物 水=水道水 だったなぁw…歳がバレるw🤭 『ズズズー』www😙🎶
@user-さわ
@user-さわ 2 жыл бұрын
大丈夫、わたしなんて 水=井戸水 でした(平成になるまで水道がきていなかった)
@user-cx4zg9qn6x
@user-cx4zg9qn6x 2 жыл бұрын
私も同じ 80年代前半に、麦茶の缶を見てびっくり 多分、ウーロン茶のブームと共に一般化したのかも
@user-tb6sw3ry6u
@user-tb6sw3ry6u 2 жыл бұрын
オイラって言うてことは、ビートたけしさんですか?
@user-さわ
@user-さわ 2 жыл бұрын
@@user-tb6sw3ry6u 元SMAPの中居くんも一人称は“おいら”
@Tubingenstr
@Tubingenstr 2 жыл бұрын
@@user-cx4zg9qn6x そうでしたね。最初はサントリーのウーロン茶でしたね。当時は「お茶をお金を払って買うって?」と言う感覚でしたね。
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
冷静になって考えたらガン予防効果ある一番の飲み物お茶なんだよなw なにより急須で入れたお茶はマジで美味いから心が健康なる気がする
@user-cp1zk1im2c
@user-cp1zk1im2c 2 жыл бұрын
コロコロ、インフルエンザ、にも効果があるといわれています
@manabutakaishi433
@manabutakaishi433 2 жыл бұрын
自由研究に取り組む小学生,レポートを書かなきゃならない大学生等はこの動画をくりかえし観るべし! 統計データから事実関係の推定を行うプロセスが丁寧にまとめられてわかりやすい。結果より過程こそ動画の見所。 これくらいタメになる指導を子供時代から受けたかった(´;ω;`)
@kintamako6790
@kintamako6790 2 жыл бұрын
週刊現代が、何処系のメディアか? 調べたら、記事の信憑性の答えが出ますよ。
@ptoma3218
@ptoma3218 2 жыл бұрын
世界のデータと比べてたけど、日本と違って部分的に情報開示すらしてない(データすら取っていない)海外の方が恐ろしい思った。 無ければ比べようがないけれど、データが無いから薬物使ってない事にはならないし、逆に無制限に使ってる可能性すらあるのがね。 一番危なそうな中国のデータが載って無いとか闇しか感じない
@kuribo_chan
@kuribo_chan 2 жыл бұрын
霊夢と魔理沙- ̗̀ ̖́- この子達には この作品に限らず、 いつも色んなこと、 教えて貰ってる😊 分かりやすくて 助かるよ⸝⸝⸝⸝⸝⸝♡ ありがとうなーm(_ _)m
@user-wi3gr8ec8u
@user-wi3gr8ec8u 2 жыл бұрын
霊夢がぴっちぴっち言うの可愛くて、いつから言い出したのか調べてたら睡眠不足になりました(笑) 緑茶はなんだか喉渇く感覚あって水分補給としては飲まないけど、焼酎の緑茶割りは大好きでよく飲んでます🥰
@wildcat5314
@wildcat5314 2 жыл бұрын
静岡県民だけど、普通に御茶農家もペットボトルの御茶飲んでるよ!農協でもオリジナルブランド出してるし!!もう少し現場に取材した方がいいよ
@A_01x
@A_01x 2 жыл бұрын
お茶農家の人にとっては今や飲料メーカーが大口取引先の一つ(JA等を通さない直接一括買い上げ契約を結んでたりすることもあるくらい)という話もありますからねぇ。
@user-rn4py7bk3f
@user-rn4py7bk3f 2 жыл бұрын
動画内でも、農家の方がペットボトルお茶を飲んでるとKZbin動画出してるって話してますよ。
@ichi-im2sn
@ichi-im2sn 2 жыл бұрын
@@A_01x イオみっっみっっみみいみm99いっっみみみっっみい9っみみいみいっっみ
@saberred7512
@saberred7512 2 жыл бұрын
動画観れ。
@freezing_demon1470
@freezing_demon1470 2 жыл бұрын
静岡県民で最近までお茶作ってお茶工場にも勤めてたんだけど平気で毎日飲んでるよ。確かに神経質な人には気になる部分はあるかもw
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 жыл бұрын
自分で作っているのにわざわざ買うわけないですよね。
@user-zt2mf7ho2d
@user-zt2mf7ho2d 2 жыл бұрын
庭にお茶の木あるけどほとんど虫付かないけど。
@user-eh2bw8mt9n
@user-eh2bw8mt9n 2 жыл бұрын
お茶の安全性が証明されて良かった。寧ろ身体に良いから積極的に飲むべき。
@kazumasa9228
@kazumasa9228 2 жыл бұрын
お茶は多分20年以上は毎日飲んでますが、健康問題には何の影響も出てないです、毎年健康診断も受けてますが、特に問題もなく正常です、最近は綾鷹を好んで飲んでますが、出来たら若武者をまた!本当においしいです。
@user-xs9yn5ry9j
@user-xs9yn5ry9j 2 жыл бұрын
静岡人だけど毎日お茶飲んでるけれど全く問題ないよ
@user-vd8nx5rn4i
@user-vd8nx5rn4i 2 жыл бұрын
お茶ではないですが実家が農家です。自分の家族及び親族が使う分は、別の畑で無農薬で栽培しています。周りの方もそのようにしている家が多いです。
@koperu1966
@koperu1966 2 жыл бұрын
収穫量等をメインに考えていたら農薬使用は、やむを得ない。 しかし、人の健康や生き物の生態系を考えてみたら、農薬は、避けた方が良い。 なかなか難しい問題ですね。
@kengoto5
@kengoto5 2 жыл бұрын
緑茶とは別のことですが、あるイチゴ農家の友人が、自分とこで食べるイチゴは、市販のイチゴとは別に育てていると言ったのを覚えています。緑茶の極端に高い農薬残留値を見ると、非常に気になりますが、緑茶自体に解毒作用があるとすると、農薬の悪影響が軽減されるのかもしれません。お茶には利尿作用もありますから、飲んでもすぐに農薬が排出される可能性もあります。農薬は雨で土地に吸収され、広い意味では自然を破壊するので、私は無農薬のお茶にしています。しかし、茶会で出される、濃茶は最高ですね。やめられません。
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 2 жыл бұрын
イチゴの件は売り物になる状態の物は食べませんよね。形の悪い物や色の付きが悪いものを食べているという意味じゃないですか。わざわざ場所を変えて作るのは別の品種でもない限り手間だし、自分で食べるなら量も少ないし金をかけるのは無駄だと言う話だと思いますよ。
@language25kebakam34
@language25kebakam34 2 жыл бұрын
特にチャドクガという害虫がいるので農薬は不可欠でしょう。しかし収穫何日前までの使用という条件をみんなきちんと守っているのではないかな。日本の農家さん、農産品は信用できると思います。
@MametoMimi
@MametoMimi 2 жыл бұрын
在仏です。和菓子とお茶を扱う店で働いているのですが、日本は農薬の基準が緩すぎるため、EUに輸入できるお茶はかなり限られているという話しを以前、聞いたことがあり、ずっと気になっていました。 その他の食品に関しても、日本は添加物大国と言われるほど基準が甘かったり、EUでは既に禁止されたものを使っていたりなどもあるようですが、実際フランスに住んでいると、 これは本当に安全なものなのだろうか?と、首を捻りたくなるような食品も多々あります。日本では見たこともないような毒毒しい色のひき肉(ボロネーゼ用らしい) 、添加物、着色料不使用と謳われているのに、何週間経ってもカビの生えない市販のパンなど…ちなみに、パン屋で買ったパンは普通は3、4日でカビが生えます。いくら工場は徹底的に滅菌されているとはいえ、こんなに差が出るものなのか… 何かカラクリがあるのではないかと不安に思うことがあります
@user-xg1bk7ge4m
@user-xg1bk7ge4m 2 жыл бұрын
確かに農薬を使わない方が様々な事において良いに決まってます。 しかし農薬を全く使わない事で倍の手間隙がかかり、価格も安価なままでは成り立ちません。 中にはKZbinr等々で農家が危険性も全て分かっていて利権で動いて農薬を使ってる様な言い方をしてる人がいて、それには農家側もショックで涙が溢れました。 農薬を使わない作物作りをするには、消費者の方々のご理解も大変必要になります。 どうしても美味しさと引き換えに見た目や様々な事です農薬を使った物には劣ります。 生産者の考え方や様々な事を変えると同時に、消費者側の方々も 今までとは捉え方を変えて頂かないと、益々農家が衰退していくばかりです。 農家ばかりでなく、消費者の方々も一緒に現状を変えていく様に努めて貰えますと大変嬉しく思います。
@miwak8871
@miwak8871 2 жыл бұрын
最近のかけあいの面白さに磨きがかかって面白いです。 これからも応援してます。
@user-hi2mq9rm9n
@user-hi2mq9rm9n 2 жыл бұрын
日本人にとってもお茶は無くてはならない物。私も毎日頂いてます。家では余り飲まないけど会社で入社3年未満は順番でお茶を淹れると言う暗黙のルールが有ります。ただ人の手を煩わせたくなく自分で淹れる事もありますが、何故か人に淹れてもらったお茶は美味しい🍵です♪
@kazumi24kmagic79
@kazumi24kmagic79 2 жыл бұрын
私は25年間、静岡産の同じお茶🍵🫖を飲み続けています。健康です。 農薬や化学物質の含有量を気にしていたら何も食べられず飲めずの様な気がします。空気でさえ吸えなくなります。 無農薬、有機栽培という選択もありますが、お値段を考えると難しいですね。
@redhead8617
@redhead8617 2 жыл бұрын
静岡県民です。 よくお茶飲んでますね。 お茶の液体よりも出がらしの方にビタミンEがより多く(7割くらいらしい)含まれているので、出がらしを天ぷらやおひたしにすると、茶葉の栄養をしっかり摂取できるのでオヌヌメです(^ω^)
@nteruhiko
@nteruhiko 2 жыл бұрын
近所の農家のおばさんは「これオラゲで食う小松菜だから農薬ぶっかけてねえよ、安心して食いな」ってどさっと虫食いの野菜を置いて行ってくれる。自家で食べる野菜に農薬散布する農家なんか皆無。
@user-xp4di4lh7b
@user-xp4di4lh7b 2 жыл бұрын
毎回おもしろい!まんじゅうかわいい
@alices9110
@alices9110 2 жыл бұрын
煎茶毎日たくさん飲んでます。風邪はひきません、歯が丈夫です(というより体が丈夫)。インフルエンザとかもかかったことないです(予防注射もしたことがない)。ついでにストレス的なものも軽くいなします。農薬が怖くてお茶が飲めるかっ!急須の存在を知らない日本人が増えているとか。嘆かわしいです...。動画最近いろいろと見せていただくようになって次から次へと見てます。ためになる動画これからもたくさん挙げてください。
@user-ls2kv1bu7r
@user-ls2kv1bu7r 2 жыл бұрын
急須がある事知ってますよ
@user-rz8qq9jt9y
@user-rz8qq9jt9y 2 жыл бұрын
霊夢と魔理沙の茶番のレベルが高くて好きだぜ‼️😆w
@user-kf4tg6ql3d
@user-kf4tg6ql3d Жыл бұрын
いい動画だった! 調査ご苦労様です!
@jinkoukokansetu
@jinkoukokansetu 2 жыл бұрын
酒やめてから毎日お茶🍵は必須アイテムだからね(笑)    シュババババ~💕
@10riniku42
@10riniku42 2 жыл бұрын
最近、霊夢さんのように野草で健康茶を作っていますが、こちらは農薬ではなく、除草剤の問題があります。 休耕地の畑に生える草もタイミングが遅すぎると、除草剤で野草も収穫できなくなってしまいます。スーパーなどで購入する茶葉もそうですが、手作りの茶葉でも様々な問題点が発生することも考慮に入れていきたいと思っています。
@homeforest6
@homeforest6 2 жыл бұрын
農家と言っても各々独立した小会社のようなもんだから農家によってだいぶ違う。 「うちは安全性には自信を持っている」と断言する所もあれば「収量上げるには基準なんていちいち守ってられない」と言う所もある。 安全な所の作物は美味しく、農薬大量に使うと苦みや渋みが増す傾向があると思う。
@user-gd8yo9sg7q
@user-gd8yo9sg7q 2 жыл бұрын
農家は基本農協の提供する農薬しか使えない そこに反論のよちは無くただ反論無く使うしかない 私のように自家消費だけなら病気や害虫が発生してから部分的に使うから使用料は少ない しかし大量生産の農家は事前に予防しないと全滅も考えらせるので予防薬を使うしかない でも農家だってできれば農薬は使いたくないんですよ
@bcttchannel6352
@bcttchannel6352 2 жыл бұрын
人生の中で摂取量が非常に少ないお茶くらい無農薬じゃなくてもいいのではないでしょうか。 米や野菜に比べて人が一生で飲食する量は非常に少ないと思います。無農薬で家庭菜園やると収穫までの難しさがわかりますよ。
@user-od6db7yw6c
@user-od6db7yw6c Жыл бұрын
とても分かりやすく解説して勉強になります。 農薬について農林水産省が欧米より甘い基準値で未だに見直さないのは、農協という団体の影響が少なからずあるような気がします。 農薬に限らず、雑草に散布する除草剤なんかも欧米では禁止されている薬品が日本ではいまだに使用されている問題もあります。 ちょっと先進国のなかで日本は経済重視、環境問題等に関しては後進国であるように感じます。 欧米より先に行くことがない日本、残念です。
@user-we5bo7zi7m
@user-we5bo7zi7m 2 жыл бұрын
もう15年間毎日潰れそうなスーパーのペット2Lの聞いたこともないメーカーの緑茶飲んでるけど日に日に元気よ。スーパーも潰れんとやっとるね。
@takeima4062
@takeima4062 2 жыл бұрын
ペットボトルに関しては伊藤園はすべての残留農薬調べているらしいですよ
@language25kebakam34
@language25kebakam34 2 жыл бұрын
特にチャドクガという害虫がいるので農薬は不可欠でしょう。しかも収穫何日前までの使用という条件をみんな守っているのではないかな。
@dichi1451
@dichi1451 2 жыл бұрын
補足させてもらうけど、お茶農家さんには農協に決められた農薬を使うしかないってのは完全に間違い。 別に無農薬でも良いし、そのような制度もある。 さらに言えば農協を通さなくても良い。 さらに言えば農協が決めているわけでもない。 残留農薬値が明確に決められているから、その基準値におさまるように収穫時期から逆算して適性な各農薬ごとに散布時期、量を県や、普及所、農政局、農協を交え話し合い、おおよその暦を作る。 その発行先は殆ど普及所。 各部会や個人農家、法人などはそれを参考に、守っても良いし、守らなくても良い。 ただ、残留農薬検査がある為、そこで引っかかれば全て農家に降りかかってくる。 だから農家は暦に沿って農薬散布する。 無農薬なら良いじゃないかと言うが、無農薬で高品質なもの、量が作れるなら皆そうする。 品質に拘るだけなら農家は凄まじい量の農薬を散布する。 中身を知らずに広められるのは嫌だったので長文になりました。
@_Ochiba_fukafuka_
@_Ochiba_fukafuka_ 2 жыл бұрын
消費者はそれほど残留農薬を気にすること無いと思います。 農薬に一番晒されているのは生産者の方なので。
@user-us1nx3gf9f
@user-us1nx3gf9f 2 жыл бұрын
(「中国の農産物の残留農薬が基準値を大きく上回って・・・」みたいなニュースがあった時に、 日本の農薬は残留していても水洗いで流れてしまうから大丈夫!って、聞いたような。。。) 緑茶を入れたとき、 茶葉から農薬が流れ出ているのか?お湯に溶け出さず茶葉に残っているのか? 毎日お茶を飲んでいる者としては気にはなりつつ、お茶は止められない。
@kanze99
@kanze99 2 жыл бұрын
生産1位になった県でしかも茶畑多い田舎におりますが、発達障害が異様に多いです。 別の産地も人口に対しての発達率が高過ぎます。 別に農薬だけでなく複合的に絡んでいるのだとは思いますが、この県は農協がめっちゃ強くて農薬バカスカ使ってね✨なのは確かかと。 撒いている所を毎年見ますが、私はお茶は飲みませんね。
@user-zq5sz8rw5d
@user-zq5sz8rw5d 2 жыл бұрын
お茶は飲み続けます😁
@kumakuma4486
@kumakuma4486 2 жыл бұрын
日本茶を飲む機会が多いと思われるお坊さんは、80歳過ぎても元気な方が多い気がする。 日本人の寿命が、他国よりも長いという現実を見ても、気にする話ではないのでは?
@dairokuten48
@dairokuten48 2 жыл бұрын
そんなの事言ったら野菜も農薬が使われてるのはどうなんだ?例えばアメリカ野菜とかは結構使われてるけどそこまで気にしないでしょ?烏龍茶、紅茶は同じ緑茶と茶葉も同じらしいから緑茶だけ悪者扱いは良く無いかな。
@satosick3625
@satosick3625 2 жыл бұрын
ちびっ子の頃からお茶婆さんと親戚にからかわれていた😅 しかも濃いめが好き。茶葉の消費量が半端ない。実家に帰った時は頻回に茶葉を替えるから、母に怒られる。。。 農産物は農薬がたくさん使用されてるのは周知の事実。 これからは、無農薬、現農薬の茶葉を探して好きな茶葉を探そう。
@hironabe1826
@hironabe1826 2 жыл бұрын
分かりやすい、しかし今更こんな問題が何故出るのか。たしか小泉進次郎は農林部会長時代、農協改革とか唱えていたが、何してたんだろう?
@tom-tom4634
@tom-tom4634 2 жыл бұрын
根本的に日本は農薬使い過ぎって事が問題。
@user-sayaka
@user-sayaka 2 жыл бұрын
お茶っ葉なのか 抽出したお茶そのものなのか ペットボトルなのか それに農薬使用量を減らす努力を否定してるような雰囲気だなぁ。う〜ん。
@user-iu4xx8ef9h
@user-iu4xx8ef9h 2 жыл бұрын
これからお茶が美味しい季節ですね♪良かったです♪。
@beagle7751
@beagle7751 2 жыл бұрын
水稲用除草剤を使い始めてからドジョウメダカが激減、農協に言われなくても農薬には収穫前何日迄使用化と言う使用基準が有るけどね残留農薬基準はメーカー次第
@user-nb4px8oq1s
@user-nb4px8oq1s 2 жыл бұрын
急須で入れたお茶飲みたくなって来た。
@user-tomiyan
@user-tomiyan 2 жыл бұрын
お茶にいる虫ってすげ〜痒くなる  なかなか名解説で拍手!
@user-sf4yg3eh4g
@user-sf4yg3eh4g 2 жыл бұрын
特に茶はコンビニや自販機で多く売れてるから利益も農家あるし、無害の良質の農薬使ってるとおもいますよ 危険な有害農薬は農家にとって使ってもメリットないですから使わないですよ!一生懸命育てた茶葉に良くない農薬使うわけないですよ
@user-js6cs7ww8y
@user-js6cs7ww8y 2 жыл бұрын
いろんなお茶を飲みますが、やっぱり日本茶は美味しいですね。動画を観て安心しました。ペットボトルのお茶はなるべく飲まないようにしてますが💦
@beehappy1314
@beehappy1314 2 жыл бұрын
沖縄のまーてる先生が、ペットボトルのお茶はよくないよって仰ってました-🍵 お茶っ葉から煎れたお茶🍵はいいかもですね🍵 掛け合いがいつも楽しいです💕
@user-mq4xc9fi6c
@user-mq4xc9fi6c 2 жыл бұрын
飲食店で出されるお茶も危険って事だよね
“科学的に”証明された食べれば食べるほど若返る最強食品3選【アンチエイジング】
12:06
あこの栄養学チャンネル【女性のための栄養学】
Рет қаралды 378 М.
小蚂蚁被感动了!火影忍者 #佐助 #家庭
00:54
火影忍者一家
Рет қаралды 39 МЛН
Survive 100 Days In Nuclear Bunker, Win $500,000
32:21
MrBeast
Рет қаралды 111 МЛН
НЫСАНА КОНЦЕРТ 2024
2:26:34
Нысана театры
Рет қаралды 1,6 МЛН
Советы на всё лето 4 @postworkllc
00:23
История одного вокалиста
Рет қаралды 4,6 МЛН
朝8時までの習慣で人生の9割を変える方法【ゆっくり解説】
22:13
ゆっくりは健康になりたい。
Рет қаралды 181 М.
10 Warning Signs That Your Liver Is Toxic
22:31
Dr. Sten Ekberg
Рет қаралды 4,9 МЛН
【ゆっくり解説】衝撃!スーパーの醤油が偽物、危険!?本当の醤油っていったいなに?
18:02
うわさのゆっくり解説【18時30更新】
Рет қаралды 231 М.
Я НЕ ОЖИДАЛ ЭТОГО!!! #Shorts #Глент
0:19
ГЛЕНТ
Рет қаралды 1,8 МЛН