【ゆっくり解説】歴史上の変わった仕事【歴史解説】

  Рет қаралды 196,567

五回目は正直【ゆっくり解説】

五回目は正直【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

働きたくないでござる
参考
『西洋珍職業づくし』ミヒャエラ・フィーザー
『最悪の仕事の歴史』トニー・ロビンソン
『阿部謹也著作集3』阿部謹也
『十三世紀のハローワーク』グレゴリウス山田
『パリ職業づくし』F.クライン=ルーブル
画像出典
Wikimedia Commonsよりpublic domain
いらすとや
pixabay
背景動画
pixabay
BGM出典
『かえるのピアノ』
shimtone DOVA SYNDROME

Пікірлер: 165
@orangist2792
@orangist2792 Жыл бұрын
ウォーターサーバーの水を運ぶ人は草
@ikedasingo5074
@ikedasingo5074 Жыл бұрын
「国王大権って強そう」→「実際強い」と返すシャルル禿頭王 さすが王様が言うと説得力が違う 個人的に「税金は怖いぞ」→「税金の悪魔」が最強に風刺効いてて好き
@user-pj5zp6cx1x
@user-pj5zp6cx1x Жыл бұрын
江戸の頃の日本にも「冷や水売り」って職業があったな。立地上水質の悪い江戸でまだ水道の整備が不十分だった頃、井戸や小川で汲んだ冷水に少量の砂糖を入れてほんのり甘くして白玉を浮かべた飲み物を売り歩いていたんだそうな。これをみんなで集まって飲むのが当時の若者のトレンドだったらしく大流行りだったそうで。 ただ天然の川の水の場合ごくわずかに細菌や微生物が入ってて、ちょっととはいえ砂糖も含まれてることもあって、時間が経ってぬるくなってきた頃にはそれが繁殖してしまってたんだと。若い人ならまだ大丈夫だけど、年甲斐もなく若人の真似をして飲んでしまった御老人方が体調崩したり最悪亡くなったりってことがけっこうあって、「年寄りの冷や水」なんて言葉が生まれてしまったそう。
@user-wg4ep7em2p
@user-wg4ep7em2p Жыл бұрын
現代ならタピオカ
@blackcats8672
@blackcats8672 Жыл бұрын
なるほど、勉強になりました。
@milkamalmal3530
@milkamalmal3530 Жыл бұрын
可能であれば参考文献教えて欲しいです
@user-pj5zp6cx1x
@user-pj5zp6cx1x Жыл бұрын
@@milkamalmal3530 すまんワシも興味本位で観た動画で知ったクチだから文献に関してはよく分かんない。もしかしたら石城日記っていう幕末武士が書いた日記にも記述があるかも。 当時の水売りの様子が描かれてる浮世絵がけっこう残ってるから事実ではあると思う。元は一杯一文だったのがインフレで四文になったとか、より冷たさを感じられるよう真鍮とか錫なんかの金属製のお椀で売ってたとか、江戸は埋立地が多いから水質が悪くて需要はずっとあったとか、山奥の清水が湧く井戸から汲んでくる人もいたとか、情報はけっこう残ってるみたい。
@user-hz3sq9wo8g
@user-hz3sq9wo8g 9 ай бұрын
冷や水売りは小説で見たことある うまそうだな~ 現代人から見たら、味が薄すぎて不味いだろうけど…夏にとる涼のうまさを感じる~
@umu2798
@umu2798 Жыл бұрын
地元に帰る叔父さんから「お前、水売りにならない?」って誘われて悩んでたので解説助かります。
@user-jy3cr8yz7k
@user-jy3cr8yz7k Жыл бұрын
あの傑作レミゼラブルにも抜歯屋出てましたね。麻酔なしで抜くのは相当痛かったろうなあ…
@user-rm8jn2qd2c
@user-rm8jn2qd2c Жыл бұрын
東海道中膝栗毛で川を肩車で渡してもらう時に水深が深いところを渡って渡し賃が高いと騙され、反対側へ戻る時に浅いところを渡って帰って行くのを見て騙されたと気がつく話がある
@user-vw7pq7og2y
@user-vw7pq7og2y Жыл бұрын
こんにゃくで笑いすぎて後の情報入れるのに時間かかった
@madmotor
@madmotor Жыл бұрын
縮絨職人はイギリスの中世における「最悪の仕事」の一つに数えられていたな。
@RS-rx8es
@RS-rx8es Жыл бұрын
ミャンマーの水産工場を訪問した時、工場のある川の中州に行くのに手漕ぎの渡し船を使いました。帰る際にスコールが発生し、今出て行ったら船が沈んでしまうと言われ工場で2時間ほど 天気が回復するまで待機したことがあります。
@226yammada5
@226yammada5 Жыл бұрын
大阪市の中心部にも生活用渡し船(無料)が数本残ってるからね
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
広島にもある😊
@user-ov7yu3xg9x
@user-ov7yu3xg9x Жыл бұрын
いちいち例えが秀逸で面白い
@ust-souten
@ust-souten Жыл бұрын
ロンドン「お前ら禁じられた機械を平気で使ってんだぞ!わかってんのか、おい!!」
@user-jw6ff8pu1j
@user-jw6ff8pu1j Жыл бұрын
豊橋市では「牛川の渡し」という手漕ぎの渡し船が現役 市営かつ市道扱い(!)なので渡し賃は無料だし、故意に沈められることもありません 名前の由来シリーズの続き待ってます あと久しぶりにきめぇ丸と妖夢の動画も見たい気がします
@11holic11
@11holic11 Жыл бұрын
関東では利根川の橋のない区間に3か所+浦賀港に渡船が残っているはずです。大阪市は水の街らしく、各所に川や運河を越える渡船が残っていますね。富山港や高知港など、橋があっても徒歩や自転車では坂が厳しすぎるので残っています。萩市の渡船は木造の船で櫂を漕ぐので、非日常が味わえて楽しいです。 (牛川の渡しは知らなかったので、今度行ってみます)
@user-xx9xi3jv2r
@user-xx9xi3jv2r Жыл бұрын
丁度職を探してたので助かります
@MN-wt1gh
@MN-wt1gh Жыл бұрын
渡し守のサブスク吹いた
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
解説お疲れ様です。 水売りって今でもみますよね(真顔) 世相を写す、というのは本当ですね。面白かった! 次回お待ちしてます
@Qzaki9
@Qzaki9 Жыл бұрын
霊夢の合いの手がいちいち面白いな 歴史もこうやってポップに説明されると俄然興味が湧く
@MI-lw5bf
@MI-lw5bf Жыл бұрын
第二弾待ってます!!縮絨職人、アルカリ性の液体に7-8時間足浸けてるって肌がボロッボロになりそう
@YouTuber-so2op
@YouTuber-so2op Жыл бұрын
神奈川にある浦賀の渡し船に乗ったことがあります。川じゃ無くて入江の渡し船ですけどね。 観光客より地元民が使ってる感じでした。学生の通学とか。
@user-sz8jr7iq4r
@user-sz8jr7iq4r Жыл бұрын
私は昔「屁負比丘尼(へおいびくに)」をしていました。江戸時代の日本の職業です。 家に二人だけでいる時はなにも仕事がないのですが、友人や知人・親戚の家に行った時などに姉が致すと、その罪を全て擦り付けられ、反論すると二人だけになった時に泣くまで詰められました。黙って姉の言動を黙認しても報酬はありませんでした。 ちなみに二人共30過ぎた今でも姉妹仲は最悪です。
@eLi_eq_eNPhi
@eLi_eq_eNPhi Жыл бұрын
江戸時代から生きている視聴者がいるとは…😥
@Higanbana.Ryuusouka.Sekisan.
@Higanbana.Ryuusouka.Sekisan. Жыл бұрын
他人前で屁こき擦り付けは辛い…! 姉妹は仲が悪いと地獄よな。
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
俺も姉と仲が悪く姉は攻撃的、親にも学校でも俺の悪口を言いふらしまくってました。俺は親からも理解を得られないし学校でもただでさえ虐められっ子で鬱すぎてろくに反撃もしませんでした。2人とも30過ぎた頃に姉のその攻撃性は先天的統合失調のせいだったと判明し(先天的にそうである人は親もその遺伝子を持ち同様に発達障害である可能性が高く、その親に育てられもするので後天的にも障害の程度を強める事になります)、40過ぎた今でもいつ殺し合いが始まってもおかしくない仲です。またテレゴニー的な考えでは上の子は胎児になった時点で母体とは別の個人の遺伝子が作られ、その遺伝子を母体に与え返す説があり、俺には両親と姉の遺伝子が凝縮されているともいえるので、当然俺も発達障害の気があります。でも家族四人の中で自身の障害を能動的に疑えていた(心理学の本とかを読んで自己分析しようとしていた)のは俺だけなので他の三人は自身の障害にも気づけないか認められないほどの真正の障碍者だと思っています。俺は障害の現れ方が陰性だったから他人には目立たなかっただけなのです。引き過ぎる人も押しが強すぎる人と同様に問題なんだけど両親自身がその両極端で自身の問題に自覚が無かったので俺も幼少期は自己分析のしようがありませんでした。 上の子が先天的障害を持っていると下の子も障害を持って生まれてくる可能性は普通の子に比べて10倍高いという話があります。でもその異常遺伝子は親自身のせいとは限らず、祖父母やそれ以前の代の影響の事もあるし、代々誰一人問題が無くても運が悪いと突然変異的に障害児が生まれて来ます。但し先天的発達障害は今は胎児になった時点で発見されます。日本社会はそういう話を倫理的に優生思想みたいにタブー扱いして認めたがらない代わりに子の発達障害の責任を全て親の育て方のせいにしがちです。社会学の環境決定論も日本人が作った言葉です。実際には親は遺伝子的にも育て方も何一つ悪くない場合、両方悪かった場合、どちらか一方が悪かった場合の4通りに分けられます。
@Higanbana.Ryuusouka.Sekisan.
@Higanbana.Ryuusouka.Sekisan. Жыл бұрын
@@meroppa1 思うところがあるのはよ〜く分かるんだが 過去コメも含めて文章が長過ぎるぞ… 途中から我田引水に話題が飛ぶのも良くない。 伝えたいことがあるならまずは相手に 読みたいと思わせられる文章の構成にしないとな。 わざわざ書き残すってことは自分の話を誰かに 聞いてほしいと思ってるってことだし。 余計なお世話かもしれんがもう少し 要点を絞って簡潔に、を意識した方が良い。 自分が感情的になりやすい話題や持論は あまり詰め込み過ぎないのが無難だ。 相手の関心が低いと不快にさせやすいからね。
@user-rh5fl9tv3j
@user-rh5fl9tv3j Жыл бұрын
俺は普通に読んでて勉強になったぞ。読みたくないなら読むなよ。
@user-mq8pc1kh6m
@user-mq8pc1kh6m Жыл бұрын
こういう時代の決められた値段ってどの程度守られていたのか気になる。
@atsu-atsu
@atsu-atsu Жыл бұрын
アルカリ性の水に長時間肌を浸けるのは悪臭以前に危険なのでは 靴や手袋は使ってただろうけど
@mokeke-com
@mokeke-com Жыл бұрын
水売りは江戸時代の江戸や大坂にもいたそうですから、 貨幣経済が発達している都市部で、体一つでできる仕事だったのでしょうね。
@user-ds9yl4rr2m
@user-ds9yl4rr2m Жыл бұрын
代理決闘とか名前だけ聞くとかっこいい。
@natsukiy.7195
@natsukiy.7195 Жыл бұрын
実質傭兵なのでは……?
@chiochimorin
@chiochimorin Жыл бұрын
合いの手の霊夢のツッコミが的確で面白く拝見しました 内容も興味深く第2弾も楽しみにお待ちしております
@user-px2sb3md9f
@user-px2sb3md9f Жыл бұрын
縮絨加工、服好きだからコムデギャルソンのイメージが強いけど、面白い歴史があるもんなんですね
@guillotinethegreat
@guillotinethegreat Жыл бұрын
縮絨職人が、尿に替えて使うようになった石鹸。 産業革命で石鹸が国中で量産・普段使いされるようになって、それがひいては英国の公衆衛生の向上という効果ももたらした…と聞いた事が。 あと、古代ローマでは洗濯に同様の尿を用いてたとも。アンモニア最強説。
@user-yo4fq9zb3j
@user-yo4fq9zb3j Жыл бұрын
女性修道院の尿で作った絨毯とかは値段が高かったりしたんだろうな。 でも産地偽装とかする悪徳商人はいるから「クンクン…、これはおっさんの小便の匂い。貴様、たばかったな!」とかなって決闘裁判。代理決闘人の出番ってわけよ。
@user-xk8wf5od7g
@user-xk8wf5od7g Жыл бұрын
すごいまとめやな
@user-wm4mr4yk6o
@user-wm4mr4yk6o Жыл бұрын
実際、昔の藍染めのレシピで3歳以下の幼い男子の尿に限るとかあったりする。 あとは、リネンを糸に撚る時に水気を含ませないとボソボソになっちゃうんで唾をつけていたんだけど16歳の乙女のものが最高級品だった。自称16歳の乙女が結構いたのでは・・・? と勘ぐってしまうね
@user-yo4fq9zb3j
@user-yo4fq9zb3j Жыл бұрын
@@user-wm4mr4yk6o 童子蛋とかもそうだけどオスガキの小便って変態かって思うわ
@nassakamu518
@nassakamu518 Жыл бұрын
良いテーマ。
@hiranosyusaku39
@hiranosyusaku39 Жыл бұрын
タイトル見て、江戸時代の屁負比丘尼が思い浮かんだ。職業と言えるか分からんけど。
@Xx10001
@Xx10001 Жыл бұрын
抜歯屋が1番意味わからん形態になってて草
@anchira
@anchira Жыл бұрын
水売りは江戸の棒手振の中にもいたね
@user-rq3dp4eg4o
@user-rq3dp4eg4o Жыл бұрын
ドラマを観ると出てきますね「水売り(あさが来た)」「染色職人の尿集め(ROMA)」
@MusouPeace
@MusouPeace Жыл бұрын
石灰からアルカリ性の水作れそうだが、尿がほどよかったのだろうか。
@user-kk2nv6yf7q
@user-kk2nv6yf7q Жыл бұрын
…カツラ職人も歴史がありそうですね
@user-cm9fr3mg2e
@user-cm9fr3mg2e Жыл бұрын
第二弾待ち
@user-kt9hv3vt7w
@user-kt9hv3vt7w Жыл бұрын
王様はいいぞ。禿頭王が言うと非常に説得力がありますね、変なあだ名はつけられたくないけど。
@pulgajp7074
@pulgajp7074 Жыл бұрын
私が 子供の頃 住んでいた町は毎年 チンドン屋が来ていました。
@kurenaihide2011
@kurenaihide2011 Жыл бұрын
面白いし勉強になりました!
@user-mh8bf7md5i
@user-mh8bf7md5i Жыл бұрын
元祖ハゲ「ルビコン川も覚えてね。」
@user-br5ln8wu5w
@user-br5ln8wu5w Жыл бұрын
どうもルビコン川って現代のどの川なのか未だ諸説あって不明らしいな、カエサルがハゲの女たらしの借金王なのは不変の事実なのに
@user-xq1di2jx1p
@user-xq1di2jx1p Жыл бұрын
日本でも江戸時代は都市部へ行き、糞尿を買い取って肥やしにする人がいたらしいし糞尿は貴重な資源として使われてたんだなあ
@Brassica0655
@Brassica0655 Жыл бұрын
西部農業鉄道(せやな💩
@user-if7gd2us3y
@user-if7gd2us3y 2 ай бұрын
ギャルソンのポリ縮好きだから歴史知れてうれしい
@bakalowd
@bakalowd Жыл бұрын
名前の由来シリーズの続きが楽しみ
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps Жыл бұрын
代理決闘士 拳願仕合みたい
@user-wg4ep7em2p
@user-wg4ep7em2p Жыл бұрын
今でも瀬戸内では船は重要な交通インフラですよ~船で通勤通学してます 東京臨海での船通勤の実験も行われてますね。東京の水路はほとんど暗渠になってるけど船が行きかう水の都的な東京も見てみたかった。
@illegalxxx
@illegalxxx Жыл бұрын
11:47~のこんにゃくのくだり草生えたけど みんな見てるみたいでリプレイ回数尖ってんな
@user-xf7hn7gx9c
@user-xf7hn7gx9c Жыл бұрын
抜歯屋の話から考えると、『スウィーニー・トッド』の市場のシーンはあながち誇張じゃなかったのか。
@anarchy-se4jc
@anarchy-se4jc Жыл бұрын
歯石取り系KZbinrは歴史ある仕事やったんやなって…
@AZ-rj6hk
@AZ-rj6hk Жыл бұрын
そういやモムゼンのローマ史本でまだイタリア統一がなされてない時期の話を見ると「ポー川以北の人々」といった記述に良く出会ったなあ
@user-np8pf8ln8m
@user-np8pf8ln8m Жыл бұрын
渡し守のツケで食事できるの面白いな
@user-mm4nv5ob4p
@user-mm4nv5ob4p Жыл бұрын
今でもフルサービスキャリアの飛行機なら会社の都合で遅れたら食事代や宿泊費出してくれますね
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
飛行機出発が1時間遅れて空港で待ってたら同じ便に乗る予定だった団体観光客が航空会社から空港内で使える金券を一人当たり2000円貰ってた。航空会社にとって団体観光客を連れてくる旅行会社はお得意様なため。一方俺は暇つぶしに空港内うろうろしてて土産屋バイト客引き女性に捕まって特に興味も無い5000円の酒を買って大赤字。下心があった訳じゃないけど小心者だったからしつこく絡まれたら断れなかった。その酒は美味しくもなかった。きっと彼女はその5000円のうち1000円くらいを歩合として受け取って彼氏とハンバーガーでも食うのに使ったんだろうな。 20年前に田舎のJR路線で大雨で鉄橋が崩壊、友達は終電で家に帰るつもりだったのにと駅でゴネたらJRが100キロ弱の距離のタクシー代を出してくれたそう。当時の深夜料金で2万円強。駅員は内緒にしといてくれと言ったらしいけど友達はそれを俺に言い俺はここでこうして暴露してる。たぶん友達は他にも大勢の知人に話しただろうからそこからもっと早く大勢に伝わってた筈。
@lanceloow
@lanceloow Жыл бұрын
3:34 移動宮廷の渡河とか命ぜられたら一日タダ働きさせられそう… もちろん時代や地域によるだろうけど
@JJ-ro3rx
@JJ-ro3rx Жыл бұрын
代理決闘士はチ。って漫画がわかりやすかった
@bad_looking_youtube_11A51A
@bad_looking_youtube_11A51A Жыл бұрын
キングダムカム・デリバランスでは鍛冶屋が抜歯する描写あったけど、抜歯屋なんてものもあったんですね。
@user-hl9xn1to7z
@user-hl9xn1to7z Жыл бұрын
俺も虫歯になったら麻酔無しで歯を引っこ抜きます、って言われなら死に物狂いで歯磨きする自信あるな
@user-bt1rj5lh1e
@user-bt1rj5lh1e Жыл бұрын
矢切の渡し〜
@user-vh8ti8rg8h
@user-vh8ti8rg8h Жыл бұрын
現代では橋がかけられている木曽川だけど実は今も渡し船が現役で残ってます。愛知県一宮市と岐阜県羽島市の間の西中野渡船です。
@NIKOtheWolFox
@NIKOtheWolFox Жыл бұрын
「大道芸外科医」でピーター・フランクルを思い出しましたね。「大道芸人兼数学者」ですが。 抜歯でいうと、ルイ14世の主治医が「歯は病気の温床」という説を提唱して、ルイ14世の歯も全部抜いたとか。
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r Жыл бұрын
だから14世は下痢が続いて臭かったんだよ
@Vanoni_prj
@Vanoni_prj Жыл бұрын
動画内の職業も無くなるときには猛反発があったんだろうな AIで騒いでる今も、昔とそんなに変わらない
@meroppa1
@meroppa1 Жыл бұрын
仕事が一つ無くなれば新しい仕事が一つ出来るから乗り換えれば良いだけ。直接乗り換えられなくても手近で能力的に出来そうな業界に流れて行けばそこにいた人が別の業界に押し出され、ドミノ的に新しい仕事や業界に人が集まるか新しい仕事を失業者自身が作り出すようになる。文句言うのは今更新しい仕事なんか出来ないっていう老人が多いけど、老人は消費者としても新しいものは消費しようとしないので需給バランスはそう激しく変わる訳でもない。俺の親はセルフレジ使いたがらない、同世代には自販機も使いたくないって人も多い。それは物と金をやりとりするのにアナログさや他人との関わりを感じたいからって動機が多いんだけど、それを良く自覚できてない人も多い。セルフレジだと寂しいからみたいな事すら他人に対して言えないだけでなく自身に対しても素直に認められなくて「機械は使い方よう分からん」みたいに漠然と抵抗感じ続けてたり。 好き嫌いはあっても良いけど苦手なものは無い方が良い、嫌いと苦手は違う。嫌いな食べ物を素直に嫌いと言うと角が立ったり周囲からネガティブな人と思われてしまうから苦手って上品な言い回しで誤魔化す、その結果嫌いと苦手の違いが本人も分からなくなる。ゆっくり動画にしても収益剥奪対策で生声にする主が増えた、我儘な視聴者はゆっくり声に戻せとかゆっくりは嫌いだから生声にしろとか勝手な事を言う。俺は内容には好き嫌い多いけど声に対してはストライクゾーン広いからどっちでもいい。耳使わないで目だけで追ってたって全然構わない。ただ生声でやりたがる人、特に顔出ししたがる人って内容で勝負したいんじゃなくて目立ちたい気持ちが強くて、テーマじゃなく主自身が主役になってて見ててイライラする事が多いから結果的にあんまり見ない。名声欲に囚われてる風でもなく単に剥奪対策と、合成音声の編集は時間かかるから自分で話してるだけって感じの人なら可。
@Antarctic136
@Antarctic136 Жыл бұрын
色んな意味でやりたくない職業やな………。
@user-jd5rq9wx3d
@user-jd5rq9wx3d Жыл бұрын
うぽつですまってました🎉
@404same3
@404same3 Жыл бұрын
抜歯を見るために観衆ができて、実際に抜けたら拍手が起こるの正直楽しそう
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e Жыл бұрын
アルカリは尿じゃなくて灰を溶かした水じゃだめだったのかな?あまりにも臭そう
@user-wm4mr4yk6o
@user-wm4mr4yk6o Жыл бұрын
木材によってはかなりphが高くなるのでそうすると素手では痛い思いをしたのかも。ゴム手袋とかない時代だし、痛いか臭いかなら・・・という究極の選択
@user-nq5ek7gk6e
@user-nq5ek7gk6e Жыл бұрын
@@user-wm4mr4yk6o 水で薄めればPH下げれそうだけど、何か理由があるんだろうね。
@beetaro
@beetaro Жыл бұрын
縮絨職人…キッツい仕事だな…
@user-ll7hq8dr1l
@user-ll7hq8dr1l Жыл бұрын
そういえば名前の由来シリーズはまだ続いていましたね。
@user-gg2fu6kf3t
@user-gg2fu6kf3t Жыл бұрын
13:09 なんで機械を使ってんだよ!? 法はどうなってんだよ法は!!
@user-mh8bf7md5i
@user-mh8bf7md5i Жыл бұрын
きちんと寺院のry→(それはさておき)ティーダのry
@user-wi6pu3lb9i
@user-wi6pu3lb9i Жыл бұрын
水売りなんかは江戸期の大阪にもあったって落語の枕で言ってたな。ウチの会社もボトルの水を取り扱ってる部署があるから同じようなモンか。
@user-su9hm9no1x
@user-su9hm9no1x Жыл бұрын
抜歯屋が怒りのデスロードにw
@heathland3
@heathland3 Жыл бұрын
古代ローマでもあった尿で洗濯って興味本位でやってみたいんだけど、ちょっと勇気がでないのよね… 江戸時代の都市部は上下水道あったって改めて考えると凄すぎるね…。
@minami_alinko
@minami_alinko 4 ай бұрын
ちんどん屋は今は大都市圏にしかいないっぽいな。 数日ほど前に名古屋大須でみかけたけど。
@Mike_Kalkan
@Mike_Kalkan Ай бұрын
川なんか防衛の要衝で橋なんかかけたらやばいって時代だもんなあ。
@tanaka9614
@tanaka9614 Жыл бұрын
13:04機械化に反発する理由ってどんな理由があったんですかね?
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q Жыл бұрын
今の様な精密な検査システムが無い頃(私が就職した頃)まで、製品の精度検査は熟練工の目審や触審でされてました。酒瓶を透かして診たり、製品や部品を触って異物混入や仕上げの不具合を検査して居ました。 一見単調ですが企業の品質信頼性を左右する大切な工程でした。検査員は資格を持った高給エリート社員でした。本当の事です。大学の中国文学の講義で葬式の哭屋を知りました。死んだ 者の仁徳を強調する為に葬列や葬式の中で目立つ様に哭喚く仕事です。「大切な人を亡くしてしまった…嗚呼…・・」と嘆くのです。役者や芸人がする事が多かった様です。
@user-ij6mm1xg8p
@user-ij6mm1xg8p 7 ай бұрын
『レ・ミゼラブル』の中で、ファンテーヌ(コゼットの母)が工場を辞めさせられた後で、大道芸外科医に歯と髪を売って悲惨な姿になってしまうシーンがありましたね…。
@makunouti19
@makunouti19 Жыл бұрын
ミズーリはモロッコに行った時に見たな 普通にコンビニとかあったから日本の人力車みたいな観光需要の為のものだと思うけど
@yurayuraonchipo_zamirai2024
@yurayuraonchipo_zamirai2024 3 ай бұрын
2:24 ここスマホ揺らすと船も揺れてる
@frankiakk
@frankiakk Жыл бұрын
レオンブリッジを架けよう!
@NEKOMARU6029
@NEKOMARU6029 Жыл бұрын
縮絨って要はフェルトを作る作業なわけで、今でいうざっくりニットから編み目を潰してフェルトみたいになった防寒性の高いものをを作ったのだろうなぁ。 衛生面最悪だし冬場は寒くて酒に溺れそうだな…洗濯とか何かと使いがちだよね、尿
@hiruandon0306
@hiruandon0306 Жыл бұрын
トンスル屋を調べて欲しい 特に作り方、あと味が知りたい
@musclegame
@musclegame Жыл бұрын
10:01 激チキンレッグ
@boo121314
@boo121314 5 ай бұрын
人類最古の職業:「え~春、春はいらんかね~」「おっ、春一つくんねぇ」「へいまいど。イキがいいんで噛まれないようにね」
@75841089k
@75841089k Жыл бұрын
今は知らないけどラッシュ時に乗客を電車内に押し込む仕事あったよね。
@user-kg6il6qp7c
@user-kg6il6qp7c 11 ай бұрын
いつでもどこでも既得権益は蜜の味なんですなぁ(ゲス顔)
@xlajee
@xlajee Жыл бұрын
自分ってなんて楽な仕事をしてるんだ...と思った この時代の人たちはメンタル病むとかないのかな...
@ust-souten
@ust-souten Жыл бұрын
ロンドンにもエボウヨがいたんですねぇ~~。
@koala651
@koala651 Жыл бұрын
ゴールドラッシュならぬウォーターラッシュやん
@user-jr7wm3kz8q
@user-jr7wm3kz8q Жыл бұрын
水が四元素ってエンペドクレスかな
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l Жыл бұрын
ヨーロッパの人々は、昔から水にお金を支払うのに躊躇しなかったのだろうな。
@yamagamiooo
@yamagamiooo Жыл бұрын
渡し守がわたし無理に聞こえる不思議😮
@chYanagi
@chYanagi Жыл бұрын
代理決闘士は『チ。』に出てきたな
@user-km3uc2xp9q
@user-km3uc2xp9q Жыл бұрын
昔の医者はチンドン屋?薬屋も居た… どっかで聞いた事あるなぁと思ったら ガマの油売りとか日本でまさにそれよね 国や人が変わってもその辺は変わらないんだなぁ…
@おやつ
@おやつ Жыл бұрын
あれところどころ霊夢が二人いるような…
@user-tq2hs5iu9h
@user-tq2hs5iu9h Жыл бұрын
>わざと船を沈めて客の荷物を奪う 映画のアメリカ・アメリカでそういうシーンあったな。あれはトルコだったはずだけどあの映画も大概胸糞だった
@habane6266
@habane6266 Жыл бұрын
私のご先祖は水売りだったらしいです。苗字と家紋がその通りです。
@takadakenshi-is-god
@takadakenshi-is-god Жыл бұрын
まだ名前の由来シリーズ完結してなかったんだ…
@user-ye7sd9pd6n
@user-ye7sd9pd6n Жыл бұрын
英国保護時代の香港に住んでいたが、風邪引いた時、内科で診察、外科で薬を貰っていたが、こういう歴史があったのか‼️
@user-sq6sx5no2f
@user-sq6sx5no2f 10 ай бұрын
尿を集めるのは変態だけじゃねぇ。ウロキナーゼは今でも尿から作られてるから製薬会社も集めてる。現代だと集めるのが難しいらしい。
@hokohoko5711
@hokohoko5711 Жыл бұрын
スパルタといい、最近見てるのが辛い内容が多くて、 見るのに勇気が入ります。 現代日本って素晴らしい…。 こんな職業、嫌すぎる
@danbooru30
@danbooru30 Жыл бұрын
ミズーリ
@user-ew6ko4nt5t
@user-ew6ko4nt5t Жыл бұрын
百億万円で速攻で大阪人のツッコミを入れる禿げ頭王
@eLi_eq_eNPhi
@eLi_eq_eNPhi Жыл бұрын
中世ヨーロッパでUberがあったらUberDuelとか流行りそう。 「お前はこんにゃくが液体の世界の住人なのか?」で大草原。
【ゆっくり解説】裁かれた人狼たち・人狼裁判【歴史解説】
17:16
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 143 М.
I CAN’T BELIEVE I LOST 😱
00:46
Topper Guild
Рет қаралды 106 МЛН
【ゆっくり解説】古代ローマの奴隷の世界【歴史解説】
22:45
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 481 М.
【美術解説】ルーブル必見作品を黄金ルート順に解説!
1:03:33
フランスガイド中村 / France Guide Nakamura
Рет қаралды 130 М.
【ゆっくり解説】救いを求める狂気の群れ・民衆十字軍【歴史解説】
20:14
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 265 М.
【ゆっくり解説】黒人奴隷たちはどうやって自由を得たか【歴史解説】
24:05
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 111 М.
【ゆっくり歴史解説】イギリス唯一の大王・アルフレッド大王【イギリスの王様】
17:22
最高の独裁者となって最高の観光汚染国家を作るトロピコ6
32:32
【ゆっくり解説】ヨーロッパ人の名前の由来【聖書編】
19:37
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 116 М.
【ゆっくり解説】堕ちた英雄ジル・ド・レ【シリアルキラー】
19:44
五回目は正直【ゆっくり解説】
Рет қаралды 335 М.
【ゆっくり本編】悪魔となった奴隷船船長の実態・大西洋奴隷貿易【歴史解説】
35:10