KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
カスタム多数!訳ありスイスポを徹底チェック&整備します。【ZC31S】
22:40
【ゆっくり解説】車遊びの「いろは」を学べる!!?コンパクトカーだけど走りは本物!!!スズキ・スイフト/スイフトスポーツ(2代目)
17:17
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
46:36
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
28:03
【ゆっくり解説】泣く子も黙る79万円。安すぎるし楽しすぎるスズキ・スイフト/スイフトスポーツ(初代)【HT51S/HT81S】
Рет қаралды 155,987
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 117 М.
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Күн бұрын
Пікірлер: 465
@mercenaria
3 жыл бұрын
なぜか修ちゃんの名言「スズキ車は安っぽいんじゃない安いんだ」ってのを思い出した
@ooutsuke1560
3 жыл бұрын
一般のユーザーだったらあまり気にしない目の届かない所にはコストをかけないで車を作り上げていく細かい努力 これを安いと見るか安っぽいと見る側人それぞれ
@薮井竹庵
3 жыл бұрын
@@ooutsuke1560 スズキ車を分解するとね、他車ではボルト6本で留めているパーツが4本で留められていたりと、徹底してコスト削減と軽量化が図られている。 一応安全性は国内基準を満たしているから大丈夫‥‥‥らしい。 軽についている衝突軽減ブレーキの『レーダーブレーキサポート』は『時速15km』までなら衝突回避可能な模様。時速30kmでは止まらずガッシャンする模様(JNCAP試験より) 同時期のスバル車の標準装備『アイサイト』は、時速60kmでも止まるんだがなぁ‥‥‥スズキはもうちょい頑張ってくれ‥‥‥
@kathuyaaa-1115
3 жыл бұрын
スズキっていまだにさび止めドブ漬けじゃないらしい 吹きつけ… ダイハツやスバルトヨタなどは昔からドブ漬けだから錆びにくいがホンダやスズキは吹きつけだから錆びやすい 多分そこでも割り切りしてるだろう
@mpmpmppp
3 жыл бұрын
@@kathuyaaa-1115 多分1台あたりに使う塗料の量を落としてるのと処理した後の塗料の廃棄費用とかも無駄にしてないんだと思う。あとどぶ付け用のプールも必要ないし
@YokohamaRailway
3 жыл бұрын
@@薮井竹庵 今のスズキセーフティサポートはアイサイトとほとんど同じ構成だし、同じレベルの性能だぞ?
@rubei834
3 жыл бұрын
1:04 自然吸気ちゃんの「そっか」すき
@ya_man_ya_man
3 жыл бұрын
そっか🎵の声だけテンション違いますよね‼️
@hashibako
3 жыл бұрын
そっか⤴️ってのすこ
@oyrryo5294
3 жыл бұрын
いっつも気になってたそこ! もっと「そっか」がききたいよー
@しろくまトム
3 жыл бұрын
「そっかぁ!」リピートしたくなる。 「なにそれぇ!?」も加わった(笑)
@あやせあや-k4y
3 жыл бұрын
スズキのコスパの良さは今もなお衰えない素晴らしい長所だと思います。
@THE.Everestlist
3 жыл бұрын
ブラジル日系人の出稼ぎ労働者が工場で活躍してると聞きました。
@tomohikoo8949
3 жыл бұрын
@@THE.Everestlist 群馬でスバル車を組み立てているのもブラジル人。
@yuubou1986
3 жыл бұрын
@@tomohikoo8949 だから太田市はブラジル人の人口が多いのかな?
@竹原正明-j2h
3 жыл бұрын
主さん、HTスイフトを取り上げてくれてありがとうございますです…! 車系のwebサイトでも無かったこと扱いされたり、若い車好きにはその存在すら認められてないようなHT系も素晴らしい車です。 免許を取得して初めて迎え入れたマイカーで、懐かしく思います。 足は踏ん張らないし、内装は安っぽい…んではなく安い。なのに軽い車重に気持ちよく回るエンジン、とても楽しい車です。今でも欲しい1台です。
@米田さとし
3 жыл бұрын
やっぱ、「アルト47万円」の伝説を生んだメーカーはダテじゃない。
@PONKOCHINTA
3 жыл бұрын
その潔さがGMとの提携を呼ぶ事になり、 シボレーモデルができる事になるとは
@佐藤弐号
3 жыл бұрын
初代アルトの後部座席の背もたれ…ベースは『ベニヤ板』だったとかw💦 因みに、アルトターボRSの試乗の際、ルームミラーを調整しようとしたら…『グニッ』💦 (ミラーがたわんだ) 1部品・1g・1円でも軽く安く作れ…スズキの努力を、痛感したヒトコマでした💦
@MrTakabin
3 жыл бұрын
@@佐藤弐号 まあ初代アルトはボンネットバン(貨物車)だったからね まあ現行アルトバンの後部座席も人座らせる気無い座席だしね ただ値段と維持費は魅力 「アルトバン73万7000円」
@931gg
3 жыл бұрын
♪金が無いから マイティボーイ なんてCMもあったよ
@vei05066
3 жыл бұрын
物価変動を換算すると、今のアルト(バンですが)はほぼ同価格になるってのがすごいですわ
@er5989
9 ай бұрын
このチャンネルのおかげでHT81Sに出会えました、私の人生で初めての車です!今年で買って1年が経ちました、今では車高調入れホイールとタイヤそれとタワーバーとマフラーも組み自分好みの最高の車になりました!出来れば手放さずこれからも愛車と一緒に歳をとっていきたいです!チャンネル主さん81の動画を作ってくださり本当にありがとうございます
@イイネ押太郎
8 ай бұрын
どんな感じでしょうか? 私も初代の形好きでスペック以上に楽しそうですが車のことさっぱりで
@mk.4616
3 жыл бұрын
81は純正で鍛造ピストン採用したりしてたけど、119万っていうコスパは最強だったね
@sidewest3452
3 жыл бұрын
まぁ年式的にはもうちょっと古いが「シャレード926ターボ」は専用エンジンで200台限定生産だったにも拘らず「115万円」だったよ。 WRCサファリラリーでエントリー即クラス優勝した車だな。
@mr-shuto7718
3 жыл бұрын
MR-Sをフルローンで購入した新卒です。まじ楽しい
@kyobass110
3 жыл бұрын
つくづくスズキの努力に頭が下がる。修会長ありがとうございます。
@omukaru7132
3 жыл бұрын
スイフトは2代目以降しか印象が無かったけど、初代もこんなにいい車だったなんて知らなかった…。
@pkpkmjro
3 жыл бұрын
そういえばスズキ車で思い出したんですけど、ある男の人が『俺アメ車乗ってるんだよね〜』って女に自慢してて女が『乗りたい〜❤』って言ってて出てきたのがシボレーMWだったという話があるんですけど…
@佐野忠-z3x
3 жыл бұрын
良い話だなあ~( ^ω^ )
@NO28TETSUZIN
3 жыл бұрын
女はそれで充分なのかもね。 ターボチャージャーちゃんや自然吸気ちゃんだったら「お、おう・・・」って引かれるかも知れんけど。
@PONKOCHINTA
3 жыл бұрын
「アメ車」をマジで言ってるかネタで言ってるかで、 男か女どちらが笑われるかが変わる話やなw
@kamenrider4270
3 жыл бұрын
ちなみに初代スイフトベースのシボレークルーズもあったな。
@THE.Everestlist
3 жыл бұрын
トランプ大統領もあれを見て日本でシボレーが走っていて安心したらしい
@LapislazuriDemon
3 жыл бұрын
初代スイスポのリアに付いてる"Sport"のフォントが、マジでカッコいい
@sidewest3452
3 жыл бұрын
俺の「Keiスポーツ」にも付いてるゾ!😝
@やまだたろう-r1h
3 жыл бұрын
初代スイフトの欧州での評価が中韓車とさして変わらないと知った開発トップが、実際に初代を欧州の高速で走らせて、ボディも足回りも日本の道路事情基準じゃあかんねんなって悟ったところから二代目スイフト以降の伝説が始まるんです。二代目以降のスイフトはベース車両の素性がそもそも良い車。初代のスイスポはスイフトという「廉価車」の中にあって特別な車という位置付けです。
@k244441
3 жыл бұрын
スズキって軽自動車でもアルトワークスやKeiワークスのワンメイクレースとかもありましたし、パイクスピークでも何度も優勝している意外とレースを沢山やっているんですよねぇ~。
@sunafukin1964
3 жыл бұрын
それはスズキスポーツがやってました。
@NO28TETSUZIN
3 жыл бұрын
スポーツカーを中心に解説してくれるのは嬉しい。 嬉しいっ!が!なんだか中古車価格が上がってる原因の一端のような気がして複雑なんだよな~~。 特に「買おっかな~、他と比較するか~~」とか思って、あと掘り出し物のタマ出てこないかな~とか思ってる車種が紹介されたらもう、嬉しさの反面ビクビクだよ。
@mozuku-san-channel
3 жыл бұрын
初代スイスポ良いよね。I.T.L.サスも結構良いサスだったし。 自然吸気ちゃんは表情がコロコロ変わって可愛いなあ。
@KOBA-KAN
3 жыл бұрын
解説車種の振り幅が広くて毎回新鮮な気持ちで視聴出来ます。 私は断じて感染者じゃないですが、スズキには是非ともこの路線を続けて貰いたいですね(2輪も)。 でも修ちゃんが引退したり亡くなったりしたら変わってしまうのかなあ。
@fjkden7951
3 жыл бұрын
カルタスの輸出仕様車がスイフトだったのを昔雑誌見て知りました。日本の初代スイフトは今のSUV的な形でしたね。しかも価格が安かったのも凄かったです。
@前川楓-i4c
3 жыл бұрын
安さを逆手に取ってるというかこの頃のスズキって何がしかの光るところを安っぽさを上回る魅力にするのが上手かったと思うなぁ、シボレーのバッジ商品出てたのも面白かった。 2代目からは普通のスイフト含めて一気に質感上がって走りで評価されるようになったイメージ。
@たなかしんいち-b9n
3 жыл бұрын
レカロシート装備で119万円とはすばらしい! 119万で本格的なスポーツカーが買えたなんて、いい時代だったなあ。
@ht81s18
3 жыл бұрын
中古でHT81スイスポ買って、はや30万キロ越え・・・楽しくて直しもって乗ってますw
@半田守右衛門
3 жыл бұрын
つくづく手放すのが惜しい車だった… ミニサーキットでの走行会では車格が一番低かったけど、いつも中間上位ポジションは維持できてた。 子供の成長に伴って手放してしまったが…子供が独立したらまた買い直してみようかな…でもチューニングパーツも無くなってるだろうなぁ… 変態グルマと揶揄されていた頃が懐かしい…
@channel-di1dj
3 жыл бұрын
初代は歴代スイスポで断トツのレスポンスマシン。 FFのNAロードスター的な感じで車の挙動を学べる車。 軽量+クロスミッション+ロングストロークエンジンで低中速トルクモリモリ。 スポーツ性に仕上げてあるが、元々静粛性に特化したエンジンでアイドリングはハイブリッド車。 直管にすればVTECと並ぶ良い音。 ハイカム組めばEK9くらいの速さ。 生産台数少ないため乗ったことある人は少ない、馬力やトルクで性能を決めてる人は度肝を抜かれると思う。 コスパは半端ない。
@pasa3866
3 жыл бұрын
HT81S乗ってますが、兎に角この車は「楽しさ」のコスパが振り切れてますよねwww
@スノーまん-d8g
3 жыл бұрын
初代スイフトの1300SE-ZのMT所有してました。 軽いから街乗りでもキビキビ走るし、高速走行も難なくこなせる良い車でしたよ。 車高がある分室内も広くて使いやすいし、楽しく走れるからMT買って正解でした😄 機会があればまた乗りたい車の1つ。
@齊藤淳-p1w
3 жыл бұрын
カタログ持っています。
@biotope_1
3 жыл бұрын
更新頻度凄すぎます。体調には気をつけて頑張ってください。楽しみに動画拝見しております。
@西山淳也-e8k
3 жыл бұрын
型式認定秘話?等、勉強になりました。 スイフトは2代目以降で初代はちょっと、と思っていましたが、初代に謝ります 「済みませんでした!」スタイル、スペック、装備等スズキの良心が詰まった車ですね😊
@sacchinmiki
3 жыл бұрын
私の初新車は、2代目(グローバル1代目)スイフトを購入しましたよ! あれは、いい車でした! 1.3LのMTで車の運転を教えてくれた大切な車です。 値段も総額130万円だった記憶です。
@cobbcity1988
3 жыл бұрын
兄弟車のシボレークルーズ乗っていました。良い意身でのお買い得さ、お手頃さでも速いってのがスズキ車の魅力だと思います
@rb10fantasista74
3 жыл бұрын
私もシボレークルーズを9年乗りました。良い車でしたね。今は72スイフト乗って10年になります。😊
@iinakao30
3 жыл бұрын
いい車でしたよ。 はやく走らせるにはコツがいるけど ドライビンクの勉強沢山させてもらいました。
@hirokunn0405
3 жыл бұрын
懐かしい車を紹介して頂き感謝します、昔乗ってました、 足がふにゃふにゃでしたが、軽快で良く走る楽しい車でした、 消耗品に軽の部品が結構多くて、維持費も安いお買い得車でした。
@yossykitty
3 жыл бұрын
KeiWORKS→ZC11スイフト→ZC32sスイフトスポーツに乗り換えた人ですw それぞれ面白いクルマですが、やっぱりZC11型のスイフトから後のスズキは普通車の作りが明らかに上手になっていますね でかいクルマを作れないのはやっぱり経験でしょうか
@tomohikoo8949
3 жыл бұрын
忘れ去られたキザシ…
@nobtel1557
3 жыл бұрын
経験がないの他に 作ったところで需要が無い 競合相手が強すぎる の理由もあると思いますよ。
@ソーソー-d1k
3 жыл бұрын
スイフトスポーツといえばこの初代が真っ先に浮かぶ私……もうおじさんかな(泣)
@dakatsumaru
3 жыл бұрын
ガチ度で言ったら初代がダントツなんですよね。
@戸愚呂妹-g4p
2 күн бұрын
一緒や、スイフトと言えば初代が満面の笑みでこっち見とる
@hikigikou7868
3 жыл бұрын
両親がノーマルの方を乗っていて、24万キロ超えたそうです。色々言いたい事はある質感や装備ですが、エンジン関係のトラブルが全く無かったので、凄い車だと思います。エンジンが温まっていれば、アイドリング時の音が静かなのも良いですね。
@awordgarash8930
3 жыл бұрын
ウチは新車で初代ノーマルを買って12年30万近く走りましたが、エンジンは壊れずトランスミッションが寿命で廃車になりました。 今もお世話になってる地元スズキ店がm13aエンジンは故障知らずと言ったのも印象的でしたね。
@なごやん-o8u
3 жыл бұрын
庶民の味方スズキ 修ちゃんも当初はスポーツカーなんてと言ってたがスイスポも継続してる上にアルトワークスも出すツンデレ具合も最高w
@Kマサヒロ-w6l
2 жыл бұрын
(市販)二輪車なんて、三代続いて「世界最強」(某,●崎が,なア)笑
@明男平川
Жыл бұрын
セレブの敵?セレブが敵?
@user-zl1mc9ml9d
3 жыл бұрын
車の値段が高額になってる昨今、それでも安くていいものを作ってくれるスズキが好き。
@綾鷹ほのか-d8r
3 жыл бұрын
初めて新車で買ったのがHT51Sです。二代目と併売中に敢えて初代にしました。軽量で地上高が高くFFのおかげでスタックしにくいので河原や山道をキャンプ道具や発電機積んでよく走りました。エンジンのM13Aは点火系が弱いらしいですが15年間トラブルなく走ってくれました。バレーノに乗り換えましたが愛着があって廃車にできず結局車検とって楽しんでます。
@ankake193
3 жыл бұрын
初代スイフトって、シボレーでクルーズ って名前で一時販売されてましたよね 中学の時の先生が青のクルーズに乗ってたなぁ
@軽油-i9s
3 жыл бұрын
コルベットみたいなテールライトで結構好きだったな
@の中のよーすけ
3 жыл бұрын
JWRCでブイブイ言わせてた初代さんマジかっこいい!
@sugar02103
3 жыл бұрын
スイフトはほんとに安い 安くて楽しい いいねぇ
@hanimaru_gt
3 жыл бұрын
峠でとても楽しい車です。 金のない学生とかにオススメ。 ただし、高速ではうるさすぎて会話が聞こえない😅 (初代オーナーのオッサンより)
@nabeyu0000
3 жыл бұрын
この流れでKeiもお願いします🥺 スズキパワー!
@tomohikoo8949
3 жыл бұрын
初代スイフトスポーツ、こんなに凄いクルマだったなんて…てっきり安いだけのなんちゃってスポーツかと思っていました。 二代目スイフト以降のスズキの普通車はしっかり造られている印象だけど、初代スイフトやカルタス、エリオなどの安っぽい感じのクルマも独特の雰囲気があって個人的には大好きでした。特にカルタスクレセントは今でも大好きなクルマのひとつです。 格安なスポーツなクルマというと、後は三菱のコルト・ラリーアートでしょうか。 余談ながら初代スイフトスポーツもコルトラリーアートも、某酷道マニアの方の愛車に選ばれたという繋がりも…。
@佐藤弐号
3 жыл бұрын
そのクレセントワゴンでAPRC参戦した、田嶋氏(モンスタースポーツ・当時)…文字通りの『モンスター』ですw💦
@surge1415
3 жыл бұрын
スイフトマジでいい車
@かしぱんまん-k7o
3 жыл бұрын
大学のパイセン初代スイスポ弄り倒してて、良い車の楽しみ方していたなと社会人になって体感
@seven3312
3 жыл бұрын
車歴40数年で初めてスズキ車スイスポを先日購入、それまで乗っていた車の半値 でも走りは、レガシーGT並でレジェンドより軽快、特に山道は圧巻の軽快さ こんな車を200万強で売ってるスズキには脱帽です
@nisehonya
3 жыл бұрын
自然吸気ちゃんの「ナニソレェ…」好き
@e-sound2316
3 жыл бұрын
そしてバイクはバイクでたった116万で148馬力のリッターネイキッドがある。 価格あたりの馬力で世界最強のバイクになっているあたり、恐るべしスズキ・・・
@野崎信太郎
3 жыл бұрын
妹その③が最近『車買ったよー』って自慢して来たから、どんなのかなぁ~って見に行ったら、“スバル WRX sti” だった。
@i7_9himazin
3 жыл бұрын
鷹目?涙目?丸目? てかそれは自慢できる
@野崎信太郎
3 жыл бұрын
@@i7_9himazin 丸目になりました。ちなみに自分はヤリスGR RZハイパフォーマンスに乗ってます。
@y--sizuki
3 жыл бұрын
ガチですねぇ。うらやましい(笑) 維持費と保険料が高いけど、しっかり出して楽しいスポカーライフを満喫してください!👍
@2openfield876
3 жыл бұрын
通勤中によく、動画と同じスズキスポーツカラーの黄色の初代とすれ違います。 めちゃくちゃカッコイイ!大事に乗り続けて欲しいね。(自分の目の保養としても)
@nd615
3 жыл бұрын
初代スイフトって懐かしいですね〜
@isap1ws
3 жыл бұрын
やった!前にスイフトやってくれってコメントしたんですけど、ほんとにありがとうございます!
@416vioss
3 жыл бұрын
MR-Sは10年前のエコカー減税の時期に状態のいい車に売値が付かず、スクラップになったという理由も大きいと思う。 この79万円スイフトは官公庁にも人気?があってミニパトのイメージが強い車 今はさすがに先代・現行ソリオのミニパトが多い気がする
@pasa3866
3 жыл бұрын
解説ありがとぉ~~~~!!! 去年から乗ってるけど、この車の一番適格だと思う形容は 「楽しさのコスパモンスター」www
@ゴリライモ-d6f
3 жыл бұрын
SUZUKIは安いのにハイパフォーマンスの車種が多くて好き
@ts196911
3 жыл бұрын
2004年のSG-Xまだ乗ってます。今年も車検通すことにしました。 9万キロですがまだまだエンジン元気ですし、大きな故障もありません 自分で整備するのが好きなのでぴったりの車です。 先日もオルタネーターとエアコンのベルトを替えました。 パーツもまだまだ手に入るしあと数年は乗れそうです。
@実弾-s9n
3 жыл бұрын
二代目以降のスイフト(イグニス)は3ドアモデルが日本に導入されてないのが悲しみ
@さんつぐ-t6k
3 жыл бұрын
初代から現行まで全ての型のスイフトスポーツ乗ったけど、81ってエンジン吸排気やるだけでかなり良い感じにパワー出るしレスポンスは素晴らしいよ。
@r390taka324
3 жыл бұрын
かつてHT81S型スイスポに乗ってたので取り上げられたの嬉しいです 軽すぎるせいかホントにトラクションかからなかったです(雨の日の停止線の上で発進させようとするとホイールスピンするぐらい)、ホイールベース短いのも相まって路面が悪いとFFなのにオーバーステアになりやすいクルマでしたが、燃費がかなり良くて(最大でリッター20.1km)運転がめちゃめちゃ楽しかったクルマです 長文失礼しました
@murashun8134
2 жыл бұрын
初代スイスポは今見ると渋くて好きだな。
@にゃご吉-33
3 жыл бұрын
コスパの良さは現行スイスポにも生きています🎵
@左右非対称-n2n
3 жыл бұрын
何が何でも価格を抑えて多くの人に楽しんでもらおうというこの姿勢・・ いまのごてごてつけまくってとにかく価格を上げようという姿勢とは大違いだな 若者に車を買ってもらおうという熱意を感じるのはやはりスズキなんだなあ
@user-ri2yi2xk7s
3 жыл бұрын
現行スイフトの車重が初代と変わらないのやばくね?
@montanaj3414
3 жыл бұрын
そうなんだ😲知らんかった。 行きつけの整備工場の人曰く、現行スイスポは補強パーツ追加前と後でボディ剛性の違いが分からなかったと言ってたからヤバすぎ😨
@キサラギ-m3t
4 ай бұрын
泣く子も黙るスイフトSE-Z中古で買ったよ。keiAとkei siターボと続き、 siターボがオイル漏れで役目を終えて🥺スイフトSE-Zになった、タイヤとかホイールとか流用できた笑 燃費はどれも悪かったですね。ただ乗り降りは良し、視界良好です♪欠点は狭いのとトランクが高いからちょい辛かったです。後は安いから、プラスチックですほぼ
@y--sizuki
3 жыл бұрын
スイフトは2代目、3代目、4代目と乗り継ぎました。 初代の安さはもはや伝説。 パワーはないけど、ワインディングは本当に楽しい車たちでした❗
@TAKE-rr9zt
3 жыл бұрын
空前絶後のぉ~っ! 超絶怒濤のコンパクトスポーツぅ~っ! 3ドアの専用ボディとかMT限定とか、初代スイスポはスペシャル感高くね? コスト削減の涙ぐましい努力は知らんかった…
@isikuraider
3 жыл бұрын
初代スイスポ…一時期ダサいとか思ってましたが今みるとすごくかっこよくみえてくる… 初代スイフトのちっこい版のKeiは数年前まで友人が乗ってましたが見た目の割に軽快な走りをするらしくてあれで峠攻めてましたね、むぁあ横転してスクラップにしましたが… 本人はkeiが気に入ってていつか買い直すという理由でkeiにつけてたマフラー残してたのにプレオRS→ラパン→インプwrxstiとkeiからかけ離れて行ったけどまだ買う気なのかな…
@サルトルマンド
3 жыл бұрын
父がZC33Sに乗っているのですが、自分がHT81Sに乗ったらカッコいいかなとか考えたことあります。 スーパー1600のイメージも強く、海外でもある程度人気ですね。 私も興味のある車種です。 ただ、走りを追求するならZC33Sがオススメできます。 エンジンのトルクが化け物で(1.4Lターボで23kgf·m/2,500〜3,500rpmは頭おかしい)真っ直ぐだって十二分に速いし(特に0-100km/hあたりの一般常用域なら同クラスに敵なし)、車重も970kgしかないから(今の時代に普通車が1,000kg切るってヤバくね?)メチャクチャ軽快です。 初めて4,000rpmくらいまで回した時には、「これ以上の加速が果たして必要なのか」と考えてしまいました。 慣れてくると、ミニサーキットなどの低速からの急激な立ち上がりが必要なコースを本気で走り込む場合や、大型サーキットなどの高速コースで200km/h付近を走ることを想定すれば不足があると感じる人もいると思いますが、少なくとも街ではオーバースペックな加速をします。 「エンジンは気持ちよく、コーナーは軽快」 なスイフトスポーツは、そのエンジンの小気味いい吹け上がりを残しつつ、今作から 「エンジンはパワフル、コーナーは軽快」 になってます。 過去のスイフトスポーツでエンジン性能に不満を感じていた方にもオススメできる車だと思います。 でも車重が930kgのHT81Sは正直私にとってはどストライクです。初めてスペック表を見た時には乾いた笑いが出ました。 ただ「軽っ!ww」というのが限界でしたね。それくらい軽いです。 20世紀末にハッチバックの王様とも言えるスターレットが、S→ターボ→GT→グランツァと長く続いたホットモデルと共に姿を消した、そのポッカリと空いた穴を埋めるように登場したスイフトスポーツ。 エアロ装着、剛性アップ、ボディ拡大などに加えて、専用エンジン、専用T/M、専用ホイールなど、なんでも専用。 動画で改めてこの豪華な仕様を再確認し、また笑ってしまいました。これが新車120万円で買えた当時の人は羨ましい限りです。 俺も買いたかった!でも しょーがねーだろ赤ちゃんだったんだから
@わじ-g4z
3 жыл бұрын
初代スイフトの S のエンブレム懐かしい
@こつこつとんとん-g4k
5 ай бұрын
初代スイフトは交番用のパトカーに大量に採用されてましたね。
@らいどん-o8q
3 жыл бұрын
気づいたら初代も2代目も3代目も似たような値段になってきたなぁw 助かってます(ZC32S乗り)
@strikenoirify
3 жыл бұрын
スイフトは元々カルタスの海外名でしたね。 2代目からはグローバルネームとして使われるようになりました。 自分は当時やっていたRCカーで、自分が始めた頃に発売された2代目スイフトスポーツでスイフトのことを知り、ノーマルに乗っていました。 同じRCカー繋がりで、タミヤカテゴリーでは超有名人の「山陰の若き帝王」が、今回紹介された、黄色の初代スポーツに乗っていたのを思い出しました。
@雪乃本初奈
3 жыл бұрын
モータースポーツの入門にはうってつけなマシンですね🤤
@つめつめおせち
3 жыл бұрын
9:54 81だけではなく海外版の31にも3ドアの設定がありますよ
@五月雨-x4r
3 жыл бұрын
モンスタータジマは33スイスポは1.6lが良かったらしいが1.6lにすると今のエンジンルームでは収まらなかったらしいから1トン以下はなかっただろうなぁ
@蟲愛ずる姫
3 жыл бұрын
スイスポはパワーよりも軽さが重要だから正しい判断だな
@先走魔羅男
3 жыл бұрын
これが企業努力っていうんでしょうか スズキ凄いなぁ 親戚の子が乗ってたけど楽しんで乗ってたから価格だけでなく魅力もあったのでしょうね
@めんめと-w7u
3 жыл бұрын
3ドアはZC32Sまで海外にあるけど、羨ましいよねー…
@k.sasaki
3 жыл бұрын
少し前にカーセンサーで見かけましたよ!値段がエグがった記憶があります。
@UNknown35037
3 жыл бұрын
知り合いが1ケタ万円で買ってました笑 ハイレスポンスエンジン+クロスミッションに軽い車体。軽快に動く様はとてもは楽しそうでした。 主観になりますが81オーナー様の民度の高さも魅力的です。
@junjinagahama2439
3 жыл бұрын
スイフトSE-Zはかつての愛車。
@oyrryo5294
3 жыл бұрын
自然吸気ちゃんの「ふむふむ」のイントネーションがすこ
@守田篤人
3 жыл бұрын
動画中では初代スイスポのエンジンの評価を高回転型としていましたが、現役オーナーの視点から言うと、「低回転からしっかりトルクが出て素直で扱いやすく、上まで回しても回転数に応じてパワーが盛り上がるのが楽しい、足グルマとしても遊びグルマとしても優秀な良い子」という印象です。 発進に気を使うことは無いし、加速ももし徹底的にズボラをするなら2速発進して40km/h出たら5速に放り込んでそのまま、なんてこともできる粘りがあり、その一方で発進の時に少々ばかりアクセルとクラッチでヤンチャをすればタイヤを空転させられるだけの凶暴さもあります。
@telkor-tzm50r
3 жыл бұрын
乗りたい車に乗るのが一番だけど、車好きの若い子…チューニングやドラテクなど『経験が少ない』人にホントお勧めの車… この手は一昔前と違って『選べる車』が少ないけど、その中で唯一?『初代』から同クラス帯では価格が安くて中身が良い車! 初代は『軽さ』が武器にあるけど…今買うなら、性能・パーツの豊富さなど含めて二代目の方が良いかも…
@秋本暢
Жыл бұрын
今の時点でも、そこまで値上げはしてないけど、いかんせんタマ数がねぇ…。 初代の1トンを切る重量は凄い魅力。 モンスタースポーツが1.8Lキットを組み込んだ凄いスイフトスポーツがあったな。
@おーしー-y3t
3 жыл бұрын
9:59 海外版なら2代目3代目の3ドアボディがあるのですがそれは
@Yasyu.
3 жыл бұрын
Keiの普通車版ならDaiとかで良かったんじゃ…
@長谷川太一-q8m
3 жыл бұрын
79万円の車にも軽自動車にも4気筒エンジンが乗っていた、今思うと贅沢な時代だった…。
@Michel-vv6hp
3 жыл бұрын
ITL式サスは現在でも4WDの軽で使われています。FFはトーションビームになっていますけどね。
@メイショウアドン
3 жыл бұрын
スズキは装備・スペックと価格を比べるとお買い得だよな、3代目からは塗装や鉄板の質も良さそうだね。
@swift-jp5kc
3 жыл бұрын
HT81Sはライトウェイトスポーツの楽しさを教えてくれた名車でした ZC32S乗り換えた今でも恋しくなる時があります
@神楽坂_凪
3 жыл бұрын
HTスイフトとそれ以降のスイフトはコンセプトが違うためか、スズキ側では同じ名前の別シリーズという扱いなので、それ以降からを1-3代目と呼ぶようになってる。意外とそこが知られてないっすね…。 Keiの実質的後継車がハスラーで、HTスイフトの実質的後継車が現行イグニスなのも面白いところです。
@taku24129
3 жыл бұрын
M15A型ユニットは、ハイオクを積んで歩くホットハッチ。 弾丸IGNISはラリーで戦っていたスポーツ車だ。今のイグニスに繋がっていくプラットフォームだからおもしろいよねぇ。
@nullpoZ
3 жыл бұрын
初代スイフトは親父が20年乗り続けたなぁ 最高のコスパ車だった
@starfish558
3 жыл бұрын
ラピュタも忘れないで...
@dyd880
3 жыл бұрын
これフィットのRSと迷って結局フィット買っちゃったけど、やっぱこっちも魅力的だなぁ スズキという会社の真面目さが見える良い車だと思う
@kuruma7529
3 жыл бұрын
初代スイフトスポーツはコンパクトで本当に原点になる様な車でしたね。 初代スイフトベースのシボレークルーズも懐かしいです笑
@ハイセンスイッヌ
3 жыл бұрын
昔HT51Sスイフトに乗ってたわ グレードがse-zっていう廉価グレード 走りはそれなりで値段相応だったけど、長時間乗ってもそんなに疲れる車じゃなかったな 『案外スズキの普通車も悪くないな』と思わせてくれたのもこの車で、今はsx4に乗ってる
@きっききーん
3 жыл бұрын
是非、ストーリアX4の 紹介もお願いします👐
@yunitibi2set
3 жыл бұрын
エンジンはシボレークルーズ用M15とはまた違って専用ハイカム、専用鍛造ピストンだし、ボディは海外向け三枚ドアをスポット増しで剛性アップしてるし外装樹脂パーツも専用だし、現行スイスポ並の特別車両なんですよね。 パワーはソコソコだけど舗装林道では小ぶりな車体が活きてスゲー楽しいです。
@0315ryo
3 жыл бұрын
Keiワークスでサスペンション作りに行ったら代車が初代スイスポでそこそこいじってあって速さと音はたまらなく乗りやすくて中毒性ありました。
@アルミニウス-r4z
3 жыл бұрын
初代スイフトは安かったけど丈夫だった。 重さも1トン無く燃費良かったし、20万キロ近く乗っても故障は無かった。 車体が小さかったので軽が駐車出来るスペースしかなくても楽々駐車出来た。
@薄切りジェインソ
3 жыл бұрын
社会人になって初めて買った車が初代スイスポでした。 2代目ZC31が欲しくて中古車屋さんに見に行ったらもう売約済みでなくなっており、営業さんが紹介してくれたHT81Sを試乗して、もう即決でした(笑) 予算の半額で買えるし、普通に街乗りしてるだけで楽しいしこれで十分じゃん!と(^^) 自然吸気ちゃんの言う通り、他人とカブらないのも良かったですし、軽くて速くて楽しい車でした。
22:40
カスタム多数!訳ありスイスポを徹底チェック&整備します。【ZC31S】
あすかさんガレージ
Рет қаралды 615 М.
17:17
【ゆっくり解説】車遊びの「いろは」を学べる!!?コンパクトカーだけど走りは本物!!!スズキ・スイフト/スイフトスポーツ(2代目)
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 108 М.
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
46:36
КОНЦЕРТЫ: 2 сезон | 1 выпуск | Камызяки
ТНТ Смотри еще!
Рет қаралды 3,7 МЛН
52:59
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
28:03
От первого лица: Школа 4 🤯 ЗАТОПИЛИ КВАРТИРУ УЧИЛКЕ 😂 ЦЫГАНЕ В ШКОЛЕ 😍 ВЕЧЕРИНКА ГЛАЗАМИ ШКОЛЬНИКА
Руслан Гладенко
Рет қаралды 4 МЛН
20:40
【変態車】無駄に凝っているのにまったく売れなかった軽自動車5選!【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 127 М.
15:29
【ゆっくり解説】No.40 ホンダ・CR-V オンロード重視・完全都会派の4WD
6つ輪チャンネル - 旧 ゆっくりカーマニア【クルマ・バイクをゆっくり解説】-
Рет қаралды 8 М.
19:07
「スイフトスポーツ」を買うか悩んでる人にオススメ→『絶対買うべき理由』のすべて【完全保存版】〜スゴイ所を全部解説!〜
車とバイク
Рет қаралды 41 М.
13:33
LC500に悲劇が襲う
枯れた整備士ひでぽんちゃんねる
Рет қаралды 1,6 М.
15:12
【ゆっくり解説】ラパンは女性の乗り物!?否、漢の乗り物だ!!!スズキ・アルトラパンSS(初代/HE21S)
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 210 М.
17:53
[Sad news] Nissan AD Van is being replaced by Probox and production is discontinued... Why couldn...
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 60 М.
18:59
皆さん忘れてかけてません?僕、ラリーで活躍した初代スイフトスポーツ HT81S です!!
トラスト企画
Рет қаралды 15 М.
17:42
【もうやめて】軽で200万円以上はもはや当たり前!近年の軽自動車が高すぎるのはなぜ?【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 214 М.
20:25
【衝撃】女性が乗る車と思われがちだけど...実はマニアックで男ウケする車7選【ゆっくり解説】
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 160 М.
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН