KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
【ゆっくり解説】 雍正帝の粛清 ワーカホリック皇帝による入念で陰険な処断 【清】
21:22
The evil clown plays a prank on the angel
00:39
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
99.9% IMPOSSIBLE
00:24
【ゆっくり解説】 乾隆帝には仕えるな 栄光の十全武功の裏で積まれた死屍 【清】
Рет қаралды 89,003
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 129 М.
鳥人間 中国史三昧
Күн бұрын
Пікірлер: 279
@kix4878
4 ай бұрын
恐ろしいのは当時の知識人にとっては「仕えない」という選択肢も取れなかった事。皇帝の招請を断る事は反逆と同意だったから。
@MUSASI40
4 ай бұрын
@@kix4878 時代は違うけど仕官しないことを口実に殺された知識人もいたような気が
@kaneg0n
4 ай бұрын
司馬懿の気持ちが少しだけわかった気がした、曹操はもっと部下のことを大切にしてくれそうな気もしますが
@プリンライス
4 ай бұрын
だから昔から文官・軍人問わず病気を理由に邸宅に引きこもって宮仕えを回避しようとする人間が一定数いるんやね
@やひ-o6r
4 ай бұрын
中国史あるあるの仮病ですね。
@shinpeikitajima7115
4 ай бұрын
@@kix4878 日本に亡命した人もいたのかな?
@さどはらめぐる
4 ай бұрын
以前、中国の若者の間に流行った『十不青年』って乾隆帝の『十全老人』のもじりだったのか……
@ヒロヒロ-g7v
4 ай бұрын
ルイ14世と違って自分が特別だとは思ってない。むしろ「何で俺が出来ることがオメーら出来ねぇんだよ!」的な苛立ちの方が強い様に思える。ただ外征には貪欲だった一方、「自分は歴史上一番幸せな皇帝である」と言う言葉も残していて足るは知ってると言う不思議な皇帝だ。
@納布二六
4 ай бұрын
乾隆帝の配下に対する厳しさは明の崇禎帝を想起させるほどですね。 前者は国家の最盛期を現出したとされ、後者は滅亡の当事者となる… 生まれた時代が結果を露骨に変えた感があります。
@田中幹也-l6f
4 ай бұрын
とはいえ崇禎の前半生の親王時代は人間不信に陥るようなもんで、ああなってもしゃあない所があったから。それに有能かどうかは殆ど成果がね。
@miamiyu-R
4 ай бұрын
すんごく小さい頃、何かの特別展で乾隆帝の肖像画が来てて、かっこいいなあと思ったのですが…そのイメージは清の版図のように縮小するばかり。 いつもありがとうございます。
@c-history
4 ай бұрын
こちらこそいつもご支援いただき、感謝の念に堪えません……!! ありがたき……ありがたき幸せェ!!!
@甘党-q6f
4 ай бұрын
乾隆帝、王羲之の「快雪時晴帖」が好きすぎてハンコ押しまくりは勿論雪の日には開いてその都度自作の詩文貼り付けて、挙句「神」って書き込んだ所好き
@わんしーじー
4 ай бұрын
それも実は複製品というね
@roseqingjiao4626
4 ай бұрын
乾隆帝がハンコ押しまくった芸術品は逆に芸術価値が落ちてしまい、中国では彼の押したハンコを迷惑して乾癬と呼んでいる
@たんたん-n8j
4 ай бұрын
@@roseqingjiao4626皮肉効きすぎでしょ
@清一色-u9t
3 ай бұрын
@@わんしーじー 双鉤填墨をただの複製品って言っちゃうのはちょっと(笑) まぁ、肉筆は全部唐の太宗李世民が持って逝ってしまったと言われているけど。 ただ、鳥人間さんの鑑真回で、日本に持ち込もうとした品の目録に王羲之の真筆があったって言うのがロマン。
@わんしーじー
3 ай бұрын
@@清一色-u9t まあそれはそうなんですが笑 私の見解では真筆は宋代くらいまでは少なからず残っていたんではないかと思います。
@Taka18782
4 ай бұрын
完勝以外処断されるなんて……。70年代の特撮やロボットアニメの悪の組織でもなかなか無いよ。これは仕えたくない……。
@呉志
4 ай бұрын
ショッカーの首領 どこか変⁉️ ギレン総帥 うちもこれくらい厳しく(笑)
@ななしのよっすん
4 ай бұрын
出来る人には2種類いて、本人が胃を痛めてるケースと、周りの人間が胃を痛めているケースがあるんですね
@hirosat5269
4 ай бұрын
スターリン『粛清と戦勝と繁栄は独裁者のハッピーセットだよね。わかるわかる。』
@ワンマサ
4 ай бұрын
スターリン談「全ての国民が平等なパラダイスみてぇな国をつくりてぇ」
@マッチ-x1y
4 ай бұрын
パラダイス(無間地獄)
@dugard-i8c
4 ай бұрын
清軍は平和に慣れて弱体化したとかよく言われるけど、こんな粛清してたら平時より戦争起きてた方が弱体化しそう
@太田真-z7g
4 ай бұрын
ありがとうございます!
@c-history
4 ай бұрын
いつもご支援いただき、まことにありがとうございます~! ご厚意に感謝……只々感謝……!!!
@m袖
4 ай бұрын
Thanks!
@c-history
4 ай бұрын
いつもご支援いただき、まっこと感謝感激でございます~! ありがたや……ありがたや……!!!
@あああわ-q1z
4 ай бұрын
乾隆帝ほんと好き 史料へのスタンプ押しちゃうエピソード好きなの
@tetrarchiaconstantinus7150
4 ай бұрын
台湾の故宮行ったけどマジで多かった 古希天子可愛くて好き 「神」
@自称ナニワの相場師
3 ай бұрын
皇帝にだけ許された落書きですねw
@user-mx5qx5oj9c
4 ай бұрын
この三人の皇帝なら雍正帝が好きだな 40過ぎて皇帝になって煬帝みたいに暴走しないでしっかり仕事をして尊敬する
@藤本一隆-p7d
4 ай бұрын
地方官が上げてくる親展上奏をすべて読み赤ペンをつけてゆく雍正 息抜きにコスプレ
@うらない猫
4 ай бұрын
私も雍正帝が好きです。 でも仕官したいか、と言われると・・・😅。
@リノホス
4 ай бұрын
@@user-mx5qx5oj9c テレ朝の「博士ちゃん」だったかのテレビ番組で、 「尊敬する人は雍正帝です♥️」 と言っている女児が登場して、ビックリしたことがある😆
@JK-xf1dw
4 ай бұрын
宮崎市定の功績で日本では評価高いよね
@まぬけ-g8f
4 ай бұрын
なおドラマ「後宮の諍い女」では悪役として扱われてしまった模様
@島秋春
4 ай бұрын
奈良には「乾(いぬい)」という姓があり、教師をやっているときに「乾隆帝(いぬいたかひろ)」という子供がいてワロタ。
@potecabocha
4 ай бұрын
乾隆帝は最愛の末娘の和孝公主を見ると機嫌が治るので、乾隆帝が激怒すると左右の宦官は目配せして和孝公主を連れて来たそうです。 8:44 フヘンは富察傅恒(フチャ・フheng)のことですね。 21:40 ハイランチャ(海蘭察)とアグイ(阿桂)も天寿を全うしていますね。
@吉井冬児
4 ай бұрын
北斗の拳に出て来そうな名前🆗
@yomogi-macaron
4 ай бұрын
公主の方も分かってて、臣下を助けに来るんだろうなあ
@清一色-u9t
3 ай бұрын
@@yomogi-macaron 洪武帝に対する馬皇后みたいなもんか。
@ゆぱ-y9c
4 ай бұрын
どっかの県知事が生ぬるく思えてくるバグ
@姓名-c7t
4 ай бұрын
逆に現代であれなんだから昔の社会なら思う存分本領を発揮すると思う
@ゆぱ-y9c
4 ай бұрын
@@姓名-c7t 朝貢で合法的におねだりまでできちゃう…
@姓名-c7t
4 ай бұрын
@@ゆぱ-y9c 門で止められた時は「中華皇帝です」と名乗ってそう
@schindow
4 ай бұрын
「上司にしたくない名君第一位」の座は譲れません。なんか何処の教科書みても清㈹最盛期の名君程度にしか紹介されないので、かゆいところに手が届く回でした。日本は江戸時代折り返すちょっと前くらいですね。青木昆陽!
@新党司馬遷
4 ай бұрын
「上司にしたくない名君第一位」 秦の始皇帝か、明の洪武帝が二大巨頭かなと。 何せ、稀代の名君であると同時に、稀代の暴君でもある方々なので。
@清一色-u9t
3 ай бұрын
圧倒的に明の洪武帝でしょうね。馬皇后が存命の間ならワンちゃん生き残る可能性はある。 次点で明の永楽帝じゃね?
@madmotor
4 ай бұрын
嘉慶帝に代替わりした瞬間にヘシェン凌遅刑(温情で賜死に減刑)食らったのも、乾隆帝への不満・怨嗟の婉曲的な落とし所だったんかな。
@KellchlNosaka
4 ай бұрын
乾隆帝は嘉慶帝に譲位した後も太上皇帝として実権を握ったまま院政を行ったので、乾隆上皇の存命中は嘉慶帝に代替わりしても4年以上もヘシェンの跳梁を嘉慶帝は止められなかった。 乾隆上皇の死後に嘉慶帝が親政を開始してから、ようやくヘシェンの罪が暴かれ死を賜えられた。
@マッチ-x1y
4 ай бұрын
仁宗睿皇帝「貯金豚くん、有効活用させて貰うよ。(ハンマーを用意しながら)」
@wilburwood8261
4 ай бұрын
つまり当時はりょうちを減刑するといきなり自分で、となるのか。つまりこの時代の処分は全部りょうちだった、ということか
@KellchlNosaka
4 ай бұрын
@@wilburwood8261 後の太平天国の忠王・李秀成も天京(現在の南京)が陥落して清に捕らわれた際、清の国法では凌遅刑になる筈だったが敵ながら李秀成を高く評価していた曽国藩の特別の計らいで斬首刑となっている。
@wilburwood8261
4 ай бұрын
@@KellchlNosaka そうなのか❓15歳の子供までりょうち系にした癖に、他の奴らも割とみんなりょうちにしたくせに、なんで一番のリーダー的な存在を許したのか謎
@ジャガーマン-t4l
4 ай бұрын
中華王朝の到達点みたいな時代に君臨しておきながら名将の一人も見出すこともなく グダグダな戦役を自分を飾る武功に仕立て上げないといけなかった乾隆帝は過剰な自負心とは裏腹に軍事的資質には恵まれてなかったんでしょう
@手動スクリプト
4 ай бұрын
乾隆帝…本人がハイスペックな上澄みなだけなのに 「自分が出来ることを出来ないのは無能か悪意がある」って思っちゃうせいで 自分の周りが無能か敵ばかりに思えてパワハラする最近流行りのパワハラ上司だったんかあ…
@マッチ-x1y
4 ай бұрын
徳川家重「ハンデの塊である俺を支えた優秀な部下達が頑張ったおかげで「四海波静か」だったぜ!」
@やまたろう-v2b
4 ай бұрын
良くも悪くも前漢の武帝を彷彿とさせますね! それにしても乾隆帝から内定頂いたところだったので助かります! 病ということで辞退しようと思います!
@Taka18782
4 ай бұрын
見舞いの品に名剣が贈られるそうですよ。
@リノホス
4 ай бұрын
乾隆帝「寝台に括り付けてでもひったてて参れっ!」
@MUSASI40
4 ай бұрын
@@やまたろう-v2b 親戚「 巻き添えになりたくないので出仕してクレメンス 何かあったら骨は拾ってやるから」
@アレクシオス-p7t
4 ай бұрын
けざわ「紅衛兵に就職すれば、逆に知識人を弾圧する側になれるゾ」
@マッチ-x1y
4 ай бұрын
武帝は李陵や司馬遷への処遇、巫蠱の獄等もあり、まだ乾隆帝が可愛く見えますね。(感覚麻痺)
@AS-qu4sv
4 ай бұрын
21:08 このあたり、徳川家光の「生まれながらの将軍である」と言ったというエピソードを思い出しましたわ 24:20 いくら財産持ってても、粛清と没収の末路しか待ってないんだけどねぇ。金は冥土にゃ持ってけぬ
@マスタード-s3h
4 ай бұрын
才能があって有能だと自分が普通に出来ることが、凡庸な人や無能な人には何故出来ないのか理解できない。 中間管理職で上司からの要求を部下を使って達成していけば、いろんなタイプの人間を上手く使いこなす術を身につける機会があるけど、若くして最高権力者になると簡単に切り捨てる事が出来るので、人員配置の機微とか分からないだろうな。
@ポッポラポン
4 ай бұрын
誇り高き饅頭八旗の弾幕将軍という二つ名かっこよく聞こえる
@Mtrong-Sgang-Mra
4 ай бұрын
エビルン(ᡝᠪᡳᠯᡠᠨ:ebilun)、満州語での意味を調べてみたら「弱弱しい」という形容詞らしい。 すんごい名前だなぁ(白目)
@last1189
4 ай бұрын
もはや勇敢に戦って死ぬことが逃げ道なレベル。逆にうまく機能した部分もありそうではある
@goo_pita
4 ай бұрын
乾隆帝が明君と称えられる割に、退位後すぐ白蓮教とかアヘン戦争とか起こるの不思議だったけど、これ見るとむしろ当然の流れだったんだなあ。 家臣団が疲弊しすぎて、乾隆帝亡き後のカバーが出来なかった。
@田中太郎-l7j7p
4 ай бұрын
よく歴史上の人物で一見厳しいが有能には優しい理想の上司みたく再評価されるが 我々にとっては職場に居て欲しくない最悪な上司だよな
@DylanThomas2015
4 ай бұрын
朱元璋「臣下は使い捨ての道具ではないのだから大切にしろ」
@yomogi-macaron
4 ай бұрын
貴方がそれをおっしゃいますか
@賢司-e1x
4 ай бұрын
@@yomogi-macaron まあ、負けたからとか任務を達成できないから処刑はないからな顎曲がり笑。
@大陸軍は地上最強
4 ай бұрын
自分は北京にいて命令するだけだから楽でいいよな。しかも前世代の蓄えがあるから、ゴリ押しで戦争しても自分の治世では問題が起きないという運の良さ。普通に暗君だと思う。
@O-mega51
4 ай бұрын
乾隆帝はその後の清帝国の衰退を考えるとおぼっちゃん皇帝の枠をでないんだよな…人間足りない能力とそれを自覚できる俯瞰眼も必要ということだね😅
@Taka18782
4 ай бұрын
100年、200年後の未来予測なんて、今の我々にもうまくはできないでしょ。まして黄金期のただ中にある為政者に、舵取りの方向転換なんて考えもしないよ。バブル期の日本人のどのくらいが今の日本の衰退を予測できたか。
@うめはち橙
4 ай бұрын
良くも悪くも「最盛期」を作った皇帝だったんだなぁ…。
@賢司-e1x
4 ай бұрын
強かったチームの末期によくある、これまでの蓄積で勝つことは出来るが、全体的な高齢化が進んでしまって次世代に何も残らない事例を思わせるな。
@Jガイル-s8m
4 ай бұрын
中華の皇帝と言われれば漢の武帝と乾隆帝が自分のイメージするところ。 光が強ければ闇も濃い。
@c-history
4 ай бұрын
ご支援感謝感激ッ……!! スケールの大きさが魅力ですよね本当に……!
@141yoshito
4 ай бұрын
東博の東洋館でも台湾の故宮でも、大抵の中国絵画にはもれなく乾ちゃんのハンコがでかでかと押されてましてなあ。 一個だけならまだしも、違う種類のが複数個押されてるのもあるんだ。
@ukjo2406
4 ай бұрын
乾隆にスタンプ押された芸術品は値下がりするというのは有名なネタです。
@bhagavad679
4 ай бұрын
大変勉強になりました 皇帝という独裁者に仕えたらば、優れた人材であるが故に、かえって惨憺たる結末になる事も珍しくないという事ですね・・・ だから北宋の蘇東坡が、昔から憧れの目をもって見られていたのでしょう ああいう風に生きられるケースが、本当に稀だったからですね・・・
@K2ago
4 ай бұрын
コメント欄がレベル高すぎてこの動画見てるのが申し訳ない…
@bingosaru
4 ай бұрын
鳥動画で“中国史沼“にアタマのテッペンまで浸かる皆さまの集いし場だから…当然と言えば当然かと ささっ、貴方も(微笑
@あおむし-l8f
4 ай бұрын
大丈夫大丈夫あなたもいずれこうなるから()
@hyugaassassin192
3 ай бұрын
動画自体もコメントも質がいいのが鳥人間さんのチャンネルのいいところです(時々ついていけてない視聴者の1人ですがw)
@xz9290
4 ай бұрын
「きれいな武帝」という単語が、なぜか頭の中に浮かんできた …きれいな武帝ってなんだ? 十全武功と言っても、この頃の八旗は目に見えて分かるレベルで弱体化が進んでいたし、内心その事への焦りも抱えていたのかもしれない
@BrushUp_BrassUp
4 ай бұрын
それにしても背景にチラチラ写ってる清の版図デカすぎんだろ……ってずっと思ってた
@maruhourou1480
4 ай бұрын
他者に厳しくて煩わされるのを極度に嫌うがゆえに、かえってヘシェンのような表面的な要領のいい佞臣の餌食になってしまうというのも皮肉な感じですね
@husianasan110
4 ай бұрын
これが見抜けない時点で凡人だったんだよ
@Unityan
4 ай бұрын
清:帝愛グループ 乾隆帝:兵藤和尊 エリンチンドルジ:利根川幸雄 フヘン:黒崎義裕 しっくりくる
@山川東風
4 ай бұрын
今日の参考画像「霊夢ワシン」は最高傑作 ! 因みに2位は司馬遼太朗、3位は丘君。
@daioh_gtonburi9204
4 ай бұрын
「乾隆帝には手を出すな!」 ただいま絶賛発売中❗
@鶏冠坊主
4 ай бұрын
雍正帝の肖像画で毎回笑ってしまいそうになるw
@いでたかゆき-r8i
4 ай бұрын
乾隆帝が亡くなった年はナポレオンが第一統領になっているんだな
@MUSASI40
4 ай бұрын
フランス革命の激動期まで 存命だったと考えると 感慨深いものがありますね
@リノホス
4 ай бұрын
東(西)で何かあった頃、西(東)ではどうだったのかな?と確認するのって楽しいよね。 時代は少しずれるけど、西のルイ14世と東の乾隆帝って、全体的な印象として似ていると思う。亡くなった後の数十年まで含めて。
@真砂葵
4 ай бұрын
王朝の全盛期を築いたとされる一方で衰退の原因を作ったとも言われているところが似てると思います
@がっびあーの
4 ай бұрын
どっちもトップに立つには問題のあるレベルのワンマンタイプですね。 ナポレオンは乾隆帝ほど暴君じゃないけど臣下(特に元帥)の育成を実質サボってました。それがナポレオン戦争後期の劣勢の一因になった。
@KellchlNosaka
4 ай бұрын
@@真砂葵 前漢の武帝も王朝の全盛期を築いた一方、没後100年も経たずに王莽の簒奪で滅ぶ原因を作ったという点で、乾隆帝と似ていると思います。
@yaizudamashii
4 ай бұрын
西洋的要塞と東洋的攻城戦が出会ったアムール川上流での清とロシアの解説を聞きたいです!😊
@mukutinausagi
4 ай бұрын
優秀すぎるのも考えものですね 時代が違えば、高澄と親友になってたかもしれないなと思いました
@聡福地
4 ай бұрын
元彦がこの動画見てたら「俺が有能すぎて政務に激しすぎたせいで…」と乾隆帝と自身を重ね合わせて、明日から知事室に「十全老人」の揮毫を掲げそう…
@蜻蛉蟷螂-w2i
4 ай бұрын
わかる
@fjk89025
3 ай бұрын
元彦さんがどういう人かは分からんけど、有能な人間は得てして自分と合わない人間を簡単に切り捨てる傾向はあるから(マスクしかり、ジョブズしかり)重なるところはあるよね。 そう考えると、歴史上有能で成果を上げた人物を諸手を上げて賛美するのはどうなのかという気にもなるなあ。十ぱ一絡げの一般化も良くないんだろうけど。
@EBIFRY20hey
4 ай бұрын
16:11 粛清される前にこっちで腹筋が無事タヒんだ
@ちっちゃいちゃん-g6s
4 ай бұрын
時代や立場が異なるのだが、奴隷出身で苦労した衛青は兵士や身分の低い者にも気を配ったのだが、幼い頃から高貴な身分だった霍去病は、部下に対しては冷たかったとか
@noriaki4927
4 ай бұрын
霊夢、辮髪しないと… 乾隆帝と、漢の武帝が被る…両者ともに安定期即位の独尊皇帝 版図が広がれば利権と諸民族との軋轢で臣下は苦労するのは必定。
@いでたかゆき-r8i
4 ай бұрын
乾隆帝がらみなら香姫の解説をリクエストします 騎士の鎧をまとった肖像画が印像に残っています。
@珈琲提督
4 ай бұрын
歴代皇帝による粛清とはまた違ったアレさがあるなぁ…。
@李乂-n8i
4 ай бұрын
乾隆帝って毛利輝元や北条氏政みたいに先祖から受け継いだものが凄いだけな気がしてならない
@mocchi2643
4 ай бұрын
乾隆帝は「康熙帝の治世を超えてはならない」と考えていたようで、在位60年で息子に譲位している。もし生前譲位せず亡くなるまで皇帝だったなら在位年数1位になっていた。
@まぬけ-g8f
4 ай бұрын
カスティリオーネに横顔を描かれてガチギレした話すき。乾隆帝じゃなかったかもしれないけど
@giantszero6962
4 ай бұрын
負けると粛清や無理な戦闘を強いられての忠臣や高官の戦死がやたら多いな。 それらは最高指揮官なのに前線に出ないと戦意不足として更迭されそう。
@gagagagaga9495
4 ай бұрын
ほんとラビオはどうなるんだろう。年棒と母親がネックだからなぁ
@syosae686
4 ай бұрын
ねんぽうやで!
@冬貴-p6l
4 ай бұрын
本当、臣下たちは成功を収めなければ処断されるとは。失敗が目に見えたら、自ら自刎する方を選ぶくらい、恐れられていた。
@奈良岡昭宏
4 ай бұрын
前漢の武帝といい勝負やな・・・
@髭-e7z
4 ай бұрын
代理人の癖が強いラビオはユーベに残って欲しい
@今すぐ
4 ай бұрын
世界史習った時点では名君だと思っていたんですけどアウラングゼーブとかと同じようなタイプな気がしてきました。味方粛清しまくるのと、どれだけの犠牲を費やしても勝てばいい感じはスターリンに似てますね
@愛新覚羅弩爾哈齊
4 ай бұрын
亢龍悔いあり。絶頂に衰退の兆しが見られるもんだ。
@岡本山次郎丸
4 ай бұрын
このシリーズでテッド・バンディを見ることになろうとは…
@タバリシチシャリコフ
4 ай бұрын
てかオイラト、エセン死んでからダヤン・ハーンにやられるわでパッとしなかったですけど、モンゴル滅亡後もしっかり盛り返して帝国作ってたんですね😅
@正太郎-i3q
4 ай бұрын
徽宗皇帝がまだかわいいよね。乾隆帝は恐ろしすぎる
@kkout29718
4 ай бұрын
アカン、サムネが「サイコパス」「外崎りんご園」「相棒はトーマスの駅員」でお馴染みの外崎修汰さんにしか見えない…
@FREEDOM-vv3wu
4 ай бұрын
四庫全書編纂は熾烈でしたね(書き間違いを犯した官吏には自費で弁償させた)
@清一色-u9t
3 ай бұрын
@@FREEDOM-vv3wu 一字でも間違えを指摘できたら千金くれてやるって言った呂某さんと真逆ですね。
@bwjbb475
4 ай бұрын
こんばんわ。上司が無能すぎて無理な仕事押し付けてくるのもブラックだが上司が優秀すぎるほど優秀なのもまた大変よなあ。今の上司に感謝ww
@Taka18782
4 ай бұрын
なぜいきなりラノベのタイトルを言い出したのだろうと誤解しちゃった。
@足利村雨丸
4 ай бұрын
@@Taka18782たしかにざまあ系っぽいタイトルかもしれない
@清一色-u9t
3 ай бұрын
何でできないんだよ←原因がわかっていれば出来るようになっています。もしかして、出来るのにわざと手を抜いてると思われてる! ・・・有能上司も嫌ですよね。
@user-el8kc3yb7p
4 ай бұрын
三世の春も、やはり三代目となるとダメになるのか…というか、四代五代も堅調ならそのネーミングにはならないか
@おごうさん-u6y
4 ай бұрын
劉邦「なぁ、いつもハラハラドキドキさせるほっとけない皇帝の朕の方が才能を発揮してやりがいがあるだろう?」 張良「全く、陛下においては天性の賜物というべきでしょうな」 蕭何「いかにもいかにも」 韓信「…」
@EAF_achin
4 ай бұрын
24:07 確かに満洲(マンジュ)と饅頭は音似てるけどもwww
@RiverNaka
4 ай бұрын
この時代には名君だったかも知れないけど、鉄砲の性能など西洋に劣る事を知っていながら何ら近代化に取り組まずにあぐらをかいて、後の世で国が傾く体制を築き上げた暗君でしかない。
@マッチ-x1y
4 ай бұрын
スキピオ、ファビウス、カエサル等「マジかよ!!乾隆帝冷酷だな‼︎」
@美那佐屋垣
4 ай бұрын
乾隆帝の家臣達はピクミンか何かなの……?
@ako8431
4 ай бұрын
ラビオは年俸妥協してミランに行っておけばと思うが、 いずれにしてもベナセル放出が前提だったしな(何の話
@KAWACHI102
4 ай бұрын
話を聞いてて徳川綱吉みたいな皇帝だなぁと
@ボタスキー-r2h
4 ай бұрын
むしろ軍系統への圧を感じる ワイが聞いた話ですが 清朝は突き詰めると満州族の強大な軍事力で多数派の漢族を飴と鞭で縛り付けるシステム 軍事力が翳る事を何よりも嫌がった、と聞きますね
@清一色-u9t
3 ай бұрын
官吏のパワーバランスを絶妙に漢民族と満州族で釣り合わせて、決まらない物事を皇帝の差配で最終決定させてたから、漢人のメンツもある程度立ってガス抜き出来てたって聞いたことある。
@MrNozza1919
4 ай бұрын
そらまあ治世が長いから文句の一つや二つ言えるやろ仮にも最大版図を実現した明君だろ と動画を視聴するまでは思ってました、、、
@勝洋会田
4 ай бұрын
まぁ平和な世だから、戦下手な名門の子弟も多かった所もあるのでは無いですかね😅後漢の短命皇帝達とどっちが民の為になったかは自明だとは思いますがね...
@地デジカ-p2v
4 ай бұрын
サムネの語感が映像研には手を出すなすぎる
@ravilsan1987
4 ай бұрын
家光みたいな主君だからなあ
@griankay
4 ай бұрын
若い頃の肖像画、いつ見ましても、岡本信人なんですよ、乾隆帝w
@narutoshiokamura9002
4 ай бұрын
つまり、曹操に戻ってしまうと・・
@seattleslew2332
4 ай бұрын
乾隆帝「戦う顔をしていない」 実際あの人と共通点多すぎ
@遠江少納言
4 ай бұрын
???「(後宮へ)お下がり下さい」
@おもむろ-c7p
4 ай бұрын
よくも悪くも立派な皇帝であろうとした人やな
@晓肉包
4 ай бұрын
最後の官服の絵柄って、皇族か。
@グンマ-t8z
4 ай бұрын
エリンツィン・ドルジは笑う
@user-et6vx6gz4b
3 ай бұрын
ゼークト将軍「乾隆帝は有能な働き者!」
@shiki2483
4 ай бұрын
雍正帝「寝ている間も仕事しろ」
@hokkaido_wajd
4 ай бұрын
メロスかよ、ってぐらい激怒する乾隆帝さん
@shinpeikitajima7115
4 ай бұрын
乾隆帝はなまじっか自分自身が有能で勤勉だったもんで、臣下がバカで怠け者に見えてしまいがちだったんだろうなぁ・・・・・
@yhaachoi1837
4 ай бұрын
まだまだ青かったあの頃の「理想の上司」だったかもしれない
@184よっしん-q2b
4 ай бұрын
平和な時代だから恐ろしい皇帝だけど、これ戦時だったらめっちゃ有能な猛将かもしれないw
@huna27huna27
4 ай бұрын
長生き始皇帝みたい。
@アリストテレス-z8g
4 ай бұрын
満洲で貂とか追いかけていた女真。
@メロン-s1k
4 ай бұрын
乾隆帝はお忍びで外食をするのが好きだったと聞いた事があるのですが 皇帝の食事なんてとてつもない予算と手間をかけて作られてるだろうからそのへんの飲食店の料理と比較にならないだろうにどうしてそんな趣味を持ったのかと乾隆帝の話題のたびに思う、当時の飲食店の質なんて大して良くないだろうし
@モルスァ天竺鼠
4 ай бұрын
庶民の店だから飯や雰囲気が温かくて、居場所を嗅ぎ当てられることも中々無くかなり安心出来て、礼法や政治動向、暗殺に気をピリつかせず自分の調子で食べたいものを食べられるのが心に染みたんだろうよ
@uponacat
4 ай бұрын
2:35 食い逃げ乾隆帝……
@恥知らずはデフォルトです
4 ай бұрын
やっぱ趙匡胤が一番仕えたい!
@清一色-u9t
3 ай бұрын
@@恥知らずはデフォルトです 漢の宣帝、光武帝、柴栄も良き良き。
@delicious-chicken0141
4 ай бұрын
家臣は自殺はしても逃亡はしなかったのね
@MUSASI40
4 ай бұрын
@@delicious-chicken0141 そんなことをしたら最悪三族皆殺しにされちゃうし凌遅刑で処刑されることは避けたいですよね
@アレクシオス-p7t
4 ай бұрын
けざわ「マジかよ家臣を惨殺とか清朝最低だな‼️」
@tm6011
4 ай бұрын
中華文明の外部にでも行くしかないし、残された一族は皆殺しだろうしなあ。
2:02:45
The Hittites I Docu-Drama
Tolga Örnek
Рет қаралды 1,7 МЛН
21:22
【ゆっくり解説】 雍正帝の粛清 ワーカホリック皇帝による入念で陰険な処断 【清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 65 М.
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
00:24
99.9% IMPOSSIBLE
STORROR
Рет қаралды 31 МЛН
30:45
【ゆっくり解説】 四大奇書 中華の傑作中の傑作 三国志演義 水滸伝 西遊記 金瓶梅 【三国志 宋 元 明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 60 М.
30:27
【ゆっくり解説】 和珅 汚職で世界一の大富豪となった男 ヘシェン 【清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 97 М.
30:09
【ゆっくり解説】 纏足 奇習は何故、栄えたのか 【春秋戦国 秦 漢 唐 五代 宋 元 明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 215 М.
30:46
【ゆっくり解説】 黄河氾濫大変史 洪水!決壊!水没! 暴れ龍「黄河」の二千年史 【春秋戦国 漢 唐 宋 元 明 清】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 18 М.
24:12
【ゆっくり解説】 断袖の中国史 歴史の裏に隠された、男たちの愛憎の世界 【春秋戦国 漢 魏晋南北朝 唐】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 52 М.
3:35:33
太平洋戦争への道
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 3,6 МЛН
3:30:11
本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版)入試に出て、大人になっても知っておきたい歴史用語編(金谷俊一郎『日本史一問一答』(東進ブックス)より)
かなや放送 と 朗読むすめ
Рет қаралды 2 МЛН
23:16
百済の滅亡 日本に儒教と仏教を伝えた国の末路…
俺の世界史ch
Рет қаралды 137 М.
32:46
【ゆっくり解説】 万暦帝 絶対に働きたくない皇帝 【明】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 223 М.
15:31
【ゆっくり解説】 南朝斉 六朝最短命王朝 【南北朝 南朝斉】
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 51 М.
00:39
The evil clown plays a prank on the angel
超人夫妇
Рет қаралды 53 МЛН