【ゆっくり解説】人類史上最悪の外交の歴史|アヘン戦争の末路

  Рет қаралды 348,726

戦いのヒストリア

戦いのヒストリア

Жыл бұрын

アヘン戦争に関する解説動画です。
■関連動画
【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第一次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】第二次世界大戦の歴史がほぼわ...
【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日露戦争の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】三国時代の歴史がほぼわかる動画
【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
• 【ゆっくり解説】日中戦争の歴史がほぼわかる動画
■参考書籍
読む年表 太平洋戦争 開戦から終戦まで1396日の記録
■参考記事
【時事ドットコム】終戦特集~太平洋戦争の歴史~/硫黄島の戦い
www.jiji.com/jc/v2?id=2011080...
www.jiji.com/jc/d4?p=bij412&d...
【NHK戦争証言アーカイブス】ガダルカナル島での戦い
www2.nhk.or.jp/archives/shoge...
【世界史の窓】満洲国/日中戦争/対華二十一箇条要求
www.y-history.net/appendix/wh1...
www.y-history.net/appendix/wh1...
www.y-history.net/appendix/wh1...
【ジャパンナレッジ】太平洋戦争
japanknowledge.com/introducti...
【エピソード日本史】無条件降伏(米軍のマニラ占領、ヤルタ協定、東京大空襲、沖縄戦)
chushingura.biz/p_nihonsi/epis...
【サイパン陥落と空襲】
gakuen.gifu-net.ed.jp/~conten...
【近代日本のこんな歴史】ミッドウェー海戦
www.jacar.go.jp/modernjapan/p...
【日経ビジネス】失敗の本質』 ガダルカナル作戦の敗因はどこにあったのか
business.nikkei.com/atcl/gen/...
【WEB 歴史街道】最後まで負けを認められなかった日本軍...「マリアナ沖海戦」大敗の3つの理由
shuchi.php.co.jp/rekishikaido...
【東京大空襲・戦災資料センター】東京大空襲とは
tokyo-sensai.net/about/tokyor...
【琉球日報】沖縄戦ってどんな戦争だったの?
ryukyushimpo.jp/statics/html/...
【南太平洋海戦】
www.jyai.net/military/mission/...
【現代ビジネス】「神風特別攻撃隊」の本当の戦果をご存じか?
gendai.media/articles/-/50088
【広島平和記念資料館】
hpmmuseum.jp/
【ながさきの平和】
nagasakipeace.jp/search/about...
【日本国憲法の誕生】
www.ndl.go.jp/constitution/et...
【内閣府】沖縄戦の概要
www8.cao.go.jp/okinawa/okinaw...
【外務省】日本外交文書 日中戦争
www.mofa.go.jp/mofaj/annai/ho...
【SYNODOS】フィリピンで日本軍は何をしたのか?
synodos.jp/opinion/internatio...
KZbin【NHKスペシャル】最新技術で再現ミッドウェー海戦
• Video
【日本軍の命令・電報に見るマニラ戦】
hayashihirofumi.g1.xrea.com/pa...
【ナショジオスペシャル】米兵も泣き叫んだ硫黄島の激戦 傷癒えぬ元兵士が語る
style.nikkei.com/article/DGXM...
【海の沖縄戦展】
www.archives.pref.okinawa.jp/...
【一般戦災ホームページ】太平洋戦争
www.soumu.go.jp/main_sosiki/d...
【NHK戦争を伝えるミュージアム】太平洋戦争/太平洋戦争 なぜ開戦したの?
www.nhk.or.jp/archives/shogen...
www.nhk.or.jp/archives/shogen...
フランス領インドシナ連邦
www.y-history.net/appendix/wh1...
フランスの降伏
www.y-history.net/appendix/wh1...
日米交渉
www.y-history.net/appendix/wh1...
18 日米暗号戦争の総括
ktymtskz.my.coocan.jp/E/EU4/co...
#歴史 #戦争 #日本史

Пікірлер: 248
@kewkataw4762
@kewkataw4762 Жыл бұрын
地図が概ね当時の国境を反映したものになっている。芸の細かさに感服。
@camspider776
@camspider776 Жыл бұрын
細かいとこまで解説してくれて勉強になります。
@ef6434
@ef6434 Жыл бұрын
アヘン戦争について詳しく内容を知らなかったので、勉強になりました! ありがとうございます!
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Жыл бұрын
清の惨敗は、日本の江戸幕府にも凄まじい危機感を抱かせ、アメリカのペリー提督来日以降の対欧米外交を、柔軟にしました
@rr2716
@rr2716 3 ай бұрын
😊😊😊
@rr2716
@rr2716 3 ай бұрын
😊😊
@user-gb6dk8el5t
@user-gb6dk8el5t Жыл бұрын
そりゃ麻薬中国では死刑になるわな。
@user-gg6bn5eb2i
@user-gg6bn5eb2i Жыл бұрын
社会人になってから歴史に触れることが減って、見ていて楽しい
@user-vj7cd2vc4f
@user-vj7cd2vc4f Жыл бұрын
つくづく『ブリカス』という言葉が頭を過ぎる 😐
@user-vj7cd2vc4f
@user-vj7cd2vc4f Жыл бұрын
@日出るところの油揚げ それが今じゃ一等国とか戦勝国とか先進国とか言われた栄華も普通の国に凋落しているけど、プライドとかにしがみついている姿が痛ましい。
@user-gr7je8hm3d
@user-gr7je8hm3d Жыл бұрын
ブリカスは、彼らの呪われた標準装備です。外せませんからね
@yujikawakami808
@yujikawakami808 Жыл бұрын
k国がパチンコや統一教会を日本に輸出するのに似ているな、中毒性が強いし、自国ではやらせない。
@CHOCOBOLIA
@CHOCOBOLIA Жыл бұрын
今だって本国に 魅力ある産物なんて無いやん それでいてプライドだけ必要以上に高い 何様なんだろな
@yujikawakami808
@yujikawakami808 Жыл бұрын
英国の綿製品の輸出が上手くいかないからとインド国内の木綿工の手首を何万人も切り落とした、そんでその手首塚って〜のが有るって話はホントなのかね~
@user-rm8jn2qd2c
@user-rm8jn2qd2c Жыл бұрын
他に紅茶を飲むティーカップの陶磁器も人気で銀もさらに出たらしいね。
@tomoyuki36
@tomoyuki36 Жыл бұрын
大英帝国の罪ってかなり重いですよね。
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Жыл бұрын
清国の、傲慢な態度にも、問題はある
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 8 ай бұрын
そういう時代の流れだったんだから仕方ないだろ
@user-dr4es4tf2d
@user-dr4es4tf2d Жыл бұрын
ブリカスってスラング思い出せました
@eijihasukawa5441
@eijihasukawa5441 Жыл бұрын
薬漬けにして逆らったらねじ伏せるってチンピラすぎる
@user-gb7pr7ft9z
@user-gb7pr7ft9z Жыл бұрын
このシリーズ好きです。 これからも頑張って下さい。
@kosuh8553
@kosuh8553 Жыл бұрын
おお
@user-br3nr1xo1m
@user-br3nr1xo1m Жыл бұрын
すごく分かりやすい!
@study__nako07
@study__nako07 Жыл бұрын
自分用 10:33 銀の価格高騰 12:00 林則徐 14:22 アヘン戦争開始 24:10 第2次アヘン戦争開始 26:25 太平天国の乱
@ogikubo15
@ogikubo15 Жыл бұрын
日本統治下の台湾では、アヘンをちょうど今のタバコのような位置づけにし、新規のアヘン吸引者の発生を抑制するとともに、既存の吸飲者を登録制にして、日本植民地時代50年の間にゆっくりと漸減させる政策をとりました。おおむね成功だったようです。
@user-nr8vg6zn7b
@user-nr8vg6zn7b 19 минут бұрын
林則徐のやり方を参考にしたんでしょうね。彼も湖西では根絶できたし。 彼も基本的には動画の通り段階的に罪を重くするやり方で検挙のやり方にしても欧米諸国のやり方を十分に研究したからイギリス以外の国は隙がなくて素直に応じたわけで。そもそも彼は欧米諸国との通商や武器の優越性は認めてましたしね。日本の成功は台湾の人間は当時はまだ野蛮人だと思ってたから良くも悪くも沖縄以西の人間に比べて選民的になれたからかもしれませんね。第一清からのアヘン流入が主なルートで禁止したら怒って戦争しかけてくる列強はいなかった。
@momiji085
@momiji085 Жыл бұрын
結局武力があって初めて対話になるって話だよ 戦いは良くないから武器も軍隊も要らない!って理論は通用しないし、人類史はここまでずっとそうやって来てるからな 人間なんて頭のいい獣でしかない。
@FukuchiDaizu
@FukuchiDaizu Жыл бұрын
>"20世紀初頭にかけて、 大きな影響を世界に及ぼしていきました。" (終わったとは言っていない)
@user-rudel
@user-rudel 3 күн бұрын
戦争は政治の最後の解決策だからそれまでにいろんな方法や頭を使って外交したり内政したりするのが政治だから戦争を始めたら必ず勝つか、負けるか、得るか失うかのどちらかなんですよね。
@dadada1217
@dadada1217 Жыл бұрын
産業革命の技術革新をもってしても広大な領土と人口の人海戦術の中国内の生産に需要面で太刀打ちできなかったというのは面白いな
@user-oo7bo7ut8p
@user-oo7bo7ut8p Жыл бұрын
主さんなら大航海時代、フランス革命などんどやっていただけると楽しそうです
@user-vf3qw8qq3n
@user-vf3qw8qq3n Жыл бұрын
主様も仰ってたように、こんなことが立て続けに勃発した経験をしてしまうと、大きなトラウマになってしまうんだろうな… 現在の状況は、アヘンを半導体に取って代えて復讐されているように見えてきました。
@mademaster7141
@mademaster7141 Жыл бұрын
そもそもイギリスが中華に対してアヘン促進をしなきゃ麻薬なんてものが世界に広がる事はなかったんだな・・・という事はわかった。
@866083
@866083 Жыл бұрын
ペリーのサスケハナ号も木造だそうなのに、ネメシス号は鉄製汽船なんですか。すごいですね・・
@user-nr8vg6zn7b
@user-nr8vg6zn7b 22 минут бұрын
当時すでに鉄製の船でも浮くと言うことは証明されていました。 軍艦が木製だったのは被弾したときの破片が鉄より木の方がましなのでは?と思っていたから。(ナポレオン戦争の海戦で炸裂弾が撃てないのに死傷者があんなに多いのは船の破片のせい。当時は船に乗り込んで鹵獲しないと逃げられるから船の破壊はそこまで優先の目的でない。火縄が引火することはあったが)商船には鉄が使われていたんですよ。 東インド会社はあくまでも企業だから鉄製商用汽船を武装させたんです。当時は商船の武装は普通のことでしたしね。
@bon_bori
@bon_bori Жыл бұрын
麻薬を売り付ける為ならどんな卑怯で非道なことでもやるけど他国の皇帝に跪くのは断固として拒否する姿勢好き
@user-bs8um9ow6s
@user-bs8um9ow6s Жыл бұрын
清はイギリスからのアヘンは禁止しながらも、アメリカからのは受け入れていたから これは単に妬み(ベンガル地方はアヘンの一大産地であり、イギリスが支配していた)にも思えた。
@neofuture7435
@neofuture7435 10 ай бұрын
イギリスの教科書にも普通に載ってるんだろうからつらいなw 世界の歴史に燦然と輝く悪事
@yamashitakokko4527
@yamashitakokko4527 Жыл бұрын
一応補足しておくと、当時のグラッドストンが「アヘンも酒も適量なら問題ない」と言ったように、アヘンの危険性を現代と同じ感覚でイギリスが持っていたわけではないです。 当時のイギリスでは、アヘンは薬局で買えたと記憶しています。 ただ、医療用途以外で使う人も多く、トーマス・ド・クィンシーが1822年に「英吉利阿片服用者の告白」を発表したように、イギリス国内にもアヘン中毒者は多くいたと思われます。
@Tom-pu2mx
@Tom-pu2mx Жыл бұрын
この清朝の惨状とアヘン戦争からアロー戦争の一連の惨敗ぶりをみるに、アロー戦争の2年後?の薩英戦争に於ける薩摩の勇戦奮戦は、日本の歴史の中で大きな意味を持っていると感じる。薩摩が清と同じ様に一方的にやられていれば、日本も同じ途を辿ってもおかしく無かった。
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Жыл бұрын
薩摩藩陸戦隊の猛烈な対艦砲撃で、イギリス艦隊は、連合艦隊司令官が戦死しました
@xxjuikl
@xxjuikl Жыл бұрын
そもそも喧嘩売るな定期
@user-xb9dr4gy4v
@user-xb9dr4gy4v Жыл бұрын
資源的価値のあった清と取るに足らない価値しかなかった鹿児島じゃイギリスの本気度合いも違ったと思う アヘン戦争やアロー戦争の勢いでイギリスが攻めてきてたなら日本は終わってた
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Жыл бұрын
@@user-xb9dr4gy4v 曲がりなりにも、アメリカが日本に接触していたのも、間接的に効いたかも知れないですね
@user-jr2vk5gk1t
@user-jr2vk5gk1t 11 ай бұрын
@@user-xb9dr4gy4vまあ当時わざわざアジアまで艦隊引っ張ってくるのも難しかったしそこはハンデってことで……
@__-wt1kh
@__-wt1kh Жыл бұрын
シャーロック・ホームズに出てきた阿片窟ってそうやってできたんだ!と納得
@suhanachi9852
@suhanachi9852 Жыл бұрын
いつも為になる動画をありがとうございます。 1点誤植らしき所がありました。 6:43 清朝はアヘンの代金として銀を中国に支払います→インドに支払います ですかね
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y Жыл бұрын
美しい三角形ですねぇ‼️
@user-martin2023
@user-martin2023 Жыл бұрын
6分42秒のとこの清朝がアヘンの代金として銀を払ってたのはインドじゃないの? 中国になってるけど、それじゃ意味がおかしい
@hiros.i.s_3943
@hiros.i.s_3943 Жыл бұрын
すごい!!🙋❤️🤗
@0z90
@0z90 Жыл бұрын
満州阿片スクワッドって言う漫画があるよ 阿片のさばき方、作り方素晴らしいよ
@user-bo5wk2vn8x
@user-bo5wk2vn8x Жыл бұрын
困ったら天心占領して降伏させる流れ草
@mogeru1
@mogeru1 Жыл бұрын
無茶苦茶な要求と戦争を仕掛けるイギリス こんなイギリスに県レベルで戦争仕掛けた薩摩藩は肝が座ってるなあ (しかも負けたあと逆に仲良くなっちゃうし)
@user-nm2ft1ej9z
@user-nm2ft1ej9z Жыл бұрын
アヘン戦争のころの成都とかどうなってたんだろ? あまりにも離れてるからわりと平和だったんかな
@bw8574
@bw8574 Жыл бұрын
元凶が帝国主義だけに片づけるのはあきらかに単純すぎる?現在の経済的侵略も帝国主義になるのか?
@TATANKA-nf4ck
@TATANKA-nf4ck Жыл бұрын
ちゃんころは、あの時代の報復がしたいのだろう。
@amakasu3104
@amakasu3104 Жыл бұрын
この頃から、既に英国はエゲツない国だったんだな…
@orion6016
@orion6016 Жыл бұрын
英国紳士とかほざいているけど支配階級が海賊のバイキングの末裔だしなw
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Жыл бұрын
フランスもエグい
@user-mx5ku5wz5d
@user-mx5ku5wz5d Жыл бұрын
英国がいなくなった後は日本が専売でやったんだけどね。
@amakasu3104
@amakasu3104 Жыл бұрын
@@user-mx5ku5wz5d 満洲国ですか… その辺の事とか、甘粕正彦の事とか調べたいんですけど 中々よい動画が見つからないんですよね
@amakasu3104
@amakasu3104 Жыл бұрын
@@user-mx5ku5wz5d おお!ありがとうございます😭
@user-hl7lg5xu9b
@user-hl7lg5xu9b Жыл бұрын
イギリスがインドに売ったのは綿織物じゃないんですか?
@user-vo9nm4re6y
@user-vo9nm4re6y Жыл бұрын
現在の某中華にとっては雪辱戦のつもりなんだろうな
@portfolio.redfox4886
@portfolio.redfox4886 Жыл бұрын
そりゃそうやろ。やったらやり返されるだけの話やん。
@abcd-wd5cl
@abcd-wd5cl Жыл бұрын
特にないけどな そもそもあの清王朝も満州人によって支配された植民地でしかないし アヘン戦争において死傷者もそんなに出てなかったし あーどうでもいい
@jutenmu
@jutenmu Жыл бұрын
図面作成も解説を良く補佐している。 動画主……ヤルな✌️😊🎉
@torugisu
@torugisu 8 ай бұрын
ブリカスという通名が示す代名詞的な出来事ですね〜
@user-vc1he2zk1g
@user-vc1he2zk1g Жыл бұрын
アヘン戦争への派兵是非を問う議会決議が賛否僅差だったっていうのすら欺瞞かもね 一応、国益と倫理の狭間で葛藤があったみたいな
@user-bs2yy9dw1h
@user-bs2yy9dw1h Жыл бұрын
この動画では主題から逸れてしまうので語られていませんが、アヘン戦争と同時期に起こった第一次アフガン戦争(1839年)が反面教師と言うか比較しなければなりません。 ロシア進出を警戒したイギリスがインド総督府軍1万6000名をアフガニスタンのカブールへ派兵し、イラン王国から独立させて緩衝国にしようとしたのですが、統治に失敗して反英感情がたかまったので撤退したら追撃戦をうけて壊滅し女子供も捕虜にされてしまい……生還したのは300名という壊滅的な大敗北を喫しています。この敗戦でイギリスは強烈なショックを受けてしまい、野党や反戦派がかなりの発言力をもつようになっています。 ※余談ですが第二次アフガン戦争(1878)や第三次アフガン戦争(1919)でもイギリスはやはり屈辱的な戦略的敗北を喫して手を引かざるを得なくなっています。 ……当時のアフガン王国は清朝とくらべて国力があきらかに小規模の後進国であり、格下と侮っていた相手に負けてしまったことから、海外派兵はかなりリスクが大きい行為です(※負けたら戦費の無駄遣いとその責任で内閣が倒れてしまいます……現代でもそうですよね)。 ましてや当時の清朝は欧州全土の国土と人口をかかえる超大国であり、現代風に言えばアメリカ相手に単独で戦争するようなものなので果たして勝算があるのかといわれたら……誰もが首を横に振るでしょうし慎重論がでるのは必然だとおもいます。 それでも開戦したのは「売られた喧嘩を買う」というプライドが損得をぎりぎり上回った結果なのだとおもいます。
@cofrom8933
@cofrom8933 Жыл бұрын
@@user-bs2yy9dw1h 長文書いたのに相手にされてないの草 まぁ関係ないこと書いてるから当然だわな
@imagine7363
@imagine7363 Жыл бұрын
やはり、王室とかの方々はわれわれとみるところが違うと思う。日本の皇室たちにもね。 当時の中国には彼らなりに超魅力だったのでしょうね。そこにあえて派兵をしたのでしょうと。
@MrYumemata
@MrYumemata 7 ай бұрын
6:41辺りの清朝はアヘンの代金として銀を中国に支払う の部分は、~アヘンの代金として銀をインドに支払う でいいのかな
@K.WENDERS
@K.WENDERS Жыл бұрын
6:42 ×中国がアヘン代を、銀で清朝に支払い ○中国がアヘン代を、銀でインドに支払い じゃないかな? 間違っていたらすみません。
@riocmr
@riocmr Жыл бұрын
イギリスを調べれば調べるほど悪いことしかしてないの笑う
@dnz-cy3eo
@dnz-cy3eo 4 ай бұрын
戦争って胸糞悪いものだけど、この戦争は特にそうだな。当時制限貿易していた日本はこのアヘン戦争も開国に慎重になる理由のひとつになったんだよね
@pote26
@pote26 Жыл бұрын
ブリカスニキ、オーバーキルやめちくり〜
@laughingswordfish3665
@laughingswordfish3665 Жыл бұрын
できればコーヒーの栽培地争奪戦である英蘭戦争あたりから始めてほしかった気もするけど、 とても分かり易かったです👍
@ichiryu-kazuaki
@ichiryu-kazuaki Жыл бұрын
しかしまぁ、よくこの状態から世界の覇権国家手前まで巨大になったもんだ。
@cofrom8933
@cofrom8933 Жыл бұрын
ブリカス君さぁ...
@user-sr6vl5vl8j
@user-sr6vl5vl8j Жыл бұрын
最後のロンドンにアヘン窟できたのはざまぁと思ったwww
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
実は、イギリス他、ヨーロッパでは、 18〜20世紀初頭まで、 阿片、コカイン等の、 麻薬の服用が大流行していたとか。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Жыл бұрын
麻薬の乱用に対する道義的非難は、 新聞などのマスコミを賑わせていたものの、 警察権力による取り締まりは、 全く行なわれなかったとか。
@traintrainhashitteyuku
@traintrainhashitteyuku Жыл бұрын
シャーロックホームズが思い浮かぶけど
@mafuyu_1945
@mafuyu_1945 Жыл бұрын
ブリカス炸☆裂
@harukaeru-en
@harukaeru-en Жыл бұрын
このアヘン戦争の直後に薩英戦争をやったのか……ついで感が否めない
@souko5858
@souko5858 Жыл бұрын
イギリスの反戦派には後にイギリスの首相になる人もいたらしいですね。 もし反戦派が勝っていたら歴史は違っていましたね
@fkrusknkcc
@fkrusknkcc Жыл бұрын
もしここでインドの反乱と時期が被っていたり、中国がイギリスをボッコボコにして追い返していたら……今みたいな中共の欧米への拗らせは少しはマシだったかもしれない。
@drankdrunk3052
@drankdrunk3052 Жыл бұрын
野蛮よなぁ
@user-fr4hd4ve9d
@user-fr4hd4ve9d Жыл бұрын
林則徐もよくやった👍
@user-uz9ls5qd7k
@user-uz9ls5qd7k Жыл бұрын
こんにちは( ^o^)ノ アイコンのキャラ名前を教えてください 自分のアイコンは高咲侑です🎵
@user-fr4hd4ve9d
@user-fr4hd4ve9d Жыл бұрын
@@user-uz9ls5qd7k なんぞや?アイコンのキャラとはの…φ(..)メモメモ このアイコンのキャラ名わかんなくてすまない
@user-ur3wc7yr6k
@user-ur3wc7yr6k Жыл бұрын
紅茶、翼を授ける~
@user-ox7mx4jm2k
@user-ox7mx4jm2k Жыл бұрын
2人のゆっくりの音声は同じくらいのスピードで揃えた方が良い気がします。早口が好きな人・苦手な人が倍速機能で思い通りに調整し易くなると思うので。
@user-md7zg8ye8f
@user-md7zg8ye8f Жыл бұрын
なんとなくこの動画を見てアヘンに興味が沸いてしまった あぶないあぶない
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Жыл бұрын
それより、現代日本人は、SNSのトラブルに気を付けた方が。
@user-wm9ip6wx4n
@user-wm9ip6wx4n Жыл бұрын
珍しくパチュリー様が解説しとる
@user-vf3qw8qq3n
@user-vf3qw8qq3n Жыл бұрын
昔のジャッキー・チェンの映画、「プロジェクトA」なんかの世界かな
@user-sk4xi5dp4w
@user-sk4xi5dp4w 4 ай бұрын
義和団事件も見たくなってきたな
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima Жыл бұрын
当時のイギリスの通貨、又は基軸通貨は「ドル」だったのですね、、、
@user-ms4gg3zn7b
@user-ms4gg3zn7b Жыл бұрын
英国の通貨に[ドル]が、使われた事実は 見当たらないぞぃ
@user-do9gj5ue5b
@user-do9gj5ue5b Жыл бұрын
Wikiに書いている情報を転記しているだけじゃない? ポンドの歴史は長いけど、実際は通商で使われている銀での支払いだったんじゃないかな。 ただドルの語源はターレル銀貨のターレルが訛っていったらしいし そういう意味では銀支払いをドルと呼んでも差し支えない・・・のか?
@hideyuka2961
@hideyuka2961 28 күн бұрын
東夷、北狄、西戎、南蛮とかいっていつまでもナメプしてるから…
@lryo2173
@lryo2173 Жыл бұрын
乾隆帝でも防げないならもう無理だよなぁ。勝つためならどこまでも非道、大英帝国
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 8 ай бұрын
勝つために敵に情けをかけるバカがいるなら教えてくれ
@user-tz8hw3kz8p
@user-tz8hw3kz8p Жыл бұрын
この時ってもうスエズ運河ありますか?
@user-do9gj5ue5b
@user-do9gj5ue5b Жыл бұрын
アヘン戦争が1840年 スエズ運河の着工1859年、完成1869年だから 影も形もないですよー
@user-tz8hw3kz8p
@user-tz8hw3kz8p Жыл бұрын
@@user-do9gj5ue5b わざわざありがとうございます!
@SAGA5505
@SAGA5505 Жыл бұрын
6:42 「清朝はアヘンの代金として中国に銀を支払います」??
@hoshhosh5140
@hoshhosh5140 4 ай бұрын
麻薬売りつけてそれを焼き払ったら賠償しろと要求して断ったら軍隊送り込むって字面だけ見たらヤクザでしか無くて草
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 6 ай бұрын
❤ アヘン貿易については、全然知識が無く、動画を視聴させて頂いて、学びになりました。 日本にも、アヘンで儲かった勢力は大きかったのでしょうね!?
@porcorosso8995
@porcorosso8995 10 ай бұрын
いやー、まじジェントルマンですね~。
@user-ut7ik2yr9i
@user-ut7ik2yr9i Жыл бұрын
イギリスやっば
@cororin8115
@cororin8115 Жыл бұрын
ブリカスさんさぁ…
@wettherboy
@wettherboy Жыл бұрын
だとこれから中国は何をやってもいいわけだな。って習近平は思ってるかも。
@imagine7363
@imagine7363 Жыл бұрын
ロシアのウクライナ侵攻をプーチン流に正々堂々と正当性を述べているように、習近平も内心は固い決意があるのでしょうね。
@daisuke5755
@daisuke5755 Жыл бұрын
貿易の説明は少しおかしいな
@user-nw7lw7ps6n
@user-nw7lw7ps6n 7 ай бұрын
途中から「綿」と「絹」が入れ替わってない?
@affa1134
@affa1134 Жыл бұрын
ブリカスのやってることヤクザやん
@yamatotakeshi5979
@yamatotakeshi5979 Жыл бұрын
台湾攻撃されてトバッチリだなぁ 大陸国の領土になった事なく関係ないのに。
@ojsjm39678
@ojsjm39678 Жыл бұрын
パチンコ屋みたい
@user-wk9bh1ml4d
@user-wk9bh1ml4d Жыл бұрын
イギリスってお茶絡みで大規模な戦争を何度もおこしてんな
@user-do6qm6ze5e
@user-do6qm6ze5e Жыл бұрын
このアヘン戦争で、清(中国)が勝っていたらイギリスの領土の半分は清(中国)に獲られていたと僕の通っていた学習塾の先生がおっしゃっていたのですが、本当にそうなっていたでしょうか?
@user-union
@user-union Жыл бұрын
イギリスの領土ってブリテン島のこと?だとしたら中国の帆船じゃそこまで攻め込めないしムリムリ
@user-yc3fk9fo8e
@user-yc3fk9fo8e Жыл бұрын
これだけ国力が衰えても、定遠などの高価な軍艦を購入できるって、逆に清国すごいな。  ここまで国力が衰えていなければ、日清戦争の結果も分からなかったですかね?
@orion6016
@orion6016 Жыл бұрын
清の水兵は主砲に洗濯物を干していた、その頃の帝国海軍の水兵は甲板を磨いていた。これが差となって勝つw
@user-dm7mv5fr7q
@user-dm7mv5fr7q Жыл бұрын
アヘン戦争終わったときでも産業レベルはイギリスより中国のほうが上だから。ヨーロッパは軍事技術で勝ってただけ。日本もそうだけど、あの頃のアジアは軍事に割くお金を社会保障に割いてた。
@hulegaut123
@hulegaut123 10 ай бұрын
@@orion6016 あーにわかじゃん 普通に衝角と速射砲の違いでしょ笑笑
@user-toa9054
@user-toa9054 10 ай бұрын
@@hulegaut123 面倒草
@user-od5mn9zu7j
@user-od5mn9zu7j Ай бұрын
この100年で力関係逆転させたアメリカが一番ヤバい気がする
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 6 ай бұрын
❤ アヘンで命を失くした方々も多かったのでしょうね!?
@user-cs7qz5bg1c
@user-cs7qz5bg1c 3 ай бұрын
ジョージ.マッカートニー上院議員…何だかビートルズを思い出すw そういや、20世紀になってそのビートルズの元ベーシストのポール「マッカートニー」さんも日本で大麻不法所持で捕まったっけ…
@user-pz3hf9rm2c
@user-pz3hf9rm2c Ай бұрын
ビートルズにジョージハリスンもいたしね…
@user-pi4tg4jg1j
@user-pi4tg4jg1j Жыл бұрын
西アジアとアフリカって繋がってたっけ?
@user-rh7nb5dq4d
@user-rh7nb5dq4d Жыл бұрын
流石に1600年製の大砲じゃどうにもならんわなw 銃の性能も戦術も違うし殆ど戦国自衛隊状態。
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
だから終戦時まで「鬼畜米英めが!!」て日本人から言われてたんだよな😜
@jumpnekoo
@jumpnekoo Жыл бұрын
清朝があった時代は日本は親英でしたよ。反米英になっていくのは第二次世界大戦あたりからです。
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
@@jumpnekoo ふむふむ、確かにWW1では連合組んで大陸の独領山東半島に攻めてますよね、その後からいろいろ英国のアラを探すようになったのでしょうか😆😆😆
@nagoyanbal
@nagoyanbal Жыл бұрын
曽国藩は?
@hikick49
@hikick49 5 ай бұрын
中国からしたら反日なんかよりも反英の方が先だと思うのだけど。賠償請求とか聞いたことない。不思議。
@user-rd8op7wm1m
@user-rd8op7wm1m Жыл бұрын
日本と中国のODAも中国は蝶貢貿易としか考えてないだろ。
@mo.hibinokurashi
@mo.hibinokurashi Жыл бұрын
遠回しなカツアゲ🤣
@takezou9367
@takezou9367 Жыл бұрын
海上がだめなら内陸におびき寄せて、人海戦術で攻撃すれば勝てたんじゃないのかな? 清はイギリスと貿易しなくても何も問題ないのに対して、イギリスは茶の輸入が止まると経済に支障が出て困るはずだから、長期戦に持ち込めれば清有利だと思う
@unkenka6039
@unkenka6039 Жыл бұрын
問題はイギリスの海軍の速度と大運河の封鎖です。広州の中国陸軍を上海に派遣するのは半年かかるの一方海軍は1ヵ月以内で到着することが出来る。人海戦術だと全ての海岸に同時に数万人以上の軍を派遣することになる。経済的には無理です。 そして封鎖された大運河は政府1年間ほぼ全ての財政収入を北京に運送する通路であり、封鎖は1年間以上に続くと帝国は戦わずに崩壊する可能性が大です。
@user-up2zq5ty1e
@user-up2zq5ty1e Жыл бұрын
元祖麻薬戦争
@user-gx7gx3sz9p
@user-gx7gx3sz9p Жыл бұрын
阿片戦争前から中国が当時低級阿片の輸出国で、イギリスの貧民窟に中国製の阿片が蔓延していたこととかは?
@user-dl4vx8wv5i
@user-dl4vx8wv5i Жыл бұрын
って言うか、20世紀、ブルースリーが生きてた頃の香港でも...?
@takashi6130
@takashi6130 Жыл бұрын
清はもう少し粘って欲しかった。 それこそ蒋介石のように遷都してでも 長期戦になれば遠征軍は苦しいはず だし、そもそも英軍は数が少な過ぎて中国全土の制圧どころか一都市抑えるのも不可能 皇帝が英明だったらなぁ
@user-bs2yy9dw1h
@user-bs2yy9dw1h Жыл бұрын
清仏戦争(1886年)も説明してほしかったかなあと思います。 清朝がフランス相手に軍事的勝利を収めたのになぜか外交敗北を喫したという「ねじれ」が起こった戦争です。 フランス軍は台湾を攻撃したら返り討ちにされて軍旗を奪われる、鎮南関の陸上戦で敗北、占領したラムタオ県が農民軍と抵抗軍によって奪い返される、鎮海湾の戦闘で砲撃を受けて海軍提督が戦死するなど軍事的敗北を喫してしまい、当時のフランス首相が引責辞任するまでの事態になったそうです。当時のフランス軍がいろいろ杜撰だったことと、先の敗北で清朝が洋式化したことが勝因だったそうです。 ……しかし清朝はこの軍事勝利をいかせず、天津条約でベトナムを手放す羽目になってしまったそうです。原因は朝鮮でおこった甲申事変で日本を警戒せざるを得なくなり戦力と軍閥を温存させるためで、フランス側も先の敗戦で反戦の風潮が高まったため双方ともに戦争を終わらせたかったそうなのですが……やろうと思えば賠償金をたっぷりふんだくれたはずなのにそれをしなかったのは、当時の清国の体制や政権がもう色々残念だったということです。 つまるところ、技術や武装だけを洋式化しても法や体制なども変わらないとどうしようもないことと、おそらく清朝が西欧文明の脅威や敗北をまったく理解していなかったことと、そしてそれらを初めて理解したのは昔からいろいろ付き合いが長い隣国日本が近代化による「西欧化」をはたし、そして日清戦争で負けたことなのかなとおもいます……
@user-wr8to4xk7j
@user-wr8to4xk7j Жыл бұрын
今も昔(そんなに昔じゃないですが)も中国の考え方はあんまり変わらないのかな。
【ゆっくり解説】史上最悪の泥沼の争い|朝鮮戦争の歴史
39:53
戦いのヒストリア
Рет қаралды 472 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
Alat Seru Penolong untuk Mimpi Indah Bayi!
00:31
Let's GLOW! Indonesian
Рет қаралды 8 МЛН
Super gymnastics 😍🫣
00:15
Lexa_Merin
Рет қаралды 108 МЛН
【ゆっくり解説】戦後最悪の悲惨な紛争|ユーゴスラビア内戦
32:43
偶然か必然か… 日本でアヘンが流行しなかった理由とは 【ゆっくり解説】
27:44
イシュトバーン 【ゆっくり解説】
Рет қаралды 514 М.
【ゆっくり解説】冷戦の歴史がほぼわかる動画
48:05
戦いのヒストリア
Рет қаралды 380 М.
【第二の中国は無理?】なぜインドの経済は完全に詰んでいるのか?【地理のゆっくり雑学】
28:53
ベトナム戦争
29:30
ジオヒストリー
Рет қаралды 828 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН