【ゆっくり解説】 宋の宦官は何故、おとなしかったのか 【宋】

  Рет қаралды 55,375

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

8 ай бұрын

どうして宋代は宦官の禍が少なかったのか、その理由について語ります。
※メンバーシップ限定動画 一般公開中
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
宦官動画のお代わりはこちら
宦官 三千年にわたって宮廷に巣食った中国史の影
• 【ゆっくり解説】 宦官 三千年にわたって宮廷...
狂気の宦官大量生産王朝 南漢
• 【ゆっくり解説】 狂気の宦官大量生産王朝 南...
よい宦官 悪いヤツだけじゃない!歴史を動かした善玉宦官列伝
• 【ゆっくり解説】 よい宦官 悪いヤツだけじゃ...
強すぎる宦官列伝
• 【ゆっくり解説】 強すぎる宦官列伝 【中国史】
専横を極めた大宦官 魏忠賢
• 【ゆっくり歴史解説】 専横を極めた大宦官 魏...
宦官とされてきた中国を代表する奸臣 趙高
• 【ゆっくり解説】 趙高 大秦帝国を滅ぼした宦...
宦官大提督 鄭和
• 【ゆっくり解説】 鄭和 中華の大航海時代を作...
外戚VS宦官あと官僚 三国志に先立つ三つ巴の醜い権力闘争
• 【ゆっくり解説】 外戚VS宦官あと官僚 三国...
関連動画
後宮 后妃と女官の二千年史
• 【ゆっくり解説】 後宮 后妃と女官の二千年史...
栄光に包まれた聖帝 趙匡胤
• 【ゆっくり歴史解説】 栄光に包まれた聖帝 趙...
改革を志した若き皇帝 神宗
• 【ゆっくり解説】 改革を志した若き皇帝 神宗...

Пікірлер: 171
@antecedent0425
@antecedent0425 8 ай бұрын
自分一代限りの宦官の精神状態は、今で言うところの「無敵の人」状態だったのかね。
@user-hi8px1oy7v
@user-hi8px1oy7v 8 ай бұрын
宦官が本来罰を受けた人間だから難しかったんだろうけど、ちゃんと妻子を取り家を作るという普通が許されたことで、宦官も普通の人間になって行ったんだなぁ。
@user-vc6ps5tg1d
@user-vc6ps5tg1d 8 ай бұрын
よく「守るものができるとハングリー精神がなくなる」と言われていますが、宦官に家族と継承を許すことで似たような効果を及ぼしたということですね。
@user-pq1dk7xo5o
@user-pq1dk7xo5o 8 ай бұрын
やっぱ世の中安定するには社会的補償の充実なんやな…国や時代を変えても変わらない事実
@Kyoui_Kannouchou
@Kyoui_Kannouchou 8 ай бұрын
衣食足りて礼節を知るとは、よく言ったもの。
@user-ui7wc5iz5j
@user-ui7wc5iz5j 8 ай бұрын
今回も勉強になりました。宦官統治のシステムとしては非常に理に適ったものと思いますが、何故後代に受け継がれなかったんでしょうね。
@narutoshiokamura9002
@narutoshiokamura9002 8 ай бұрын
儒教道徳かな、と思います。結局宦官に子孫なんて何事何様、という連中が常に居たのかな、と。それが宦官跋扈に大いに貢献した、と考えると皮肉以外何もないですね。
@user-eg8xo6om5l
@user-eg8xo6om5l 8 ай бұрын
​@@narutoshiokamura9002 本当に皮肉な結果だな( ´・∀・`) 正しい理想よりも汚い現実ってやつだな。 死刑制度と一緒で変に綺麗事を入れるとかえって悪くなる。
@noriaki4927
@noriaki4927 8 ай бұрын
元朝の宦官制度も知りたいです。
@user-cz3fz5fp4r
@user-cz3fz5fp4r 8 ай бұрын
🎉明の宦官制度と対比が面白い 知人が卒論でくじに負けてロクでも無い明 嫌がっていたが 彼の役人人生には良き反面教師
@user-pq1bd8lz3v
@user-pq1bd8lz3v 8 ай бұрын
@@noriaki4927元朝ではそもそも漢人は登用されなかったんよね。南宋を征服する前に西域に進出してたからおそらく宦官制度自体がなかったと思われ。
@harigane4773
@harigane4773 8 ай бұрын
朱元璋も宦官締め付けてたのに…。 やはり燕賊!燕賊がー! おや、誰か来たようだ…………
@user-sp1ov6bd5y
@user-sp1ov6bd5y 8 ай бұрын
宋って前王朝の子孫にも官僚にも宦官にも優しい王朝だったんだね。ほっこりしたわ。
@user-qo8bp1hh9v
@user-qo8bp1hh9v 8 ай бұрын
でも、武官はやや不遇だったようにも思う まぁ、中華統一が成るや用済みとばかりに一掃された前漢や明よりは遥かにマシだけど
@user-cn5oo8wj4j
@user-cn5oo8wj4j 8 ай бұрын
いや、アカウント草
@user-jr3px8zk5e
@user-jr3px8zk5e 7 ай бұрын
岳飛 へえ~(鼻ほじ)
@user-cz3cm1ht8m
@user-cz3cm1ht8m 8 ай бұрын
今よりは孤児も多いだろうしそういった子どもたちの受け入れ先になってもいたのかな
@wataken8527
@wataken8527 8 ай бұрын
太祖が死の間際、手斧で机を真っ二つに割り、太宗に『こうするのだ!』言ってから絶息したという話がある。 宰相の趙普が両者に教えた『官場を割れ、分割して統治せよ』を確認する行動とされるが。 まさか『宦場』までそうしていたとは。 宋の諸帝は明の逆で賢帝が多く説得力に優れた人が多かったですが、こういうことはやはり読書家の趙匡胤が考え出し、弟がシステム整備を完成させたと考えれば納得できます。
@fusako9452
@fusako9452 8 ай бұрын
限定動画ありがとうございます。宦官が跋扈しなかったのは、前漢、宋、清だけだと思うと、珍しい時代だったのですね😅
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r 8 ай бұрын
趙匡胤はUp主が解説したことを狙って制度を作ったわけではないだろうが結果としてそうなった。彼が「聖帝」と言われるのも納得。やはり為政者に必要なのは丘ちゃんが言う通り「徳」
@user-tr9pj5ep1f
@user-tr9pj5ep1f 7 ай бұрын
聖帝趙匡胤「愛しか要らぬ」
@user-li4er1jf8l
@user-li4er1jf8l 8 ай бұрын
北風と太陽と宦官で泣いてしまいました 世の中がきれいごとで回っているのを見るとなんか感動してしまう
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
自分も何か感動。 うちのおかんは二言目には「きれいごとは嫌い」と言うけど「きれいごと」の無い世界では誰も生きていけないと思うの。
@user-tr9pj5ep1f
@user-tr9pj5ep1f 7 ай бұрын
宋の太祖の凄い所は、その「きれいごと」を最後まで押し通した所にあると思う。 禅譲した前王朝の子孫を徹底的に守ったり、降伏した敵国の君主がどんなに悪逆でも殺さなかったりね。 他だと後漢の光武帝くらいじゃないかな、こんな事が出来たのは。
@user-if4dy8dq3k
@user-if4dy8dq3k 6 ай бұрын
@@yomogi-macaron そういう綺麗事が嫌いな連中と理想をあくまでも突き通す人間がいるから拮抗のとれた世の中になってるかもしれんな
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 6 ай бұрын
@@user-if4dy8dq3k さま そうですね、両方いて初めて世の中はうまく行きますね。
@butsuyokumaster1721
@butsuyokumaster1721 8 ай бұрын
この容赦ないマニアックさがあってこそ 宗王朝の成立からして、穏やかな統治が感じられます。
@user-wb3qi2ew6l
@user-wb3qi2ew6l 8 ай бұрын
これは興味深かった。自分の家を残していける事が、権力欲なんかに対するガス抜きになってたんだろうねぇ んでもこうなると宦官にも「家柄」なんて出来てきそうに感じるのだが、どうだったんだろうな。
@user-vi3pl1wj4y
@user-vi3pl1wj4y 3 ай бұрын
恐らくですが、名士層にありがちな不良子弟が発生し難かったのではないかと。 養子の数も控えめだったようなので世族を形成出来ても徒党を組んで悪さするまでにはいかなかったのでしょう。
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m 8 ай бұрын
何代もわたるとその家系の権威が高まり力をつけより伸長しそうなもんだと思いましたが、後半に述べられた理由を聞きなるほどと思わされました。 意外なものなのですね。 一方、これ最初から意図して狙えたものなのか?とも感じました
@yutakikuchi7633
@yutakikuchi7633 8 ай бұрын
世族の形成を許すというのは一見すると宦官の勢力を強めるようにも見えますが、彼らの人間性の尊重こそが宦官の弊害を防いだというのは興味深いですね 宋のこうした時代性は宋代の儒学がおおいに発展したこととも関連するように思われます
@user-mh8bf7md5i
@user-mh8bf7md5i 8 ай бұрын
こうした恩恵を一族で享受し続けると、危険を冒してまでわざわざ権力の頂点に登り詰める必要もなかったんでしょうね。
@coldexp7189
@coldexp7189 8 ай бұрын
@@user-mh8bf7md5i養子とはいえ子孫がいるとなると、自分の代で悪名が立っちゃうと迷惑をかけてしまうからね……
@user-ly6wt9xm1c
@user-ly6wt9xm1c 7 ай бұрын
鳥人間さんの言われるとおり、宦官に家族を持たせたことは彼らの人間性の尊重に繋がってるんだと思います。 ただ、それだけではないとも思えます。 今でこそそんなに意識されませんが、当時は今よりも家の存続に重きを置いていました。 自身が大罪を犯すことは、すなわち家の断絶に直結するし、かつ姻戚にも大ダメージを与えかねない。 また、家長として一族をまとめるとともに、姻族関係にも不穏な動きがないか監視することになる。 宦官は人間性の尊重を得た代わりに、いわば家族や親族関係にがんじがらめになった。 宋王朝の人心掌握の上手いところは、臣下にメリットを与えることで、悟らせないように同等のデメリットを背負わせて大罪を犯せるような状況にならないように仕組みを築き上げたことでもあるのでしょう。
@user-lk6oy8mm3x
@user-lk6oy8mm3x 8 ай бұрын
宋は軍人の力を抑えたことにばかり目が行き勝ちだけど、宦官の野心をこんな形で抑えていたんだな。漢に次いで長く続いた理由も納得
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
@user-Gifu_no_Zoukinya_san 8 ай бұрын
なるほどねぇ 制度的な面からばっかり考察してましたが、むしろ宦官のモチベの問題でしたか。 たしかに残すべき一族があり、血のつながりがないとはいえ子供がいて、一族と王朝が一蓮托生ともなれば、そうそう自分勝手なこともしないし、王朝への忠誠心も高まりますね。 さらには(細部については不明ですが)血のつながりがない子供に継がせる場合、世襲であるが禅譲でもある、ということで世襲が続くことによる人材の質的な低下も防げたんでしょうね。
@user-ly6wt9xm1c
@user-ly6wt9xm1c 8 ай бұрын
宋代の宦官が大人しかった理由がよく分かった。 さすが鳥人間さん、よく調べられておられる。 趙匡胤の動画でも、出世をちらつかせて頑張った将軍に対して、昇進をさせずに代わりに銭を贈ったら、将軍はやっぱり金だよなーと述べたという逸話が語られていたが、宋王朝は人心掌握の上手い王朝だったのだと実感した。
@user-ix2st8cy4c
@user-ix2st8cy4c 7 ай бұрын
二人の掛け合いが明るくて軽妙なのが本当に好きです 霊夢の「ウェヒヒw」大好き
@Masumakippa
@Masumakippa 8 ай бұрын
マジで宋太祖って道理を弁えた人だなと思う。そんな人がトップになってしまう歴史の奇跡ってたまに起きますよね。
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
しあわせな時代だったのねん
@tos5598
@tos5598 8 ай бұрын
周りの環境には恵まれない王朝だったわね
@user-xo3fs4mu3i
@user-xo3fs4mu3i 8 ай бұрын
宦官もいつの時代も害をなしてばかりではない。こういう時代こういう見方もあるというのは本当に勉強になりました。ともすれば極端かつ一方的な見方になりがちな昨今。自分への戒めとしていきたいです
@user-jr3px8zk5e
@user-jr3px8zk5e 7 ай бұрын
宋の宦官 俺達悪だけどwwwキソウやシンカイみたいな 恥知らずとは違うぜ( ̄ー ̄)b
@saw196
@saw196 8 ай бұрын
宦官もみんな悪い人間ではないですからね しかし、この素晴らしいガス抜きが出来てもいつかは滅ぶのがこの世の定め…
@user-ux4jh7ic9z
@user-ux4jh7ic9z 8 ай бұрын
宦官についての解説はいくらあってもありがたい。
@user-cp2tk1hz8p
@user-cp2tk1hz8p 8 ай бұрын
今さらだけど趙匡胤てめちゃくちゃカッコいい名前だよな。中華史上ナンバー1や
@user-bv9tl4de6c
@user-bv9tl4de6c 8 ай бұрын
北風より太陽の趙匡胤、さすがや。
@MUSASI40
@MUSASI40 8 ай бұрын
安定すれば 落ち着くのは 宦官も人間である以上同じか
@simonu-oj8lk
@simonu-oj8lk 8 ай бұрын
草食系王朝宋の事だから宦官も大人しめなのかと思ってたらちゃんとしたシステムがあったんですね。確かに族滅させられると思うとあんま大胆な立ち居振る舞いはしなくなるかも
@user-pf1ii4mg1q
@user-pf1ii4mg1q 8 ай бұрын
中々巧妙に考えられていて感心するな
@user-vd1jw9nf8u
@user-vd1jw9nf8u 8 ай бұрын
「擁立から弑殺まで」ってえげつないパワーワードやな^ ^
@yaekaki
@yaekaki 8 ай бұрын
宦官の世族形成はメリット大きそうですね。明の宦官制度への影響なども気になるトコロ。
@madmotor
@madmotor 8 ай бұрын
さすがは文系宋王朝
@user-kf9hy5fr9s
@user-kf9hy5fr9s 8 ай бұрын
これは非常に勉強になりました。 ありがとうございます😊
@Mtrong-Sgang-Mra
@Mtrong-Sgang-Mra 8 ай бұрын
清代でも宦官が跋扈しなかったけど、どうしてなのか気になるので、また動画にしてください
@user-dk4nh6yr6y
@user-dk4nh6yr6y 8 ай бұрын
確かに宋王朝では悪徳宦官の話はあまり聞かなかったですが、その背景には宦官の世族を事実上の世襲制にする事で宦官の地位を安定させ、無茶な事をする気にしないようにするというのがあったんですね…。知らなかった…。中華の人は現在でも自身の世族をかなり大事にしていますが、そういった文化を宋王朝は宦官に対してもうまく活用できていたみたいですね。 後は、養子を取るという宋代以前の一部上級宦官のものであった特権を無くす際に、養子を禁止するのではなく、階級に関係なく全員に認める事で、結果的に特権を無くすという方法を取ったのもよかったんじゃないかと思います。(廃止より認可の方が反発が少なさそう。) 明王朝は逆に官僚だけでなく、宦官に対しても締め付けすぎたのが良くなかったのかもしれませんね…。(明王朝は宦官も官僚も汚職・腐敗・専横がひどかった。)あとは、皇帝の仕事量が多すぎて、宦官の手助けも必要になってしまったのもあると思います。(明王朝における宦官重用のきっかけは永楽帝で間違いないが、そもそもの原因は洪武帝の代ですでにできあがっていた。)
@ybrliiu
@ybrliiu 8 ай бұрын
やはり宋王朝のシステムは軍事面を除けば優れた点が多いですね。
@user-ct1zg6bh8n
@user-ct1zg6bh8n 8 ай бұрын
やはり趙匡胤は、最後の“王者”だな。
@user-mg4fu5wq2o
@user-mg4fu5wq2o 8 ай бұрын
今回の宦官これくしょん~宦これ~も面白かったです。宋の宦官制度を採用していれば王朝はどうなったのかな? 霊夢ちゃんの大奥記いつまでも待っています…!
@syosae686
@syosae686 8 ай бұрын
ためになるぅ~ 王朝を開くときには宦官に家族つくらせなきゃだな
@user-wc2kv9hj2e
@user-wc2kv9hj2e 8 ай бұрын
南宋の末期(理宗の末期)には、さすがに宦官の暗躍があったらしいですね。トップ(皇帝)に問題があるとそうなりやすいのかな。 それ(宦官)と外戚の影響力を、賈似道が上手く抑え込んだ、みたいなことが、以前読んだ陳舜臣の中国の歴史にちらっと書いてありました。 後世では悪く言われることの多い賈似道ですが、政治手腕は意外に悪くないようですね。ただモンゴルの侵攻時期と重なって時期が悪かった。
@user-og9ip7rn7f
@user-og9ip7rn7f 8 ай бұрын
この肝がんを認めかつその力を削ぐ様にする政策が素晴らしいですね、宋は門閥や軍閥そして宦官を抑え官僚組織を確かなものにして官吏登用制度の整備を科挙によって成し遂げました、まあ軍隊があまりにも弱かったという弱点もその中で出来てしましましたが。
@user-zg6th5zp8m
@user-zg6th5zp8m 8 ай бұрын
なるほど。一見勢力を強めているようで精神を安定させているのか。
@akihikomaeda7080
@akihikomaeda7080 8 ай бұрын
お疲れ様です。「宋」の宦官コントロール方法、うまいこと考えたなと驚きました。おっしゃる通りまさに北風より太陽ですね。この件をもっても中国歴代王朝の中で「宋」が最も「徳」があるように思えます。もし、中国歴代王朝のどれかに転生を命じられたら、私は宋代を選びます。😄
@hirokage9427
@hirokage9427 8 ай бұрын
いつも興味深いお話ありがとうございます
@c-history
@c-history 8 ай бұрын
ご支援いただき、感謝感激です……!! 大変、励みになっております…… !!
@user-fz3bq7rb5w
@user-fz3bq7rb5w 7 ай бұрын
宋は軍隊が散々だったが、宦官や閣僚などの内政面では他の王朝に比べ安定していたのは褒めるべき面ですね 宦官は出しゃばらずに、閣僚は新法・旧法の争いやって破れても精々左遷や懲戒免職位で済むんですからね
@t-direct7
@t-direct7 8 ай бұрын
チベット史、やっていただきたいなぁ(基本的には1912年まで(これ以降はいろいろ物議をかもす懸念がありますので)。もしかしたら過去にやっているかもですが)
@scipio99
@scipio99 8 ай бұрын
宦官の人材派遣会社を起業しようと思っているので有益な情報をありがとうございます。
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
何させるのよ
@scipio99
@scipio99 8 ай бұрын
@@yomogi-macaron 皇帝の側仕えとか後宮の雑用とかかな。
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 8 ай бұрын
なぜか股間が痛くなってきた
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
​​@@scipio99さま どうもです。福利厚生の参考になるよね。 人材集めるのきつそうだし、日本と西ヨーロッパは「今回はけっこうです」と言いそうだけどがんばってねん。
@deadby15
@deadby15 7 ай бұрын
中央公論社の「世界の歴史」シリーズの宋の巻を読んでから、宋という国に好感を持った。なんかオープンで、あのまま進化したら東アジア自前の、成熟した近代的市民社会にも 発展していったんじゃないかという・・ 周辺諸民族(含本邦)に次々と痛めつけられて、中国という国家の性質は歪んでしまった部分もあるのかな。ロシアが異様に野蛮なノリの国になったのも、モンゴル、ドイツ騎士団、ナポレオン、ヒトラーと強面過ぎる面々からの侵入が繰り返されたのと絶対無関係じゃないと思うし。 鄧小平や江沢民の路線で十分良かったと思うのに、不思議な圧政バネが働いてまた妙なことになってきて国民も気の毒至極・・
@user-jx6kl1jh7t
@user-jx6kl1jh7t 8 ай бұрын
宋代の特徴として恩蔭・任子はあまり重用されることはなかった(もっとも多用されたと言う説も根強いが、よほどの能力がない限りは出世出来ない)のが大きそう。宦官もこの範疇に入れられたと言うことかもしれません。あと豊かな時代のために家職や職分意識が強く、差別意識も他の時代と比べて薄かったのでしょう。
@user-cc9ql7fu1c
@user-cc9ql7fu1c 8 ай бұрын
何処かの壬氏さんのお陰で人気急上昇中な宦官回ですね。こういう制度を創り出す人類の業は深いな。わざわざ男の玉と棒を切り落とさなくても、もっと女官に権限を与えて色々と働かせれば良かっただけなのでは?と思ってしまう。それだけ女性の社会的信用が低かったということなんだろうけど。
@mukutinausagi
@mukutinausagi 8 ай бұрын
宋代を手本とし、その辺踏まえて明朝は宦官対策できたような気がしますが、 うまく活かせなかったのは残念ですね
@user-kr7nm3gh2l
@user-kr7nm3gh2l 8 ай бұрын
Thanks!
@c-history
@c-history 8 ай бұрын
いつもご支援いただき、ありがとうございます!大変励みになっております! ありがたや……ありがたや……!!
@miaocatvideos605
@miaocatvideos605 8 ай бұрын
登録者10万人突破、おめでとうございます!
@bwjbb475
@bwjbb475 8 ай бұрын
こんばんは。ドリトス好きなんだ霊夢。私はやっぱポテチ派かなあ。カラムーチョも好きよ。 宦官キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! そう言えば宋代の宦官ってこれという宦官聞いたことなかったなあ。霊夢の董卓ツッコミワロタ。 なるほど、どの宦官にも家族を持たせることによって下手に権力とかに目が行かないようにしたと。中々考えたな!宋朝。 確かに他の王朝と同じで権力に囚われた挙げ句ミスって自分だけじゃなく一族郎党皆死罪じゃ話になんねえもんな。そんな冒険はせんわな。
@ddrible9350
@ddrible9350 8 ай бұрын
安定して宦官を登用できるというけどは優れた外科手術の技術があったってことかな。 大量の切り取られた性器はどう処分していたんだろうか。チンコ塚みたいなのあったりして
@user-lf4zu9lv5v
@user-lf4zu9lv5v 8 ай бұрын
保存できるように処理してから本人に返還
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r 8 ай бұрын
これ今年度の早稲田の世界史で出題してほしいね(226事件の際積雪は何㎝だったか、という伝説(事実ではない)が生じる程早稲田の問題は奇問が多いことで知られる)
@shinemighty
@shinemighty 8 ай бұрын
ちょっと事情は違うがカトリック神父の問題と似てるな 結婚を禁じるからヤバい方向に欲望が向かうのを止められないんで だから神父も妻帯を認めようという意見がバチカンでも出てるらしい
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
私も同じことを連想しました。うまく文章にまとめてくださってありがとうございます。
@zu_n_i
@zu_n_i 8 ай бұрын
我慢できずにメンバーシップに登録してしまった... 2ヶ月ぶり通算3回目...
@ravilsan1987
@ravilsan1987 8 ай бұрын
宋だよ(便乗)
@teolaj
@teolaj 7 ай бұрын
言われてみれば 守るべきか弱きものを抱えるってのは人間に抑制する心を付与するのかもしれないなあ
@user-do2bd7yd6q
@user-do2bd7yd6q 8 ай бұрын
そういえば宋の宦官って全然印象なかったからすごい助かります。
@sa-oq7ci
@sa-oq7ci 8 ай бұрын
趙匡義の動画もそのうちお願いします
@jodasow
@jodasow 8 ай бұрын
水滸伝を読むとひどい時代だったように思えるけど、花石綱クラスが悪政の筆頭に挙げられるというのは他と比較してかなり良かったと言えるのかもしれませんね
@takey0urhands
@takey0urhands 7 ай бұрын
社会に帰属する意識をもたせることで極端な行動がある程度防げるんですねえ
@user-ww2yz6mo9h
@user-ww2yz6mo9h 8 ай бұрын
東大寺の僧奝然が太宗に謁見した際に、天皇が一姓伝継で臣下も皆世襲と答えて羨望まじりに驚嘆していたが、易姓革命が無いことだけじゃ無く、臣下も皆世襲って部分も結構羨ましかったんだなって感じた。 まあ、科挙に合格できるような教育が出来る家は限られてくるので、実質的に官人の家系が出来るし、宦官の世襲と言っても血縁のない世襲だし、バランスが取れてたのかもね。 俺は宦官の子に実子はいなかったと信じてるよ、童貫!!
@user-li6nc6vn4v
@user-li6nc6vn4v 8 ай бұрын
宋の宦官制度が優れているのに、なぜ明代では宋の制度を使わなかったのでしょうか?
@yukimurasanada4165
@yukimurasanada4165 8 ай бұрын
永楽帝・・・
@user-sp1ov6bd5y
@user-sp1ov6bd5y 8 ай бұрын
中華的には生殖できない奴は動物と同じだったからね。
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 8 ай бұрын
モンゴル含め片っ端から敵(または明とは無関係な民族)を宦官にしようとしたからですよ。
@The00210
@The00210 5 ай бұрын
明代は、劉永誠の功に対して甥の劉聚を寧晋伯に封じて明末まで至っている例のように、世襲宦官では無く世襲の武官に転じさせて家を保持させている。
@heiho_ita
@heiho_ita 8 ай бұрын
何代も続く宦官とかアレを親戚の誰かが切るとかこわくないか?😨
@kudoke2009
@kudoke2009 8 ай бұрын
宋回キタ! 寇準、王旦もお願いします!
@fox37812
@fox37812 7 ай бұрын
劉鋹「じゃあ俺がやったことって.....」
@user-jp7os7xp9p
@user-jp7os7xp9p 8 ай бұрын
面白くためになりました(いつもですが)。 宋の宦官制度を後の王朝が採用しなかったのは どういう理由なのでしょうか?
@user-ig6te3tt1l
@user-ig6te3tt1l 19 күн бұрын
宦官が大暴れするのは功臣の大規模な粛清と外戚の跳梁跋扈が引き金かと思っていたので、それが無い宋王朝は宦官が権勢を振るい難いのかと思ってましたが、宦官に惜しむべき名を与えることで自らを律しさせていたのですね。はぁ〜、よく考えられてるなぁ。 ただ、宦官の養子も宦官にさせられてる感じなのが切ない。
@user-sd7wl4zg4z
@user-sd7wl4zg4z 8 ай бұрын
しかしこうなると最早、後宮での不義密通の恐れさえなければ宦官じゃなくてもよくね? となるな。 まあ、その点が一番重要なんだけれども。
@user-YJSP_810
@user-YJSP_810 8 ай бұрын
それこそ現代で後宮をやろうとした場合、雑務はAIやロボットがやる方向になりそう
@NobuhitoMiyagawa
@NobuhitoMiyagawa 8 ай бұрын
メインストリームじゃないけど中国拳法の歴史とそれにまつわる人外中国拳法家があったらうれしいっす。
@salty_racoondog
@salty_racoondog 8 ай бұрын
公主が宦官と仲良くし過ぎて大騒ぎになるのも、宦官でも婚姻が可能だったからなのかしらね…
@renngekisouhei8303
@renngekisouhei8303 8 ай бұрын
まってた
@user-qw4xc7gt8m
@user-qw4xc7gt8m 8 ай бұрын
項羽家臣団大採点、劉邦家臣団大採点と来てますが、次の採点企画は善玉宦官大採点と悪玉宦官大採点ですかな?
@user-nb4vy2xt5r
@user-nb4vy2xt5r 8 ай бұрын
具体的な点数はともかく評価自体は過去動画でやっていたように思う
@user-ep2bj2cs4w
@user-ep2bj2cs4w 8 ай бұрын
広大な領土を持っていた漢や唐と比べると面積が小さくて弱そうに見えるが、精神性は高い宋王朝 ( =*Φ人Φ=)
@heiho_ita
@heiho_ita 8 ай бұрын
知りたかったんだ😃
@moeruneko
@moeruneko 8 ай бұрын
「養子が宦官になった・させた」って頻繁に出てくるけどムスコの価値が軽すぎやしませんかね……♂
@FREEDOM-vv3wu
@FREEDOM-vv3wu 7 ай бұрын
日本なら間違いなく藤原氏(大化の改新以降長らく摂関政治で朝廷を半ば支配)や鎌倉時代の北条氏(本来の将軍を蔑ろに近い状態にしたほどの執権独裁体制)、古代エジプト第18王朝期(神官がファラオに口出しを平気でするほど神官の力が増大)のように、宦官みたいに本来力を持ってはならない階級や身分が力を振るうのは古今東西ありますね。
@user-if4dy8dq3k
@user-if4dy8dq3k 6 ай бұрын
結果の良し悪しはともかく、やはり人間、何か不足があると何かで埋めようとする。当たり前だけどなんだか深い。
@sepa3435
@sepa3435 8 ай бұрын
うお、今日のラスト絵の霊夢ちん、エクストラかわよwww
@denchu1523
@denchu1523 8 ай бұрын
武官「俺らには北風なのに‥」
@t.c.8374
@t.c.8374 7 ай бұрын
1:22 魔理沙「(お前はむしろ宮けry 霊夢「(何処を?
@user-lv7ic9iu8v
@user-lv7ic9iu8v 8 ай бұрын
このタイトル見てお、面白そうやんって感じれる位には中国史マニアになってしまった(鳥人間歴約2年)
@show_kazitani
@show_kazitani 8 ай бұрын
7:40
@user-qf1zb1cu6w
@user-qf1zb1cu6w 8 ай бұрын
なるほどね。 宦官にも次世代に継承する権利を与えることで、安定させたと。 宦官なんてシステムが無い方が良いに決まってるのだが、あるならある前提での工夫よな
@yudaya99
@yudaya99 7 ай бұрын
なんか幕臣みたいだな。ただ、何で明はこれを取り入れなかったのかな。
@user-vx5tt6nc8g
@user-vx5tt6nc8g 8 ай бұрын
ほうほうなるほど。では何故宦官を上手く使う手段として上策だったのが使われなくなってしまったのか?
@yasufilooqula5051
@yasufilooqula5051 8 ай бұрын
ある意味古代~近世のlgbt宦官
@shaphere939
@shaphere939 8 ай бұрын
明や清は何故コレをやれなかったんかな
@yjmanabu
@yjmanabu 7 ай бұрын
宦官ハッピーセットワロタ
@rino_japanese
@rino_japanese 7 ай бұрын
Edgeだと見れない。 chromeなら見れる。
@Q-Finch
@Q-Finch 7 ай бұрын
その伝統をなぜ、明朝はうけつがなかったんやろ? 魏忠賢のような奴も出てこなかっただろうに。
@user-uh9tj7rh3i
@user-uh9tj7rh3i 7 ай бұрын
明朝需要宦官抑制文臣集团。明朝防备着文臣
@Yayo9203
@Yayo9203 8 ай бұрын
限定動画・・・あれ?バックグラウンド再生出来ちゃってますけど・・・あれ?仕様変わった?
@uniuniunified
@uniuniunified 8 ай бұрын
宦官、いくぜガンガン。でも出来ねぇぜアンアン
@user-pq7dp8sp7i
@user-pq7dp8sp7i 8 ай бұрын
霊帝「何故なのか」
@tyourea
@tyourea 8 ай бұрын
生殖機能の有る親戚や兄弟連れて来るなら宦官じゃないやん。養子で家系は、存続出来るが血が途絶えまくりやん。
@hanasakimasanao
@hanasakimasanao 8 ай бұрын
けど代わりに宋朝は士大夫の統制が出来てないという
@yomogi-macaron
@yomogi-macaron 8 ай бұрын
宦官が転生するなら宋王朝
@nix-oh1tv
@nix-oh1tv 8 ай бұрын
宦官というシステムはやはり異常だと改めて思ったな 滅びて良かった
五代十国の戦乱を経て発展した『宋』とは?  #光る君へ
24:55
戦国BANASHI【ミスター武士道】
Рет қаралды 68 М.
EVOLUTION OF ICE CREAM 😱 #shorts
00:11
Savage Vlogs
Рет қаралды 4,2 МЛН
Useful gadget for styling hair 🤩💖 #gadgets #hairstyle
00:20
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 6 МЛН
Как бесплатно замутить iphone 15 pro max
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 7 МЛН
中華の歴史を変えた『李信』の血族と影響力がヤバ過ぎた
19:49
史記・三国志の世界
Рет қаралды 334 М.
【ゆっくり歴史解説】 中華女性武将 四選
14:55
鳥人間 中国史三昧
Рет қаралды 143 М.
EVOLUTION OF ICE CREAM 😱 #shorts
00:11
Savage Vlogs
Рет қаралды 4,2 МЛН