【ゆっくり解説】実は決まってない種の分け方:種の定義【科学 / 進化】

  Рет қаралды 126,471

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

EvoHoot: Exploring Evolution with Owls

Күн бұрын

Пікірлер: 169
@user-ez5xn1lw1r
@user-ez5xn1lw1r 3 жыл бұрын
アイドルと俺らは社会的隔離により繁殖できないから別種の可能性があるのか・・
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
社会的隔離…。 なんか妙に納得してしまいました。
@もるたさん
@もるたさん 2 жыл бұрын
容姿や知能など遺伝子由来の所得差によって各層の社会的隔離が発生→各層でしか配偶しないから子供の能力差の再生産→所得格差の拡大→…。なんかの社会評論でも見たから、実は興味深い指摘だと思いました。人類は分化しつつある?
@感嘆符-f2c
@感嘆符-f2c 2 жыл бұрын
@@もるたさん そんなに真剣に回答されてるとは思わんかった
@ヴァルネンアインオレンジ
@ヴァルネンアインオレンジ 2 жыл бұрын
@@もるたさん ホストや風俗、セフレ等々によって、完全分化されていないため、人類間の協調が保たれている可能性はあります。 ただ、ホストホステスグループと社会上位層対平民の分化とも見れるかも。 フランス革命当時、身長170センチの貴族と150センチの平民の分化 室町期の、朝鮮系の貴族と、縄文先住民の平民の分化 みたいなものは社会科でも出てきますよね
@eeewo33329
@eeewo33329 2 жыл бұрын
ウェルズの『タイムマシン』に出てくる未来人を思い出した
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
サンゴの例で素数ゼミを思い出しました。 確か日本の竹も日本中で約120年周期で一度枯れて竹不足になるとか。 地下茎は生きてるので数年後にはまた一斉に竹林に戻るそうですね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
動画のとおり「種」は分類の都合によるだいたいの目安です。見た目や構造、機能が大幅に違うと「属」や「科」で異なることとなりますが、それらの中の種同士や属の距離は場合によって随分と異なるのです。さらに交配の可能性は種の間の距離の他にサイズや居住地域なども関係するようです。胡蝶蘭の仲間で随分いろいろやってみましたが面白いものです。サンダース・リストというランの家系図をみると単茎性のものはほとんどお互いに交配できるのです。猫の仲間では家猫とカラカルやサーバルの交配に成功させています。 私の目によると「オリバー君」は完全に雑種ですね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
葉緑体DNAの距離で測るとランの間の距離は互いに接近していて「ラン目」は否定されてしまい、ラン科はアスパラガスと同じ仲間でアヤメやヒガンバナなどと共に「キジカクシ目」の構成要素となりました。ヒガンバナとユリは似ていますが目レベルで異なるとするのがスッキリするとなったのです。
@佐藤田中-s3o
@佐藤田中-s3o 2 жыл бұрын
セミは種類によって鳴く時間帯変えてるみたいですね。混ざらないだろうけどそうすることで大昔から分化してきたのかもね。あとオオクワガタとコクワガタは比較的近い種なので交雑種が稀に生まれてチュウクワガタとかオオコクワガタとか言われるみたい。動画の解説通り生殖能力はないらしい。あと生まれた時期で姿と役割が変わるユキムシ見たいな名前の虫がいたような…。サバクトビバッタはエサの数だか同種の密集度で別種みたく変化する。見た目が同じ別種と見た目が違う同種が存在すると生物学者発狂しそう
@einsfia
@einsfia 3 жыл бұрын
余計な茶番や前置きの無いストロングスタイルが非常に心地いいし最後に要点をまとめるのもいい 水増し要素の無い数少ない教養系ゆっくり解説だと思うので応援します ・・・それはともあれ、DNA97%以上の一致で同種ということならヒトとチンパンジーも当てはまってしまいそう 種の定義も一筋縄では行かないねえ
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
茶番は親しみやすくて良いところがあるのですが、動画時間が長くなるので入れないことにしています。 DNA97%はかなり攻めてると私は思います。すぐ進化する微生物相手では仕方ないのですけど…。
@ああそれなのに
@ああそれなのに 3 жыл бұрын
狩猟用に日本中に雉を放したため、4亜種いた雉が交雑1種になってしまった話を思い出した
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 3 жыл бұрын
コウライキジ、世界中に放たれてるんよなあ
@C.granulatus
@C.granulatus 3 жыл бұрын
でも動画内でも言ってるけど交雑種って繁殖能力ないからいずれ消滅するんじゃない?
@eeeg
@eeeg 3 жыл бұрын
@@C.granulatus ラバは子を作れんが、白人と黒人のハーフは子を埋めるだろう?
@tentativeaccount359
@tentativeaccount359 2 жыл бұрын
どっちかと言うとラバは子孫を残せないがイノブタは残せるみたいな感じだと、子孫を残せるやつが種みたいな分け方が多い様に思う
@たろ太郎
@たろ太郎 2 жыл бұрын
@@C.granulatus それは種が別の場合とかですねー 基本的に亜種は同じ種なので雑種でも子孫残せます(犬の雑種みたいな感じ) あとは異なる種の交雑でも近い種なら子孫残せる場合もあるみたい
@patmap
@patmap 3 жыл бұрын
種の分類というのもやはり最終的には分類したい人類主観ならざるを得ないから曖昧になるんですね。アワビの分類レベルだと、宇宙や地底に定住するグループが出始めたら人類自体も分類できてしまいそうです。 むしろ古代生物の新種や既存種の区分の方が見た目重視と思うので直感的なのかもしれないですね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
生物の分類について、集合的に分類階級にそろえることが可能な時に、その階級を「分類群、タクソン」と言います。界、門、綱、目、科、属、種で「買いもん項目家族酒」です。しかしながら、分子科学的に距離感を把握できるようになり、上の方では間隔がそろわない、酷い凸凹がでてくることもわかってきました。よって「階級なし」でのタクソンも多く設立と命名が提案されてきています。最上位にはドメインを置くのが定着していますが、これもアーキアとユーカリオタの置き方が争点となっています。系統学的には単系統のクレードを重視し両者を1本としてバクテリアと並ばせる「エオサイト説」、アーキアとユーカリオタの違いが鮮明なので別扱いする「3ドメイン説」です。理屈の前者と利便の後者です。実際には細菌やウイルスも取り扱いが変化する可能性があるので、当座は3ドメインが良いと私は考えます。
@mimizu333
@mimizu333 3 жыл бұрын
どこまでが進化でどこからが新種なのかがずっと気になってたので大変参考になりました
@村田-l3j
@村田-l3j 3 жыл бұрын
このチャンネルは伸びる!
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
たくさんの人に見てもらえたら嬉しいです!
@nekozaemon
@nekozaemon 3 жыл бұрын
間違いなしにゃ😎
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 3 жыл бұрын
異論無し
@инкя
@инкя 3 жыл бұрын
実はイルカと鯨は同じ生き物なんだぜ、ぐらいの話だと思ってスマホいじりながら聴いてたら、めっちゃ学術的で勉強になった
@sf4460
@sf4460 3 жыл бұрын
もっとしっかりした定義があるかと思ったら、曖昧なんですね。 新種発見というニュースをたまに見かけますが、これも定義の問題(それまで同一種のバリエーションだと思われてたものを新種と主張しただけ)というケースもあるのでしょうか。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
人間でもありますよ。とある国に原住民族が100いるとされていたのが10年後には102族になったり更に5年後には105族に増えてたりする。その理由は他国から異民族が移住した訳ではなくて、当該国支配勢力にとって原住民族の文化や遺伝子ごとの区分がどうでも良くて研究が進んでなかったせいでもあるし、各民族間でケンカして「俺らと隣村の奴らとは別民族だ!」って言い出す事もあるし、一つの民族として認められると国から補助金が下りて村を豊かにできたり国会での議席を得られたり、特定の未認可民族にそう便宜を図る事で票を得られたりと様々。 ウィキで色んな動植物を見てると区分が分化されたり統合されたり別系統に移籍させられたり色々ありますね。それら一つ一つにも関係者の都合が関わってるんでしょう。
@EpoMUST
@EpoMUST 10 ай бұрын
タクソンつまり「門、綱、目、、、」が同じとか違うとかの線引きも知りたいです
@なごみ-k7z
@なごみ-k7z 3 жыл бұрын
オオクワガタとコクワガタの交雑種のオオコクワガタの話とかかなー。 雑種はできるけど第二世代以降はほとんど生まれないし、ほとんど成虫になれないし、ほとんど生殖能力ないみたい。ただ完全にできないワケではないらしいので、完全に種分化したとも言い難いとか。 身近な生物が現在進行形で種分化真っ最中だと思うとちょっとロマンを感じる私です。
@螂蟷-v3c
@螂蟷-v3c 2 жыл бұрын
分類学は分野で温度感全然違うよなぁ...細菌屋から虫屋に行ったけどワケワカメだもん...
@つるかめ-y7p
@つるかめ-y7p 8 ай бұрын
流石に細菌分類の人が昆虫分類に移行するのは聞いたことないなww 昆虫なんかはコレクター気質の人が多いから、スプリッター寄りの人が多いなんて聞きますね。
@螂蟷-v3c
@螂蟷-v3c 8 ай бұрын
@@つるかめ-y7p 解剖医から虫屋に転身する変態もいるので私なんて可愛いもん... 虫屋のダメな所は検索表が難解過ぎて、検索表読める人はそもそも検索表いらない所
@hirox8834
@hirox8834 2 жыл бұрын
隠蔽種の問題も面白いので、別枠で特集して欲しいです。
@ヴァルネンアインオレンジ
@ヴァルネンアインオレンジ 2 жыл бұрын
インセルと呼ばれるテロ哲学として、アメリカが監視してる種族だよな
@新海-f4k
@新海-f4k 2 жыл бұрын
じゃあ俺は人間とは繁殖できないからきっと別種族なんだな…
@タッピング-l2d
@タッピング-l2d 8 ай бұрын
お前も人間だ 安心しろ ただし、繁殖に不利な突然変異をしてしまったかもしれないがな
@神田忍-e8b
@神田忍-e8b 2 жыл бұрын
ホモ・サピエンスはネアンデルタール人と交配できたらしく、交雑種にも繁殖力があったという。ヒトの範囲はとても広く、種として細分化するのは困難だ。
@怠惰な貧乏神
@怠惰な貧乏神 2 жыл бұрын
繁殖力があったという証左として、現代人でネアンデルタールの遺伝子を持ってる人がいるって話ですもんね
@めんどり-o2x
@めんどり-o2x Жыл бұрын
サピエンス・サピエンスとサピエンス・ネアンデルターレンシスは同種では…?
@watashiniha_wakarannwa
@watashiniha_wakarannwa Жыл бұрын
ネアンデルタール人はサピエンスの亜種です
@新海-f4k
@新海-f4k 2 жыл бұрын
イエイヌは種としては一種類とされているが、たとえば生殖可能性という点で見て、チワワとドーベルマンは同じ種といえるだろうか? 少なくともチワワ(メス)がドーベルマン(オス)と交尾するのは物理的に無理があるし、妊娠できたとしても赤ちゃんの大きさによっては母子の生命に関わるだろう。 また、無事に成長できたとしてもチワワなみの体格にドーベルマンなみの大きの頭がついていたら非常に困るだろう。 いやまあ、それでも生殖が「可能」か「不可能」かでいえば可能ではあるんだろうけど…。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
とある神社の庭で鹿が40頭ほど飼われていた。鹿たちは金網で囲われているのでその外にも出られないし鹿同士のケンカからも逃げられなかった。メスが悠々と草を食べ、その尻めがけて子供のオスがなんとか背伸びしながら交尾しようとするんだけど、まだ体が小さくて足も短いからどう頑張っても自分の性器がメスの穴に届かない。子オスがあんまりもたもた粘ってるからメスもたまにイライラしてそいつを威嚇する。やるんならやれ、できないなら辞めろという感じで。メスからわざわざ屈んであげる発想は全くない。5分も見ていたら大人のオスが子オスにそこどけという感じで威圧して追い払いメスとあっさり交尾。その間メスは喜ぶでもなく嫌がるでもなく自分の尻で何が起きていようが気にならない風で相変わらず草を食べ続けている。大人オスがメスから離れた後すぐに子オスがやってきて再び挑むもどう頑張ったって脚の短さはどうにもならない、そいつの腹を自分の尻にしつこくこすりつけられ続けるメスがまた腹立てて時折キレて追い払おうとしたり、子オスの存在なんか全く気にしないかのように草を食べ続けたり。そうしてるうちにまた別の大人オスがやってくる。俺は自分がその子オスみたいで悲しくなったのを思い出した。寺とか教会とかって国によっては物乞いする人が多かったりするけど世界中のどんな宗教建築の場よりもその神社が一番悲しくさせられた。 チワワがオスでドーベルマンがメスだったらどうだろう? たぶんその鹿と似たような状態になるんじゃないか。俺は交尾したがる小オス犬に尻にこすりつけられそうになった事があるけど俺が立ってる限りは決して届かないし、俺が望まない限りわざわざしゃがみもしない。もししゃがんでけあげる個体だと本来不可能な交尾が成立し子供が生まれる可能性がある、その子が子孫を残せないとか奇形で病気が多いとかの傾向があったら不自然な過程背景があるからだという話になり、何の問題も無く子孫も残せるならしゃがんであげるのが心遣いって決めつけられる。あれから何十年経っても鹿の倫理は分からない。
@yaichiro8633
@yaichiro8633 Жыл бұрын
一世代は出来るけど二世代目は出来ないのあるよねライオンと虎とかオオクワガタとコクワガタとか。
@iwashi1024
@iwashi1024 2 жыл бұрын
アワビのエピソードでふと思ったのが、ヒトによる捕食を避けるために味が悪くなる方向に淘汰圧がかかっていたりして、ということだったり
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
野生なら十分あることで、その結果、毒を持つものもいますね。 しかし養殖のものは鶏、豚、牛のように人間に都合のいいものが残りますね。 小麦に至っては逆に人間が小麦に依存することで小麦の生存戦略ではないかとすら言われています。 少なからず人間は小麦の奴隷とも言われていますね。
@まぼまぼ-x3t
@まぼまぼ-x3t 3 жыл бұрын
ゴールデンレトリバーとチワワは見た目が違って生殖不可だけど、遺伝子レベルで言えば亜種以下の差しか無いんだよな…
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
そういう事例もあるなら、やはり、遺伝子のちがいを量的に見ただけでは種を分けられないということですね。 やっぱり難しいですね…。
@イヨカン-m8m
@イヨカン-m8m 3 жыл бұрын
遺伝的系統的に近縁であっても解剖学的に差が大きいと、受精→卵割まではいっても流産するか重度障害になるでしょうね 人間とチンパンもそういう意味でまず不可能でしょう、遠縁でも解剖学的無理が少ないと大丈夫みたいです、ヒョウとピューマとか 一種タブー領域ですが、ホモサピも集団間の形質差が激しい種なので弱い子が生まれる組み合わせはあるでしょうね
@ksmsepk607
@ksmsepk607 3 жыл бұрын
狼と犬でも交配できるのに犬種間でできないとかあるんですね…!
@笑イノサイ
@笑イノサイ 2 жыл бұрын
@@ksmsepk607 さん 生殖不可というのは、体格的に出産が難しいという話であって、遺伝子的な話ではないと思います。 チワワと大型犬のミックスではラブラワワやウルフワワというものも存在しますが、特に後者は批判が多くて現在では存在しないそうです。 チワワ×ラブラドール・レトリバーのラブラワワが生まれているのだから、ゴールデン・レトリバーとの子も人為的には生み出せるとは思います。後は倫理の問題。
@h1a2r1r6y
@h1a2r1r6y 2 жыл бұрын
生物学的な意味で人種は本当にないのか?という議論を大真面目にするのは意味があると思いますが、皆でそれを話し合おうとすると必ず一定の割合で政治的主義主張を掲げてくる人がいるのが難しい問題だな、とここのコメント欄を見て改めて感じました。
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
人為的に子孫を残せない三軒豚さんカワイソス
@ひげざる-l8e
@ひげざる-l8e 2 ай бұрын
ヘラクレスオオカブトとグラントシロカブトは交雑もできるしF2も生まれるので実は同種?ってこと?
@H-o-t_Coffee
@H-o-t_Coffee 3 жыл бұрын
まあ一言でいえば「種=ゲノムの分類とすれば、全ては遺伝子で説明するしかない」というコトなんでしょうね。 ライガーだってクローンで増やせるはずだし、現にソメイヨシノの例もあるので究極的には個体=種のような考え方になって「種という考え方が絶滅する」のかもしれませんね。🤔
@DIO123A
@DIO123A 3 жыл бұрын
海底2万マイルの小説で、海底の未知の生物を、かたっぱしから種とか科目とか、分類してたなあ
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 3 жыл бұрын
犬と狼やコヨーテは普通に交配可能なんよね 人はオランウータンやゴリラとは子供を作れないけど
@永尾和彦-h4b
@永尾和彦-h4b 3 жыл бұрын
今、遺伝子で分けるのが、流行りの様だが、個が特定出来て犯罪捜査に使われるぐらいのモノで、どこまでが違うかを判断するのは、結局、分けたい人の主観と言う曖昧差を生んでしまう。
@koneko_chan_w
@koneko_chan_w 3 жыл бұрын
生殖可能性かどうか、、、 と種はおっしゃった😽
@Kamono.Hashi.
@Kamono.Hashi. 9 ай бұрын
ホッパーって泥の上の物収穫できるんだ!!知らなかった
@Ichika_takamachi
@Ichika_takamachi 2 жыл бұрын
「ライガーって知ってるかな?」 「知ってる!ZOIDZだよね!」 「父がライオン、母がトラの交雑種だ。」 「(´・ω・`)」
@Hitoegusa
@Hitoegusa 2 жыл бұрын
「ライガーって知ってるかな?」 「知ってる!獣神サンダー・ライガーだよね!」 「父がライオン、母がトラの交雑種だ。」 「(´・ω・`)」
@海野クラゲ-e1s
@海野クラゲ-e1s 2 жыл бұрын
犬同士でもチワワとピレネー犬では交配不能だよねぇ・・・つまり生殖隔離されているわけで 時間が立てば小型犬と大型犬は別種になっていくのかな?
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
アフターマン(人類絶滅後)という本では、家畜などの人為的なものほど野生には戻れずに消えると書かれています。 その前提だと別種になるかどうかは人がブリーディングし続けるかどうか次第ですね。 また、近頃非常に問題になっているのが、愛玩用の犬は人に都合のいい品種改良をされ続けてきたために非常に病弱だったり突然死や腰椎が変形しやすかったりなどが問題視されています。 どの犬種も(チワワならチワワとして)近縁でのブリーディングが行われるのでハプスブルク家同様、奇形や生殖能力の喪失などが起きますね。
@tobansrik974
@tobansrik974 2 жыл бұрын
よく遺伝学者は「人種は存在しない」といいますが、ヒトの集団も遺伝的にみると地域で分化しており、アワビと同じように種分化の途中なのだと思います。ましてヒトの場合は髪の色や肌の色ではっきりと外見的に区別ができます。差別を恐れてか人種研究は現在下火になっていますが、遺伝学的、進化生物学的観点から改めて「人種」を見直すべきだと思います。
@onion9089
@onion9089 2 жыл бұрын
人種間の差よりも個体差の方が大きいから、というのが理由だそうだけど。人種の差を無視する理由にはならないよね。人種間に知能の差があるという研究は差別を誘発するパンドラの箱なので、タブー視されているというだけだと思う
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
現在、野生生物、生物多様性の観点からは地域の枝、株、ストレインという分類までされますね。日本人のなになに村出身者って程度の分類です。ISISによって数年前(2016)にパルミラの住人が虐殺されましたが、これこそストレイン全滅です。現在、地域種が重要視されることとなり、例えば日本のトキが全滅しそうなときに満州のトキを移入したりすることは推奨されません。まあ日本株は絶滅してしまったのでトキセンターの予算の都合で持ってきたわけですね。パルミラの人は歯に特徴があるので根こそぎ殺されてしまいました。なぜもっと問題視されないのでしょう。
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
原生人類を生物学的に分類しても大きな差はなく、その差以上に政治経済、民主主義、資本主義、社会主義、共産主義、あるいは独裁国家か否かのほうが現代人にとって影響が大きいと思います。 人種のるつぼと呼ばれて久しいアメリカ合衆国など、そもそも人種を分類するより早く混血が進んでいます。 分類研究が進んでもごく近い将来(見た目上単一民族に見える)日本人は減り続け、残ったものたちも全て混血になります。
@KANIKAMA5353
@KANIKAMA5353 3 жыл бұрын
クロヤマアリと一種として呼ばれているアリには実は何種類かいるのではないかという話を聞いたことある。 大きい女王が一匹で巣を作るタイプと小柄な女王が複数匹集まって巣を作るタイプがいるとか。
@イヨカン-m8m
@イヨカン-m8m 3 жыл бұрын
これは初耳です、面白い説
@nyao28
@nyao28 3 жыл бұрын
キリンは日本の動物園は、ほぼアミメキリン。しかし九州等にはマサイキリンもいる。 毎年あちこちでベビーが生まれますが、2年程で半数前後は他園へ移籍しますね。 これも近親相姦回避等血統面その他で、どこかで管理されているのでしょうか。
@butudonknowme
@butudonknowme Жыл бұрын
へー❗️じゃぁチンパンジーと人間は交雑できないのか😢 チンゲンできて欲しかったなー😢
@watashiniha_wakarannwa
@watashiniha_wakarannwa Жыл бұрын
ニンパンジン
@kazuselen
@kazuselen 10 ай бұрын
チンゲン菜みたいな名前やめろw
@ililli2713
@ililli2713 8 ай бұрын
やってみないと分からん
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 9 күн бұрын
染色体の数が人間は23本で チンパンジーは24本なので交雑は不可能 染色体の数が同じなら交雑できたが
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 9 күн бұрын
​@@ililli2713そもそも そんな言い方するのは男性何だろな。女性が逃げ出す性格だな
@かるいし-l4p
@かるいし-l4p 2 жыл бұрын
ウイルスの水平伝播ってコンピュータウイルスのプログラム改ざんと全く同じだなあ。
@kazuselen
@kazuselen 10 ай бұрын
全く違うぞ コンピュータウィルスはソースコードにまで干渉しないからな
@myashimyashimyuumyaa
@myashimyashimyuumyaa 2 жыл бұрын
ダンジョン飯でもハーフエルフは子供が作れない設定だったね。
@98nikuhii
@98nikuhii 3 жыл бұрын
縦だけじゃなく横で遺伝子のやり取りをするとか細菌やべえ
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
今週末の動画ではまた水平伝播の話が出てきます。 ぜひご覧ください!
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 3 жыл бұрын
動物園で、elk と moose を交配させて子供が出来た、という例はないのだろうか? Crocodile と Alligator は?
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
そのあたり、情報が見つからなくてスルーしたんですよね…。 お答えできず申し訳ありませんが、バナナワニ園に行くことがあったら聞いてみます。
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 3 жыл бұрын
ありがとうございます、お願いいたします。
@uA-gy8wk
@uA-gy8wk 3 жыл бұрын
確か北米にはでかいアカシカがいて、そいつにエルクって名付けてしまったから、本来のエルクがムース呼ばわりされてんのよね。
@sS000
@sS000 3 жыл бұрын
そうなんだ。カナダで野生のエルクを見た記憶がある。
@ItibayNeko
@ItibayNeko 2 жыл бұрын
アメリカにバッファロー(水牛)は居ない。 居るのはバイソン(野牛)だが、なぜかバッファローと呼ばれている…
@坂本クロ-q1g
@坂本クロ-q1g 3 жыл бұрын
種(たね)の話だと思ってクリックししちゃいましたアセ。 いつかタネの動画もお願いします。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
植物の話もどこかでするつもりです!
@へきむやぐん
@へきむやぐん 2 жыл бұрын
福山雅治の映画で子供の取り違えるというのがあるが、あれを見ると、氏より育ち、と思ってしまう‼️
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w 3 жыл бұрын
種って難しいんだなあ。😲
@kenjiharada511
@kenjiharada511 3 жыл бұрын
キリン同士だと、ハッキリわかんだね
@massu7578
@massu7578 2 жыл бұрын
人種差別的な発言をするつもりは全くないのだけど, もし人間の(知能的に)上位生物がいて彼らが人間と同じように分類好きだったら,私たち「ホモサピエンス」はきっと同種にまとめられなかっただろうなぁ.
@刻の狭間の妖精
@刻の狭間の妖精 3 жыл бұрын
犬と狼は交雑するし、子孫も残せる。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
ということは生殖的隔離の定義では別種ではない、ということになりますね。 やっぱり難しいですね…。
@刻の狭間の妖精
@刻の狭間の妖精 3 жыл бұрын
完全にクローンを増やす単性の生物ならともかく、有性の生物は多様性があり、個々に違う種と見なすことも可能でしょう。 似ているものを分類する作業は、同じものを分類する作業ではないですし。 認識としては「種」が一番下のカテゴリではなく、その下に「個」があるという認識ならスッキリする気がしますね。
@EvoEcoOwls
@EvoEcoOwls 3 жыл бұрын
なるほど! さらに下位分類を設定するのはありだと思います! 「個」とは違いますが、動物の個性も研究されているので、今後は種の中の差異についても理解が進むかもしれません。
@tenrai3065
@tenrai3065 2 жыл бұрын
「ヒト側の都合もあるんだね」というセリフがありましたが、むしろヒト側の都合しかありませんよね。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 2 жыл бұрын
いや、どんな動物も相手がどんな種なのか分別して対応しとるよ。都合で分類しているのは一般的な話。現在は遺伝子とその構成の近さや代謝など発現の仕方で順番に分けたり大きく分けたりしているが、これは人間の都合によるものでは無い。ある程度きちんとした分け方が出来る時代になったのである。都合による分け方は(魚、爬虫類)などの利用価値や形態による分類。
@つるかめ-y7p
@つるかめ-y7p 8 ай бұрын
​@@TheBikkuri分子系統解析を用いたところで、結局は人間の都合の上で分類していることには変わりないよ。 何%塩基配列が異なれば別種、あるいは別属、みたいな基準が存在しない以上、結局は分類学者のさじ加減
@zznn6329
@zznn6329 2 ай бұрын
典型的な会話を拒否するタイプ
@藤光-v5u
@藤光-v5u 3 жыл бұрын
生殖能力がない子供って…残酷な実験だよな…
@washihatensaija
@washihatensaija 2 жыл бұрын
虫とかだと筋が一本あるかないかで種が変わったりするけど人間の白人黒人黄色人種が同種って納得できない
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 2 жыл бұрын
わからんけど筋が一本あるだけに見えて生殖不可能なんじゃないの?
@oioiok00
@oioiok00 2 жыл бұрын
@@KumamusiPudding 生殖可能であっても亜種に分類される動植物は多数居る。亜種かどうかは定義が曖昧だが、色が異なり、生息地域が異なり、身体的特徴が異なる動物が居たら、通常は亜種にされるだろう。人間に亜種が居ないのは政治的理由にすぎない。
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
ホモ・サピエンスの出アフリカの回数とタイミングにまだ確固たる定説はまだないけど、どんなに多く見積もっても10万年前だし、世界中の人々が別の種になるまで長期間、地理的に隔絶されたわけではないですね。 白人黒人黄色人種という見た目上の違いは生物種としての違いになるほど長い年月別れて生きてきたわけではないことの証明になります。 納得するかどうかは感情ではなく科学的証明だけが真実に至る道です。 真実を受け止めた上で初めて次の行動があなたにも委ねられます。
@oioiok00
@oioiok00 2 жыл бұрын
@@shusugai 生息地、皮膚や目の色、身体能力が違うオオカミが居たとして、それは亜種と呼ばれないでしょうか。全く違うものを同じと言い張るよりも、違う事を受け止めた上で、どう行動するかが重要ではないでしょうか。「違わないから差別しない」と言う洗脳のような考え方よりも、「違うからと言って差別しない」と言う方が柔軟な対応ができると思います。
@ytanaka257
@ytanaka257 2 жыл бұрын
ヒトを人種毎にわざわざ亜種に分けても交雑する機会が多いからあまり意味がないのでは?
@amour9640
@amour9640 2 жыл бұрын
人工授精で強引にライガーの子供作るとかできないのかな
@たろ太郎
@たろ太郎 2 жыл бұрын
染色体の数が奇数だからそもそも卵子、精子を作れないらしい。
@watashiniha_wakarannwa
@watashiniha_wakarannwa Жыл бұрын
染色体異常とかで偶数にならないのかなまぐれで
@Milepoch
@Milepoch Жыл бұрын
トヨタとホンダと日産、みんな仲良く共同開発したら効率いいんじゃね? 実際やってみた国が在った、ソ連 国家の技術力を総動員する兵器ではそこそこうまくいけていたけども乗用車は全く進化しなかった 境界を作り競争を作り出すと進化が始まる
@nak_kan7161
@nak_kan7161 3 жыл бұрын
不和合性の話、勘合貿易も似たようなものだけど、生物が何億年もかけて作ったシステムに似たシステムに人間が数百年で到達したの、何気すごくね?
@すず-g5j5g
@すず-g5j5g 2 жыл бұрын
哲学的人間論、面白いよ! 人間を人間以外を分けるのは何か?という学問。
@ヴァルネンアインオレンジ
@ヴァルネンアインオレンジ 2 жыл бұрын
それ、昔から大戦争と超差別大虐殺の原因になってきたから、触れないことになった奴やん。 過去の過ちを隠蔽するから100年周期で同じ過ちを繰り返すんだよな
@ItibayNeko
@ItibayNeko 2 жыл бұрын
@@ヴァルネンアインオレンジ 確かに100年前ならやらかしたかもしれんけれど、今は21世紀だ。 今どき、真面目に生物を学んで「適者生存」やら「優生思想」やら言ってる奴など居ない。 案外、今回こそはパンドラの箱も攻略できるかもしれんぜ?
@ヴァルネンアインオレンジ
@ヴァルネンアインオレンジ 2 жыл бұрын
@@ItibayNeko いつも、同じ台詞を言って同じ間違いをするんだよ。 仮に人類の上位3割は理解出来ても7割が理解出来ないなら同じこと。 なんなら、遺伝子という新しい単語と概念が百年前よりも更に深く後押ししてしまう。
@ItibayNeko
@ItibayNeko 2 жыл бұрын
@@ヴァルネンアインオレンジ じゃあ、その愚かな七割を取り除けば良いわけだな(真顔) …冗談だ。 まぁ確かに、昔から大衆は暴論・極論の類いが大好きなものだし、現代はネットのお陰で(真偽不明の)情報が簡単に手に入れられるようになってるから尚タチが悪いよな。 ドヤ顔で間違った生物知識を披露された日なんか、どんな顔で聞けば良いかわからなくなる。 だから、どうしても研究したいなら「政府主導」かつ大衆の妨害を受けないよう「研究者たちだけ」で、「秘密裏」にやるしかないだろうな… そこまですると、いよいよ戦時中の研究みたいになってくるが…
@kazuselen
@kazuselen 10 ай бұрын
人間と人間以外を分けるのはって話ならぶっちゃけ今は遺伝子で分けていいと思う 新人に近い遺伝子を持つヒト系の生き物が全滅してるので他の生き物とはそこそこ差があるはず
@さすらいのクリスチャン
@さすらいのクリスチャン 3 жыл бұрын
進化論や生物学をうさんくさいと感じる最大の理由が「例外ばかりじゃねーかよ」なんですよ。都合の悪いものは「例外」とか「生きた化石」とかラベリングしてごまかしてるよねって。 まさか、種の分け方や「種とは何か」が定まっていないとは思わなかった。ということは、学会で最近有力とされる考え方とか自説とかありきで、それに都合の良い分け方や定義を使うことになるんだろうな。進化論そのものが進化を続けている(進化せざるを得ない)のも、そういうところなのかなという気がしてきた。このチャンネルおもしろい。
@らんらん-b5h
@らんらん-b5h 3 жыл бұрын
分かってたらもう研究する必要ないからね
@tj6619
@tj6619 2 жыл бұрын
生物学に限らず定義ってもの自体が人間に都合のいいように決められているものですしおすし
@tentativeaccount359
@tentativeaccount359 2 жыл бұрын
生物学以外でも全ての学問は発展途上だし、絶対的な規則性に沿っている訳では無い所が好奇心をくすぐって学問が生まれたのだろう…知らんけど
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
「これに関してはこういう公式があるんだ! 原則何でもこの法則に当てはまるんだ!」と強引な姿勢で、それでは説明のつけられないものを否定気味に排除でもしようとしてるんなら同意だけど、「もしかしてこういう事かもしれないな」って謙虚な姿勢で説を唱える学者なら世の中のありのままの傾向を表現しようとしてるだけだから「誤魔化してる」とは言えない。 大学によっては一定期間内に一定数の論文を書いたりサイエンスとかネイチャーとかの有名雑誌に載らないとクビって所もあるので、それは自身でも納得行ってない状態ながら断言気味の論文を書かざるを得ないならそこまでしてその職にしがみつく本人も悪いと言えるし、そういう制度を設けてる大学も悪い。 何でもこうだと決めつけるのも、「何に於いても絶対なんてことはない」と言って敬遠するのも同じ二極思想で逃げと言える。逃げたがる本人も悪いけど二極的で分かりやすい答えばかり求める世間も悪い。女が男に「あなたは私の事が好き?」と質問して「うーんアイドル〇〇の方が好きだけど手が届かないし君には既にある程度愛着あるし日常生活の中では他の候補はいてもまだ接点もろくに持ってないから心身の相性もわからないしとりあえずは一番好きって事になるかな、でも暫定一位なだけで俺の中で過半数票は得てないよ」とか言ったらまず次の日まで付き合い続けてないだろう。「嫌い」って断言したところでどうせ100%嫌いだと言ってるとは信じないだろう、会話してる時点でそこまで避けてないからね。でも「うん好きだよ」と半強制的に言わせてそれを真に受けてるのも決して賢いとは言えない。あやふやな姿のまま扱いたいならばあやふやさを許容しないといけないのに、みんな自身ではあやふやでいたがるのに他者にはそれを許さない。
@イテツ-s2n
@イテツ-s2n 3 жыл бұрын
人間は、どうでしょうね、国を超えて子作りするのもそんなに多くないでしょう......
@tilio5728
@tilio5728 2 жыл бұрын
1種しかいないのかね
@meroppa1
@meroppa1 2 жыл бұрын
隣の台湾で嫁不足解消にベトナム人花嫁を人身売買気味に大量に仕入れる事になって国際結婚率が20%だった時期ある。フィリピン人とかハイチ人とかパキスタン人みたいに出稼ぎありきの国はその行った先の人と結婚する事も多いだろうし、リヒテンシュタインとか赤道ギニアとかの小国なら国内に留まっていては交流の上でも意識の上でも村社会の如く周辺国に置いて行かれるし、スリナムとかシンガポールみたいな多人種国家なら国を超えなくとも遺伝子の壁は大きく超える事になる。
@shusugai
@shusugai 2 жыл бұрын
国という分類と人類種の分類は別物かと。 混ぜると危険。 人種のるつぼアメリカ合衆国は国の中で混血がどんどん進んでる。 日本は人口が減りつつある昨今。 嫌でも外国人が日本に来て、結果的に混血が進むのではないかと。
@ひげざる-l8e
@ひげざる-l8e Жыл бұрын
疑問なんだが、日本には何種ものクワガタがいるが、例えば本土にはミヤマクワガタはよく見るミヤマクワガタがいるのですが本土からかなり離れた所にもミヤマクワガタ属がいる。本土には凄く近い環境にコクワやノコギリ、ミヤマなどいるけど何故凄く離れた所にコクワやノコギリよりも近い種のミヤマクワガタがいるのか?が前から疑問に思ってた🤔 あと、人種は亜種では無いと聞いたことあるのですが、普通に亜種だと思います🤔
@中国共産党滅亡
@中国共産党滅亡 3 жыл бұрын
シマウマとキリンでオカピでしょ⁉️
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 66 МЛН
Мясо вегана? 🧐 @Whatthefshow
01:01
История одного вокалиста
Рет қаралды 7 МЛН
「種」は存在するのか? 30以上の定義が乱立する謎を追う。#67
43:54
【ゆっくり解説】多様性の起源:種分化と新種の誕生【科学 / 進化】
21:56
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 94 М.
【ゆっくり解説】激辛|なぜ鳥にトウガラシが効かないのか?【 進化論 / 科学 】
20:33
"生物"と"動物"ってそもそも何?生き物の分類について知ろう!
19:35
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 356 М.