【ゆっくり解説】世界1の売り上げから大暴落。大人気シリーズ衰退の歴史【スターフォックス】

  Рет қаралды 177,295

ゆっくりゲームの歴史解説チャンネル

ゆっくりゲームの歴史解説チャンネル

Жыл бұрын

皆さんの好きなゲームをコメントで教えてくれると嬉しいです!
動画が面白いと思ったらチャンネル登録、高評価をお願いいたします!
『チャンネル登録はコチラ』
/ @user-hn9zw2sh3c
#ゆっくり解説 #黒歴史 #ゲーム
■使用素材
pixabay.com/ja/videos/
www.pexels.com/ja-jp/
soundeffect-lab.info/
www.irasutoya.com/
【著作権について】
動画内で使用している画像の著作権は全て権利所有者様に帰属します。
万が一動画の内容に問題がある場合、権利所有者様からご連絡いただけると幸いです。

Пікірлер: 395
@OwO-mg3ug
@OwO-mg3ug 10 ай бұрын
小学生の頃まったく眠くないのに21時には母に寝かしつけられて 自分母妹3人で寝てるときに自営業の父が21時以降に帰ってきて しばらく経ってこっそり部屋に行くと64やってたんだよなぁ 横で見させてもらいながら、分岐のステージどっち行きたい?とか聞かれたり アンドルフの脳みそ形態とか行ったりして 見てるだけで楽しかったなぁ
@rutohime
@rutohime Жыл бұрын
スターフォックスはキャラ、ストーリー共に映画向きだからイルミネーションに映画作ってもらいたい。
@takkun_ch
@takkun_ch Жыл бұрын
@@user-vl2gz8si2k逆だ。
@xnraiser010
@xnraiser010 Жыл бұрын
クラッシャージョウという映画を一度観ることをオススメします
@user-lv8sd1kh6v
@user-lv8sd1kh6v Жыл бұрын
Witのアニメでいいぞ
@sino19880410
@sino19880410 3 ай бұрын
スパイダーマンの跡地でスターフォックスザライドやってほしい
@d-7822
@d-7822 Жыл бұрын
スターフォックスアサルトからシューティングゲームを初めました。 シングルは勿論、部活仲間と一緒に対戦でも大盛り上がりした思い出があります。 スターフォックスの最新作でまた遊べる時が来る事を願っています。
@frshtmrrwfy
@frshtmrrwfy 7 ай бұрын
スターフォックスシリーズに限らず全クリまでは短めだけど条件分岐が多くエンディングも種類があり条件分岐がある事を隠さず簡単に分からせるデザインなども凄く良かったんだなと今にして思う
@oppi150
@oppi150 Жыл бұрын
アサルトがすごくかっこよかっただけにゼロは肩透かし食らった感が否めなかったなぁ…
@aaabbbccc4545
@aaabbbccc4545 Жыл бұрын
アサルトが神ゲーすぎたのはある
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
@@aaabbbccc4545 ストーリー分岐ないのに神ゲーとは? まぁ対戦は出来良いと思う。
@kur0mit0
@kur0mit0 2 ай бұрын
@@chicorita-ku3dx分岐がないと神ゲーじゃないとか浅すぎるだろ
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx 2 ай бұрын
@@kur0mit0 一本道ならせめてもう少しステージ増やせよと。 分岐無い 一本道なのに短い。 明らかに手抜き。 手抜きが神ゲー?
@akiguchi1876
@akiguchi1876 Ай бұрын
アサルトはストーリーは好きだったけど、確かにボリューム不足だった感じはある ただでさえステージ数多くないのに、アドベンチャーパート併設型ばかりで純粋なシューティングステージがわずかしかなく、64ほどやり込み要素も無かったからなぁ
@user-kl3hd3ev3i
@user-kl3hd3ev3i Жыл бұрын
スターフォックスシリーズが衰退していったのはそうなんだけど、零の売上だけ国内売上なのは悪意ないか?
@Mira_Ceti88
@Mira_Ceti88 Жыл бұрын
全世界売上の詳しい情報が出てないからだと思う。でもおそらく50万本行ってるかどうかなってレベルだと思われる。
@user-lq4dt3wp4t
@user-lq4dt3wp4t Жыл бұрын
アサルトがストーリーとシステム両方良かったからこそ、コマンドの良くない面が目立っちゃったっていうのはありそうですね……
@user-rm5nb9mx8c
@user-rm5nb9mx8c Жыл бұрын
個人的にクリスタル大好きだから スマブラにお助けキャラで出てきたときは感動した。 ストーリーやら設定的に出し辛いだろうけど・・・
@kingbee4882
@kingbee4882 Жыл бұрын
コマンドは操作性もそうだけど素早く敵処理しないと燃料(制限時間)が無くなるのがきつかった記憶。ただそれでもファルコとかスリッピーとかスターウルフのメンバー(レオンやパンサー)操作出来たりジェームズ使えたりするのが魅力のゲームではあった。
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 Жыл бұрын
どうしてシューティングという路線を捨ててキツネがゼルダするゲームになったのか。未だ全くわからないが3Dシューティングはそんな作るの大変だったのかね。超カジュアル版のエースコンバットぐらいの立ち位置になる続編が欲しい。
@ppsono5164
@ppsono5164 Жыл бұрын
アドベンチャーは元は新規IPのゲームだったのがスタフォに置き換えられたらしい
@mania3786
@mania3786 Жыл бұрын
ゼルダに置き換えて、どうぞ
@ireze3658
@ireze3658 Жыл бұрын
でもアドベンチャーおもろかったけどな
@TT-tz3vr
@TT-tz3vr Жыл бұрын
​@@ppsono5164これ レア社がオカリナ的な作品開発してたのを後付けでスタフォになった
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
アドベンチャーはキャラ貸しただけだから 正当なスタフォかと言うと違う。 ゼルダ無双とかエムブレム無双とか♯FEとかみたいなもん。
@ironarrow92
@ironarrow92 Жыл бұрын
全部やったけど個人的には零が一番好きだな。操作性は独特だけど慣れると快適で爽快感が最高。パッドとジャイロのおかげで一番リアルに操縦している感があって夢中になったわ。
@okayu2764
@okayu2764 Жыл бұрын
コマンドめちゃくちゃやり込んでた。色んな機体に乗れるし、戦略シミュとしても楽しめたなあ。 マルチエンドでいい終わりがあんまりなかったのがね…
@youheisasabe5820
@youheisasabe5820 Жыл бұрын
発展性のあるゲーム性に見えてハードに合わせて発展させると難しくなりすぎるから、結局はある程度単調なままの方が良かったゲームなんだよね。ハードは進化しても人間は進化しない
@user-lc5mq7zc6e
@user-lc5mq7zc6e Жыл бұрын
IPの保持がいかに難しいかわかるシリーズだな
@user-cb7xi5ee4i
@user-cb7xi5ee4i Жыл бұрын
64版、アサルト、64リメイクはプレイしまくったなぁ。 それぐらい大好きだった。 やっぱ操作が難しくなってしまった点や仲間との繋がりが薄くなったのが俺としては残念でならない。
@breezecaller
@breezecaller Жыл бұрын
「スターフォックス」シリーズって、現在となっては「ゴジラ」シリーズのように、「初代が最も異端な作品」となってる感がありますね‥。(その後が64の世界観ベースで展開されたので。) グレートコマンダーや、セクターX・Zの迫りくる柱の大群、セクターYの超巨大宇宙生物、スペースアマダのアトミックベースへの突入などを最新映像で見たかったんですが、もう叶わなそうなのがかなしみ。
@FF-ye6fv
@FF-ye6fv Жыл бұрын
コマンドと零はハードの機能を無理に活かそうとした結果著しく操作性を損なった点で似たような失敗してんだなぁ
@user-jg9gn9ol9k
@user-jg9gn9ol9k Жыл бұрын
スタフォコマンドのエンディング分岐ェ…因みにオンラインは一回しかマッチしたことありません。アサルトは最高傑作。クリスタルかわいい
@user-ro3kr8it5g
@user-ro3kr8it5g Жыл бұрын
アサルトはすごく好きでシューティングモードやTPSモードあとはボス戦の特殊仕様とひとつのゲームで色々な遊びが詰まっててかなりやりこんでました
@user-yg7gn1dr3z
@user-yg7gn1dr3z Жыл бұрын
アサルトから多くの声優さんを用意したのにも関わらず、64 3Dから入れ替えで6人のみ。 零に関しても声優さんが少ないのも不満点ですね。
@Sapphire0923
@Sapphire0923 Жыл бұрын
じゃあなんでスマブラfor 3DS/Wii Uでアサルトの声優陣を続投したんや・・・
@user-kr5ct6we3g
@user-kr5ct6we3g Жыл бұрын
ゼロははじめてのWiiUゲームだったから凄く楽しめた。 最初はグラフィックスに見惚れてしまって直ぐ撃ち落とされたのは良い思い出。
@VIP-tm4vm
@VIP-tm4vm Жыл бұрын
あとにも先にもハマッたシューティングは、SFCスタフォだけやわ 滅茶苦茶丁寧なレベリングデザインしとるから シューティングの楽しみ方分からない人には入門編としてお勧め
@butzklauser4722
@butzklauser4722 Жыл бұрын
アサルトしかプレイしたことないけどめちゃめちゃ好きだった。 でもほかのスターフォックスに手出そうと思ったことは無いなぁ
@user-se2cj2xi8n
@user-se2cj2xi8n Жыл бұрын
アサルトのキャラが魅力的すぎた 特にウルフが性格も変わって完全に別キャラなんだけど、滅茶苦茶カッコいい 「躊躇うな!いざって時は迷わず行動しろ」 「ここは俺らが引き受ける!!レオン!パンサー行くぞ!!」 とか零のウルフが仲間になったとしても絶対言わんもん 本来のウルフは噛ませ犬感がすごいからカッコよくないのよなぁ アサルトのウルフが戻ってくるなら即買いしますぅ
@mazeofknowledge1528
@mazeofknowledge1528 Жыл бұрын
アサルトのウルフ好きなのはめっちゃ分かる。 コーネリアでのウルフと協力してペパー将軍(アパロイドに侵食された状態)を倒すと言う普段の敵味方の立ち位置が逆転した戦闘構図も好きだった。
@TT-tz3vr
@TT-tz3vr Жыл бұрын
オーケストラ版スターウルフ戦のアレンジも相まってウルフの魅力倍増だったアレ
@1261y
@1261y Жыл бұрын
​@@mazeofknowledge1528 「ザマぁないな!フォックス!」 「…!!ウルフェン!ウルフか!?」
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
アサルトは外注だからそりゃコレジャナイ部分ある。 対戦とかは面白いんですけどね。 個人的にはストーリー分岐が無いのが残念だった。
@yuku3521
@yuku3521 Ай бұрын
アサルトの親分はダークヒーロー然とした格好良さに満ちてましたね… スマブラX参戦に繋がったのも時期的に頷ける反響です
@yuuki9530
@yuuki9530 Жыл бұрын
F-ZEROもそうだけどまたプロジェクトチーム集めるとこからとなると大変なんでしょうね。
@nike8790
@nike8790 Жыл бұрын
DS版のコマンドは各キャラが専用機に乗ってて、味方に入るのが凄い楽しみだったなぁ。ちょっと遊びにくかったけど、楽しかった😆
@ta9uv856
@ta9uv856 Жыл бұрын
オンラインプレイ付きのアサルト路線の続編欲しいな バトフロみたいに空中戦、白兵戦全部込み込みのやつ
@temy0823
@temy0823 Жыл бұрын
業界全体の流れとして非対人のシューティングゲーム自体が立場厳しくなっちゃったぽいのが大きかったかなと個人的に思う かつては一世を風靡する覇権ジャンルだった格ゲーが今じゃ当時からの現行IPかなり減ってマイナージャンル寄りになってるのとか、逆にずっと知る人ぞ知るマイナーゲー扱いだったFEが若者受けに舵切って雰囲気変えたら急に売上あがって任天堂から優遇してもらえるタイトルになったのとか プレイヤーが特に多いJRPGやアクション以外のジャンルだと、よほどジャンル内覇権取れてるような作品以外はできるだけ分かりやすく新規向けの作風にしないと、もはやシリーズ継続のためのユーザー維持すら難しい時代になってしまった感ある...
@beforedowndaybreak
@beforedowndaybreak Жыл бұрын
任天堂ハードは新機能は絶対使え的な流れがあるのがなぁ… DSの時は明らかにタッチ操作だとやりにくいのにタッチ操作強制したりしてたし
@Porygon--2
@Porygon--2 Жыл бұрын
アサルトの対戦は友人とやりまくってた記憶がある 懐かしい
@OsashimiKamaboko
@OsashimiKamaboko 3 ай бұрын
もう息を吹き返せるだけの熱量が任天堂にないよなぁ スマブラだけのキャラにはならんといて欲しいけど...
@Yanamosuda
@Yanamosuda Жыл бұрын
SwitchでもStar Link Battle for Atlasのゲストキャラでスターフォックスを使えますが、ほとんどスターフォックスの新作と言っていいくらいのボリュームとボイスです。スターフォックス好きな方は是非。
@ryo_045
@ryo_045 Жыл бұрын
アサルトは多少FPS要素?みたいなのがあったり元のシューティングゲームとしての良かった所が見事に合わさった完成系でしたね! 対戦モードもすごく楽しくてウルフやウルフェンを使えたりすごく盛り上がりました👍✨
@ryo_045
@ryo_045 Жыл бұрын
それ故にコマンドと零はほんとにもったいなかった
@user-en8ks9vv7q
@user-en8ks9vv7q Жыл бұрын
アサルトはリメイクして欲しい
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
アサルトは面白いがストーリー分岐が無いのが残念。
@fumi666
@fumi666 Жыл бұрын
アサルトでスターウルフのBGMに乗って、ウルフェンの翼シューティングでペパー将軍を戦うシチュエーション好きだったな。
@bot3253
@bot3253 Жыл бұрын
アドベンチャーはアクション要素とシューティング要素がいい塩梅で組み合わされていたと思う。面白かった。
@ueoai7957
@ueoai7957 11 ай бұрын
64は演出が熱かったな。 始めたばかりの頃はペッピーから耳タコになるくらい聞かされたあるセリフが、上達して真ボスにたどり着くと同じセリフを意外な人物が言っていて、本編開始前の彼らの関係性まで表現しているかのようで感動したんだよな。 あれをたった二行のセリフにまとめるセンスよ…
@user-tq8to4ny5m
@user-tq8to4ny5m 6 ай бұрын
強くなったな、、、フォックス
@user-pn6lr4sr5t
@user-pn6lr4sr5t 22 күн бұрын
決して諦めるな。自分の感覚を信じろ。
@user-bm4le5nc3q
@user-bm4le5nc3q Жыл бұрын
大人しくクリスタルを推していけばいいものを
@colon0311
@colon0311 Жыл бұрын
スーファミのスターフォックス2はすでに初代販売直後に完成していて、現在は画像やBGM(すごく良い)が公開されていたりする。マクロス(モスピーダ)のガウォークのように歩いて回るんだよね。なぜ販売出来なかったというと、スーパーFXチップが2枚必要でそれが供給できなかったからだ。
@user-gb9oh9cy4f
@user-gb9oh9cy4f Жыл бұрын
現在は画像やBGMどころかゲーム自体が配信されててニンテンドーオンラインやクラシックミニで普通に遊べますよ。それも随分前の話ですが。
@405komeri8
@405komeri8 Жыл бұрын
スターフォックス2の面白さが、わからない。プレイして30分程で止めてしまった。多分、慣れたら面白いんだろうけど、ストレスがたまるんで。初代や、64みたいにプレイして単純に面白いシステムがよいですね。DSのスターフォックスもプレイ感覚がわけわかんないし
@tonnusa
@tonnusa Жыл бұрын
スタフォではないがスターリンクのSwitch版はよくできてたなって思った 終盤の一部ミッションが難解だし円滑に攻略するには追加課金いるけど そんなん吹っ切るくらい自由に飛べるのが楽しい 変形こそ出来ないけどアーウィン単騎で攻略し切れるのもいい
@ch-yf4gu
@ch-yf4gu Жыл бұрын
アドベンチャーが確か英語オンリーだったのとゲーム性がゼルダっぽかったからあんまりスターフォックスっぽく無かったから手が出にくかったんよな。 クリスタルは今でも好きです(断言)
@mazeofknowledge1528
@mazeofknowledge1528 Жыл бұрын
元々はスターフォックスとして出す予定のゲームじゃなかったからものすごい異色作になってるんだよね。
@Aiueokakikukeko848
@Aiueokakikukeko848 Жыл бұрын
アドベンチャーは作った会社任天堂じゃないしね
@user-nu2zj7zs7h
@user-nu2zj7zs7h Жыл бұрын
64のメカメカしいBGMや効果音、頭に残るセリフや演出。たぶん効果音が要素でかくて、やっててスカっとする爽快感が楽しかった
@mattariikimasyou
@mattariikimasyou Жыл бұрын
アドベンチャーのゼルダっぽさはともかく、英語音声しか無いのが違和感凄かった思い出
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 Жыл бұрын
レア社を売り払う前にむりくり使いたかったから。
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
キャラ貸しただけの洋ゲーだから。 アーウィンなんか何回もリテイクだしてやっとあのダサデザイン。 最初はどんだけダサかったのかと。
@user-uz2lh8wi5i
@user-uz2lh8wi5i Жыл бұрын
スターフォックスアドベンチャーは あのレア社と任天堂のコンビとしては最後の作品なのよね でもゼルダに比べたら単調で一本道しかない作品だったなぁ
@Mira_Ceti88
@Mira_Ceti88 Жыл бұрын
スターフォックス零の勲章コンプしたけど、アーウィンの扱い方をマスターすれば本当に楽しい。ストーリーとかキャラの繋がりは確かに薄くはなってるけどそれがどうでも良くなるくらい楽しい。 この極地に辿り着けるかどうかで、このゲームの評価は大きく変わると思う。
@user-wi4bs7hi2t
@user-wi4bs7hi2t Жыл бұрын
零しかやったことないけどゲームパッドでコックピットからの視点も見れてめっちゃ楽しかったなあ
@tako1627
@tako1627 Жыл бұрын
スターフォックス2は個人的には少し操作は複雑だと思うけど、スターフォックスシリーズをした人なら普通にプレイできると思います。
@user-xb2re8bn6j
@user-xb2re8bn6j Жыл бұрын
SFCでのキラータイトルだったスターフォックス スターフォックス2の開発が遅れて出すハードが無くなり。。 のような事をゲーム雑誌では言われてましたが。 仲間達との協力プレイが楽しかったのが、フォックス1人に集中して操作性も 難しくなり、一部のマニア向けになって終わった ゼルダが低迷から復活して新作出たように、フォックスも頑張って欲しいね
@PonyasamaHaSugoiYo
@PonyasamaHaSugoiYo Жыл бұрын
2結構面白いで
@kumayorozu
@kumayorozu 11 ай бұрын
タッチペンの操作はパルテナの鏡の操作方向がやりやすくて感動したなぁ
@Gord_tendon
@Gord_tendon Жыл бұрын
スターフォックス零慣れるとめちゃくちゃ楽しいし操作性も悪くないから、みんなも1回プレイしてみてくれ。
@user-lf7xr7wq8x
@user-lf7xr7wq8x Жыл бұрын
意外と知られてないけど64の対戦ではスターフォックス4人のキャラの生身で戦うこともできました なお生身でも普通に爆死する模様
@user-yn3yh7ew9e
@user-yn3yh7ew9e Жыл бұрын
ボンバーマンとかダライアスシリーズも解説してほしい。
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
アサルトのストーリーと操作性の良さからのコマンドでどん底だもんな…… クリスタルNTRとかケモナー多い外人兄貴は悲しかったと思う グッドエンドでもフォックスの息子の顔変だしコマンドはホラーゲーだわ
@X_2320
@X_2320 Жыл бұрын
ホラゲーと化したフォックス
@sand_light
@sand_light Жыл бұрын
@@X_2320 アサルトのピグマも地味にホラーで怖い
@user-dd1cf2fu1g
@user-dd1cf2fu1g Жыл бұрын
キューブのスターフォックスは友達との四人対戦がめちゃくちゃ面白かった記憶ある
@cooperlooper3048
@cooperlooper3048 Жыл бұрын
アサルトはオールレンジばっかりなのとスターウルフと慣れ合うのがちょっと…
@user-eu6jw2mu5u
@user-eu6jw2mu5u Жыл бұрын
クリスタルでケモナーに目覚めた自分としては何としても新作を出してほしい
@comment-Niki
@comment-Niki Жыл бұрын
わざわざシューティングで出してそれなりに結果出したパルテナはやっぱりすごいなって思った
@user-ps3gh3st1r
@user-ps3gh3st1r 3 ай бұрын
けどそっちも新作出ない‥
@user-kl3hd3ev3i
@user-kl3hd3ev3i 2 ай бұрын
新パルテナもスターフォックスの新作として出す案もあったのよね
@agedashidorf
@agedashidorf Жыл бұрын
64版の収録セリフでレアなセリフを発動させる方法がいくつかあるらしい。 自分が発動できたのは味方の戦闘機をしつこく追尾した際に発生する「俺のことは構わなくてもいいぜFOX」だけでした。
@user-gq8py5gz4f
@user-gq8py5gz4f Жыл бұрын
別作品になるけどスターリンク バトル・フォー・アトラスをスターフォックス単体の作品にしてシューティングにオープンワールド要素入れてみるのはどうだろうか
@user-nm2uq9sc5u
@user-nm2uq9sc5u Жыл бұрын
アドベンチャーとアサルトはめちゃくちゃハマったな…アドベンチャーは2人で交代でやってアサルトは4人集まってバトルしてたの懐かしい!
@user-ic6fy3vl2k
@user-ic6fy3vl2k Жыл бұрын
零は通信対戦機能ないのかー・・・ってなったのが決め手で様子見になったの良く覚えてる。 ガードの方は安価で買えたからかなりやりまくった(ぶっちゃけ別もんだけど 個人的にはアサルトが好きですなー
@user-wj6uf4qc5l
@user-wj6uf4qc5l Ай бұрын
アサルトはずっと好きだしフォックスとクリスタルのあたかも付き合ってる感じが好き アサルトリメイク来たら欲しくなるかも
@srikit8318
@srikit8318 Жыл бұрын
BGMの周期が短すぎてすっっごく気になってしまうゾ。 BGM自体あまりにも有名なのもまた気が散る
@Sor-sy9uj
@Sor-sy9uj Жыл бұрын
アドベンチャーから出たクリスタルは青い体が美しくて好きだった。
@sironeko-paisen
@sironeko-paisen Жыл бұрын
アサルトはめちゃくちゃ楽しかったな… ウチはPS2派だったから友人の家でよくプレイさせてもらってやっぱりゲームキューブ欲しかったな…
@takeo1213
@takeo1213 Жыл бұрын
スターフォックス64は最高に面白かった。 あれを越えるシューティングは未だ出ていない!(異論は認める) 振動パックも新鮮だった。   “アンドルフ”の掛け軸がシュール過ぎ。
@sayupoddo
@sayupoddo Жыл бұрын
ゲームキューブのアドベンチャーから入ったけどすごく大好きな作品だったなぁ。アサルトもシューティングが良かった。
@sd-us4jm
@sd-us4jm Жыл бұрын
コマンドはEDの殆どが逃避や放棄などの後ろ向きな展開できつかったわ
@sulla01a
@sulla01a 11 ай бұрын
零はアーウィンが歩いたりランドマスターが飛ぶのが余計だった 空中戦なら空中戦だけ、陸戦なら陸戦だけになんで集中させてくれないのか
@taketake5296
@taketake5296 Жыл бұрын
上手いことオンライン対戦に持ち込んで、codやマリオカートと同じように機体性能や武器を組み替えられるようにして、シューティング性を残しつつ、ランドマスターや他の機体を同時に切り替えて戦えるオンライン空陸戦とかにしたら売れそうな気がする。キャラクターによって機体性能を変化させたり、チーム戦とかも取り入れればヴァロラントみたいに戦略的なゲームになって楽しめると思う。
@taketake5296
@taketake5296 Жыл бұрын
いやそれをすると任天堂の良さが無くなるからダメだな。やっぱりストーリーにしないと。
@anic0806
@anic0806 Жыл бұрын
雇われ遊撃隊なのだから、各惑星を巡って様々なクエストをこなすオープンワールド×シューティング的なものにするのはどうかな?
@taketake5296
@taketake5296 Жыл бұрын
@@anic0806 それはホントにそう。あとそういえば敵キャラを含んだそれぞれのキャラクターの生い立ちとか説明だけじゃなく、それを含めたストーリーにして、キャラクター別に操作する機会を設けながら進めればより作品に没頭出来るんじゃないかな?あくまで素人意見だけど。
@user-op6og5kd8u
@user-op6og5kd8u Жыл бұрын
アドベンチャーとアサルトはマジで面白かった。 アサルトは友達とずっと対戦してた。 個人的にはやり込み要素が少ないなぁって思ってる。
@user-zx2ru6gr6w
@user-zx2ru6gr6w Ай бұрын
初代が印象深くてねえ、まだ3Dモデリング技術が稚拙な時代にSEの巧みな使用で凄い臨場感を出してた。 全体ややドライな感じも好みだったけどこれは個人の主観だろうねえ…。 あとはクリスタルを誕生させたことはシリーズの功であり罪 未だに変な本描かれてる、任天堂の青少年性癖歪曲型犯罪のもっとも重い一つだと思う
@user-qd8ie7qc3b
@user-qd8ie7qc3b Жыл бұрын
スタフォコマンドのストーリーでクリスタルのNTRはいやーキツイっす…
@TT-tz3vr
@TT-tz3vr Жыл бұрын
アサルトプレイしてパンサーとクリスタルの絡みに笑ってたユーザーからしたら尚更シャレにならない
@okamotoa
@okamotoa Жыл бұрын
スターフォックスアサルト、カービィのエアライドは家で4人集まった時の鉄板だった
@bupper
@bupper Жыл бұрын
64のエリア6?ベノムの前で友達とハイスコア競い合ってたのが、楽しかった思い出
@TroubleBrain1458
@TroubleBrain1458 Жыл бұрын
零は最初こそ独特な操作に戸惑ったけど、 慣れると64よりも多く敵を倒せる爽快感が癖になるアトラクションみたいな作品だった。 何より昔から悲願だった機体と照準を別々に動かせるのは感動した。 ただやっぱり分岐が無理やりだったりフォックス単騎になっちゃうのはいただけなかった。 あとある場所でペッピーを操作できたりスターウルフのメンバーとタイマンするのを見て、 どうせならスターフォックス全員操作可能にして、それぞれスターウルフでのライバルキャラとタイマンで戦えるようにしてほしかった。 こっちは後にスターリンクで実現したけど、やっぱり本家でやりたい。
@nohero-nolife.k-i
@nohero-nolife.k-i Жыл бұрын
スタフォアドベンチャー好きだったなぁ クリスタルを見た時、ヒロイン枠の子が遂に来たかと興奮したもん…
@DNK55598
@DNK55598 Жыл бұрын
64のスコアアタックが楽しすぎてなぁ..。
@1987madtada
@1987madtada Жыл бұрын
アドベンチャーは元々スターフォックスとは別ゲームの予定でしたからね。
@user-yo8zw7rv9i
@user-yo8zw7rv9i Жыл бұрын
コマンドは爆死したが その中で気に入ってたのは 各キャラの専用機の存在かな。
@user-uk2gv6xi7o
@user-uk2gv6xi7o Жыл бұрын
「64 3D」は自分が初めて触れたスターフォックスですね 未だにHVC-09の声真似できます(*´ω`*) 「コマンド」は、はい…コーネリアすら攻略できず投げました 今は部屋の片隅でホコリ被ってます\(^o^)/
@user-ov8le4xs1q
@user-ov8le4xs1q 8 ай бұрын
白兵戦できる路線で続けるほうが良いと思うんよな。新パルテナみたいな感じでさ
@user-qh7pe3lo4u
@user-qh7pe3lo4u 6 ай бұрын
スターフォックスアドベンチャーみたいなのもっかい来てくれんかな……
@harukana9
@harukana9 Жыл бұрын
スターフォックスはアサルトしかやったことないけどめっちゃ楽しかった記憶はある 対戦とかでも遊べるし
@mjn4677
@mjn4677 Жыл бұрын
スターフォックスはやはり64が素晴らしい出来で今遊んでも面白いと思います。(そのせいで以降の作品が64と比較されてしまい、ゲーム性が誤解されてしまうという問題も…。特にスターフォックスゼロ。) 64はSwitch onlineの追加パックで遊べますのでいろんな人に遊んでほしいですね。
@user-lv8sd1kh6v
@user-lv8sd1kh6v Жыл бұрын
最近やるとクリアできない、歳とったわ…
@user-um4cm8mz9l
@user-um4cm8mz9l 27 күн бұрын
VRとかで需要ありそう
@Hikarusuki
@Hikarusuki Жыл бұрын
二十代だけど、現役でスターフォックス64とアサルトとアドベンチャーをやってます。 SwitchとWiiとWiiUは持ってないけど、 ゲームキューブと64で遊んでます! ゲームで一番好きなのはスターフォックスだけです。
@kumayorozu
@kumayorozu 11 ай бұрын
アサルトのシステムベースにパッドはマップなどの表示にしてテレビ画面はすっきりしてとかなら良かったんだけどなぁ零
@user-ol1ci4pq6y
@user-ol1ci4pq6y Жыл бұрын
コマンドは、キャラごとに機体があるという点はよかった。でも操作性やシナリオが残念だった。キャラデザも、みんな変な感じだった…
@ZASHIKIWARA
@ZASHIKIWARA Жыл бұрын
任天堂のゲームはWii、WiiUで特殊な操作を取り入れた物が多いからそれが上手くはまらないと一気にダメになるのが難しいところ。 ジャイロセンサとか楽しいんだけど、スティックの操作性には敵わないからな。 あと今の「とりあえずオンライン」な風潮は滅んで欲しい。オンライン専用かオフライン専用かできっちり棲み分けしてくれたらそれで良いんよ。
@RAZUMA_Adventurer
@RAZUMA_Adventurer Жыл бұрын
そしてキャプテンファルコン同様にスマッシュブラザーズにしか居場所がなくなるんだろうな
@otenori_nirorin
@otenori_nirorin Жыл бұрын
Switchで再リブートするにしても、どこの時間軸でリブートするか悩みどころよなー……。 零は一番人気が出た64を再編リメイクみたいにしたのに、システム面が足を引っ張ったのか、人気でなかったしな。
@user-mr8eq9zc3e
@user-mr8eq9zc3e Жыл бұрын
アサルトをリブートさせるのは?
@user-gr1nl6ns6b
@user-gr1nl6ns6b Жыл бұрын
@@user-mr8eq9zc3e スタフォに唯一、やり残した事があるとすれば十中八九それだろうなぁ
@melody-mu7tg
@melody-mu7tg Жыл бұрын
スターフォックスの思い出は急降下NA→上スマを練習したことっすかね
@chicorita-ku3dx
@chicorita-ku3dx Жыл бұрын
それスタフォじゃなくてスマブラ。
@user-io4eu5qo7g
@user-io4eu5qo7g Жыл бұрын
64が子供の頃毎日やっていたなぁ。 零は最初操作性が辛くて投げそうになったけど、慣れたら神ゲーだったわ。 ファルコのアミーボでブラックアーウィン使って遊んでましたね。
@user-qv3ju8nb3l
@user-qv3ju8nb3l Жыл бұрын
アサルトが1番の神ゲーだと思うんだけどなぁ😢
@user-ps3gh3st1r
@user-ps3gh3st1r 3 ай бұрын
面白いのにステージが少ないのよね‥
@user-bf3lu5ty8f
@user-bf3lu5ty8f Жыл бұрын
続編ではないけど、switch版のスターリンクバトルフォーアトラスにアーウィンやフォックスがゲスト出演します。スペシャルアタックを撃つと懐かしのメロディが流れるので、プレイ動画を観てみることをお勧めします。
@user-gc1sm7lm7d
@user-gc1sm7lm7d Жыл бұрын
コマンドから入ったけど普通に面白かった
@hirao5357
@hirao5357 Жыл бұрын
フォックスがポケモンと並んだ世界線もあったのかな。
@user-fd8ln3hw6r
@user-fd8ln3hw6r Жыл бұрын
なんでもない日に父がひょいって買ってきてくれたのが3DSのスターフォックスだったから思い入れある
@tkdrdrdr7108
@tkdrdrdr7108 Жыл бұрын
64スターフォックスは小学生時代にクラスの大半はプレイしてたもんな ハードモードルートって言うのかな?特定のルートとスコアで出てくる強化版のスターウルフ達は苦戦したな
@TT-tz3vr
@TT-tz3vr Жыл бұрын
寧ろアンドロフよりも彼らこそが真のラスボスってレベル
@Yokaze77
@Yokaze77 Жыл бұрын
64版は個人的に最高のSTGでした。 通信の口パクパク感が大好きだったなぁ。 期待していた零は操作に馴染めなくてちょっとね…。 未だに「こんなステージあったらなぁ」とか妄想したりするよ。新作は諦めてる。
@suzuyu7389
@suzuyu7389 Жыл бұрын
アサルトの乗り換えシステムを搭載してスターリンクみたいなオープンワールドのスタフォができれば…と思ったり 開発費かかりすぎるから、実績の落ちてるスターフォックスシリーズでは無理か😢
@bota8034
@bota8034 11 ай бұрын
予算付かないなら、いっそゼルダ続編でスタフォ並みに飛行シューティングできるようになれば結構満足かもw
スターフォックス64 隠し要素・小ネタ10選を紹介します【ゆっくり解説】
16:51
動物達のゆっくりレトロゲーム園
Рет қаралды 100 М.
【ゆっくり解説】クソゲーすぎて大炎上。原作者やファンがブチギレたキャラゲー5選
13:03
ゆっくりゲームの歴史解説チャンネル
Рет қаралды 42 М.
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,5 МЛН
How I prepare to meet the brothers Mbappé.. 🙈 @KylianMbappe
00:17
Celine Dept
Рет қаралды 57 МЛН
Miracle Doctor Saves Blind Girl ❤️
00:59
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 57 МЛН
【ゆっくり解説】ソニー約30年の敗北の歴史、負けハードを一気に振り返る
13:27
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 365 М.
【ゆっくり解説】改造マリオの歴史
9:25
ゆっくりゲームの歴史解説チャンネル
Рет қаралды 103 М.
【N64】ディディーコングレーシングについてゆっくり解説
20:10
うぱのDKチャンネル
Рет қаралды 55 М.
【MOTHER3】ゆっくり鬱ゲー解説【マザー3】
20:20
鬱ゲー愛好会
Рет қаралды 273 М.
めい言集 スターフォックスシリーズ
4:18
Китайка и Пчелка 4 серия😂😆
00:19
KITAYKA
Рет қаралды 1,5 МЛН