KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】摂りすぎると危険!?「ニンニク」とは何者なのか?を解説/にんにく注射はニンニクじゃない!?大蒜と人類の歴史
28:58
【ゆっくり解説】人類を魅了した葉っぱ…「タバコ」とは何者なのか?を解説/煙草と人類の歴史…進化の中でタバコが選んだニコチンという生存戦略
26:29
We Attempted The Impossible 😱
00:54
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
00:34
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
31:30
【ゆっくり解説】蹄と角の進化史…なぜ「蹄」や「角」のある肉食動物がいないのか?を解説/草食動物に爪と牙が無い理由は?かつては存在していた有蹄肉食動物
Рет қаралды 96,140
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 144 М.
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 120
@歌う本の虫
Ай бұрын
以前「空想科学読本」の柳田理科雄先生が「美女と野獣の野獣にはツノがある。だから彼は草食獣ベースの生き物に変貌してるはずなのでベルは食べられる心配ゼロです。」という話をなさっていたのを思い出したりなど。ツノのある動物は頭蓋骨になった時のいかつさや面長なせいで人間から乖離した表情が一見怖くて、ヤギのように悪魔的な扱いを受けることもありますが、実際は植物食の印なんですね☺️自然界にはぱっと見で想像できないことが山ほどある、本当に面白い。
@nasubichannel
Ай бұрын
鬼さんは法則から言えばベジタリアンってことですね。
@土下座太郎
Ай бұрын
小学生の頃にこういう話を先生から聞ければワクワクしてただろうなと思いながら最後までワクワクして聴いてしまった
@auaua-c6u
Ай бұрын
そうやっていつまで経ってもワクワクできるように育ってるから、あなたの小学校の先生も捨てたもんじゃないですね。
@freedomshoulder
Ай бұрын
なんでも人の責任にするんですね 小学校学習指導要領で教える内容は決まっているのですから余談なことを話していたら終わりません
@kaytarner8381
Ай бұрын
図鑑でも読んでワクワクしてるんだよみんな。なんなら教科書のコラムとかにも歴史にしろ理科にしろ散々面白い話載ってたわ
@user-pamt
Ай бұрын
@@freedomshoulderたらればにケチつけんなよ
@isono-tetsuo
Ай бұрын
ワクワクの実の能力者
@bayashi23
Ай бұрын
イッカク(哺乳綱偶蹄目又は鯨偶蹄目)は魚介類を食べるから肉食かとおもったけど、あの一本角は牙ですもんね。 面白い命題でした。
@ユッキー-g8o
6 күн бұрын
角は敵からの防衛手段にはなるけど、積極的な攻撃(狩猟)手段としては扱いづらいね。
@竹内一晃-y5m
Ай бұрын
ウサギは草の生えない冬場は死んだ動物の肉を食べるそうです。 兎に角の語源とは関係ないけど、昔、ウサギに角が生えててシカの持つカンジキと交換した昔話もありますね。
@おあ-w6c5s
Ай бұрын
ウサギはあるウィルスに罹るとまるで角のような乳頭腫が生える。兎角亀毛と言った人が見たらどんな感想が聞けるんだろうか。
@makutei
27 күн бұрын
ドラゴンは待ち伏せ型だからよくダンジョンの主やってるんだな
@meto950
Ай бұрын
人間とかいう人工の蹄と爪を兼ね備える最強生物
@meto950
Ай бұрын
しかも飛ばせる
@mctaka-ot8lf
Ай бұрын
角があったら狩った獲物食べるのに邪魔だし角に血や肉が引っ掛かったりしたらそこから病気などにかかったりもする。 ハゲワシはそうならないように毛すらなくした。
@agehamakun
23 күн бұрын
だから肉好きの俺も毛がなかったのか
@ウエイノ-l7l
23 күн бұрын
@@agehamakunそれは前進する頭についていけなくなったのでは?
@agehamakun
23 күн бұрын
@@ウエイノ-l7l 前進つーか、進化な。
@grigor.h3929
Ай бұрын
肉食/草食 より 捕食/非捕食 のほうが正しい。馬や牛でも機会があれば小動物を捕食することがある。 猪の食生活はクマと変わらないし、以前純捕食のエンテロドンが存在していた。 また、鯨も有蹄類であることをお忘れずに。
@kaytarner8381
Ай бұрын
なんつうか「理由」といって説明するには無理筋で、この動画ではある程度恣意的に選んだ動物の進化の結果を記述しているだけな気がする
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
サ―ベルタイガ―の存在を忘れてるね。
@sakaejumo6757
Ай бұрын
2日ほど前のニュース記事で米国で野ネズミを捕食するようになったリスというのがありました、リスは木の実などの植物性の以外に昆虫は食べたりすることは知られてましたが野ネズミを食べて肉の味を覚えて狩りをするようになったのかな。 雑食性のリスの例もあることだから偶蹄目だと雑食性の猪や豚は肉食になる可能性があるのかな、豚は何でも食べるから餌で肉とか与えているし自分が通ってた小学校の近所の養豚場では学校給食の残飯を引き取って餌として与えていたから肉も入っていた。
@アクアテラ-y5t
Ай бұрын
鬼や悪魔に角が有るのは「有りったけの武器を持たせたら、より猛々しく禍々しくなるだろう」って感じでしょうか。
@rumasa3757
Ай бұрын
ハイエナは狩りも積極的にするしライオンよりも狩りの成功率は高いからスカベンジャー専門ってイメージはあまり正確ではない。むしろライオンも腐肉をよく食べる。
@rumasa3757
Ай бұрын
@NBIO-l9y ちなみに一番獲物を取られてる可哀そうな子はチーター。狩りの成功率はライオンよりかなり高いのに高確率でハイエナやライオンに餌を取られてしまう悲しき獣……
@伸-e8w
Ай бұрын
チーター、短距離走力特化で喧嘩は激弱らしいですね。因みにハンターとして優秀なのは大型のブチハイエナで、中型のシマハイエナとチャイロハイエナは屍肉メインって話も。
@rumasa3757
Ай бұрын
@@伸-e8w ブチハイエナは顎の力がライオンや虎並みかそれ以上でハイエナの中でぶっちぎりで身体能力が高いし知能が高くてチームワークも上手いですからね。 さすがにオスライオンには敵わないけどメスライオンよりは強いのでオスライオンが近くにいないときはライオンの群れを襲撃することもあるとか。働かないと言われがちなオスライオンですが、実は群れをブチハイエナの襲撃から守る重要な使命を持ってるんですね。
@yokon6799
Ай бұрын
おもしろかった!
@OrangeCamus
Ай бұрын
イヌ科の動物はまた趣が異なるね ネコ科のような鉤爪も持たないし柔軟な四肢でもない 最大の強みは草食動物を追い詰める程の高い持久力や走行距離、群れでのチームワーク 有蹄類の肉食動物もイヌ科のような戦略だったら生き残れたのかな
@Taka18782
Ай бұрын
26:10 草よりは肉のほうが消化しやすい。草食動物は肉を分解できないのではなく、逆に分解しすぎちゃうんだよね。結果、栄養過多で内臓が異常発達したり、体内でガスが一気に発生するなど、さまざまな支障を来してしまう。
@Ramen好き-q6r
Ай бұрын
アンドリューサルクスは蹄を持った肉食獣って言われていますね
@sm_ineka
19 күн бұрын
6:05 自分用 シマウマのオシリ (本題と関係ないですすみません)
@まさ-v9x3y
Ай бұрын
エンテロドンというイノシシに似た偶蹄類(二股の蹄を持つ)は肉食だった ただプレデター(狩猟者)ではなくスカベンジャー(死肉漁り)ではあった
@kiriro888
Ай бұрын
大型動物を捕食するのに必要なのは、大きな体と鋭い爪、強い顎、鋭い牙であって、角や蹄は不要なんでしょう。
@ぱたやん
Ай бұрын
恐竜は角のある肉食恐竜がいたと聞いた記憶が有ります。
@ささやんしろ
Ай бұрын
恐竜時代から。そして草食恐竜は身体の大きさ、角や尻尾の特化みたいな。肉食恐竜は爪、顎なんか後の哺乳類と類似しているのは哺乳類と同じとは。人間界にもそんなケース(体力、財力)があるから要注意。
@mushisan.
Ай бұрын
カルノタウルスとかかな
@はくん-r5c
22 күн бұрын
現生のカメレオンも角がある種類いますよねー
@piazza850i
Ай бұрын
蹄のパートに出てきたイッカクは角を持った肉食哺乳類と言えるのでは?まぁ、正確には牙だけど…用途としては角と同じかと。
@権左衛門鬼瓦-n9k
11 күн бұрын
ヴィーガンにも角が生えて来たり…?
@守健太-i5d
Ай бұрын
もう絶滅した角のある肉食恐竜とかはそもそも復元図とか肉食獣である見立ての方が間違ってる可能性も高いんじゃないかと思ってしまう。 イグアノドンの親指もかつては角だと思われてたみたいだし。
@kaytarner8381
Ай бұрын
さすがにそれは雰囲気で喋り過ぎでは
@user-tv5et1bh6x
Ай бұрын
なるほどね なまはげはベジタリアンだったんだね
@雪銀-SnowSilver
Ай бұрын
という事は、鬼もベジタリアンという可能性微レ存
@柏の木-d3o
14 күн бұрын
@@雪銀-SnowSilverなまはげは鬼じゃなくて神様や
@トウキビ-u1b
20 күн бұрын
角を持つ肉食恐竜と言えば、名前がまんまのケラトサウルス(角トカゲ)もいたな。 まぁ角と呼ぶにはだいぶ控えめなで同種へのディスプレイが主な使い道ではないかという話だった気がするけど…
@user-児玉璃子
Ай бұрын
3:59サイの角はケラチン製(皮膚/毛)で強度はさほど強くないそうです
@スーパーパリピ陰キャコンプレックス丸
Ай бұрын
着眼点すげ😮
@雅之-y9e
Ай бұрын
漫画『ダンジョン飯』のライオスが夢見るカッコいい魔物は、現実には淘汰されてしまうってことかな。
@LoveLove-sm5ex
Ай бұрын
一角(鯨の仲間)は何から進化したんだろう。
@だんご丸きな子
14 күн бұрын
初っ端から『どうして蹄が大移動に必要か?』は説明ないのね…
@kaytarner8381
Ай бұрын
海の魚は基本みんな肉を食べますが、角があるやつもいれば待ち伏せするための器官を持つやつもどっちもいるね。みんな海中を移動するには泳ぐしかないから短距離型と長距離型の移動目的の違いは魚で言うと赤身と白身の違いになるのかな?
@vaio-i1r
Ай бұрын
だから知恵を得て道具により外装化できるヒト種には鉤爪も蹄も角も牙も尾も体毛すら無いんだろうな 状況に応じて換装できるから完全な雑食なんだな じゃぁヴィーガンは退化かな?
@熊本秀樹-c1i
Ай бұрын
そもそも動物は初期の頃は全て足をべったりと地面につける蹠行性だったわけで、指も5本あった、それが速く走る為に蹄や犬や猫のように踵を地面から離すスタイルに進化した、人間は逆に速く走る為の進化をしなかった為、指も5本残っているし、踵までつけて歩く ある意味、クラシックなスタイルを続けている、そう考えると面白い
@keyma6310
22 күн бұрын
カメレオンが角持ってるのは 食われる側でもあるからじゃないかな?
@ユキ乃氶
Ай бұрын
うさぎにツノがねぇ。
@kikaiserseasonform
Ай бұрын
ジャッカロープの正体は 皮膚病になったウサギという説があるね
@genl.f4797
Ай бұрын
兎に角ねウサギにツノは無いんですよ
@shinagawa_pierrot
Ай бұрын
@@genl.f4797さん 脱兎の如く跳ねて逃げるのに角は邪魔ですよね。
@おけおけ-o9q
Ай бұрын
多兎…う…頭が…
@高ともちん
29 күн бұрын
結果爪も牙も角も無い生物が最強ってのが奥深い
@kkg_2525
Ай бұрын
サムネこわすぎw
@chiitansukosuko6177
Ай бұрын
うちの母ちゃんは肉も食べるがツノがある。。。
@osamua2071
Ай бұрын
角が生えているのはセントくん
@ささやんしろ
Ай бұрын
くまモンは爪と顎あたり。セントくんとくまモンを対面させると草食と雑食の戦い。くまモンとバリーさん(今治の当地キャラ、で初代王者がくまモン、二代王者がバリーさん)が相撲対決したことはあったがこんなイベントを実行して欲しい。
@権左衛門鬼瓦-n9k
11 күн бұрын
しかのこさんも。
@ささやんしろ
Ай бұрын
蹄を持つ肉食獣が最強かと思えばライバル出現で蹄が最大の弱点になってしまった。進化って色々な面が。
@ジュン-n7v
24 күн бұрын
イッカクってツノを持った肉食獣で捕食に使ってるんじゃない?
@Ramen好き-q6r
Ай бұрын
肉食恐竜も角を持っていないな
@ささやんしろ
Ай бұрын
草食恐竜は角を持ったり亀みたいな皮膚を持ったり。こんなところでも歴史は再現。
@ヒカオウ
Ай бұрын
アロサウルス カルノタウルス ケラトサウルス
@パイオツラブ
Ай бұрын
恐竜が絶滅した後にミアキスっていうイタチみたいな哺乳類がいてそいつの子孫がイヌ、ネコ、クマ、アザラシなどに進化していった そのグループが肉球族で蹄族と霊長族などと哺乳類の三大派閥に分かれていったんよね
@井熊明子
Ай бұрын
ライオンに角を生やしたら、モンハンのテオテスカトルになるね🎉
@佐藤権兵衛座衛門
Ай бұрын
戦士でも殺し屋でもなく捕食者ですもんね必要な設計は
@user-zq8bi3ov7b
Ай бұрын
当たり前だけど草食獣の方が肉食獣より遥かに多い。 バリエーションが多いからツノやヒヅメを持つ者も出現しただけかもしれない。
@アグバー
Ай бұрын
美女と野獣のベルさんって安心して良かったって事か。野獣を危険だのと判断したガストンは同系列の自分に憧れて努力していた人間を罵倒して悪党に変えて見殺しにしたヒーローに並んでアホ過ぎる奴だったんだな。 そういえばジュゴンやマナティーも草食だが角がないよな。
@山狗-s7q
Ай бұрын
キリンがたまに鳥を食べたりするから、その方向に進化していったら…
@unibonx
Ай бұрын
18:06 草食動物にはそこらへんの草でも食わせておけ!
@春夏秋冬-d7g
Ай бұрын
人間も海の中で暮らすようになったら爪がヒレに変わっていくんだろうか? アニメなんかに出てくる魔族は角があるので草食なのだろうか?
@lemonsoup1920
Ай бұрын
フリーザは最終形態にはツノないですね。クウラはつまりざこです。
@MAHAJANGA
28 күн бұрын
昔のお嫁さんはベジタリアンだったのね 角隠ししてる
@1985kyogoku
11 күн бұрын
角(モヒカン)生やしてた同級生は、鉤爪(ネイル)してた女の子に食われたな 見た目と逆で超子煩悩な草食系男子 (´・ω・`)
@まありん-x3k
23 күн бұрын
人間は靴とナイフを持っている
@kindlefirehd993
Ай бұрын
鬼は草食かもしれない
@rumasa3757
Ай бұрын
鬼の角は牛の角がモデルだからな。野生種の牛は狂暴な種類が多くてバッファローなんかはライオンを体当たりで叩き殺してしまうほど強い。鬼のモデルにぴったり。
@雪銀-SnowSilver
Ай бұрын
鬼は草食ではなく、あの角は装飾だろう?
@ytanaka257
Ай бұрын
@@雪銀-SnowSilver なるほど、装飾動物なのか!
@権左衛門鬼瓦-n9k
11 күн бұрын
バッファローマンは、草食男子だったのか…。@@rumasa3757
@YM-ii8jq
Ай бұрын
ツノは、同種同士での、メスや縄張りをめぐる争いで、自然選択されたんだろうね。
@ゆういち-y7s
Ай бұрын
ユニコーン
@零-c6r
Ай бұрын
一応、角(角状の牙)を持つ捕食者としてイッカクがいるな
@okome_empty
Ай бұрын
20:34 ちっちゃ!
@ふみふみ-k6w
Ай бұрын
サムネでがらがらどん思い出した
@池間英史-y7r
Ай бұрын
キョンには牙がなかったか?
@TM-mo4mv
22 күн бұрын
ブタはどうなのさ? その祖である猪らは雑食だが肉も食う…。
@胡瓜ノ浅漬
2 күн бұрын
豚も雑食です…
@casvalremdeikun7695
Ай бұрын
犬、猫は草食系ではありません。犬は人、狼と同じ肉食を主とする雑食系で、猫は虎、ライオンと同じ肉食系です。
@まさ-f2t
Ай бұрын
20:30あたりのカルノタウロスの説明の字幕が7.5~10センチメートルで、一瞬「あれ?」ってなってしまったw
@神埼やばめ
15 күн бұрын
蹄より爪のが有能じゃね?
@熊澤典子-h2v
Ай бұрын
こんにちは
@HM40019
Ай бұрын
ゲームバランスが崩れるからね、仕方ないね
@清水あかさ
26 күн бұрын
中国車が不利になるようなハンドルの切り方とかあるけど 日本車有利なこの動画に『おかしい、フェアじゃない』って言う日本人がたくさんいて、素晴らしくて感動しました。 やっぱ日本人に生まれてよかったなw
@カミカミxyz
Ай бұрын
これを基に言えば。モンハンでは。 ジンオウガ、アルバトリオン、ブラキディオスは口より前に角が出てるから論外。そもそも食えん。餓死するべき骨格。 テオ・テスカトル、ナナ・テスカトリ、クシャルダオラ、ネルギガンテ、ミラボレアス、ドスバギィは捕食動物として怪しい。 ディアブロス、モノブロスは超Goodってとこですね。
@tetsuhiro5710
Ай бұрын
ただ単に必要が無いからです!
@ゆういち-y7s
Ай бұрын
イッカク
@silversurfer512
10 күн бұрын
海獣のイッカクは角を持つけど、草食動物ではない。
28:58
【ゆっくり解説】摂りすぎると危険!?「ニンニク」とは何者なのか?を解説/にんにく注射はニンニクじゃない!?大蒜と人類の歴史
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 69 М.
26:29
【ゆっくり解説】人類を魅了した葉っぱ…「タバコ」とは何者なのか?を解説/煙草と人類の歴史…進化の中でタバコが選んだニコチンという生存戦略
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 71 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
00:34
ЧТО ЖЕ МЫ КУПИЛИ СОБАКЕ ВМЕСТО ТАБАЛАПОК😱#shorts
INNA SERG
Рет қаралды 7 МЛН
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
31:30
Қылмыскерді таптым… | QARGA 2 | 3 серия | КОНКУРС
OMIR
Рет қаралды 594 М.
29:49
【ゆっくり解説】進化の末に獲得した特殊能力!?なぜ人間だけが「老いる」のか?を解説/ヒト以外に老化する動物とは?
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 23 М.
1:22:44
Why do plants bloom in different seasons? [JP]
東大TV / UTokyo TV
Рет қаралды 1,9 М.
18:31
【よわよわ】最弱動物タヌキはなぜ絶滅しなかったのか?
へんないきものチャンネル
Рет қаралды 572 М.
29:09
【ゆっくり解説】冬眠と夏眠:生物学最大級の謎【 進化論 / 科学】
進化生物学ch【ゆっくり解説】
Рет қаралды 130 М.
43:12
【ゆっくり解説】人間は機械の中で生きられるのか?-不老不死と統合情報理論-
るーいのゆっくり科学
Рет қаралды 419 М.
18:53
【ゆっくり解説】ある日突然現れた⁉「系統樹」にない生物を解説/生物の進化の謎に迫る
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 454 М.
32:19
😳Now! Putin CRASHED the RUBLE! Economic collapse: China has cut off oil. 2025 forecast is SHOCKING
24 Канал
Рет қаралды 57 М.
48:10
[SUB]陸056A出口北非 美國抄韓國家底? 【金臨天下X新聞大白話】 20250107 (字幕版)
金臨天下
Рет қаралды 13 М.
19:30
【ゆっくり解説】近年判明したカニの祖先とは…?「カニ」とは何者なのか?を解説/カニの進化の歴史とカーシニゼーション(蟹化)
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 53 М.
1:53:32
【ゆっくり解説】いつも食べてるあの魚、どんな魚?何者なのか?6選まとめ【総集編】ししゃも、しらす、マグロ、サンマ、他 <睡眠用><作業用>
ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,5 М.
00:54
We Attempted The Impossible 😱
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН