【ゆっくり解説】【総集編】「恐竜」とは何者だったのか?を解説/恐竜は絶滅していない…?何故巨大化した?絶滅しなかったら?【作業用】【睡眠用】

  Рет қаралды 314,284

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 82
@かっちゃん-i2x
@かっちゃん-i2x Жыл бұрын
素晴らしいです。いつも、残念に思っていたのは「恐竜」が生きてた1億年以上の地球の大陸の地図がないのが多い、が、この動画には記載がありました。すばらしい。大陸の地図が無いと、海の恐竜の配置もわからない。し、大陸移動中に生息してた恐竜がイメージできないからね。この動画は素晴らしい。
@kiske_i
@kiske_i Жыл бұрын
気嚢システムは恐竜前世代の酸素濃度が薄かった時に授かったもので、その後の植物大爆発発生により地球の酸素濃度が上がり、結果的に恐竜の巨大化に繋がったに一票
@roudoku7956
@roudoku7956 Жыл бұрын
そういえばドラえもんの龍の騎士に出てきたティラノは尻尾を引きずる二足歩行だけど、新恐竜とかのティラノは尻尾を浮かしてるわ 気付かなかった
@monetsan100
@monetsan100 Жыл бұрын
しっぽ引きずってたらすぐに皮むけて痛いだろう
@YAMAGON2
@YAMAGON2 Жыл бұрын
「鳥」って・・・・「恐竜」だった。 そう思うと「空飛ぶ恐竜」を毎日見ていることになる。
@ヤマガラ-k8y
@ヤマガラ-k8y 7 ай бұрын
若い時にバードカービングをやっていまして、また恐竜が好きで各地の恐竜展を見て周り、鳥の鉤爪や嘴等の顔の形等々、爬虫類に似ているとは思っていました。しかし、近年ゴビ砂漠等での発見や学問の進歩が著しく、鳥類=爬虫類となろうとは、ビックリ😵楽しい世界ですね。
@井川大輝-n5h
@井川大輝-n5h 5 ай бұрын
<a href="#" class="seekto" data-time="105">1:45</a>:30 自分用
@熊澤典子-h2v
@熊澤典子-h2v Жыл бұрын
こんにちは
@フジフジ-g4y
@フジフジ-g4y Жыл бұрын
この地球上で人間以上に繁栄した種族なんじゃないかなーと
@donchuck1742
@donchuck1742 Жыл бұрын
地球の自転速度も考慮してあげてくたさい😢
@伊良波朝秀
@伊良波朝秀 Жыл бұрын
初めまして、私も地球の時点速度が速かったと考えている一人です、なぜなら50トンや90トンの体重は、現在の地球の重力に耐えられませんね? 重すぎて、血流がわるくなるし床ずれもすると思います、人間が正座何時間耐えられますかね、なんトンも有る体を楽にするためには、水中にすむか、地球の回転速度を上げて遠心力で体重を軽くすれば巨大化出来ると思います、なので現在は、トカゲにエサをたらふく食べさせても恐竜にはならないが海に住む者には クジラや巨大イカは存在しますから重力が関係有るとわたしは、おもいますよ。
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 10 ай бұрын
@@伊良波朝秀 ・現代のトカゲやワニと違い、脚が体からまっすぐ下に伸びており、体重を効率よく支えることができた ・首や尾を重い筋肉ではなく、軽い靭帯で支えていた ・体内に気嚢と呼ばれる空気の袋があり、これが軽量化に役立っていた このような特徴によって大型化できたとされていますね。
@千葉良樹
@千葉良樹 Жыл бұрын
ブロントザウルスやアロサウルスって名前は記憶から消えない(笑)
@金子康之-x6u
@金子康之-x6u 7 ай бұрын
慣性恒温性動物ですかね。子供の頃は内温性動物で、大人に成ると慣性恒温性動物に成るとか 。🤩👍️😀☺️🎉 解りませんが? 。🤩👍️❤❤🎉
@hiden8930
@hiden8930 Жыл бұрын
「…爬虫類の事だ」の出だしだけど、変温動物かどうか?も今は不明確とされる。 爬虫類とは言い切れない。 恐竜の時点で爬虫類から分化した種類として独立してる。 本編でも話してるが、「羽毛が有る」「直立歩行」の特徴は鳥。 鳥が恐竜の子孫が今は有力。 【追記】骨格も爬虫類とは異なり、今は鳥にしか無い「叉骨」「複合仙骨」「尾端骨」「鉤状突起」等も恐竜に有る。 「恐竜の子孫」と書いたが、「生き残った恐竜種」が実質。
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
ヒクイドリやらハシビロコウなんかは恐竜的だ。
@たしかなみらい
@たしかなみらい Жыл бұрын
成長と言うと大きくなる事のような感じだけど、進化していくと言うと小型化していく感じがある。
@kumapuppu
@kumapuppu Жыл бұрын
恐竜様、類🤣
@なんかまるくてゆるい
@なんかまるくてゆるい Жыл бұрын
この動画の霊夢の知ってる事と知らない事の差の触れ幅が極端に激しいのが気になって眠れない(いやこの夏の暑さのせいかも)。
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
霊夢ちゃん、普段はおば○っぽいけど、何かの拍子に解説者側になって、えらいかしこなる。
@rattunattu
@rattunattu Жыл бұрын
爬虫類の話ですけどトビヘビのっていうか蛇の解説お願いします!
@rattunattu
@rattunattu Жыл бұрын
トビヘビのじゃなくてトビヘビです
@森田倉司
@森田倉司 Жыл бұрын
重力変化説は軽く一蹴されていたけど、地質時代に、非常に近かった月による強力な潮汐力で赤道付近を中心に地球の重力へ強い影響を及ぼしていたと言う、講談社ブルーバックスの本を読んだ事があった。 月は地球に一方向を常に向けている。また過去には遥かに地球に近かった事も知られており、その影響力は看過できないと思う。ジャイアントインパクト説は知っているが、月が地球の生命起源にどのような影響を及ぼしたか、ハッキリしたことを知らない。 月は一説によると51億年前に出来たともされる。月の岩石分析の結果とも言われる。トンデモ説かも知れないが、地球の衛星と考えるには大き過ぎるとされる不思議な月(大抵の大きな衛星は惑星の1/1000)が、地球地質学史に無関係と言うのは、何かおかしいと思う。
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
暑い、暑い。暖房ハウスだから仕様がないけど、太陽、少し地球から離れてくれよ~~~
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
人間にも気嚢があれば、溺れたりしなかったのかな? エラ呼吸か?
@sohashiki4498
@sohashiki4498 Жыл бұрын
ゲッターロボの恐竜帝国やんw
@はやしふみひこ
@はやしふみひこ Жыл бұрын
ゲッターロボに恐竜帝国っての出てきたな関係ないが?
@三橋忠由
@三橋忠由 Жыл бұрын
ヒトとしての進化の最大要因は、情報伝達能力。複雑な音声を正確に発音する声帯を偶然に得て複雑情報交換が可能となったサル、それが人類、という論文をよんだことがある。納得。
@wawiuwewo
@wawiuwewo Жыл бұрын
最近の生物学では動物も言語を使ってることが確認されています。 ヒトと動物を隔てているものは、文字であると思います。 文字を動物が使うことはできない。
@加藤和良-b6c
@加藤和良-b6c Жыл бұрын
幻想郷強風ALLBackの恐竜化石燃料❤
@kei.suzuki
@kei.suzuki Жыл бұрын
恐竜絶滅の理由だが、 隕石衝突後に時間かけてゆっくり絶滅していってね! だとしたら説明つくのでは? 恐竜人間はクロノトリガー にもいたなあ
@yoshisuketsuji6779
@yoshisuketsuji6779 9 ай бұрын
ワーオHP電卓だー素敵
@pennywise115
@pennywise115 Жыл бұрын
ゆっくりしていってねー^_^
@ファイロベカルのつま
@ファイロベカルのつま Жыл бұрын
美味しい珈琲とか出そう…
@モンロー-y5r
@モンロー-y5r Жыл бұрын
😮ㇱ座
@雅也渡邉-q7e
@雅也渡邉-q7e Жыл бұрын
恐竜の子孫が鳥と言うなら、鳥の骨は、空洞化しているのでは?
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 11 ай бұрын
鳥の骨は空洞だよ
@user-risemara-shitai
@user-risemara-shitai 11 ай бұрын
⁠@@user-vv7zq7jr4qお?笑 繋がるねー
@匿名希望-b2q
@匿名希望-b2q 2 ай бұрын
唐突ですが。 昔やってたNHKの海外ドラマ。 恐竜家族のゆっくり解説を何方かして欲しいと思ったりしますが。するんですが。
@匿名希望-b2q
@匿名希望-b2q 2 ай бұрын
恐竜滅亡の原因を作った主人公の会社の社長さんの台詞。 「クジラを殺さないで。オゾン層に穴が空くわ。川が汚れちゃう。 進歩を邪魔するのはいつもあいつらだ。今度こそカタをつけてやる。」 これが一番の視聴者へのメッセージだったのでは?
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
恐竜は温血動物で、子孫は鳥だろ! 鳥と色々似てるとこがある! やから、爬虫類の様な色やないやろね〜 森に住んでたら、緑やないかな~
@鈴麗リンリー
@鈴麗リンリー Жыл бұрын
鳥が恐竜の子孫ってのは古いです。 今現在の区分は鳥は恐竜そのもの 嘘だと思う前に恐竜wikiみてください。
@博原口-r2m
@博原口-r2m 6 ай бұрын
考察ですが、地球の引力重力が低かった筈です。現代の重力では、象種が最大で太い足で四足歩行種である事から、同種で二足歩行は実現出来ないからです。蟻は、自重の何十倍もの物を持ち、細い足で支えられるのはスケールと重力の関係があるからです。太古に山ほどの大樹が存在しているのは当然そうなる。華奢な植物ほど短い一生を過ごすサイクルがある。現在の重力に変異したのは、月の接近によるものではなかろうか。月の重力が地球の四分の一なので過去の地球が四分の一の重力だったはずです。何かの重さが地球に移ったからだと思います。イザナギとイザナミが初めに島を作ったのだから、次々に大陸を産んでそこに人間のサイズの人間を産みました。神が実在するとして存在のある月だけでは無いのか?月は少しずつ離れて引力外になった時、いまの人間種は、地球には住めません。引力が4倍の重さになるからです。小動物種は、影響は少ないので世界は緑で覆われると思いますが、人間には無理です。他の星に行くしか無いイザナギ、イザナミとして!
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
恐竜は、段々地球が冷えて来たから、羽毛が出来たんやないか?
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
その理由だと全ての恐竜に羽毛があるはず
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
@@ビデオちゃん どの恐竜も一応身体の一部にあるらしいよ!
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
@@タカタカ-e8m 体の一部では防寒できないしユーティラヌスくらい羽毛がないと意味がないね
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
@@ビデオちゃん 防寒用だから、人間見たいに大事なところだけ生えてたりするんやろ! そもそも羽毛は、飛ぶ為やなくて、防寒の為だから、たまたま羽毛が多い種が飛べる様になっただけやろ!
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
@@タカタカ-e8m 君は体の一部だけに毛があれば真冬でも寒くないのか?防寒着いらんの? 羽毛の多い種類というより小型獣脚類の一部だけが鳥類として生き残ったんだよ
@シンゴオガワ
@シンゴオガワ Жыл бұрын
結局恐竜と何者だったの?
@ガッター48
@ガッター48 Жыл бұрын
全然関係無い話しだが、私の田舎に、強竜寺って名の寺が有る。
@樺沢マチコ
@樺沢マチコ 4 ай бұрын
内容は面白いのに、何の効果音なのか「カリカリカリカリキュー」ってセロテープ引っ掻いてるみたいな音がめちゃくちゃ耳障りでジャマ( ・᷄ὢ・᷅)
@神通カッパ
@神通カッパ Жыл бұрын
人間とは? の方が重大な疑問?
@qoke_rampo
@qoke_rampo Жыл бұрын
日本にも恐竜が居たんだ まずはフタバスズキリュウ フタバスズキリュウは恐竜ではないんだ!😤(キリッ!) 広義では恐竜と呼ばれるよ くらい言って🤣
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
広義でも恐竜じゃないよ
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 9 ай бұрын
首長竜は恐竜じゃないんで
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
恐竜は二足歩行になって、脳も大きくなって、知的な恐竜も居たんじゃないか?
@ma7814
@ma7814 Жыл бұрын
カラスとか賢いですよ
@じょるじゅ-u3j
@じょるじゅ-u3j Жыл бұрын
〜万年前と表現する際の「万」が抜けてる頻度が多すぎる。他にも誤字多くて聞いていて萎えます。
@7wayfz21
@7wayfz21 Жыл бұрын
ゴキブリ2億年の歴史。知らんけど
@タカタカ-e8m
@タカタカ-e8m Жыл бұрын
恐竜がデカいってのは、たまたまデカい奴しか化石にならなかったからやないの?
@海ねこ-f7z
@海ねこ-f7z Жыл бұрын
その話はとても面白くて興味深いけど、その骨の大体の大きさっていうのは変わらないものだから、何mから何mってのはある程度予測できるのだと思う
@梅屋しば
@梅屋しば Жыл бұрын
鶏くらいの小さいのも居たよ。
@鈴麗リンリー
@鈴麗リンリー Жыл бұрын
それはあるだろうね
@Megaraptor9806
@Megaraptor9806 9 ай бұрын
じゃあなんで1m未満の種類の化石も見つかってんの?
@福田英人-v2w
@福田英人-v2w Жыл бұрын
何か霊夢ちゃんが、シレッと聞き捨てならないことを言ったのが気になります。🥺🌀 それは、世間で6,500年前と言い習われてることを、6,550万年と細かく指摘したのですが、これは事実なのですか?🤔🌀 いやまあ、50万年は大きいですよ。大きいからこそ、専門家でも丼ぶり勘定なんかな?🙄💦と思ってた訳ですが、この数字って細かく判明しそうなのかな?🥺☁️ ボクは思います。面倒くさ!😖💢って。もう、良いよ。丼ぶりで。😒☁️そんな予感を感じた。🥺✨
@ビデオちゃん
@ビデオちゃん Жыл бұрын
いや6500年前はないやろw
@pinkspidermail
@pinkspidermail Жыл бұрын
ハッキシ言って、そんな巨大な生物いなかったろう。 当時の重力が小さかったのか または、化石化したものが年月重ねて 膨張したのか。
@botton.benjonson
@botton.benjonson Жыл бұрын
おおおー!すごい!このコメ主最高やで!!! ついでに言うと、地球が丸いという事もウソやでw 😂😂😂  もうこのコメ主のことが大好きやわ!!!応援してるでー!!!👍👍👍
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 11 ай бұрын
・体から脚がまっすぐ下に伸びていたため、体重を効率よく支える ことができた。 ・体内に気嚢と呼ばれる空気の袋があり、軽量化に役立っていた。 ・首や尾を重い筋肉ではなく軽い靭帯で支えていたため、これも軽量化に役立っていた。 このような特徴のお陰で巨大化できたとされている。
@user-vv7zq7jr4q
@user-vv7zq7jr4q 9 ай бұрын
重力は今も中生代も同じ。
@sasaki0009
@sasaki0009 Жыл бұрын
CM多すぎて観る気失せる
@wamutarou7
@wamutarou7 Жыл бұрын
プレミアム入れば?広告一切ないからクソ快適
【ゆっくり解説】【総集編】絶滅してよかった…?巨大な古代生物58選を解説【作業用】【睡眠用】
2:14:12
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН