【ゆっくり解説】早稲田・慶應のレベル今日でハッキリさせます

  Рет қаралды 142,977

学歴厨だョ!全員集合

学歴厨だョ!全員集合

Ай бұрын

↓↓チャンネル登録はここをクリック!↓↓
/ @gakurekichu3150
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
#ゆっくり解説
#大学
#受験
#偏差値
#学歴

Пікірлер: 1 100
@user-cn7ml2om8c
@user-cn7ml2om8c Ай бұрын
金がなかったら私立は選択肢から外れるし、実家から通えない距離で、受験のために宿泊を伴うか否か、一人暮らしするか否かでも選択肢から外れる。 単純にその大学に合格できたか否かを判定するのは大変難しい。ただ、同じ高校に限れば、いつもどれくらいのレベルの同級生がどの大学に受かったかはわかるので、はっきりする。 とは言え、その大学の赤本を過去何年分解いたか次第で大きく左右されると思う。
@user-fp5fl2xt9y
@user-fp5fl2xt9y Күн бұрын
頭脳も遺伝だし、金持ってるかも親次第、全部そうだよ。どっちも持ってないと無理
@sunsunsu-n
@sunsunsu-n Ай бұрын
素晴らしい学歴厨チャンネル。
@821curry
@821curry 21 күн бұрын
早慶(というか私大)の辞退率は1人の受験生が何学部も併願が可能なことも大いに関係している 例えば一人が3学部受けて3学部に合格、進学できるのは1学部だけだからそれだけで辞退率は66.6% 5学部に合格した人なら辞退率80%、もし5学部受けて全部合格した受験生が東京一工にも合格して蹴ったら辞退率100%
@user-rk6hi3qw5q
@user-rk6hi3qw5q 13 күн бұрын
まさにそれ、国公立が基本受験機会1回に対して、私立は他大学含め理論的には何十も受けれるから、早慶志望で早慶だけ受けた受験生だけ見ても辞退率はかなり高くなるね。
@juniortrump2887
@juniortrump2887 10 күн бұрын
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑 1位 慶應義塾大 125人 55% 2位 早稲田大  115人 50% 3位 京都大  114人 62% 4位 東京大  96人 48% 5位 中央大  83人 32% 6位 一橋大  64人 58% 7位 神戸大  47人 42% 7位 大阪大  47人 41% 9位 同志社大  39人 35% 10位 名古屋大  25人 45%
@user-gi5jv2nk2x
@user-gi5jv2nk2x Ай бұрын
学費の問題も大きな選択肢なので一概に比較は出来ないと思いますが。 やはり学費が安い方が良いですよ 親としては
@user-ht9zp2vo3e
@user-ht9zp2vo3e Ай бұрын
2022年度版からのS文社の大学受験案内を見ると、共通テスト参加大学は国公私立混載型の大学ランキング表が掲載されています。もっとも、進路確定までの過程が余りに多種多様になった現在では、こうした図表自体も意味を為さなくなりつつあると感じます。国公私の区別の問題に限らず、過去に受験を経験した人々は、自分の価値観に縛られることなく、これから未来を切り開く人の立場にたって、認識をアップデートしたいところです。
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn Ай бұрын
理系は学費差もダブル合格選択に大きく影響していそう。
@user-gt1ex3mc2t
@user-gt1ex3mc2t 19 күн бұрын
早慶理系は文系、研究者には向かない。
@siro3505
@siro3505 Ай бұрын
目指しづらいのは明らかに国立大学だが、どちらに行ったほうがいいかは完全に人によるよな
@junnaga6573
@junnaga6573 13 күн бұрын
目指しづらいのがどっちかは知らんが、明らかに早慶、特に慶應のほうが言ったほうがいい
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 12 күн бұрын
東京一工早慶以外は大学じゃないので
@user-jy4xe7ij1y
@user-jy4xe7ij1y Ай бұрын
わたしは早慶辞退して結果的に横国に来ましたが、周りには第1志望早慶だった人も辞退した人も両方一定数見ました。体感辞退者の方が多いですが、それは第1志望が早慶だとそもそも共テ等含めた国立の対策をしてないので、全国的には早慶に行きたい受験生の方が圧倒的に多いと思っています。大学生になってから早慶の人と多く関わりましたが、やっぱりどの人も優秀だなと感じます。わたしはわたし自身の価値観で入学する大学を決めたので、純粋にこういうランク付けに惑わされず行きたいところに行くのが1番だと感じます。
@user-mr4qz8rn6s
@user-mr4qz8rn6s Ай бұрын
間違いない。早慶にも横国にもそれぞれ強みがある
@user-ci6ry8mg9o
@user-ci6ry8mg9o Ай бұрын
早の所沢や夜間、慶大の藤沢や文あたりだと国立大のほうがいいかな
@user-vw2ol1kh3f
@user-vw2ol1kh3f Ай бұрын
@@user-ci6ry8mg9o上のコメント見た上でその返信はなかなかキモいねー
@k8a8z8
@k8a8z8 Ай бұрын
早稲田の教育〰なら、横国の方がまだマシかな⁉️😂
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu Ай бұрын
東京一工「どっちもどっち..」
@user-ht9zp2vo3e
@user-ht9zp2vo3e Ай бұрын
根本的には、首都圏への一極集中と地方の地盤沈下が、学力に相応した結果を阻害している現状が問題なのでしょう。
@tom-yam-kun
@tom-yam-kun Ай бұрын
特に文系は地方旧帝でも地元に就職に可能性が高くなる。
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 14 күн бұрын
ゴミですね
@editorial1215
@editorial1215 Ай бұрын
高一なんですけど、併願成功率見て国立大を目指すのが怖くなりました、高校受験早慶附属だめで受かったMARCH附属蹴って進学校に来たんですけど、これで大学受験で国立も早慶もだめだった時が辛すぎる…それだったら私立専願にした方が無難なのかなって
@gakurekichu3150
@gakurekichu3150 Ай бұрын
高一だったら国立目指した方がいいと思います。国立はとにかく学費が安いので! 理系私立フル奨学金のうp主からアドバイスです! 途中で国立→私立は選択できますが、 私立→国立の選択はほぼできませんので・・・ 悔いが残らぬよう、受験で完全燃焼してください!きっと楽しい大学生活が待っていますよ!
@user-ys6ko2ds9h
@user-ys6ko2ds9h Ай бұрын
私は高一の時から一橋経済を目指し、高二から英数国の受験勉強開始したが、社会、理科は高三からでした。併願で早慶経済受験したが運良く、すべて現役で受かり最初の志望通り一橋経済を選んだ。 早慶対策は過去問解いたぐらいです。数学は得意だったから早慶受験は社会科目を減らし数学選択しました。
@user-rl9jh3rn2h
@user-rl9jh3rn2h Ай бұрын
国立ってどこのこと?東大?京大?そもそも地方旧帝じゃ早慶取れないのなんて当たり前だし、地方旧帝もダメな人間は専願にしても早慶は無理
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m 29 күн бұрын
最初から私文専願とか止めとけ。 科目数の関係から、 国立が滑り止めで私立を受験は出来ても 私文じゃ、国立を受けることすら出来なくなってしまう。 「大は小を兼ねる」けど 「小は大を兼ねない」。 この点が、私大が馬鹿にされる一番の原因。 軽量の語句暗記入試。それが私大。
@keb8426
@keb8426 28 күн бұрын
僕は早慶附属の高一だけど、東京一工目指して頑張ってます! 君に幸運を!
@hinagura6616
@hinagura6616 Ай бұрын
これは本当に質の高い動画。 素晴らしい。
@user-qk1hf4vg9y
@user-qk1hf4vg9y Ай бұрын
慶應卒ですが、まあ、そこそこの人生過ごせています。今更他の大学を経験は出来ませんが、結局その後の個々の人生次第でしょうね。
@BestHamUnited3
@BestHamUnited3 Ай бұрын
自慢しないよ。
@user-re2ko8bd7l
@user-re2ko8bd7l Ай бұрын
ある程度の歳になったら○○大卒とか関係無くなるのよねぇ!
@user-xs2ey4sl9s
@user-xs2ey4sl9s Ай бұрын
まぁ滑り止めにかける労力と本命にかける労力は大きく違う。受験は当然、受験校に合わせた対策が必要。 癖の強い入試問題が出るところは一層この傾向が強い。 上位国立のための対策をしつつ、早慶は困難。 反対も同様。ただ、早慶本命で国立を滑り止めに、となると上位層でも横国なのが現実。
@MM-rv6oe
@MM-rv6oe Ай бұрын
英語、数学、国語は国立型の勉強でもなんとか私立の問題にも対応できますが、歴史や地理は、思考力重視の国立型で準備していると詳細な知識や受験者が多いので1点でも順位が入れ替わるケアレスミスをしないことを求める早慶型に対応するのは不可能ですので、上位国立だから早慶の上位学部でも簡単に入れるというわけではないかなと実感として思いました。併願しましたが全く別の科目くらいの意識で準備していました。
@qgv
@qgv Ай бұрын
早慶の辞退者が多いのは、東京一工進学もあるけど、それ以上に早慶同学部W合格もあるし、学内他学部W合格もあるからじゃない?
@MG-te3ci
@MG-te3ci Ай бұрын
その通り!
@user-re2ko8bd7l
@user-re2ko8bd7l Ай бұрын
それもあるが七帝大二商専へ逃げる奴も多いだろって話!
@user-ug5xi2bs1m
@user-ug5xi2bs1m Ай бұрын
今回の霊夢さんは、熱い!!
@user-rb3yi9eg3z
@user-rb3yi9eg3z Ай бұрын
辞退者含む合格者で偏差値を出すのって意外!って思ったけどよく考えりゃそりゃそうか
@fourleaves16
@fourleaves16 24 күн бұрын
わかりやすい動画ですね 併願成功率で難易度を比較するのに いつもモヤモヤしてました。 慶應薬が千葉薬合格者すら併願成功しないから慶應薬の方が難しいとか 恥ずかしげもなく言ったりする奴いて 逆もそうだろとなんなら国立志望私立の併願は一応可能性はあるが 私立志望国立は可能性0じゃんないかと W合格するのが難しい組み合わせでも仮に実際W合格したらどっちに行きたいのかが正直な感覚に近いのだろうと思います
@user-ez1vt5hk7s
@user-ez1vt5hk7s 19 күн бұрын
慶應薬は東大理Ⅱ、医学部落ちが多いからじゃないですか?
@belllin632
@belllin632 27 күн бұрын
国立受けながら併願私立ではなくて 私立の推薦貰える労力で国立どこまで合格できるのか、こっちの視点で動画作ってほしいな
@user-nb6vp9ii4c
@user-nb6vp9ii4c Ай бұрын
学費も影響あるやろ… 特に地方出身は、学費以外にも生活費がかかる。 私立理系は学費が高い。 文系は理系より安い(勿論高いが)。 文系なら理系より、私立が選択肢に入りやすい。
@user-hj1dz1wx1t
@user-hj1dz1wx1t Ай бұрын
理系の場合早慶の学費は国立の3倍くらいあるので、経済的に余裕ある家庭以外は基本国立選ぶ。理系の場合W合格進学率で学力比較はできない
@hiroshitakizawa8380
@hiroshitakizawa8380 Ай бұрын
学費の面で確かに国立は有利だけど就職する会社によって将来年収200〜300万ぐらい平気で差がでる。生涯年収で数千万は多く稼げることになる。そう考えればもし経済的に余裕があれば、大企業の就職に有利な早慶に進むのが良い選択肢と思う。各業界のトップ企業にobがいるし、出世したければしやすいし。。。
@966iceman
@966iceman Ай бұрын
早慶は早慶に通いやすい首都圏出身者が多いから、首都圏に多い大企業への就職率では分からんよ。転勤のある総合職とはかぎらんからな。
@snou494
@snou494 Ай бұрын
理系の場合、今はほとんど修士まで行きますからね。私立だと学費だけで1000万。仕送りまで入れたら2000万かかりますからね。
@user-fk4tz1sv3o
@user-fk4tz1sv3o Ай бұрын
理系は、それだけでないだろう。修士、博士まで進んでなんぼのものなので、大学院の教育や研究の充実具合も重要だろう。入口で少々早慶の方が入試難易度が高いとしても、大学院を含めトータルで考えると、旧帝となるのでは。
@asgo7439
@asgo7439 Ай бұрын
理系に関しては研究職なら就職すら旧帝の方が良かったりするからね。
@TX01-hp9qc
@TX01-hp9qc Ай бұрын
気象大学校と旧帝東工大、早慶理工の併願成功率知りたいです。
@user-lv1jo5ye4t
@user-lv1jo5ye4t Ай бұрын
こうやってみると旧帝一工ってめっちゃピンキリだよね。同じ大学群でここまで併願率が変わるとは驚き
@haya_busa_
@haya_busa_ Ай бұрын
東大と北大より、北大と中堅国立の差の方が小さいし
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu 26 күн бұрын
それを言ったら早慶はピンキリどころの幅じゃないからなあ。 東京一工落ちの早慶は割と優秀な方だけどそれはほんの一部だけでさらにその下に推薦、内部、指定校がいるからな。。
@user-lv1jo5ye4t
@user-lv1jo5ye4t 22 күн бұрын
@@eijtkeaiutmibu 学生の質だと私立だからピンキリどころじゃなくなるのは避けられない。一般に限るなら学部間でかなりの差はあるものの旧帝ほどじゃないと思う
@user-mv5jb6kc9g
@user-mv5jb6kc9g 21 күн бұрын
@@eijtkeaiutmibu一般の難易度って事じゃない?
@user-rk6hi3qw5q
@user-rk6hi3qw5q 18 күн бұрын
@@user-lv1jo5ye4t 早慶理工に関しては一般は頭脳は優秀は者しかいない。頭脳的にはほぼ東工。ただし底辺旧帝大でも理系の場合、合格すればそちらに行く人は多い。(授業料問題だね。研究費は企業寄付があり実態は未知)東北理系合格者で早慶受かるのは5.2%にすぎないから早慶は選択すらできないですが。
@user-fv6cs3sk4l
@user-fv6cs3sk4l Ай бұрын
W合格進学率で地帝が意外と蹴られてるのは、後期を除いて地帝と早慶をW合格してる人の多くは関東住みの人っていうのが大きい 地方の出身だけど東京一工志望者と阪大志望者の一部以外はほとんど早慶受けてなかった、受けるために遠いとこまで行っても併願で受かる確率が低くて時間の無駄になる可能性が高いから地方受験できる私立を受けてたね
@it9248
@it9248 18 күн бұрын
早稲田受験時の宿で同室だった受験生の3人全員が京大併願だった。 早稲田は多分受からないから京大もダメだろうと言ってた。 やはり他の地底で早慶は無理があるのでマーチ、同志社を滑り止めにして、早慶は併願はしないようだね。
@user-ws9lt4cf6c
@user-ws9lt4cf6c Ай бұрын
早稲田理工受かって理科大落ちて、東北工に進学しました。  純粋に学力があっても、問題の傾向に慣れておかないと(特に私立は)時間切れで落ちます。問題は明らかに理科大が1番簡単だったのに無対策で挑んだため、時間配分ミスって私は落ちました。
@tech9562
@tech9562 22 күн бұрын
理工で日大落ちて早稲田受かったという強者もいたので...やっぱり問題量が多かったとの事で時間だったようです。
@user-rk6hi3qw5q
@user-rk6hi3qw5q Ай бұрын
これ毎年やってくれるとその時々の受験生には嬉しい。
@user-do3st7ch2f
@user-do3st7ch2f Ай бұрын
単純に学費が同じならどこに行く?と聞けばいいのでは? 文系なら早慶メイン、理系なら国立メインかと。 あとは、自宅からか一人暮らしになるか、かな。
@akifumi7055
@akifumi7055 Ай бұрын
3:59~で阪医と慶医でW合格したら21名(=21%)が阪医を辞退? 大阪大学が発表した2023年度(令和5年度)の結果によると、一般募集92名、同合格者数94名、同入学者数94名で辞退0。学校推薦では5名入学で計99名が入学。学校推薦は「合格した場合は必ず入学することを確約する者を 出願要件・推薦要件」としており辞退はない。結論として2023年の阪医の入学辞退者はいない。
@user-in2km7nu1y
@user-in2km7nu1y 28 күн бұрын
筑波、横国レベルの国立大の勉強してて落ちた、早慶の対策しきれなかったMARCH学生とか普通にいる。その人たちが3教科に絞ったら早慶に確実に受かるとも言えない。…だから議論にならない。学費キツいなら国立行けばいい。就職の差はないという意見もあるけどイメージでは早慶の方がいいから個人的には早慶行くかな。
@tadashisuzuki9760
@tadashisuzuki9760 21 күн бұрын
今まで視た類似のチャンネルの中で最良でした。ありがとうございます😂 余談かもですが、今になって思うことが、中高から早慶の付属に入る方が東京一工や早慶へ外部から入るより充実した人生になったような気がします。人生において大学受験は無駄だと感じます。 ただ社会の公平性確保のための必要なプロセスではありますけど。
@user-rm1sz2vy6e
@user-rm1sz2vy6e Ай бұрын
併願成功率を見ていて思ったのですが、東大と京大の間以上に、京大と3番手の阪大の間に学力の大きな壁があるようですね。
@braster596
@braster596 Ай бұрын
その通りです。 関西の勢力図においては阪大と神戸の間には越えられない壁がある、とよく耳にしますが、実態は京大と阪大の間にこそ越えられない壁があります。
@user-op6vm2fb5g
@user-op6vm2fb5g Ай бұрын
関西の塾は阪大神大志望を阪神コースって一括りにしてるね、高3の秋までどっちを受けるか決まってない子も多いよ それに比べて京大は高1から計画的に勉強してないと確実に間に合わないからかなり差を感じてた
@user-uf3eb5kj5k
@user-uf3eb5kj5k Ай бұрын
駿台偏差値(法学部) 68東大 67 66 65京大 64 63 62 61阪大 60 59 58東北、名古屋 57神戸、九大 56 55北大 ⇒阪大+4が京大 確かに差がありますね。 ⇒北大+13が東大 旧帝大で一括りにするのは東大、京大に失礼ですね。
@user-gf1lj1tu4e
@user-gf1lj1tu4e 28 күн бұрын
東大と京大の差は、早慶の併願成功率だと差が出ないだけ
@user-qi4nb1bn8c
@user-qi4nb1bn8c 17 күн бұрын
@@user-uf3eb5kj5k教科数や科目数が違うから、東大と京大、京大と他5つの差はもっと大きくなるのが恐ろしい
@user-wk2xn7or1x
@user-wk2xn7or1x Ай бұрын
早慶が6割蹴られるというのは、早稲田政経に受かったから、早稲田商を蹴るとか、慶應に受かったから早稲田を蹴るとかそういったのも含まれているので、単純に上位6割が東京一工等に抜けたとしてしまうのは違うと思う 本当に上位がごっそり抜けてるのなら合格者偏差値と入学者偏差値の差は2~3程度じゃすまないだろうしね
@user-wl8wj4cm4t
@user-wl8wj4cm4t Ай бұрын
合格者平均の2〜3って国立で言えば京大と阪大の差くらいあるぞ
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu Ай бұрын
ただ調べればわかるけど東京一工の進学率は99パーセントですからね。その彼らはほぼほぼ早慶を滑り止めで蹴ってるわけで、そういう意味では早慶に受かってる上位はごっそり東京一工(国立上位)に抜けてると言って間違いない。
@user-wl8wj4cm4t
@user-wl8wj4cm4t Ай бұрын
早慶はガチで7割に蹴られてると思う
@user-wk2xn7or1x
@user-wk2xn7or1x Ай бұрын
@@eijtkeaiutmibu 東京一工受かればそっち行くってのは当たり前の話で、その上で上位"6割"がそれらの大学に抜けてるのは違うって話ね 早慶の一般入試の合格者数が約25000人で、東京一工の合格者数が約7500人 東京一工合格者の全員が早慶併願しているわけでもない(特に京大勢や地方出身者勢)んだから、一人で複数合格するケースを考慮しても到底6割には及ばないよねってこと
@user-dl3lu3tg1x
@user-dl3lu3tg1x Ай бұрын
​@@eijtkeaiutmibu一工の受験者で早慶を滑り止め(受ければまず受かる)にできるレベルなら、そもそも一工なら落ちないと思う..........
@jetz5133
@jetz5133 Ай бұрын
最初から最後までジックリ観られる動画だった。 自慢じゃねぇぞ。俺は東工と早慶トリプル受かって早稲田に行った。東工大は電話が掛かってくるのよ。「手続き済んでないですけれど大丈夫ですか?」って。 で、親戚連中からは「もったいない・・・」って散々言われたが、惹かれちまったのは仕方無いのよ。。 結局のところは、その人それぞれの価値観だわ。
@user-fl2hh2kr6n
@user-fl2hh2kr6n Ай бұрын
なんで早稲田なんで行ったんですか?
@user-rv7ui1lv1l
@user-rv7ui1lv1l Ай бұрын
早稲田の東工大に勝る魅力って女がいるくらいしかなくない?
@hiroshitakizawa8380
@hiroshitakizawa8380 Ай бұрын
研究職の分野は知らないが、エンジニアになるんだったら早稲田で正解👍 エンジニアと言ってもピンキリで、超優秀なのは中でも10人に1人程度。私の業界では、そのトップレベルの集団に早稲田理工出身者が割と多い。
@jetz5133
@jetz5133 Ай бұрын
早稲田には色々なキャラの人間がいると思ったコトと、六大学野球の早慶戦やラグビーの早明戦で現地応援して校歌を歌うことに憧れていた。国語や社会の勉強をせっかくしたのに、、に関しては、共テの国語は学校の授業レベルで十二分だし社会は平均くらい取っていれば問題なくて、早慶東工は邪魔し合わない準備ができると思います。(そういう意味で東大は一目を置く) 「早稲田の東工に勝る魅力って女がいるくらい」に関しては、理工系だとあんまり変わらない。自分は文理総合のサークルに入っていたから女性多かったけれど、東工大は最近女子枠を増やしているしインカレサークル入れば問題無いでしょ。 早稲田でも東工でも真っ当な就職や仕事には困らんと思うから、6年をどう過ごしたいか?よ。 ちなみに、弟は早稲田と東工大に受かって東工大に行きました。勉強もサークルもバイトも自分以上に楽しんでいた。 お陰で(?)大岡山キャンパスにもときどき遊びに行かせてもらってますが緑が多いし建物も素敵ですね。 東工の校歌は暗いが何度も聴いているうちに好きになってきた。 乱文失礼しました。
@user-kn1rm9ud9x
@user-kn1rm9ud9x Ай бұрын
私も似たような経緯で、早慶受かったら早慶行く予定でしたが、東工大しか受からないで、一瞬、東工大に行きましたが、 大学がつまらなかったので、すぐに辞めて、再受験で早稲田に行きました。
@user-qd7io6nl5e
@user-qd7io6nl5e 14 сағат бұрын
東京を中心に考えてる傾向が多いと思ってますよ!
@jukensub
@jukensub Ай бұрын
教育関係なので国立の肩を持つわけではないですが、国立志願者が私立受けたときのデータを出すなら逆に私立志願者の国立受けたときのデータも出さないとアンフェアですね。科目不足で不合格なら不戦敗かなにかを定義するほうがいいかと
@pokky
@pokky Ай бұрын
それを言い始めると、早慶の半分いる指定校、内部、推薦をどうするかとか、そういう話にも飛び火するね
@user-qk5nc7zq8z
@user-qk5nc7zq8z Ай бұрын
それな笑、難関国立の人の早慶併願率は〜とか言ってるやつアホすぎて笑ってしまう笑、逆はどうなんだよ笑、ほぼ0%だろ笑、しかも難関国立の人たちが併願で戦うのは早慶一般の人たちであって過半数を占める指定校や内部進学の人たちは含まれていない点も理解していない人多いからな笑
@ideons888
@ideons888 Ай бұрын
それは100m走専門の選手にその競技でかなわない5種競技の選手が「走り幅跳びも比べないとアンフェアですよね」言うのといっしょ。動画主の言う通り別の競技なんだよ。100m走の選手にとって走り幅跳びの成績伸ばす意味なんてゼロ以下、花形競技の100m走での活躍こそが称賛とかCM契約とか人生の勝利に繋がる。なお、5種競技の選手の中にも100m走の選手に100m走でも伍する人がトップクラスにはいる。それが東大とかと早慶にW合格できる超有能層。
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika Ай бұрын
5回くらい走り直しが可能な100メートル
@user-do3st7ch2f
@user-do3st7ch2f Ай бұрын
@@pokky 慶應になるけど、内部進学者はどこかでお受験を掻い潜って来ているので地頭は高く、普通に賢こかったです。
@user-vg7zy7dq8x
@user-vg7zy7dq8x Ай бұрын
早慶のお話でしたが、北大とMARCH・関関同立との併願成功率が一番意外でした。 関西人なので、早慶進学は実力も壁があるのでしょうが、財政負担が大きい。最初から選択肢が、国公立と関関同立になってしまいますが、そもそも京大レベルでないと、早慶とのダブル合格は難しいんですね。
@user-rt2sf1ov4t
@user-rt2sf1ov4t 12 күн бұрын
京大と早慶なら圧倒的京大、灘だと早慶不人気ですよ。そこ行くなら阪大か神戸
@Pp-pq8vq
@Pp-pq8vq Ай бұрын
早慶もいいけれど、理系ならばやはり国立大学のほうが研究機関であり、少人数で対応がきめ細やかではないかという期待がある。学士卒での就職を望むなら文系も理系も早慶でいいんじゃないかなとも思います。
@user-dt6fh3hu9w
@user-dt6fh3hu9w Ай бұрын
学部による
@user-tg1lx9mr6q
@user-tg1lx9mr6q Ай бұрын
理工学部は、大学院進学率は、8割弱(76パーセント『23年】)だって。卒業時は、現役入学で、28歳だよね。凄いと思います。
@user-dt6fh3hu9w
@user-dt6fh3hu9w Ай бұрын
@@user-tg1lx9mr6q 博士ではなく、修士まででしょ。
@user-tg1lx9mr6q
@user-tg1lx9mr6q Ай бұрын
@@user-dt6fh3hu9w 失礼いたしました、よく確認してからにします。田舎者なんで勘弁して下さい。
@user-bp5xz7yy5x
@user-bp5xz7yy5x Ай бұрын
私は東大理一オンリーで早慶受けたこと無いのですが、東大って50%取れれば受かるくらい問題が難しいので早慶のように各科目が難しくても対応はできると思うし、理系では国語なんて大して点数とらなくても数学、英語、物理化学だけで50%はほぼ取れてしまう。つまり実質3教科入試と変わらない点の取り方する人も結構いる。 名古屋大学以下だと問題が簡単で8割9割取れるので、そういう試験になれていると早慶で点が取れないのはわからなくもない。
@user-su3ej6qg2h
@user-su3ej6qg2h Ай бұрын
文系は別。東大文系は全部ある程度できないとダメ。英国社会は問題難しく、しかも採点が辛いので、年にもよるが半分でどんぐりの背比べ。結局数学で決まる。 東大数学は理系の人にとってはやさしいのかもしれないが、やはり地頭がよくないと解けない。また、年により難易度が上下する。当日の異様な雰囲気で数学失敗すると挽回は難しい。ただ、頭が異常に良い人で当日数学が全部できて番狂せで入る人もたまにはいます。(灘卒は下位でも数学で入ることがある) 私文は数学いらないのでやはり地頭は国立に勝てないと思う。早稲田でも数学は中学レベルの人がいる。また、英語、国語も昔は短文と記号式で解きやすかったです。ただ、慶応は別。経済、商は数学あるし論文ある。国立型に近い。それで、一部の高校では普通の生徒には早稲田勧めるらしいです。(華やかな慶応行きたがる女子も多いが受けさせ辛いとか) 社会に出てから慶應ブランド、三田閥の強さ感じたが、案外こうしたところも評価されているのかと感じたものです。 なお、名古屋大の数学は文系でも型にはまった問題ばかりで解きやすかったようです。私は早稲田政経からの再受験、東大文2、経済ですが、同じ下宿に立教の学生がいて再受験で名古屋経済合格しました。色々研究し数学やさしい名大にしたとか。彼は数学が大の苦手で現役では私文。1浪で早稲田政経まで伸ばせたが、数学は限界があるといっていました。(東北大行きたかったが、問題みて断念。そこで北大見たら地頭入りそうでさらに無理と感じたらしい)
@user-bp5xz7yy5x
@user-bp5xz7yy5x Ай бұрын
@@user-su3ej6qg2h なるほどです。物理、数学は正解がはっきりするので点数差がつきやすくて得意だと挽回しやすいけど、歴史とかは「当時の時代背景説明しろ」とか言われても点数差つけるのは難しいんでしょうね。理系の私は国語は漢字取りこぼさなければいいや、くらいの感じでした。
@user-lc2sw3oi1def
@user-lc2sw3oi1def 22 күн бұрын
地方からですが、息子は、北大文と早稲田社学が受かって、早稲田に行きました。国立志向のわたしは、なんでーと、残念でしたが、息子いわく北大二次と早稲田では、早稲田の問題のほうが難しかったから早稲田のほうが上だと。 この動画て意外にも北大蹴りが多いことがわかり、少し安心しました。
@user-rk6hi3qw5q
@user-rk6hi3qw5q Ай бұрын
私は国公立1つしか受けれなかった時代のものです。早稲田大受けて合格。受けた理由は力示しと憧れ。やや不本意ながら地元岡大に行きました。県外に出ることすら貧乏人にはきついです。 ただ就職の時は早稲田理工合格証持参、日本では国立の真面目さと難関大でたより合格する力が評価される国だと実感したエピソードです。
@E46.M3
@E46.M3 19 күн бұрын
申し訳ないけど、極めてレベルが低い世界での話だと思う。
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 12 күн бұрын
あえて専門学校に進んだのですか?
@E46.M3
@E46.M3 11 күн бұрын
早稲田とか慶應の様な3教科受験の私立の教育機関でイキるのは控えめに言って底辺だと思う。岡大?旧帝以外の国立って何を研究してるの?国家予算の認可はおりるの?レベルが低いコメントは恥ずかしいぞ。
@E46.M3
@E46.M3 11 күн бұрын
早慶も地方国立もレベルが低い。
@user-ng1sw3bg4t
@user-ng1sw3bg4t Ай бұрын
旧帝志願の私立併願成功率は低いと言うデータあったけど、私立志願では旧帝はおろか、並の国立のワンチャンすらない。
@junnaga6573
@junnaga6573 Ай бұрын
はい?早慶の上位層なら余裕でしょう。
@user-ng1sw3bg4t
@user-ng1sw3bg4t Ай бұрын
@@junnaga6573 ホントまに私立一本狙いの奴が、8科目やるわけないじゃん。 国立も受けたいから、8科目手を出すわって奴、もはや私立一本狙いじょないでょ。
@keb8426
@keb8426 28 күн бұрын
3科目をガチっている早慶受験生なら共通テストでその三科目を9割取って、全体として5割くらいにはのせられるよ。 普通に共通テストを受験している地方国立志望の子らよりトータルとしては高い場合もある
@user-ng1sw3bg4t
@user-ng1sw3bg4t 27 күн бұрын
それは妄想だよ。 3科目って大体、国語、英語、地歴でしょ? 数学からっきしの人ばかりなのに、志望度低いとこのために、数学、理科に手を出さいって。 せっかくライトな3科目に抑えてるのに。 それだったら絶対2次を詰めるでしょ。 あと、仮に残り科目50パーとれたとして、それで受かるところは、並じゃなくて下位じゃん。
@user-fe7of2sf1b
@user-fe7of2sf1b Күн бұрын
早慶含む私立の辞退率の高さは、同レベル大学&同大学他学部のW合格による辞退も含んでいるので高く出るのでは? 一方、旧帝は基本1校しか受験できないので、辞退率は低くなるのは当然では?
@user-xo6re5gw9g
@user-xo6re5gw9g Ай бұрын
旧帝にも色々ある
@hiroochi8879
@hiroochi8879 Ай бұрын
滑り止めで早慶なら、とにかく東大目指した勉強するしかない。
@user-ov4qs4kw8r
@user-ov4qs4kw8r Ай бұрын
と、コ◯ショーも言っていました
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 12 күн бұрын
早慶を滑り止めにできるのは東大合格ラインの人だけですね
@user-mu8ng1xf4w
@user-mu8ng1xf4w Ай бұрын
偏差値は私立は私立内、国立は国立内で比べてんだから一緒にしたらそりゃ合わんよな
@user-es4ch5mc3c
@user-es4ch5mc3c Ай бұрын
受験したことあるの?模試を受けたら、国立も私立も合否判定がでるでしょ。文理は比較出来ない(医学部などがある理系の方が偏差値が低くなる)分かれるだけで、比較可能ですよ。
@user-mu8ng1xf4w
@user-mu8ng1xf4w Ай бұрын
@@user-es4ch5mc3c 怒らせてごめんな。自分の高校に私立と国立別(学科も別)に河合の偏差値表が掲載されてるんや。
@junnaga6573
@junnaga6573 Ай бұрын
@@user-mu8ng1xf4w あほすぎて草絶対地方国立の〇〇だろwww
@junnaga6573
@junnaga6573 13 күн бұрын
@@user-mu8ng1xf4w 流石東京一工以外の国立(笑)慶應に一生勝てないw
@user-pu8vn8rq7v
@user-pu8vn8rq7v 11 күн бұрын
研究費を加味すると、早慶が実態に比して人気すぎるってことなんでしょうね
@MI-jr1py
@MI-jr1py Ай бұрын
どういう基準で判断するかによる。 就活での評価とか世間体で判断するなら阪大クラス。 純粋な学力で判断するなら横国くらいかな。
@JapanTV-jn4ns
@JapanTV-jn4ns Ай бұрын
文系はサッカーとラグビーくらい競技が違う
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
京一工になると早慶はほぼ互角で、地方旧帝大になると早慶にまず合格できない。
@user-fk4tz1sv3o
@user-fk4tz1sv3o Ай бұрын
そうだね。問題形式も全く違う。国立が私立併願の場合、サッカーやってる人たちがラグビーに参加して活躍するようなものだね。ただ、ラグビーやってる人たち(私学第一志望)はサッカーに参加すこと自体できないけどね。
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
早慶で使う科目と二次で使う科目は重なる。落ちるのはその学力が足りないからだ。その証拠に東大合格者では早慶合格率がかなり高まっている。
@JapanTV-jn4ns
@JapanTV-jn4ns Ай бұрын
@@juniortrump2887 それはサッカー部がラグビーやったらラグビー部より活躍できちゃいましたwって状態
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
@@JapanTV-jn4ns なぜ地底合格者レベルだと早慶に82~97%落とされるか言うと、彼らのその二次学力が弱いからだ。 特に北・九だとそれが顕著で、指導していてこんなもんじゃそりゃ早慶は無理だなとハッキリわかる。
@user-yv4ht6zf2j
@user-yv4ht6zf2j Ай бұрын
自分が出した結論は地元民にとっては旧帝>早慶、都民とか東京暮らし前提の人にとっては早慶>旧帝 だから受験も東京一工受けて落ちたら早慶、そもそも旧帝があまり選択肢に入らないと思う。
@user-dt6fh3hu9w
@user-dt6fh3hu9w Ай бұрын
東大落ちたら浪人。早慶は東京一工受験生から蹴られる大学。
@sfsf2208
@sfsf2208 Ай бұрын
出身より将来働きたい場所で見るべきでは?都心で働きたいのなら地帝より早慶。
@it9248
@it9248 18 күн бұрын
開成高校の場合は東大早慶合格者数トップ高だが、東大落ちたら、早慶行くか、浪人するのが当たり前。 地底は医学部以外は眼中に無い。
@user-dt6fh3hu9w
@user-dt6fh3hu9w 18 күн бұрын
@@it9248 東大落ちたら浪人ですよね。合格者数と進学者数の差がわかりませんが。
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 12 күн бұрын
東京一工早慶以外は専門学校です
@user-hv5vj7wt6m
@user-hv5vj7wt6m 20 күн бұрын
早慶入学者は、惜しくも「東京一工」落ちから、付属上がり、指定校推薦・・・学部間の落差が大きく、学生のレベルが大きい。
@babyscandal5456
@babyscandal5456 26 күн бұрын
東工大おちて、慶応理工いきました。結果としては良かったと思います。
@user-nm4kj4vt8y
@user-nm4kj4vt8y 14 күн бұрын
どういうところが良かったですか?
@user-jz3uy6ju6y
@user-jz3uy6ju6y 11 күн бұрын
レベルが低すぎて卒業出来そうです。
@user-bf2oc9cj8c
@user-bf2oc9cj8c Ай бұрын
広島医の慶応理工を両方受けて、結局前期で広島医に進んだが、試験を受けていて感じたのは、全く対策が異なるから遊びで受けるところではなかった。 国立医学部の滑り止めで最も妥当なのは、産業医科大学。間違いない。
@ele-poke
@ele-poke Ай бұрын
赤色がちゃんと学歴厨で草
@1716kn
@1716kn 27 күн бұрын
現時点の結論ですね
@user-kl4772
@user-kl4772 2 күн бұрын
僕は早慶を蹴って北大に行ったが、ゴミゴミした都会より北海道に出て行きたかった… 「少年よ、大志を抱け」
@adikk2000
@adikk2000 Ай бұрын
高校の国公立推しで旧帝とかならまだしも、駅弁行ってマーチより就職悪いの入って知る奴多すぎ
@pokky
@pokky Ай бұрын
併願成功率は受験者に対して比率を出してるから低く出るのは当たり前。早稲田商に対する早稲田商の成功率は倍率が10倍なら10%あるかどうか。合格者比で出さないと意味ないけどそのデータはない。それだけ東京一工は受験者さえ圧倒的上位だという話。むしろ蹴られ率のほうが正確。
@user-ey4wf1rn7p
@user-ey4wf1rn7p Ай бұрын
逆に共テの勉強もしてる東大受験者が80%も受かってんのがおかしいんだよな
@user-sw7qm4ht6q
@user-sw7qm4ht6q 24 күн бұрын
面白い視点ですね。 早稲田の平均倍率が6倍程度ってことなので、阪大合格者で早稲田の平均的受験者と同程度。 当日の試験問題との相性の良かった人が確率通りに通るって感じですね。 乱暴な計算だと、阪大合格者なら文系早慶6つ受ければ、期待値としては一つ通る感じ? まあ、できる奴が4つ、5つ通って普通のやつは全滅って未来も頻出しそうだが。 いや、併願成功率の計算の仕方が明示されていないから、都合のいい計算しているだけか?
@boo-tt9pb
@boo-tt9pb Ай бұрын
そもそも偏差値って何%合格で見てるんだっけ? 早慶の他学部含め6割が抜けるとして、あの人数が受験して何点くらいの差が生まれるんだろう? 偏差値で2強下がるとは出てたけど、いまいちわからない😢 あと、辞退するのは何千人にもなるってことだよね?
@user-pr9mv8ir5q
@user-pr9mv8ir5q Ай бұрын
合格者の平均偏差値じゃない?しらんけど
@user-tx6sz9im3b
@user-tx6sz9im3b 21 күн бұрын
一応指定国立の仲間入りを果たした筑波を入学辞退しました。筑波は旧帝レベル?北大は指定国立に入っていなけど筑波は入ってる
@user-pw3ie5vt4o
@user-pw3ie5vt4o Ай бұрын
阪大生だけど、早慶が下とは思ったことないし、むしろ私立だから理系か文系極めてるイメージある。私立受けたことないけど
@user-rl9jh3rn2h
@user-rl9jh3rn2h Ай бұрын
ていうか、意識する意味がないというか、大阪に生まれたから阪大、首都圏に生まれたから早慶なんだよ
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu Ай бұрын
東京住みだけど流石に東京でも阪大が早慶より上のイメージですよ..。
@user-pw3ie5vt4o
@user-pw3ie5vt4o Ай бұрын
@@eijtkeaiutmibu まじ?うれし❤️
@user-su3ej6qg2h
@user-su3ej6qg2h Ай бұрын
関西は国立。東大は別格だが、京大、阪大、神戸大まで。 自分のでた関西の私立高校では、一橋と東工大合わせて五大学と言っていた。その他旧帝大もちらほらで、北大と東北大に行った人もいる。私立は慶応経済。神戸大(経済、経営、法)ぐらいの人でも受けて結構受かり神戸へ皆行った。 慶応法、商はまだそれほど難しくなく神戸微妙な層でも結構受かり進学した。(慶応ブランドでその後得した人もいる)早稲田は政経、法、理工のみ。京大、阪大の併願だが関西では人気なくあまり受けない。 関西私立は同志社と関学。大阪市大、大阪府大から神戸大や阪大の記念受験組が受けて行った人が多い。ただ、この二大学は専願ならかなり下でも入ったので国立落ちは傷ついたようだ。 特殊事情として上智は系列校だったので推薦で行った人がいる。外国語学部が看板だったが中堅でも行けた。(上智は女子の大学といういうイメージで影が薄い) 東京の大学は早慶上智理科大ぐらいまで。同志社、関学の方が明治より難しく高い学費出してまでという感じだった。 ちなみに、家内は大阪の名門府立卒で旧2期校。大阪はさらに徹底しているとのこと。 大阪は府立名門高校が絶対の風土だが、そこの男子学生は皆国立志向。京大、阪大、神戸大しか眼中になく、文武両道でクラブ活動しながらどんどん受かる。質素な家庭の人が多いので早慶も受けず国立一本の人も多かったと言っています。以上、50年も昔の話ですが。
@user-pw3ie5vt4o
@user-pw3ie5vt4o Ай бұрын
@@user-su3ej6qg2h 貴重なお話ありがとうございます!和歌山の進学校卒業ですが、たしかに早慶は東大や京大との併願のイメージですね。私立第一志望で、共テ捨てた人もいましたが
@yaichiro8633
@yaichiro8633 Ай бұрын
一般受験組の偏差値は高くても入学者の半数が指定校か内部推薦で旧帝なんか入れる学力すら無いのがいるのが早慶。 中学入試か高校入試の内部組は地頭は良さそうだけど。
@lh8912
@lh8912 5 күн бұрын
地方はまず受けようとも思ってない層がほとんどで さらに特に早慶対策せずに受験しようと思ってるからな
@user-mm7tw3jc7x
@user-mm7tw3jc7x Ай бұрын
早稲田、慶應義塾は圧倒的な知名度とあらゆる業界にコネクションがある。早慶卒は人生楽しく過ごせる?
@user-su3ej6qg2h
@user-su3ej6qg2h Ай бұрын
慶応は慶応ブランド、三田閥の恩恵がある。(銀行、商社、三菱や三井系)早稲田は一部の業界(マスコミ、建設など)以外はあまりメリットない。とにかく、数が多いので。 昔、慶応の法、商は数学あったり、4教科で見た目の偏差値が低く人気なかった。しかし、世評は別。会社によってはブランド活かして結構上に行っている人も多い。概して、慶応卒は要領よくサラリーマン向き。ただ、露骨な三田閥で自滅した会社も多い.(鐘紡、三越、千代田生命、不二家) 一方、早稲田はやはりバンカラで一匹狼タイプ。質的にムラがあり世渡り下手な人もいる。ただ、早稲田は受験界では圧倒的に人気があり、特に政経学部は私学最難関と受験雑誌が煽るので、東大落ちて行った人も多い。そのためか、最近は早稲田政経卒の社長がちらほら聞くようになった。慶応ほどではないが母校愛が極めて強いので、天下取ると首脳陣身内で固める傾向がある。(東芝、大手私鉄数社) 東大は基本的に個人主義かつ周囲を気にするので群れない。実務能力あるので官僚的な古い会社で上に行く。ただしあまり大胆な改革はできない。京大は、関西系大企業では力がある。(電力、ガス、鉄道、住友系)ただ、自由な学風も影響するのか変人扱いされている人もたまにいる。 基本的に社会に出てからは学歴は関係ないとは言われるが、全体でみると意外に大学のカラーは出るものです。
@user-mm7tw3jc7x
@user-mm7tw3jc7x Ай бұрын
@@user-su3ej6qg2h 公務員や大手に学閥があることをほとんどの人は知りません。公務員は東大、民間は慶應義塾が強い。
@user-rt2sf1ov4t
@user-rt2sf1ov4t 8 күн бұрын
旧帝蹴って早慶はたしかに勿体ない。旧帝の方が格上かつ学費も安いのに。おそらく北大、東北で場所が気に入らないとかの理由だろうね
@mksik5
@mksik5 2 күн бұрын
就活に便利だから?
@user-cz5il7vf6f
@user-cz5il7vf6f Ай бұрын
旧帝受験者が関東以外から早慶を受けに来るにしても複数学部は日程的にタイトすぎて無理なんだよな。 オマケに早稲田1万人辞退して入学者が5100人程度、慶応6000人辞退して3600人程度しか入学者がいないって驚き。 実際は複数学部合格者の辞退+東大京大合格者の滑り止めからの辞退が多いとしても、宮廷+地方国公立医学部の入学定員を 全部足して2万人くらいしかいないことを考えるとちょっとなぁ。まして内部進学者がさらに学力で足を引っ張るとなると、真の実力は。。。
@user-rr6on5gn2x
@user-rr6on5gn2x 27 күн бұрын
時代は変わったな。俺の時は横国理工と慶応理工のW合格は7割横国だったよ。
@user-vv8hh9fx1y
@user-vv8hh9fx1y Ай бұрын
ピンキリです!東大、京大にA判定で落ちて、早慶に来た人から裏口と思われる人まで、優秀な人からFラン大学以下の人まで、学生のるつぼ!
@user-pr9mv8ir5q
@user-pr9mv8ir5q Ай бұрын
難易度って一番下にあわせるもんだから早慶は悪く言われがち
@tateyoko1204
@tateyoko1204 14 күн бұрын
次元が違うが、東大もギリギリ受かった人、上は青天井で宇宙人じゃないかと思うくらいのレベルがいて学生のるつぼ!以上東大生から聞いた話です。
@satotera1963
@satotera1963 Ай бұрын
国立の方が私立よりも受験科目が多いという理由だけで格上とされがちだけど、「広く浅い」か「狭く深く」の違いがあるから 国立の方が上ということにはならない。実際英語だけ見ても東大の英語より早慶の英語の方がよっぽど難しい。逆に言えば英語 が得意な受験生には東大の英語なんてなんてこともない。間違い探しや長文要約など毎年出題形式は決まってるから対策しやす いし、数学だって早慶の数学とたいして変わらない。
@junnaga6573
@junnaga6573 Ай бұрын
国立のほうが格上なんて思ってる奴いないやろ。東大早慶の世の中やぞ
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
筑波大学の地元企業、日立製作所「採用大学ランキング」でも筑波大学はありません笑 1 早稲田大学   42 2 東京大学   39 3 東京工業大学 34 4 慶應義塾大学 31 5 大阪大学   25 6 東北大学   24 7 名古屋大学   24 8 東京理科大学 23 9 上智大学   22 10 北海道大学   21 10 京都大学   21
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
小林製薬採用数ランキング2021年 さすが国公立はいい企業に入るな笑 1位 大阪公立大  11 2位 同志社大    5    立命館大    5 4位 京都大 3 関西大     3 6位 北海道大  2 東北大     2 岡山大     2 立教大     2 法政大     2
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑 1位 慶應義塾大 125人 55% 2位 早稲田大  115人 50% 3位 京都大  114人 62% 4位 東京大  96人 48% 5位 中央大  83人 32% 6位 一橋大  64人 58% 7位 神戸大  47人 42% 7位 大阪大  47人 41% 9位 同志社大  39人 35% 10位 名古屋大  25人 45%
@juniortrump2887
@juniortrump2887 23 күн бұрын
現役国会議員出身大学ランキング笑 1位 東京大学  139人 2位 早稲田大学 96人 3位 慶應義塾大学 68人 4位 京都大学 34人 5位 日本大学 24人 6位 中央大学 21人 7位 明治大学 17人 8位 青山学院大学 17人 9位 創価大学 15人 10位 法政大学 13人
@Tomo19770
@Tomo19770 Ай бұрын
早慶が第一志望の場合に筑波とかあえて受験しに行かないことも多いのでダブル合格でどちらに行くかを見るのはあまり当てになりません。早慶と国立の入試日程が逆になると筑波や千葉や横国はかなり蹴られる人数が爆増することになると思います。
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
地底合格者は早慶なんてほぼ無理、ていうかマーチ併願するのがちょうどいい。明治だと落とされる方が多いけど笑笑
@user-rk6hi3qw5q
@user-rk6hi3qw5q Ай бұрын
これは新たないい視点、早慶受けるものは後に受ける国立は早慶と迷わない東京一工ぐらいしか受けない。関東住んでたら阪大はない。
@user-jj5xk1db1g
@user-jj5xk1db1g 21 күн бұрын
50年前の国立一期二期の時代の受験生ですが、理系に限れば中堅国立(東京教育大、広島。千葉、横国)に 合格できれば早慶のどちらかには受かりました、あぁもちろん慶応医学部は例外で、この時でも宮廷医学部 を蹴る受験生がいました、文系は特に英語のレベルと重箱の隅を突っつくような社会の問題を出す早慶は 意外に難しく東大受験生も油断がならない存在でしたね、自分は国立理系験型の模試では校内一位でしたが 早慶合格者に比べて英語や社会の点は負けてましたし、お遊びで慶応の文系を第三志望に書いてみたら 結果は国立はA判定なのに慶応は「再検討を要す」でした多分早稲田も同じ結果だったでしょう
@user-ie8qg2zr8d
@user-ie8qg2zr8d Ай бұрын
東大第1志望 京大第1志望 地方旧帝第1志望 の戦いでは地方旧帝第1志望組は普通に負けて当たり前。 早慶第1志望組がどれくらいの合格率なのを知り合いところ。
@user-ez1vt5hk7s
@user-ez1vt5hk7s Ай бұрын
入学辞退率が学生の能力を表しているね、でも早慶理系は優秀だと思います 旧帝医<慶應医≦東京医科歯科 早慶理工≦旧帝理工 私文は併願と専願で難易度が変わると思うけど、併願成功率がこんなに低いとはね、能力的に厳しいと思ったら早めに専願にした方がいいね
@user-jz3uy6ju6y
@user-jz3uy6ju6y 23 күн бұрын
早慶理系院卒はポンコツ。TOYOTAも会長は慶應、社長は早稲田。TOYOTAのかつての東大閥は傍観。経産省もこの早慶コンビ。笑ってる。国立大学卒役員がしっかりしているので。
@user-ez1vt5hk7s
@user-ez1vt5hk7s 22 күн бұрын
@@user-jz3uy6ju6y 私立は国立に及ばないのは当たり前 早慶理系は国立第一志望で落ちてきた人が多いから評価しています 経産省は私文が多すぎてダメになってると思います
@user-un9di2tb7
@user-un9di2tb7 12 күн бұрын
早慶理工は東工大クラスです 地方旧帝クラスとは偏差値に10差があるところもあります
@user-mj1we9te7z
@user-mj1we9te7z Ай бұрын
旧帝と早慶の比較だったが、一番笑みを浮かべたのはマーチ組でしたね
@user-ci6ry8mg9o
@user-ci6ry8mg9o Ай бұрын
実際、慶応と明治は大差無いしな
@user-iu7my4gb8l
@user-iu7my4gb8l Ай бұрын
​@@user-ci6ry8mg9oこれまじなん?
@mona2848
@mona2848 Ай бұрын
@@user-iu7my4gb8l流石に嘘
@user-ey4wf1rn7p
@user-ey4wf1rn7p Ай бұрын
理系なら理科1科目増えるしさすがに嘘 文系は知らんけど
@taz3980
@taz3980 14 күн бұрын
指定校推薦全否定でしてくる人多いけど、 うちの高校の場合3年間成績トップ10位内の人しか 総計の指定校取れなかったし妥当だと思ってたわ 少なくてもうちの高校では一般受験で総計受かったやつより頭良くて コツコツやってる人が多かった。
@user-qw4ir3jl9h
@user-qw4ir3jl9h Ай бұрын
慶應理工蹴って筑波に行ったけど研究施設が充実してて満足してる。 でも就職の時のネームバリューは早慶が強いですね。😅
@user-et3kd2ip8i
@user-et3kd2ip8i 28 күн бұрын
理系ならそんなことないよー
@user-qw4ir3jl9h
@user-qw4ir3jl9h 27 күн бұрын
@@user-et3kd2ip8i ありがとうございます‼️ ただ会社訪問の際に早慶のOBはどの一流企業にもいらっしゃって自由度が高いなぁと思った次第です(笑)
@E46.M3
@E46.M3 19 күн бұрын
@@user-qw4ir3jl9h 早稲田の稲門会とか三田会とかレベルが低い金持ちの集まりなだけです。あんまり関わらない方が良い。話してる内容や興味を示してる事のレベルが低いから。
@user-hm3uu9zw9x
@user-hm3uu9zw9x 13 күн бұрын
僕は現役で受かった筑波蹴って浪人して医学科行きました。
@E46.M3
@E46.M3 12 күн бұрын
金儲けをしたければ早慶の文系へ行けば良い。ただ、旧帝の理系は研究機関だが、早慶は教育機関。筑波って何?
@abenomask
@abenomask Ай бұрын
地方帝大でも蹴られるんだって驚きもあるんだけど やっぱ早慶ってこれだけ蹴られるんだねっていうのもあるな
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
カン違いするな地方人、早慶内で複数合格して複数蹴るのが大量に含まれる。体は一つしかないからな。
@user-rt2sf1ov4t
@user-rt2sf1ov4t 18 күн бұрын
灘だと私立は医学部でないなら落ちこぼれが行くとこの認識らしいです。灘から日大、近大の進学者いますがもちろん医学部ですよ。
@juniortrump2887
@juniortrump2887 10 күн бұрын
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑 1位 慶應義塾大 125人 55% 2位 早稲田大  115人 50% 3位 京都大  114人 62% 4位 東京大  96人 48% 5位 中央大  83人 32% 6位 一橋大  64人 58% 7位 神戸大  47人 42% 7位 大阪大  47人 41% 9位 同志社大  39人 35% 10位 名古屋大  25人 45%
@user-rt2sf1ov4t
@user-rt2sf1ov4t 10 күн бұрын
単純に私大は人数多いからね。日大も人数の多さで公務員や一級建築士取得多いですよ。因みに東大、京大は院まで進学→大学教授コースも多いです。上層部はサラリーマンにはなりません
@juniortrump2887
@juniortrump2887 10 күн бұрын
現役国会議員出身大学ランキング笑 1位 東京大学  139人 2位 早稲田大学 96人 3位 慶應義塾大学 68人 4位 京都大学 34人 5位 日本大学 24人 6位 中央大学 21人 7位 明治大学 17人 8位 青山学院大学 17人 9位 創価大学 15人 10位 法政大学 13人
@polyangle4211
@polyangle4211 Ай бұрын
合格最低点を取るための力なのか、入学した人たちの力なのか。基本的には旧帝を受ける人は旧帝の対策をメインにするから、併願先の早慶の対策は手薄になり併願失敗しがちになる。 いろんな要素があるから、何を以てレベルを比較するか論点をハッキリさせないと結局はよく分からない。 旧帝と早慶を受けた人の全統模試とかの持ち偏差値を比較するのが最も明確に優劣が分かると思うけれども、それを調べる資料は公開されていない。 結局、大雑把に言って旧帝中位くらいなんだろう。
@user-wg7yr8um3b
@user-wg7yr8um3b Ай бұрын
日大医学部は早慶理工より難しいですか?
@yunayuna79
@yunayuna79 Ай бұрын
これ比率だからまず両方合格者が何人いたかだろ? 早慶専願と国立の併願先、国立志望だけど受かれば早慶が入り乱れてるから無意味だよ
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m 29 күн бұрын
そもそも私文専願じゃ、国立を受験することすらできない時点で…
@user-kw5ii6bj7m
@user-kw5ii6bj7m Ай бұрын
偏差値で大学を選ぶな!なりたい自分から逆算して選べ!
@user-ig1ml9op2w
@user-ig1ml9op2w Ай бұрын
国医です。慶応理工おちました。対戦ありがとうございました。
@mkw7107
@mkw7107 Ай бұрын
国医は勝ち組 お疲れ様
@user-pr9mv8ir5q
@user-pr9mv8ir5q Ай бұрын
国医の下の方は結構落ちるかもね ただ、国医のほうがいいよね
@user-nb8wc8zu2y
@user-nb8wc8zu2y 17 күн бұрын
簡単になって良かったね
@yuri_chem
@yuri_chem 13 күн бұрын
国立医羨ましい
@user-nt4fy8fk1b
@user-nt4fy8fk1b Ай бұрын
時代によって変わるからな.おじさんから見たら,????って感じもある. 今の受験生がおじさんの年令になったときは,また違った価値観があるのかもね.
@user-rl9jh3rn2h
@user-rl9jh3rn2h Ай бұрын
昔は旧帝=早慶って感じでしたもんね。今は早慶>旧帝ですから
@user-su3ej6qg2h
@user-su3ej6qg2h Ай бұрын
今の若い人の感覚はそうかも。東京中心だから。ただ、私立はAOや推薦という名の芸能人枠、スポーツ枠、裏口があるので世評的にはまだまだかな?テレビで芸能枠の人が無教養さらしたり、案外身近にスポ推薦や裏口みたりする機会あるので本当かなと思う。ただし、内部推薦組は地頭良いです。慶応は幼稚舎組の一部以外中高難関なので。
@user-jo7mg3zq5p
@user-jo7mg3zq5p 17 күн бұрын
普通に対策してないからだと思う。 自分の経験上だと関西から京大や阪大受ける人は現役だと落ちたら浪人というスタンスなので早慶は過去問解かずに受ける人が多い。それくらい国公立至上主義。 関東以外の地域でもその傾向はありそう。
@user-fp5fl2xt9y
@user-fp5fl2xt9y Күн бұрын
対策とかじゃなくて、国立は頭あんまり良くないけどタカモク勉強したってだけなんよな。それでプライドだけ高くなるからほんとにじゃま。
@user-jo7mg3zq5p
@user-jo7mg3zq5p Күн бұрын
@@user-fp5fl2xt9y それは早慶の事ですね。 科研費やSPIの点数を見ても国立の方が高いです。 邪魔なのは早慶で過大評価されてるというのは明白です。 少なくとも旧帝より上というのはあり得ません。
@user-nw1is5kd8k
@user-nw1is5kd8k Ай бұрын
実力と言うより就職なら早慶の方が強いからなあ...
@Siri-od7ds
@Siri-od7ds Ай бұрын
しっかりデータ持ってきて考察してるあたりさすがです!!動画の質が高い笑 自分だったらトンペイより下位の旧帝だったら早慶行くかもなぁ🤔💦
@super-duperlucky8372
@super-duperlucky8372 28 күн бұрын
同じ大卒で学歴同じで比べようがない。博士卒で論文発表して最高レベルにしておくべし。
@user-rf8lj1yc5e
@user-rf8lj1yc5e 15 күн бұрын
50年前の入試、高校同期で阪大工合格、慶應工落ちがそこそこいたな。
@user-jf4ni2tm8n
@user-jf4ni2tm8n Ай бұрын
併願成功率は、例えば併願に早慶を3つ受けたとして、1つ受かったとしても、成功率は30%として計上される。これを考慮していないのは非常に失望した。そもそも併願ごときに対策している暇はないのだ。
@user-ob3rv1ju3d
@user-ob3rv1ju3d Ай бұрын
結局よく言われてるように阪名東北と九北神の間に収まるくらいのレベルなんだろうな
@user-nc4qr5zg4z
@user-nc4qr5zg4z Ай бұрын
私立の併願(共テ利用)ならMARCHは旧帝受かる実力あればクリア出来そうだが。旧帝受かるなら共テ8割はクリアしているでしょ。 流石に早稲田の共テは東大京大クラスじゃないと厳しいだろうけど
@user-qi4nb1bn8c
@user-qi4nb1bn8c 17 күн бұрын
全くそんなことないよ 阪大C判ラインでようやく8割あるかどうか
@taiyonoboru1192
@taiyonoboru1192 Ай бұрын
あぁそうけ~
@user-kkap
@user-kkap Ай бұрын
14:35 よくこんな古いデータ見つけたな笑
@user-lh1wd3om2w
@user-lh1wd3om2w Ай бұрын
合格者平均がボーダーに達していないんだよなぁ
@user-sd6ud8ri2t
@user-sd6ud8ri2t Ай бұрын
河合塾の偏差値ランキング表では早稲田が62.5~70、慶応が57.5~72.5の範囲ということですが、例の±5の法則で国公立大学型の偏差値に換算すると、早稲田が57.5~65、慶応が52.5~67.5の範囲となります。かなり大雑把な位置づけですが、こういうのは余り細かく考えすぎると、他にとりえのない人間に思われそうです。あと、どの学部学科にも自分なりの志望とライフプランのもとに其の道を選んだ人々が少なからず居る筈で、他に行くところ(つまりは相対的に偏差値が高い所)が無かったから仕方なく行っているように思われるのは、非常に心外なことでしょう。
@user-fk4tz1sv3o
@user-fk4tz1sv3o Ай бұрын
東工大と一橋大学の話題もたくさん出ているが、この両大学の早慶併願成功率はどの程度なんでしょうか。
@user-jk1fr5vy5h
@user-jk1fr5vy5h Ай бұрын
100%
@user-qi4nb1bn8c
@user-qi4nb1bn8c 17 күн бұрын
学部によるけどならせば50〜55%くらい
@user-jk1fr5vy5h
@user-jk1fr5vy5h 17 күн бұрын
@@user-qi4nb1bn8c 落ちる奴はほぼ早稲田の共テ利用説
@user-ic9rs2hr1b
@user-ic9rs2hr1b Ай бұрын
理系は学費の差、地方から早慶来るなら学費もさることながら 仕送りもしないとだから、金持ちじゃ無いとキツい。 医学部も学費の差がありすぎて、一般家庭なら国立一択。 医者の子供なら 国家試験受かるか分からんが、底辺私大医学部でも行かせれるでしょう。
@user-qk5nc7zq8z
@user-qk5nc7zq8z Ай бұрын
研究力の差、教員一人当たりの学生数の差、実験設備の充実度の差、比べ出したらキリがない笑、早慶理系なんてどう考えても旧帝より格下。よく入学難易度ガーガーガーっていうやついるけど理系は入学がゴールじゃないからな笑、入学してからが本番なんだから笑
@user-mr4qz8rn6s
@user-mr4qz8rn6s Ай бұрын
実験設備の充実度ってどこから判断してるの?私大だとしても早慶の研究費は別次元だよ
@user-qk5nc7zq8z
@user-qk5nc7zq8z Ай бұрын
@@user-mr4qz8rn6s 研究費見てみろ笑、研究費は研究力に直結するんだよ笑、世界大学ランキングでもはっきり出てるから笑、ノーベル賞受賞者で早慶出身者いるのか?笑、これらが全てを物語っている。はっきり言って慶應はまだしも早稲田なんて文系大学に理系をおまけ程度にくっつけたみたいなもんだからな笑、大学の理系学生の比率が圧倒的に多く多様な理系学部が揃っている旧帝大などの国立に勝ち目はない。
@user-qk5nc7zq8z
@user-qk5nc7zq8z Ай бұрын
@@user-mr4qz8rn6s 別次元?証拠あります?笑、ノーベル賞受賞者います?笑、早慶理系は中堅国立と同じかそれ以下です笑
@maimayu1876
@maimayu1876 Ай бұрын
私大は建物(見栄え)に金をかけ、国立は中身(研究者の雇用と研究費)に金をかけます。まあ、早慶の研究費が別次元だったらもっと研究成果出せよ、と言いたい。
@kgmilan987
@kgmilan987 Ай бұрын
早稲田は学部によって難易度は天と地ほどの差がある。ひとくくりに早稲田はどうこうとは言えない。
@user-ce9ty2kp2u
@user-ce9ty2kp2u Ай бұрын
それは慶應にも言えるでしょ
@user-ql7it2wf2l
@user-ql7it2wf2l Ай бұрын
早慶はコスパはめちゃくちゃいいと思うけど やはり学術の意味では旧帝の方が上やろな
@juniortrump2887
@juniortrump2887 Ай бұрын
司法試験法科大学院別合格者数ランキング笑 1位 慶應義塾大 125人 55% 2位 早稲田大  115人 50% 3位 京都大  114人 62% 4位 東京大  96人 48% 5位 中央大  83人 32% 6位 一橋大  64人 58% 7位 神戸大  47人 42% 7位 大阪大  47人 41% 9位 同志社大  39人 35% 10位 名古屋大  25人 45%
@user-bw6df1zp5i
@user-bw6df1zp5i 29 күн бұрын
@@juniortrump2887 法科大学院は全然内部生は外部受験するからあんま参考になんないよ
@juniortrump2887
@juniortrump2887 29 күн бұрын
早慶合格するにはコバショーも言ってるようにガチで東大か京大目指さないとダメ。 地底合格者は早慶なんてほぼ無理、ていうかマーチ併願するのがちょうどいい。明治だと落とされる方が多いけど笑笑
@user-cs5fe5il8m
@user-cs5fe5il8m 29 күн бұрын
​@@juniortrump2887学術の意味を勘違いしてて草 所詮私文脳か。
@user-re2ko8bd7l
@user-re2ko8bd7l 26 күн бұрын
@@juniortrump2887 単に合格者の数だけでランクを決めるのは意味が無い。受験生の数、現役生の数で出さないと!
@user-lq6xy3wp5w
@user-lq6xy3wp5w 7 күн бұрын
6:41 横国・千葉より筑波大の方がワンランク上っぽいな
@aa-yb1pt
@aa-yb1pt 27 күн бұрын
首都圏民って首都圏から出たがらないよね 京大の方が知名度あるけど地方行きたくないから一工とか、後期旧帝受かっても地方行きたくないから早慶とかよくある話 私立の学費は高いけど、遠方で一人暮らしする方が高いってのもある
【ゆっくり解説】絶対に出てはいけない知らない電話番号
21:36
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 181 М.
когда повзрослела // EVA mash
00:40
EVA mash
Рет қаралды 2,1 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 69 МЛН
World’s Deadliest Obstacle Course!
28:25
MrBeast
Рет қаралды 138 МЛН
【ゆっくり解説】薬剤師になれないFラン薬学部という闇
16:06
学歴厨だョ!全員集合
Рет қаралды 93 М.
旧帝一工の序列を再検討!2024
14:37
CASTDICE TV
Рет қаралды 38 М.
【ゆっくり解説】開成高校における偏差値50の実績はどのレベル?
14:12
【ゆっくり解説】早慶に指定校推薦組の学力ガチ考察
15:03
学歴厨だョ!全員集合
Рет қаралды 18 М.