Пікірлер
@zcqgfdkv819
@zcqgfdkv819 19 сағат бұрын
京大落ちの同志社は聞いたことがない。記念受験ならいるかもな。京大落ちだったら京都工繊大か大阪市立大、神戸大ってとこかな。関西では京大、阪大落ちは私立には行かない。
@北垣内善裕
@北垣内善裕 Күн бұрын
誰でも高学歴と納得するのは東京一工(東京科学)、他の旧帝、筑波、お茶の水、神戸、横浜国立、千葉、東京外大、早慶
@ザたっけ
@ザたっけ Күн бұрын
スポーツと学力合わせると 県立静岡 ケンタカ 県立岐阜商業(簿記で全国最強) 北野 鹿児島玉龍 とかかな?
@ザたっけ
@ザたっけ Күн бұрын
1:05 この中なら浜松北 っていうか、硬式野球なら浜松北より県立静岡だろ
@hausukari_485
@hausukari_485 Күн бұрын
東京科学大学の医学部医学科後期って理3より低いんだ
@zcqgfdkv819
@zcqgfdkv819 Күн бұрын
私大を目指している人や下位層には無名なだけ。国立を目指して上位層はほとんどが知っている。国際教養大の中身を知ればFラン公立の雄。各地にある国立教育大も地元の人が知らない事も多い。とにかく大学と名の付く営利目的の小学校レベルの学校が多すぎる。因みに大学と大学校は違うよ。
@hausukari_485
@hausukari_485 2 күн бұрын
東大理I II受かっても蹴って慶医行く人もいるとか
@HK-sd7jh
@HK-sd7jh 2 күн бұрын
なぜ大学のレベル比較なのに「偏差値水増ししてる推薦」のことを触れないの?
@reddokuroes3
@reddokuroes3 2 күн бұрын
おれからみたらどんぐりの
@まぁライオン-o8k
@まぁライオン-o8k 2 күн бұрын
キング基準:理III以外カス
@K.Shiori
@K.Shiori 3 күн бұрын
3科目専願の人らをどう考えるかですよね 「5教科について中学レベルは大方できる高校生が、その大学を第1志望にして勉強するとして、合格するために獲得しなければならない能力の大きさ」という意味では、早稲田・慶應は北大くらいだと思う。
@生レバー-b6h
@生レバー-b6h 2 күн бұрын
理系か文系かによると思う。受けられる回数の違いもあるけど理系早慶は文系早慶よりレベルが高い。実際理系早慶は東大東工大落ちレベルの人たちが枠を独占して北大レベルの人はまあ受かんない。
@街-o7u
@街-o7u 3 күн бұрын
学部や、学科で、論じてほしい。 私大文系は、1科目で、合格してしまう。
@TJ_MM
@TJ_MM 4 күн бұрын
@tn9430
@tn9430 4 күн бұрын
県立千葉は中学受験もあるから、その分現役が多いのかな。
@筑紫太郎-d3l
@筑紫太郎-d3l 5 күн бұрын
共通一次(1982年)の私の世代ではこの通り。以下は共通一次試験後に発表されたB判定点数(進研スコープ、1982年2月1日)。尚、当時は5教科7科目1000点満点。(経済学)北大文Ⅱ系765点 弘前大人文(経済)630点 岩手大人文(社会)645点 東北大経済790点 山形大人文(経済)660点 福島大経済(経済)670点 茨城大人文(社会科学)660点 筑波大第1学群(社会学類)760点 埼玉大経済710点 千葉大法経(経済)715点 東京大文Ⅱ類870点 一橋大経済825点 横浜国大経済(経済)765点 新潟大経済695点 金沢大経済735点 信州大経済690点 静岡大人文(経済)680点 名古屋大経済785点 滋賀大経済660点 京都大経済850点 大阪大経済(経済)820点 神戸大経済805点 和歌山大経済650点 岡山大経済730点 広島大経済740点 山口大経済(経済系)660点 香川大経済(経済)670点 愛媛大法文(経済)650点 高知大人文(経済)630点 九州大経済(経済・経営)800点 佐賀大経済(経済)645点 長崎大経済(経済)720点 大分大経済635点 鹿児島大法文(経済)695点 琉球大法文(経済)575点 高崎経済大経済680点 東京都立大経済745点 横浜市立商(経済)725点 名古屋市立経済680点 大阪市立大経済735点 大阪府立大経済(経済)705点 神戸商科大商経(経済)685点 下関市立大経済635点 北九州市立大商(経済)615点 長崎国経大経済585点 尚、高崎経済大のみ二次試験の実施日が違った為、倍率及び合格ラインも不相応に高かった。 最近の千葉大は過大評価され過ぎ。
@筑紫太郎-d3l
@筑紫太郎-d3l 5 күн бұрын
共通一次(1982年)の私の世代ではこの通り。以下は共通一次試験後に発表されたB判定点数(進研スコープ、1982年2月1日)。尚、当時は5教科7科目1000点満点。 (法学系) 北大文Ⅲ系775点 東北大法805点 山形大人文法670点 茨城大人文社会科学660点 筑波大第1学群社会学類760点 千葉大法経法740点 東京大文1類880点 一橋大法830点 横国大経済経済法770点 新潟大法705点 金沢大法765点 静岡大人文法710点 名古屋大法805点 京都大法870点 大阪大法845点 神戸大法810点 島根大法文法670点 岡山大法750点 広島大法755点 山口大学経済経済法660点 香川大法665点 愛媛大法文法690点 九州大法815点 熊本大法740点 鹿児島大法文法705点 琉球大法文法政565点 東京都立大法775点 大阪市立大770点 北九州市立大法法律635点 最近の千葉大は過大評価され過ぎ。
@マウントレーニア-g1c
@マウントレーニア-g1c 6 күн бұрын
田舎民からすると大卒ってだけで頭良いわ 大東亜とか有名だし普通にすごい
@セレスト太陽子
@セレスト太陽子 6 күн бұрын
ちなみに、筑駒は中学入学定員は120名、高校入学定員は40名で男子のみである。筑駒の高校入試の英語は教科書検定範囲内の出題で最も難しい問題である。
@ZIOUONLINE
@ZIOUONLINE 7 күн бұрын
Fラン薬学部・・・ 高校野球以上の親不孝者製造機
@ちゅーめいこれが真実チャンネル
@ちゅーめいこれが真実チャンネル 7 күн бұрын
そもそも、偏差値の意味分かってる?統計学勉強しようよ。
@ちゅーめいこれが真実チャンネル
@ちゅーめいこれが真実チャンネル 7 күн бұрын
地の利とか学費の問題もあるから、偏差値だけでは言えないんじゃない?理系は断然国立の方が研究環境が上でしょうし。偏差値だって要は模擬試験の結果だから各社異なるし。学歴厨はその辺も変数に加えられないところが痛い。
@太一-u2p
@太一-u2p 8 күн бұрын
旧帝受かっても早慶受からない人がいるように、早慶受かっても旧帝受からない人は多分にいる。
@太一-u2p
@太一-u2p 8 күн бұрын
そもそも私立と国立じゃ入試を見る限り求めてるものが違うから、そこで優劣をつけようってのが間違ってる
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s 8 күн бұрын
難易度なら地帝後期≒早慶理工一般
@seimina8343
@seimina8343 8 күн бұрын
学歴についてのチャンネルならせめて「的を得ている」ではなく「的を射ている」と言って欲しかった…。
@はじめ人間-g5r
@はじめ人間-g5r 9 күн бұрын
2ch出だ〜れも京一工なんて認めてない。2chの書き込み自己主張をユーチューブでも流すな。
@山田三郎-p9p
@山田三郎-p9p 9 күн бұрын
3:27 雑過ぎる
@ryuuchanms4827
@ryuuchanms4827 10 күн бұрын
慶應理工は東大理系と傾向が似ていた(少なくとも昔受けたころは) だから傾向の全く違う大学志望で滑り止め感覚で受けると意外と落ちることがあります ここは東大志望の墓場なので、第一志望でギリギリ受かると学力差に唖然とします
@user-fccopi
@user-fccopi 10 күн бұрын
旧帝合格レベルならさすがにMARCHは滑り止めだよ笑
@kagura114
@kagura114 10 күн бұрын
私立の辞退率が高いのって文系の受験生が色んな学部受けまくってるからだと思う 例えば慶應の法と文と商受かったけど法に行きたいから文と商は蹴るみたいな感じかな 滑り止めでマーチの学部複数受けて受かっても全部蹴られるしそのせいで辞退率が高く出てるんだと思う 早慶理系とか政経、慶経、商あたりは東京一工の滑り止めになるから辞退率が高いのかも
@yoshiyuki-d1p
@yoshiyuki-d1p 11 күн бұрын
早慶は受けるがあくまで慣らしであり合否は別の話。本命は国立なので!2次対策する上で私立の重箱突く対策までは手が回らない。 文系なら早慶でもいいと考える人は沢山いる。ならば専願でと考えるのが普通であり、国立組は最初から私立専願者には目もくれない。 最初から逃げている軽量組と言う見方をします。まして指定校推薦とかAOとか?共通テストさえ回避する人達とは人種が違うという感覚がある。 忘れてならないのは院まで考えた理系の施設の充実度と研究費の配分。やはり東大・京大・東工・東北には敵わない。旧帝は一律ね! 一都三県だけで7割を占める入学者と一般受験比率が50%を切る見かけの偏差値操作の早慶は偏り過ぎ。なので関西圏は早慶には見向きもしない。 最低6年間の生活費+学費を考えたら早慶しか眼中になければ専願で自宅通学はコスパ面で魅力だから入学するだけであり、所詮は私立です。 それを差し引いても旧帝は地元の受験生にとってはまだまだ早慶より魅力的な存在であり関東圏だけに特化した私大と言うイメージは拭い切れない。
@みちる-z6w
@みちる-z6w 11 күн бұрын
明治大学情報コミュニケーション学部なくね、、?
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍 11 күн бұрын
2019河合塾大学追跡調査旧帝国大学関関同立合格率を見れば、大阪市立大受験生の合格率同志社28%関学44%関大49%立命53% 大阪府大受験生の合格率同志社38%関大39%関学40%立命55%近畿59%甲南63%龍谷78%京産78% 京都府立大受験生の合格率同志社27%関大34%関学42%立命44%甲南58%近畿63%龍谷70%京産79% 関関同立の序列は同志社>関大≒関学>立命 産近以下は甲南≒近畿≧龍谷≒京産 難度は同志社>関大≒関学≒大阪公立大≒京都府立大>立命ですね。関関同立の序列も間違っているし、甲南と近畿も同程度。この動画間違いだらけやり直しですね。
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍 12 күн бұрын
難関国立大の序列(入学者の質)は東大≧京大>東科大≧一橋=阪大≧名古屋大東北大神戸大≧北大九州大 上位国立大の序列は筑波大≧横国千葉>広島岡山>金沢 難関私立大の序列は早稲田慶應>上智理科大同志社>明治立教青学関大関学≧中央≧立命法政 入学者の質ならこの序列。阪大の併願校は同志社。名古屋大神戸大筑波横国の併願校は明治立教青学関大関学中央ですね。
@辻本いつき
@辻本いつき 12 күн бұрын
浜松北は地元では断然トップだけどやっぱり全国で考えるとレベルの差を感じる
@user-hq8gr6bg8d
@user-hq8gr6bg8d 12 күн бұрын
BFから根性で薬剤師になった。自分の大学がダントツトップだと思ってたけど、上があって驚いた。 でも、ビリギャル並みに人生ひっくり返したからクソ母校には少なからず感謝している。
@kaishi.k
@kaishi.k 13 күн бұрын
国試ストレート合格率金沢大一位東北大二位なのすごい
@裕司平形
@裕司平形 14 күн бұрын
東大、京大落ちで文系私立なら国際基督教大学、だろうなこの大学は京大蹴ってでも入る人がいるよ!国立で文系なら一橋大学、神戸大学、理系なら北大、東工大、筑波?、阪大、名古屋、九州大、私立の理系なら東京理科大、芝浦工大、関学の理学部!関学の理学部は昔から研究水準が東大、京大と引けをとらないぐらいの高水準であり伝統と歴史があるよ!
@渡邉俊夫-t7l
@渡邉俊夫-t7l 14 күн бұрын
数年前某八王子にある薬学部の入試の試験官をしましたが、受験番号と氏名を黒板の見本通りに書く馬鹿が居ました。お前は山田花子かと問い詰めたら逆切れして「黒板にそう書いてあるじゃねえか」とのこと。昔ならそれだけで採点されず不合格になるとこですが、優しく書き直す時間を与える現代の試験。この国もここ迄落ちたかと思った瞬間でした。
@いやなこというやつ
@いやなこというやつ 14 күн бұрын
灘高の外れ値 ナツミート
@tmyiz8288
@tmyiz8288 15 күн бұрын
盛り上がってる😅
@JFK-nn5zh
@JFK-nn5zh 15 күн бұрын
外資製薬開発部門を役職定年したGMS系ドラッグストアの勤務薬剤師だが、毎年の薬価改定によるメーカー利益減で、R&DやQC/QA枠がなく小売入社の旧帝薬の新卒が、増加。医薬分業率から、薬局薬剤師は飽和。病院は、低身分かつ低報酬。薬剤師は、子には勧められない専門職である。
@森兼梅介
@森兼梅介 15 күн бұрын
難易度を大学群で語る厨坊ならではの動画
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍
@栗花落の井の鋼鐵塚蛍 15 күн бұрын
入試方式細分化で偏差値はあてにならない。⭐問題の難易度と合格最低点、その他色々なデータ等で比較すべきですね。凡人は未だに偏差値で比較している。お前の目は節穴か?
@km4377
@km4377 15 күн бұрын
同じ努力では絶対に旧帝には無理。 あくまでも同じ努力。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 14 күн бұрын
一般の早慶理工&経済に勝てるのは、旧帝の中では東大と京大のみ。
@頑張る-z8l
@頑張る-z8l 16 күн бұрын
分析が凄すぎる!
@vector-z1j
@vector-z1j 16 күн бұрын
東工大も情理なら京大とタメはれる。それ以外は普通に負けてる。
@ワンダフル-l2r
@ワンダフル-l2r 17 күн бұрын
世間の高学歴の認識とズレちゃってる。私立中高一貫の価値観に毒されたか。
@フロッピー-p9v
@フロッピー-p9v 17 күн бұрын
5Sわい、全体の身長176ラインと聞いて深く納得
@しながわコウノトリ
@しながわコウノトリ 17 күн бұрын
都立上野高校も昔は成績が良かったって聞いたことがあります。
@RCRB3411
@RCRB3411 18 күн бұрын
「真の大学難易度」と大見得をきるのなら、受験科目数(理系なら理科が2科目なのか1科目なのかなども含む)をきちんと精査して、補正を欠けるべき。