【ゆっくり解説】昭和に誕生「おもちゃの歴史」壮大な歴史~

  Рет қаралды 9,287

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

Пікірлер: 80
@user-op6cx8mt1r
@user-op6cx8mt1r 9 ай бұрын
昭和にあったおもちゃ懐かしかった😃年代別でもっと紹介してほしいです🙇
@user-wy4dg6bp2u
@user-wy4dg6bp2u 6 ай бұрын
昭和良い時代でした ありがとう
@C500改
@C500改 9 ай бұрын
火薬を使ったおもちゃが一般的に売られてましたね。巻き紙式の鉄砲や2B弾は必須アイテムでしたね。
@user-tt6vk4ly3q
@user-tt6vk4ly3q 9 ай бұрын
高度経済成長前の不遇な背景は、 鉄(ブリキ)細工→鉄製品 竹細工→日用品 紙細工→誌面・用紙必需品 布細工→衣料品 の最中に………、 プラ細工が頭角を現して現在に至る✨‼️ 各素材レベルで様々なドラマを感銘して仕舞いました。
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 9 ай бұрын
バケツの容器に入ったスライム、最初は緑色だけど遊んでいるうちにネズミ色になるんだよな。
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
男の子はミニカーか プラレールという時代もありました。 ミニカーは輸入品の『マッチボックス』に対して 国産の『トミカ』は車軸がバネ鋼で サスペンションになっていたのが画期的だった。 他にも小型モーターを動力にした『バンダイ ミニミニカー』 輸入品では 実際のレーシングカーのように チャージしながらミニカーレールのサーキットを走らせる『マテル シズラーカー』もありました。 金持ちの子の家には 割とあった印象です。 『トミカ』と共に『プラレール』もタカラトミーのロングセラー。 しかし 湘南電車の車体を茶色く塗って『阪急電車』にしたり 白に緑の斜め線に塗り替えて『踊り子号』として売った時は 子供を舐めてると思いました。
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s 9 ай бұрын
今では全く見掛けなくなった昭和40年代~50年頃のプラモで、自転車があります。 少年の憧れフラッシャー付きジュニアスポーツが印象深いですが、私は何故かミニサイクル(ママチャリ)がお気に入りでしたな。
@戸国野良七
@戸国野良七 9 ай бұрын
プラモは扇風機の松風あった気がする。マブチの130モーターと単3二本で実際に動くやつ
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s 9 ай бұрын
@@戸国野良七 大人になって売れ残りか再生産か分かりませんが見つけたので懐かしく作って職場の机で使ってみました。 でも、気休めで実用性はありませんでした。
@toshinaotahara2294
@toshinaotahara2294 8 ай бұрын
LSの拳銃プラモも。陸軍14年式の再現性はモデルガンも敵わないとか。
@abby9434
@abby9434 9 ай бұрын
昭和生まれ、鉄パイプで拳銃造って遊んでた、杉板ぶち抜いてた、火薬集めるのが大変だった。
@garisan7476
@garisan7476 9 ай бұрын
こち亀の初期の漫画に出たのも有りますね😄 昭和の玩具の思い出は沢山有るけど1番はサンダーバードかな!基地は買えなかったけど大好きだった2号のプラモは結構作ったなぁ😌
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
バブル期にプレミアが付いた話ですね サンダーバード基地🚀🏝は高くて買えなかった人多いですね 憧れのアイテム
@user-gh2wk4ru5y
@user-gh2wk4ru5y 9 ай бұрын
ガチャガチャは今でもたまにやるけど高いから1つか2つしか出来ないんです。昔は何十円~百円くらいだったのに
@徳之広瀬
@徳之広瀬 3 ай бұрын
タイガーマスクの人形と合わせて、タイガーマスク虎の穴のプロレスリングがあった様な気がする。
@73thunderroad
@73thunderroad 9 ай бұрын
70年代にアメリカから入ってきたゲイラカイト!(凧です)あれを初めて 揚げたときはショックだったな、ただ糸を結ぶだけでグイグイと上昇してくん だから、今まで駄菓子屋で買ってた和凧の揚げるときの苦労は何だったんだろうと。 あのときは当時のアメリカと日本の科学力の差を改めて思い知らされたな。ww
@user-jf4pd7ej7k
@user-jf4pd7ej7k 9 ай бұрын
グリコのキャラメルのおまけを見てもその時代がわかる。戦時中だったら軍事一色のおまけだったり、高度成長期のおまけは当時、三種の神器と言われていたテレビなど一粒食べれば2度美味しいグリコのキャラメルは子供の心を鷲掴みしている。
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
そんな戦時中でも オマケをやめなかったグリコは偉い!
@shibafu-m7s
@shibafu-m7s 9 ай бұрын
私はYS-11ミニチュアが印象に残ってます。 今の食玩とかに比べたら実にチャチだけど、当時はオマケが楽しみでした。 ちなみに昔は正面が透明な大箱ありましたね。 大阪万博の年だった様な気がするけど、箱の中にダイダイの葉を入れて、アゲハの幼虫を育てていたのを覚えてます。
@hussyneo
@hussyneo 9 ай бұрын
懐かしい
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
昔のブリキ製のクルマや電車のオモチャは 車軸にフライホイールを組み込んだギヤボックスが直結されていて 押すと慣性で 数メートル位走る仕組みになっていた物が多かった。
@mikatan0121
@mikatan0121 9 ай бұрын
「先祖代々の貧乏人家系(笑)」のはずなんだけどな、うち… この動画で言うところの「富裕層の家庭しか買えなかった」はずの「ママレンジ」は買ってもらったな。その代わり、「リカちゃんシリーズ」は最低限(本体のみ。友達は「リカちゃんハウス」とか「リカちゃん」のお着替えもいっぱい持ってた)しか買ってもらえなかったけどね。 自分が料理は好きだけどちゃんとした家庭を持てていない理由、まさかとは思うけどこれかも(笑) でも、今の時代で「ママレンジ」を作ったらいろんな意味でヤバいだろうな。あの頃は電熱コンロだったけど今ならたぶんIHコンロだろうから、たぶんお値段もプレステシリーズレベルまでになりそうだし、それなら普通に卓上IHコンロを買う方が安上りだし子供が飽きた時にも使えるって考える親が多そう(笑)
@user-ou8fr5ge4r
@user-ou8fr5ge4r 9 ай бұрын
私が小学生の時は、おはじきとビー玉で遊んでいました。あと、リリアンただの筒状の物が出来るだけだった。 友達の家では、お金持ちで子供に優しかったので、ママレンジを持っていました。羨ましかった。
@kamimiso9
@kamimiso9 9 ай бұрын
ルービックキューブも大流行しましたよね😉 でも私は最後まで6面全部揃えられなかったです。 1面揃えるのが精一杯……😢
@user-hf9hs8dg1j
@user-hf9hs8dg1j 9 ай бұрын
男の子用のサイボーグ型の着せ替え人形が有って、レインボーマン、マジンガーZなどの着せ替え物品が別売りされて居たけど、親父の母親に全て捨てられた、大事していたから今なら貴重な物に為った
@user-jk5wt9se3o
@user-jk5wt9se3o 9 ай бұрын
プラモデルの最初はマルサン商会の潜水艦ノーチラスだったような?零戦はもっと後発じゃないでしょうか。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 9 ай бұрын
まぁ~確かにノーチラスですけど、そこんとこはゆっくりなんでご勘弁を・・・・
@xxxnorinori7519
@xxxnorinori7519 9 ай бұрын
7:40~7:50 ちょっと待った~っ!「フリクション」は「はずみ車」、すなわち「前に押すとただの車輪よりも長時間進んでく仕掛け」で、動画の説明は「プルバック」、チョロQに代表される「後輪とゼンマイを直結させて巻き手にすることによって後ろに引くことによってゼンマイを巻く仕掛け」だぜ。
@garisan7476
@garisan7476 9 ай бұрын
そう言えばライターの着火方式を使って火花が散る光線銃や戦車、怪獣の玩具が有ったな。 確か玩具の中に内蔵されている火花になる石が無くなると終了だった…
@abbtk14
@abbtk14 9 ай бұрын
幼い頃は景気の良くて親戚が買ってくれたブリキのオモチャがたくさんあったんですが、実家を改築した際に母がみんな処分…。捨てずに取っておいたら結構なお宝だったというのに…。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
うっわ…😱 バブル期〜ゼロ年代なら大金に化けてたかもですね ちなみに不景気の進んだ今では需要が減り値崩れ、サビ/汚れ/欠損有ればジャンク扱いに
@bba7508
@bba7508 9 ай бұрын
✮ミニカー、きせかえ人形なんかは、今も昔も変わらない感じやで〜⤴️⤴️👍👍😅😅
@tagucr
@tagucr 9 ай бұрын
ソフビのウルトラマンや怪獣なども懐かしい
@ritatti
@ritatti 9 ай бұрын
値段も手頃だわ細かい部品はないわ乱暴に扱っても壊れないわ電池も使わないわ軽いわ流行り廃りはない(祖父母世代の怪獣ソフビでも通用する)わで、これは善きものです。
@佐藤豪-e1j
@佐藤豪-e1j 9 ай бұрын
でも、角がある怪獣のソフビは角が壊れやすかった!今は柔らかいので、その心配はないけど。
@user-nw6iv4ei8r
@user-nw6iv4ei8r 9 ай бұрын
テーマと関係ありませんが、霊夢さんの質問に回答するならば日華事変、満州国建国の国際的制裁で油などの輸入品が差し止められ国内エネルギーの枯渇、真珠湾攻撃で米国などを脅迫して制裁解除を狙ったのですが裏目に出て戻るに戻れない状況となったのです。ギリギリまで交渉していたらしいのですが成果が得られず、ということをNHKで解説していました。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 9 ай бұрын
「地球ゴマ」 日本製の玩具で有名なのはこれでしょう。 その登場も1921年と最も古いです。
@kinsan-pdk
@kinsan-pdk 9 ай бұрын
加工に相当な技術が要るそうです。 正に日本人の作ったおもちゃですね。
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
地球ゴマのCMには『ニセモノにご注意ください。』のテロップが出ていました。 真似した粗悪品もあったということですね。
@11wildboys
@11wildboys 9 ай бұрын
日本のプラモは子供だけでなく、全世界の大人も魅了する商品になった。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 9 ай бұрын
たしかウォーターラインの戦艦・空母クラスで4000円くらいするし、手軽に手が出せなくなったのは確かです。 ディテールアップするのにも別メーカーから金属パーツが出てるけど、意外といい値段だし困ったもんですがね。
@setsunasamidare
@setsunasamidare 9 ай бұрын
超合金は夢のおもちゃだったなぁ。そして大人になった今、超合金魂を買い倒してる(笑)。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
大人の経済力の有効活用 三つ子の魂百まで
@kanakana8658
@kanakana8658 9 ай бұрын
アラレちゃんのドンジャラはうちにあったなぁ。 シルバニアファミリーじゃなく3年2組の仲間たちを集めて。 今のおもちゃのデザインより昔の方が洗練されていて好き。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 9 ай бұрын
家にはアラレちゃんの風船ゲームというのがあって、車の形をしたポンプで風船を膨らましていくというもの(どんなルールかは忘れた)。同じマンションの女子の家にはペロリンキャンデーを取れなかった子がペナルティーでお金を払う(ゲームの附属のもの)というのがありました…
@yayakaka0217
@yayakaka0217 9 ай бұрын
子供の頃のガチャガチャは20円で(笑) なんだかわからんものが出た記憶。
@user-gh2mf1oz6w
@user-gh2mf1oz6w 9 ай бұрын
プラモ…。一番はじめに買ってもらったプラモデルはイマイのロボダッチシリーズだったなぁ。ガンプラを手にしたのは意外におそかった
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 9 ай бұрын
ねだり倒して買ってもらったのに飽きっぽい性格なため、 3回ほど遊んだら、もうおもちゃ箱に詰め込んだままにしてしまった。 父ちゃん母ちゃん、本当にごめんなさい。
@ヒストレイン
@ヒストレイン 9 ай бұрын
ミニカーといったら昔はトミカの他に、トミカダンディという、従来のトミカをスケールアップしたシリーズもあった。従来のトミカより、リアルに出来ていた。他にも建設機械やトラックなどを中心としたシンセイというメーカーもあり、こちらもダイキャストで精巧な出来だった。ダイヤペットも今以上にラインナップが豊富で、ミニカーだけでも現在では考えられないくらい選択肢が広く、どれにしようか散々迷ったものだった。玩具屋行った時のワクワク感は、現在以上だった。
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
建設機械の 動力付きミニチュア『シンセイ ミニパワー』 スーパーカーのラジコン『シンセイ ラジオエレコン』ありましたね。 CMソングを 水木一郎さんが 歌ってました。 それらよりはお買い得な 当時 ¥1,500のプルバックゼンマイで走る『ジェットマシーン』もありました。
@佐藤豪-e1j
@佐藤豪-e1j 9 ай бұрын
値段は上がっているものの、トミカってダイキャスト玩具では結構安値の方かな?😮
@toriri-service
@toriri-service 9 ай бұрын
@@佐藤豪-e1j さん 私の記憶が正しければ『トミカ』は 1977年頃は 子供にもお求めやすい¥250だったと記憶しています。 因みに『トヨタ2000GT』や『スバル360』は 今でも売ってるようですね。
@user-fi4uk1nh6o
@user-fi4uk1nh6o 9 ай бұрын
子供の頃買ってもらったクルマのおもちゃは、ラジコン(無線)ではなく、クルマの後ろからコードが出ていて、電池の入ったボックスにハンドルが付いていた🚙
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 9 ай бұрын
懐かしいですね…
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
リモコンカー🚙 人間の伴走が必要 小っちゃいのはファミレスレジ横やドライブインの定番商品だった
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 9 ай бұрын
昔のタミヤの戦車のプラモデルも有線リモコンでした。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 9 ай бұрын
@@user-middlemountmirror 江の島で売られていたのを覚えています。昭和52年頃…
@長谷渡-i8k
@長谷渡-i8k 9 ай бұрын
鉄道好きな僕はプラレールから始まってトミー(現タカラトミー)のスーパーレールでした。他にはトミカの収集もしてました。
@user-fb3oq9jq3d
@user-fb3oq9jq3d 9 ай бұрын
ダッコちゃん、スルーされた。
@qwezman
@qwezman 9 ай бұрын
子供の頃は森永チョコボールの「おもちゃの缶詰」が欲しかったけど 「銀のエンゼル」が1回くらいしか当たったことがないです。
@西島浩-n8q
@西島浩-n8q 9 ай бұрын
私は車や電車、飛行機などの乗り物系玩具に夢中で、トミカやプラレール、ブリキ系はたくさん買ってもらった記憶があります。その中でも成猫くらいの大きさのブリキの電車やバスはとても魅力的で、タイヤの隙間から中を覗くとなんやら花柄のような模様が見えて、今思うとリサイクルで作ったものだったのか、今でも謎です。またこのサイズのバスには屋根にハンドルが付いたものもあって、小さい子がまたがって遊べるようになったものもありました(コレは持ってませんでしたが)…
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 9 ай бұрын
自分は昭和40年代だけど、コマ回し メンコ 川で釣りとかやってたな。浦和に住んでたけど、外環出来る前だったから用地確保の為に広い野っ原があったから、凧揚げ チャンバラ ヒーローごっこもやっていたよ
@user-ei9re6ge6z
@user-ei9re6ge6z 9 ай бұрын
自分の父の時代が 黄金バットやエイトマンの時代で 軍人将棋や将棋てま遊んでいた。 母親が子供の頃 モノクロの鉄腕アトム、鉄人28号が放送した時代。 叔父【母の弟さん】が子供の頃、鉄人28号の玩具を祖父に買ってもらった。 母親達が若い頃、ダッコちゃん人形がブームになった。 自分が小学校低学年ころ、 叔父が若い頃 タミヤのプラモ 戦車とか タミヤのRCカー ティレルのキットを作っていました。
@user-ei9re6ge6z
@user-ei9re6ge6z 9 ай бұрын
自分が幼稚園児に入る頃、 祖父が マジンガーZや 勇者ライディーンのジャンボサイズの玩具を買ってくれたのを覚えています。 自分の幼稚園児位の頃には 超合金の玩具が発売されていた時代でした。
@user-ei9re6ge6z
@user-ei9re6ge6z 9 ай бұрын
ビックワンガムも、食玩のはしりだと思う。
@mangakoji
@mangakoji 9 ай бұрын
日本で最初にキャラクターグッズが定着したのは、のんきなとうさんらしいですけどね。 つぎが正チャン帽の正チャンの冒険
@zetakuro3740
@zetakuro3740 9 ай бұрын
プラスチックの原料って石油なんです
@vuytskk
@vuytskk 9 ай бұрын
小泉さんが言ったことですね、皆さん知らないと思いますがみたいな・・
@ritatti
@ritatti 9 ай бұрын
4:33のお人形の目の描き方が、リカちゃんによく似てるのに注目。 あれが日本女児の好む顔なんだよ。
@宇髄天元-o2s
@宇髄天元-o2s 9 ай бұрын
ブリキや鉄のおもちゃいくつかあったけどわっちは買ってもらったこと一度もなかったな❗
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 5 ай бұрын
9:15 「人気に下火がつく」???初めて聞く文言だ。普通、「人気が下火になる」って言わないか??。 「火が点く」ってのは、物が燃え上がっていくさまで、勢いが良くなる比喩。「下火になる」ってのは、火事が鎮火するさまで、勢いが衰える比喩。 混ぜて使うべきではない。このチャンネルの誤字や読み違えは定期だけど、UP主、日本人なのか??。
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru
@user-ry7cn4hw8o.fukufukuteru 9 ай бұрын
基本的に小中学生時代に流行った物は持っていたか友だちが持っていて一緒に遊びました カラー竹馬・モーラー・消える魔球の野球盤・アイアンカッターを3回無くした超合金マジンガーZ・BG7に憧れたローラースルーGOGO・ホットケーキが焼けるママレンジ・100円で買えた宇宙戦艦ヤマトのミニプラモ・ルービックキューブ
@前田伴樹
@前田伴樹 9 ай бұрын
1965年に鉄道模型メーカーのKATOから発売された日本では、初めてのNゲージ鉄道模型も忘れて欲しくないのですね⁉️Nゲージメーカーでは、1976年から、ブラレールを発売している大手玩具メーカーのトミーから発売のトミックスの鉄道模型メーカーブランドもありますね⁉️他にも日本のNゲージの鉄道模型メーカーでは、マイクロエース,グリーンマックス等の鉄道模型メーカーもありますね⁉️ 子供達には、ものすごく高価な鉄道模型ですが、大人も楽しんでいますね⁉️鉄道趣味のジャンルでは、「模型鉄」と呼ばれていますね⁉️😊
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 9 ай бұрын
ロケット・パンチ ミクロマン 人生ゲームの🚙 「み..みんな、どこへ、行ったんだぁぁぁ~っ!」 (失くしませんでした?😭)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
未来から安い3Dプリンター持って来れたら量産して対策出来るのに😂
@坂井賢司
@坂井賢司 9 ай бұрын
霊夢の「~~かしら?」が、なんかイラッとする・・・
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 9 ай бұрын
あんた、以前の動画では「昭和生まれ」だったじゃねえか 設定がブレてるぞ 3:57 昭和のおもちゃ なぜかおもちゃ屋の店頭でデモ機が延々と動かしたまま置かれてるのをよく見た 笛と太鼓で三三七拍子を奏でる動物の人形 ただただうるさいだけの代物
@11wildboys
@11wildboys 9 ай бұрын
いんだよ、細けえ事は!!(AA略)
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 9 ай бұрын
​@@11wildboys 平松伸二『ブラック・エンジェルズ』 🕶👊松田www🤣 平松伸二先生には6年前『そしてボクは外道マンになる』販促サイン会イベントで会った❤😆😜
【ゆっくり解説】昭和時代の「奇妙すぎる仕事」12選
21:54
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 19 М.
【ゆっくり解説】昭和 戦時中の生活が凄すぎた
20:58
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 35 М.
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 1 Серия
40:47
Inter Production
Рет қаралды 1,4 МЛН
大家都拉出了什么#小丑 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 91 МЛН
WORLD BEST MAGIC SECRETS
00:50
MasomkaMagic
Рет қаралды 36 МЛН
【ゆっくり解説】これは酷い。世界の代償が大きすぎた凡ミス6選【Part2】
18:58
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,5 МЛН
【ゆっくり解説】本当にヤバイ。ドライブレコーダーに映った恐怖映像6選
19:16
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 594 М.
【ゆっくり解説】昭和生まれ「軽自動車の歴史」壮大過ぎる歴史~
18:24
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 24 М.
【ゆっくり解説】昭和の懐かしすぎる「テレビ通販」印象的だった番組 11選
26:11
【ゆっくり解説】昭和時代、「生活に欠かせなかった商品」12選
17:49
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 37 М.
【ゆっくり解説】見かけなくなった「昭和の日用品」16選
25:40
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 258 М.
Kim Justice's Top 50 Arcade Games of the 1980's
47:37
Kim Justice
Рет қаралды 26 М.
【ゆっくり解説】懐かしい昭和時代の日用品・習慣
17:04
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 67 М.
【ゆっくり解説】昭和30年代 あの頃の物価 平均寿命は?
25:25
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 9 М.
【ゆっくり解説】昭和「レンタルビデオ・CD」のあるある 14選
16:20
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 23 М.
АЗАРТНИК 4 |СЕЗОН 1 Серия
40:47
Inter Production
Рет қаралды 1,4 МЛН