No video

【ゆっくり解説】昭和生まれ「軽自動車の歴史」壮大過ぎる歴史~

  Рет қаралды 23,656

ゆっくり昭和ボンバイエイ

ゆっくり昭和ボンバイエイ

Күн бұрын

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和生まれ「軽自動車の歴史」」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:28 昭和24年:分類に「軽自動車」が誕生
01:30 戦後の統制下による自動車生産
03:18 軽自動車黎明期の到来
03:35 昭和29年に法改正が行われた
04:47 軽自動車生産に挑戦する企業たち
06:27 軽自動車生産が活発になっていく
07:50 軽自動車の本格生産時代が到来
08:06 自動車メーカーが台頭
10:11 軽3輪車が大流行する
11:12 軽自動車がマイカー時代を作っていく
12:54 自動車保有台数の増加
14:21 軽自動車検査制度が誕生
15:45 その後の軽自動車の歩みと現在
よろしければコメントお待ちしております。

Пікірлер: 165
@nabe9215
@nabe9215 8 ай бұрын
庶民の味方と言われた軽自動車も、新車だと今や200万円以上するのが普通に存在している事にめまいがしてくる…
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 8 ай бұрын
四半世紀前の初代シビック/インテグラタイプRと同レベルの値段
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
値段が進化していると言うべきか😅
@user-dq8sr9yz5kKGB
@user-dq8sr9yz5kKGB 8 ай бұрын
う~ん、確かに高価になりましたね😢ウチのNーBox一世代前の前期のCustomのTurboも200万超え😅
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
安全基準が強化されるにつれて、値段も急上昇😱
@user-ht9me2vj4h
@user-ht9me2vj4h 8 ай бұрын
と、いう事は現行アルト… いえ、歴代アルトは軽自動車の良心なのですね😆
@punjin3702
@punjin3702 8 ай бұрын
ちょっと前まで360ccのホンダZに乗っていました 決して速いわけでは無いのですが、9000rpmオーバーまでビンビンに回るエンジンで 乗っていて楽しい車でした
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
勤務先の先輩がホンダシビックRSのセカンドカーにホンダZも持っていたので時々運転させてもらって、雪道の運転を教えてもらいました。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
トルクが小さくて 尚且500kgオーバーと重かったけど 4サイクルで低回転トルクがあって扱いやすく 静かで燃費も良かったですね。(まぁFFのクセは強かったけど) 他社の2サイクルは 軽くてトルクもあったけど 低回転がスカスカで乗りにくいところがありました。 ガンガン回すと燃費も10km/Lを割ることもあったし オイルの補充も面倒でした。 尚 Zのツインキャブは 現在の普通のアルトよりも性能は劣りますが それでも550cc軽の 普通のエンジンのクルマよりは速かったですね。 吹けは悪かったが 9000rpm迄パワー落ちがなく 使い切れるところが良かった。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
​@@ibukino-sashimogusaさん 私も 雪道も含めた悪天候にFFが強い事を ホンダの軽で知りました。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
@@toriri-service 様 滑り出してもアクセルは緩めるなと言われました。 FFではエンジンブレーキとフットブレーキで簡単に一回転してしまいます。 今のようなスタッドレスタイヤなんて有りませんでしたから、スパイクタイヤもベチャベチャ雪では余計に滑るような感じでした。
@user-lb7tn1wg9w
@user-lb7tn1wg9w 2 ай бұрын
軽かったですからね。 昔初代セルボに乗っていましたがこれが28馬力?と言うくらい元気だったです。
@user-fi4uk1nh6o
@user-fi4uk1nh6o 8 ай бұрын
幼い頃年配の従兄弟が、軽自動車サイズを運転できる軽免許を取って運転していた🚙軽免許には自動二輪がオマケで付いてきて、250cc(当時としては大きかった)も乗っていた!
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 8 ай бұрын
昔の免許/資格は本当ザル 自動二輪も125のバイクでコース一周すれば排気量無制限で乗れた 行政書士にはオマケで社労士も付いて来た でも軽免許は限定条件を超えるクルマを運転出来ないってのがデメリット オカン実家近所の人は、規格変更で乗り換え出来ず、ボロボロの旧軽を乗り続けたとか
@user-ih6mc9kv6o
@user-ih6mc9kv6o 8 ай бұрын
だから自動二輪の免許を取れば軽四乗れた‼️ だから大勢が自動二輪の免許を取りに行った‼️
@user-mk9ro4xq3q
@user-mk9ro4xq3q 8 ай бұрын
何時も拝聴・深謝。これは有り難い企画❣。超グッ👍です。軽自動車って「車の幕の内弁当」だよね。大大大好きです。有難う。
@user-wn7wt2km3f
@user-wn7wt2km3f 8 ай бұрын
軽自動車は維持費が普通車より安くていいけど、たまに人を乗せる時は5人乗れるのは便利なんだよな
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
ついつい!やっちゃうのですが、大人が5人乗ると違反です。 大人2人に子供(12歳未満)3人なら5人乗れます。
@user-fi4uk1nh6o
@user-fi4uk1nh6o 8 ай бұрын
だから我が家はトヨタ・ルーミーに乗り換えました。5人乗れます🚙1000ccDOHCインタークーラーターボ付きなので、チカラありますよ🙆
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
田舎では、むかしから軽トラックの荷台は客室。立ち席入れたら約10人ぐらいは乗れたかな?今は絶対だめですよ😅昔でもダメだけど🙄
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 稲刈り時期になると軽トラは常に過積載になってます。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@ibukino-sashimogusa さま。1トンぐらいは楽勝😚違反だけどね🤣なおボデイは大丈夫でもブレーキは効かない😱
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 8 ай бұрын
軽自動車が日本の物作りの腕を上げたと自分は思っているよ😊 自分も軽自動車乗っているけど(中古)この国にはピッタリだよ。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
自分の愛車も中古車で製造からかれこれ23年と長く乗ってまして、今流行りのSDGSに貢献しているはずが、13年以上乗っているとかで逆に増税されてます😓解せぬ
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 8 ай бұрын
​@@JobChanged--UEKISYOKUNIN車のことはわからないのですが、昔の車やそれに合わせた油だと排ガスが多いからなのでしょうか。大昔我が家にあった車は高速有鉛、つまりスピード出すときは有鉛ガソリン使ってねというシールが貼られていたことを憶えています。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@user-cr8bu8et3v さま。うちに昔あった、ダットサン・トラックにも貼られていましたよ。オレンジ色のステッカーだったと記憶しています。その頃は赤いステッカーの有鉛の車もまだたくさん走ってました。 いまでは高速有鉛は雑誌の名前になって残っていますね。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
無鉛と有鉛半分づつ混ぜて乗ってました。
@AotoSusumu
@AotoSusumu 8 ай бұрын
今はもう亡い父親が私が物心ついたときに初めに乗っていたのがオンボロのホンダN360。出先で動かなくなったり、やたらエンジンの音がデカかったり、今の世に名車と言われているには程遠い状態だった。
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 8 ай бұрын
2スト360のエンジン音、憧れるよねぇ。3気筒は特に良いよね。 ホープ自動車ってのは、ジムニーの原型を作った会社ですよね。 たま電気自動車の電気自動車って、軽規格だったのは知りませんでした。 たま電気自動車は、後のプリンスでしたよね? ちょっと関係ないけど、某KやCの国は、まずここからやればイイのに。って思いますね。自力で2スト360ccエンジンで高速走れる(せめて箱根の山を30分以内で登り切れる)車を作れるようになってから、環境対策だの、電気自動車だのやればイイと思いますね。
@user-cv5jl1mw8i
@user-cv5jl1mw8i 8 ай бұрын
多分軽だと思うのですが、幼少期実家で母が運転していたスズキフロンテが思い出深いです。ガスゲージ(燃料計)が付いていなくてしょっちゅうガス欠になって「お母ちゃん、ガソリン買ってくるから待っててね」と言われて車中で待っていたことを覚えています。(今にして思えばちゃんとしたジェリ缶抱えてったけど、こっちは標準装備だったのか?燃料計が付いていない代わりの)アルト開発の際の「原価低減のためだったら、降ろせるモノは灰皿もスペアタイヤも、エンジンだって降ろしちまえ」という鈴木〇会長のお言葉を思い出します。(後年うちに来た初代アルトは幸い全て乗ってました。チョークレバーも付いていました)
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b 5 ай бұрын
日本の狭い道には軽自動車は重宝する。
@11wildboys
@11wildboys 8 ай бұрын
アメリカのKZbinrスティーブさんのお陰で日本の軽自動車がよく取り上げられる様になった。
@user-ft3es2dc1i
@user-ft3es2dc1i 8 ай бұрын
20代あたり、免許取ったばかりの頃、軽自動車は車に非ずと思ってマシタ💧 しかし、普通車が買える経済力無くて、軽にシフトせざるをえなく、乗り始めて愛おしくなったョ😊 ホンダの「ライフ」が軽初め😅
@garisan7476
@garisan7476 8 ай бұрын
昭和の軽自動車で思い出すのが初代アルト! 16:11 CMが「スズキアルト 47万円!」w
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
昭和54年のアルト47万円は今の貨幣価値だと100万円前後なんですよ。如何に先代アルトバンが安かったのか分かります。
@user-qg4be9nc6e
@user-qg4be9nc6e 2 ай бұрын
2代目セルボベースのスズキマイティボーイは、アルトよりも安かったんじゃない?
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y 8 ай бұрын
軽は高速80km/hの時代に初代ワゴンRTurboで捕まって初代ワゴンRワイドTurboに替えたんだけど、日本車らしからぬトラブルの多さにこりごりして、ウルトラマン目のLIFETurboにしたら、軽ってこんなに楽チンだったんだと感動しました。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
就職して初めて仕事に使っていたのは軽自動車で三菱ミニカでした。 2サイクル空冷エンジンだったので、真夏の昼間に登りが多いと直ぐにオーバーヒートして動かなくなった、暫くボンネットを開けて車を休ませると共に自身も休憩していました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
最後の2サイクル市販車は、たしかスズキジムニーとキャリイトラックだった記憶がありますね。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 当時、職場の先輩が公用車のジムニーのフロントを倒して幌を外して現場に行かれてました。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@ibukino-sashimogusa さま。自分もジムニー(JA71-2)を持ってましたけど、フロントウインドーを倒そうと思ったら、サイドドアのウインドー枠が残る構造だったのでやめました(笑) たしか倒すには、まずフロントウインドーとロールゲージを固定しているドア枠のネジを外して枠を取り去り、フロントウインドーを固定しているレバーを外して倒したあと、ボンネットにベルトで止めて(付属していない・・・)、最後にルームミラーの方向を付け替えなければだめだったかな? 余談ですがドアはネジ止めだったけど塗装で固まっていたので、タガネとハンマーで無理やり回した記憶が(笑)当時はJA30-1幌車用の部品もけっこうまだあって、サイドミラーとドアヒンジを交換していた人もけっこういましたね。
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa 8 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN 様 そんなに大変なのですか? 当時(昭和50年頃)は簡単に倒して、先輩が係長から目立つから止めなさいと言われてましたよ!
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@ibukino-sashimogusa さま。どちらかというと、走行中にまともに風が顔に当たるのでゴーグルをしていないと目が開けられないか、涙が止まらなくなって大変危険です(笑)
@pyonta072
@pyonta072 8 ай бұрын
軽自動車は中も広いし乗り心地もいいし 侮れませんね(´・ω・`)
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
むかしのハイゼットなんかに搭載されてたダイハツAB型エンジンは、万一始動できなくなったら、まず車体を左右に揺らすと大抵はかかります。先人の知恵ってすごいですね。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
実家の仕事用『ハイゼット』や 友人の『MAXクオーレ』初代『ミラクオーレ』にずいぶん乗ったので 個人的にも馴染みの深いエンジンでしたが そんなタフな所もあったんですね。 因みに AB型は 四輪車用4サイクルエンジンを持っていなかった頃のスズキが 排ガス規制を乗り越える為 一時的にダイハツから『拝借』する形で『フロンテ7−S』に積んでいた事もありました。 スズキの軽四輪車用初の4サイクルエンジンF5Aは『ジムニー8』用F8A(4サイクル4気筒 800cc)から1気筒を減じて ストロークダウンをした物で ホンダのEH型も バイクのゴールドウイングGL1000の水平対向4気筒エンジンの片バンクを切り取って使ったりと 既存のエンジンの応用的手法は 平成に入った頃まで 結構見られましたね。 スズキの539cc 2サイクル『LJ50』(ジムニー・キャリィに搭載)『T5A』(初代セルボに搭載)『T5B』(FF化されたフロンテ・初代アルトに搭載)各エンジンも 360ccの『キャリィ』や『フロンテエステート』に積まれていた360cc 2気筒『L50』エンジンに1気筒足したものでしたから。
@hussyneo
@hussyneo 8 ай бұрын
セルボターボに乗ってました
@vtec2200P
@vtec2200P 8 ай бұрын
軽自動車よりコンパクトカーの方がお勧めだね、今の軽自動車はエンジン出力や車体寸法に対してキャパオーバーだよ。🤨
@11wildboys
@11wildboys 8 ай бұрын
今は5ナンバー車が少なくなってきてんのがダメだわ サイズでなく排気量区分で改めて欲しい
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 8 ай бұрын
軽四のパワー/排気量的に丁度なのはアルトとか軽いセダンタイプ リッターカーより重いワゴン系は無理がある あと幅が無く背が高いからカーブで簡単にコケる
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
@@user-middlemountmirror 先代アルトバン乗ってますが車体の軽さなのか長距離だとハイブリッドでも無いのにリッター30キロだもんなあ…
@user-qg4be9nc6e
@user-qg4be9nc6e 2 ай бұрын
結局、5ナンバーと3ナンバーの区別が曖昧過ぎて……日本のナンバープレートをゼロから作り直した方がいいんじゃない?
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
高速道路のサービスエリア表示(ピクトグラム)にスパナマークがあって、給油所のとなりに自動車整備工場や修理工場が併設されていたのも、今は昔ですね。 表示は2000年に廃止されたそうです。関西では名神の大津と吹田にあったかな? むかし給油所で配っていた高速道路地図の裏面には、高速道路を走行するときの注意点や整備項目が細かく書かれていましたね。つい最近まで名阪国道開通時の地図を持っていましたけど、どこに行ったのやら・・・
@tanuki1211
@tanuki1211 8 ай бұрын
4:32のところ2メートルじゃなくて20メートルって言ってるよ
@user-vl6ur5tu6v
@user-vl6ur5tu6v 8 ай бұрын
暖かく見守ろう😅
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
360cc軽末期の頃は 装備のデラックス化が進んで 1000ccクラスと価格差がそれほどなくなり 車検制度の導入もあって軽が売れなくなった。 それもあって一時期 ホンダは軽乗用車市場から撤退した。 今は「コンパクトカーと 価格が変わらないなら 軽を買おう。」という時代。 約半世紀が経って クルマに対する価値観も変わった。
@user-rl5zf9jf1w
@user-rl5zf9jf1w 8 ай бұрын
亡父はキャロル360に乗ってました。私の幼い頃だったですが、とにかく走らない車でした。その後継になるシャンテはキャロルより車体が軽くて馬力も倍近く迄上がったので、かなり走るようになった記憶があります。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
ただキャロルは 軽初の『4気筒エンジン』搭載車で しかもアルミシリンダーに5ベアリングシャフト採用。 足回りも『4独』と かなりおカネの掛かったクルマでした。
@user-rl5zf9jf1w
@user-rl5zf9jf1w 8 ай бұрын
@@toriri-service ありがとうございます。確かに豪華な造りになっていたと思いますね。その為に車体重量が大きくなってしまったのでしょう。それでも、軽自動車黎明期を代表する名車と云えるでしょう。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
@@user-rl5zf9jf1w さん おはようございます。 お時間がある時にでも 『1963年第一回 日本グランプリ自動車レース』でKZbin検索してみてください。 少しですがキャロルが 大活躍するシーンが 観られます。 (リンクを貼り付けると コメントごとハネられてしまう可能性あるので🙇💦) 後にロータリー乗りとなった『片山義美選手』も キャロル600に乗ってたんですよね。
@user-nt6pk6el2s
@user-nt6pk6el2s 3 ай бұрын
キャロルは運転にコツがありましたからね。 スピードメーターに1~3個の印がついていて、それぞれ1速、2速、3速のギアでここまで引っ張って回しなさいという意味でした。 印通りに回すとエンジンが壊れそうな音になりますが、キャロルのエンジン自体は比較的高回転型なので、そこまで回せば、当時の軽自動車としてはまぁまぁ走りましたよ。キャロルに20年乗ってた者より。
@user-rl5zf9jf1w
@user-rl5zf9jf1w 3 ай бұрын
@@user-nt6pk6el2s ありがとうございます。父がキャロルに乗っていたのは、私が幼稚園から小学校低学年の頃でしたから、詳しい事までは、わかりません。独得のエンジン音がしたのは覚えております。失礼しました。
@user-gt5sv2qh7k
@user-gt5sv2qh7k 8 ай бұрын
思い出しました(笑)・・昭和40年代初めかな?? 私が小学校低学年の時 おじさんの運転する マツダの軽3(OHV空冷2気筒)で検問に止められて 確か プレートも 今で言う天婦羅・・気をつけて走行してくだしと・・・今じゃ考えられない(笑)。 軽4好きなんで免許を取得後 所有した軽4は、 スバルREX360(4サイクル2気筒)  スズキのマー坊 ・・今は 25年ぐらい前の キャリー(田舎なんで軽トラ必需品)と富士重工の最終型の サンババン(SG付)を。 軽4も高くなりましたね。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 8 ай бұрын
スバル360は少し前にKZbinで配信した『人造人間キカイダー』でレギュラーの有能なコミカルキャラの通称“ハンペン”さんが愛車にしていましたが、一番驚いたのは、前方の乗車が前から後ろに開いたのは、今では全く見ない構造でびっくりしました…😮 それにしても2ストロークの軽自動車の乗り味、どの様な感じなのか気になります😊
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
あれは通称『自殺ドア(スーサイドドア)』と 呼ばれたものです。 前から乗る時は ダイレクトに開けて車内にアクセス出来たので 便利でしたが 衝突時には(当時は シートベルトは標準装備ではなかったし あっても着用義務はなかった)車外に投げ出される危険があった為にそう呼ばれていました。 因みに初代三菱ミニカも 前開きの自殺ドアでした。 尚 2サイクル車は『スバル360』(16〜25馬力)等の低出力車や後の550ccの『スズキジムニー(SJ20・SJ30)』初代『セルボ』『アルト』(26〜28馬力)は 扱いにくさはなく トルクもあって乗りやすかったものの『フロンテSS(LC10)』(36馬力)『フロンテクーペ(LC10W)』(34〜37馬力)といった ハイチューンされたクルマは 低回転域がスカスカで 2500回転以下では発進時にクラッチミートすればエンストしたし 3速では(勿論4速でも)使い物になりませんでした。 反面 7200回転を超えると パワーの伸びが頭打ちとなり 結果パワーバンドが狭いエンジンでしたが それを外さずに上手く使いこなして速く走る楽しさはありましたね。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 8 ай бұрын
@@toriri-serviceさん、当時の四輪事情を知らなかったので、色々と勉強になりました、ありがとうございますm(_ _)m
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
私の記憶ではただただうるさいです!絶対死ぬまで軽は乗らんぞと 心に決めて今の愛車がタントです😮いい車だなぁ〜
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 3 ай бұрын
@@johnduegombei 危険性においてはスバル360と変わりはありません。なにせ認証試験に合格してませんからね。良い車だなァ〜。それでも売っているんだから?
@user-lb7tn1wg9w
@user-lb7tn1wg9w 2 ай бұрын
ド根性ガエルの南先生のブロラン号もスバル360。
@iidukafly
@iidukafly 8 ай бұрын
職人だった親父はバイクからサンバートラックでした。その後セドリックバン・縦目グロリアバンになりました。6気筒のガソリン車は箱根の山道をグングン登ったので自慢げでした😅
@user-ts8ul3ok8g
@user-ts8ul3ok8g 8 ай бұрын
昭和33年にスバルが42万円で発売したのをきっかけって 当時は平均月給が1万6000円だもんな〜。初任給じゃなくて月給。
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
まぁラーメンやうどんが1杯¥100しなかった時代でしたからね。 それ故 昭和42年(1967年)に『ホンダN360』が 『31PS ・115km/h』の性能で 狭山工場渡し価格¥313,000で出したものだから 大ヒットしました。(他のクルマは その時点で20〜23PS程度で40万円超え)
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g 8 ай бұрын
軽三輪車と言えばミゼットが懐かしい。あっちこっちで走っていた。軽三輪車は今でも東南アジアで見かける。いま米国では日本製の軽トラが人気らしい。燃費が良くて故障が少ないから。
@hidenaka3353
@hidenaka3353 8 ай бұрын
丸ハンドルのミゼットは旧車イベントで結構見るけど、バーハンドルの初代はイベントですら殆ど見ない。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
アメリカで軽OKみたいですね。安全基準は大丈夫なの?
@user-yz3mb7tm4d
@user-yz3mb7tm4d 8 ай бұрын
私の幼少期は、ハイゼット、キャリィの2スト車をよく走っていた。なんとなくド○えもんみたいな顔だと思った。
@shin_ichikudou6526
@shin_ichikudou6526 8 ай бұрын
「くろがねベイビー」もあったよ。 中学2年の頃、我が家(農家)に中古のミゼットがやってきた。 兄貴(免許所持者)に「乗ってみるか」と言われて、狭い田圃道を約1km程運転した。 勿論、無免許・・・ その後16歳(高校生)の時、軽自動車運転免許を取りに行き、三回受験して17歳の時に免許を取った。普通車も飛び込み(自動車学校経験なし)で取得した。 だから、いまでも免許取得時の年齢は17歳。二輪は「限定なし」。
@gamron008
@gamron008 8 ай бұрын
昔 ホンダ初の軽乗用車N360に乗ってました。ハンドルを切っても切っても曲がらない 強アンダーステアのハンド リング、ブレーキを踏んでも踏んでも止まらない加速ブレーキ、冬になると強制空冷の風を引き込むヒーターが眠気 を誘う睡眠ヒーター等、欠点の塊のような車でしたが その強烈な加速感(当時は他の車は乗ったことが無かったが)は 今も体感として残っています。もう一度乗ってみたい車 エヌッコロです。
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c 8 ай бұрын
ジャンボーグA(エース)に出てきた。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
エヌコロ沢山走ってたね
@user-wr8gh6ro3z
@user-wr8gh6ro3z 3 ай бұрын
ダイハツリーザが大好きなので多く特集をしてください😊早見優のCMもまた見たいです🎉
@zsunrsl
@zsunrsl 8 ай бұрын
初めて自分で買った車がホンダのビート。その後に乗ったどんな車よりも運転が楽しかった。
@user-ck5vq5ke1p
@user-ck5vq5ke1p 4 ай бұрын
子供の頃、家業の配達でオート三輪の助手席に座るのが楽しかったなぁ。大型トラックは四輪なのに、なんで三輪なんだろうって思ってたっけw。 三輪ラビットは母親の実家の蔵にあったのを見たことあるな。
@user-cd2fw4st1n
@user-cd2fw4st1n 8 ай бұрын
いにしえにオフクロから無理矢理に手伝わされてた内職のよび方がオシャレになっとる
@hidenaka3353
@hidenaka3353 8 ай бұрын
AZ-1 復活したらマジで買う。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 8 ай бұрын
10:16オジサンには 【ミゼット=大村崑さん】 わかる人には、わかる....😅
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
『やりくりアパート』のなかのCMで有名だったかな?たしか当時は『街のヘリコプター』っていうキャッチコピーだったかな?
@hidenaka3353
@hidenaka3353 8 ай бұрын
リアルで見てたらおじぃさん。(笑)
@user-qg4be9nc6e
@user-qg4be9nc6e 2 ай бұрын
昭和38年生まれの僕の世代だと、ミゼットは丸ハンドルのMP型ばっかりで、バーハンドルの初期型は一度も見た事なかったですね😮‍💨
@user-lb7tn1wg9w
@user-lb7tn1wg9w 2 ай бұрын
他にもテルヤンとかNJ、ニッケイタローとかありました。 でも当時は軽と言っても高嶺の華で、商売になりませんでした。
@user-gh2wk4ru5y
@user-gh2wk4ru5y 8 ай бұрын
この時代の車朝ドラとか三丁目の夕日とか西武遊園地の映像とかで見たことあるぜ👍️
@user-lv8kv9br7c
@user-lv8kv9br7c 8 ай бұрын
suzukiのフロンテクーペは3気筒2サイクル3キャブ、此の車の加速は0~100Kmなら1600クラスには負けないほど早かったし、FFではフェローマックスの40PSも早かったですよ、360ccで40馬力はリッター111馬力は当時のスポーツカーよりもパワーが出てましたね。しかしキャロルに4人乗って比叡山は上りませんでしたね、富士重工は裾分けで富士ボデーでパッカー車なども作てますね、
@user-mk9ro4xq3q
@user-mk9ro4xq3q 8 ай бұрын
追伸です。カメラ・写真機の歴史も企画して欲しい❣。自動車事情よりもドラスティックだと思っています。コダック社の栄枯盛衰も絡めて。宜しくお願い致します。
@user-ur3cn2rm8m
@user-ur3cn2rm8m 8 ай бұрын
シンプル構造 余計な装備一切無しで新車70万円代の軽 出してくれえぇ!!!!!!!
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
アルトバン復活希望 「安っぽいのでは無く本当に安いんです」ってね😊
@hidenaka3353
@hidenaka3353 8 ай бұрын
先代アルトの最廉価版が80万切ってた。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
@@hidenaka3353 先代のアルトバンは確か74万円スタートだったかと。もっと前だと普通車のスイフトが安かったですよね。
@user-oj4ek8sp8b
@user-oj4ek8sp8b 8 ай бұрын
初代の「アルト47万円」みたいな割り切ったモデルはさすがに売れないのだろうか。
@user-ur3cn2rm8m
@user-ur3cn2rm8m 8 ай бұрын
@@user-oj4ek8sp8b そういうのでイイんだよ そういうので!…どうせ普段は1〜2人でしか乗らんから後席は緊急時用の補助席みたいなので充分、窓もクルクル手動の軽量 低コスト仕様、ラジオ・エアコンすら後付けオプション!冬はエンジン熱ヒーター・夏は窓開け、音楽 聴きたきゃポケットラジオ持ち込むかスマホで聴け!「雨に濡れず4人乗れて一応 高速にも入れる四輪の “原付” 」とまで割り切るんだ !!!!!!!
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
1968年頃までは軽自動車運転免許がありましたね。360ccまでの自動車しか運転できない免許で、廃止後は講習を受けると普通免許に格上げされた記憶があります。 調べてみると1981年頃までダイハツ工業は、この軽自動車免許に対応する自動車を生産していたようです。 そういえば一時期原付免許で乗れる50ccのミニカー(という分類の車)もありましたね。今では改造車を販売しているミツオカ自動車などが有名でしたが、のちの法改正で普通自動車免許でないと乗れなくなりましたが、このときも暫定的にミニカー限定免許が交付されていましたね。現在でも販売しているメーカーがあったと思います。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
現行で50ccミニカーに近いのはEVになりますがトヨタ車体のコムスが相当しますかね。ただEVゆえなのか価格が約80万円スタートなので手を出し難い。ガソリンだったらホンダのジャイロキャノピー(約50万円スタート)に近い価格になるかも?
@user-ei5eh8wk2i
@user-ei5eh8wk2i 8 ай бұрын
『軽免許』は今の二輪と同じく16歳から取れたようです 一番の理由は集団就職で上京した中卒の子が、就職先の三輪や軽トラを運転できるように配慮したからだとか…
@user-dx7ky7xq9h
@user-dx7ky7xq9h 8 ай бұрын
お金持ちの人は最新のすごく高価な軽に乗ってそう😮
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
ホープスターON型ってのちのジムニーの原型になる四輪車のイメージなんですが三輪車にもあったのでしょうか?
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
ここで言われているのは、ひょっとして三輪の『SU』『SY』『ST』の勘違いではないかと思いますよ。ちなみに4輪は『OT』でしたね。 『ホープ自動車』は三輪で一世を風靡した会社。自社でエンジン製造ができなくて他社から買ったエンジンの構造上欠陥のあおりをくらって自動車製造をやめたのちに、夢をもう一度で製造したのが四輪駆動車の『ホープスターON』。でもすでに自動車の製造はやめていたので製品としての完成度はかなり低かったようですね。 最近まで『ホープ』という遊園地の遊戯具専門の会社として存続していましたが、現在は廃業されています。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN そういえばホープスターON型って三菱のエンジン積んでいたそうですね。ただ用途ゆえ自動車とはいえ農業機械みたいな所もあったみたいですね。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@prc148mbitr さま。当時の四輪駆動車は、ウニモグと同じような認識で問題ないと思いますよ。たとえば当時のジープなどは農業から始まり建設まで、かなりのオプションがカタログに掲載されていました。実際初代ダイハツタフトの後部にバックホーを取り付けたものも町中で見たことがありますね。ただ軽四輪駆動車の場合、のちのLJ10ジムニーのカタログにあった荷台にウインチをつけて、電柱にトランスを引き上げるくらいまでが精一杯だったようですが。そういえば家電メーカーとタイアップして発電機を取り付けて、テレビやビデオカメラのデモンストレーションを行ったという話も聞いたことがありますね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
@@JobChanged--UEKISYOKUNIN >>テレビやビデオカメラ って確かソニーと組んでビデオジムニーとして出したんですよね。確か実際に大学の研究用に納入したような。
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
@@prc148mbitr さま。のちに草ヒロになってる写真も雑誌に掲載されているのを見ましたよ。CCVのジムニー特集の別冊だったかな? 編集人が現物の車台番号から確認してました。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 ай бұрын
スバルからではなく、スズキ、ダイハツ工業から軽自動車生産を開始した。
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y 8 ай бұрын
今は亡き叔母の47万円アルトのエンジンルームを洗ってやったらブレーキ警告灯が付きっぱなしになり、55万円ミラに買い替えられてしまったのは私の黒歴史です😅 アルトのエンジン音うるさいと言ってましたしね。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 8 ай бұрын
全高20m 今の軽自動車はガンダムより高くてもいいんだな ただ日本の道路は3.8m以下の車両の通過を考えて作られてるから そんな高さの車では生産工場の周囲をウロウロするのが精一杯かな 4:30
@user-qg4be9nc6e
@user-qg4be9nc6e 2 ай бұрын
僕が86年に免許を取った直後、初めて路上でハンドルを握ったのは、当時、僕がバイトしていたレンタルビデオ店で一緒だった、僕より1歳年上の女性が乗っていたダイハツクォーレでした。仕事の休憩時間にチョコッとだけ運転させてくれて、二人でショートドライブ。楽しかったなぁ❤❤❤
@taku859
@taku859 8 ай бұрын
まぁ、分かってはいるけど全高20mには思わずニヤリしちゃった。
@punjin3702
@punjin3702 8 ай бұрын
4:30 全高20メートル!!
@user-ih6mc9kv6o
@user-ih6mc9kv6o 8 ай бұрын
あの当時「ホンダZ・ハードトップ」は速かった‼️ 今で言うとワ-クスか軽スポーツカ-の様なもんか⁉️
@user-xj4ie9dv6q
@user-xj4ie9dv6q 8 ай бұрын
確かに軽自動車は高くなって来ました、でも正直言って1トンを超えるボディに660ccはいくらターボが着いてても辛いと思います、せめて700CCにして馬力を安価グレードに70馬力、ターボグレードに80馬力位にした方が安全性能も上がっていいのでわ?そうすれば消費者も納得してくれるのでは・・・
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
昔800CCの車に親父が乗っていて、ボンネットトラックだった。小さいボディーに800Cだから走りがいいな、って言ってたな。今の軽800CCにしてよ。ヨタハチのエンジンだつたのかなぁ、?
@mamachuhchi
@mamachuhchi 8 ай бұрын
たまは軽自動車じゃねえっす、サイズオーバーしてます これ作ってたとこ、20年後には天皇陛下の御料車作るまでになりました オートサンダルやフライングフェザーに言及したのいいっすけど、できれば愛知時計にも触れてほしかったっす、こっちも今は日産の配下ですね 1968年までは当時の規格、360の軽にしか乗れないという軽自動車免許が存在したことを知っている人は少ない
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
『たま』を製造していたのは日産に合併された『プリンス自動車』の前身の会社ですね。愛知機械工業は、戦前に愛知航空機として『彗星』や『晴嵐』という飛行機をつくってましたが、戦後は『コニー360』や『グッピー』などの軽自動車が有名ですね。 それと最近では、排気量50ccの原付自動車しか乗れない、ミニカー限定免許もありましたね。
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 8 ай бұрын
初めて買った軽自動車が、まだパワステが搭載されてない時代で、 「モモステ」ならぬ「重ステ」って冗談を飛ばしてたなぁw
@us-cbactqa8893
@us-cbactqa8893 8 ай бұрын
昔の軽だったら、あんな細いタイヤにパワステなんか全く不要だったわw 軽自動車のハンドルは重ステじゃなく、軽ステと言う。クルクル回った♪
@JobChanged--UEKISYOKUNIN
@JobChanged--UEKISYOKUNIN 8 ай бұрын
ハンドルも今の車と比べるとかなり大きかったですね。走行中は簡単に回りますが、据え切りはね(苦笑)
@user-ei5eh8wk2i
@user-ei5eh8wk2i 8 ай бұрын
オレのじいちゃん(故人)は当時トラックの運ちゃんやってたけど「今の奴らはパワステなんて贅沢抜かして!俺の時なんか腕にパワーがつくパワーステアリングだったんだい‼️」と申しておりました
@user-qs5iv3cy4m
@user-qs5iv3cy4m 8 ай бұрын
コンスタック号と言うのは知らない、コンテッサ…なら知ってます。知らない事だらけ、スバルと、初期型フェローが懐かしい。LC10.フロンテ、スバルR2が懐かしい。
@user-qs5iv3cy4m
@user-qs5iv3cy4m 3 ай бұрын
@@johnduegombei そんな事は知ってます。コンテッサは…軽じゃないのは、初期型など1000.以下だし、最後は1300.900スプリントあったの知ってるし、何も、コンテッサ…が軽とは言ってません、軽と言ったら360だし、何お言ってるんですか?コンスタックというのは知らないと言ってるだけです。
@user-lb7tn1wg9w
@user-lb7tn1wg9w 2 ай бұрын
コンスタックは日本軽自動車が作っていたニッケイ・タローを、操業停止により日建機械工業が引き継いだものです。 動画で出て来た時「あれ?ニッケイ・タローじゃないの?」と思いました。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
アメリカ人が軽トラ買って待ちに待ってやっと納車、ニコニコ😊顔でさぁ乗ろうとしたら、あまりにもデブ過ぎてドアから中に入ること出来なくて、ファツクと悔しがる動画みたな、おもいきりワロタ!
@bba7508
@bba7508 8 ай бұрын
✮軽自動車大好き〜❤️❤️ 税金も保険料も(他の車より)安い🩷ガソリン代も🩷小回りもきくし❤️❤️🚙🚗 運転が、苦手やからコンパクトボディが助かるで〜⤴️⤴️👍👍😍😍💯
@bba7508
@bba7508 3 ай бұрын
@@johnduegombei 👍👍 ★おぉ~😃⤴️⤴️👍👍そうか~😃⤴️⤴️❤️❤️ 嬉しい🎵 環境にも優しいし、最高やで~😃⤴️⤴️☺️🚘🚙
@user-xz8my2ht5u
@user-xz8my2ht5u 8 ай бұрын
昔職場でアムウェイにハマってたガキがいて 「現代の日本人は昔に比べて貧しくなったんですよ。その証拠に普通車を諦めて軽自動車を使う人の割合が大きくなってるんです」 とかドヤ顔で言っててどこから突っ込んだらいいかわからなかったなぁ
@user-xz8my2ht5u
@user-xz8my2ht5u 3 ай бұрын
@@johnduegombei アムウェイが人を騙す時に使う論法なので、注意したいですね。
@MASAMI361
@MASAMI361 5 ай бұрын
給料が上がらず車両価格がドンドン上がる内に車が高級品に思えて来ました。
@user-qg4be9nc6e
@user-qg4be9nc6e 2 ай бұрын
50ccの原付バイクもね。
@user-ve7ee1fx2w
@user-ve7ee1fx2w 8 ай бұрын
私のスバルR2 スーパーチャージャー4WDは、60キロまではアクアより速いです。でも燃費はアクアの2倍悪いです。 軽でも速いですよ!!
@akasatanahamayarawa3038
@akasatanahamayarawa3038 8 ай бұрын
軽自動車はあと、事故耐性だけ普通自動車並みに引き上げられれば、普通自動車はかなり淘汰されるだろうね。 あと、海外への輸出もできるようになってほしい。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 8 ай бұрын
昔の軽自動車は走行音がうるさく、「ヴォンヴォヴォンボボボーボ・ボーボボ」と野暮ったくて乗り心地も悪かった。その後「スズキ・アルト」が出た頃は「ブリリリリーン」という音になって、今や普通自動車と乗り心地も音も変わらなくなって、N-BOXなど、洗練された車も出てきた。ハスラーの初代も好き…
@hidenaka3353
@hidenaka3353 8 ай бұрын
550ccの頃までは2スト多かったですからね。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 3 ай бұрын
@@johnduegombei 車など、乗り物系は現在のものの方が好きです。いつの時代も…
@toriri-service
@toriri-service 8 ай бұрын
2サイクルエンジンは『逆回転』にご注意!
@SuperAE111
@SuperAE111 8 ай бұрын
ミゼットって、タイのトゥクトゥク用でまだ作ってたハズ。
@user-pp7mi2tq2v
@user-pp7mi2tq2v 8 ай бұрын
1987年にあの化け物が出て64馬力規制が生まれた
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 8 ай бұрын
アルトですか?
@user-pp7mi2tq2v
@user-pp7mi2tq2v 8 ай бұрын
@@user-vh4qo9zk4x ですね。
@user-vi1wl7cn5b
@user-vi1wl7cn5b Ай бұрын
550ccもあったよな
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 8 ай бұрын
スバル360から始まった。
@user-qs5iv3cy4m
@user-qs5iv3cy4m 8 ай бұрын
お…と3輪て戦前からあるの?、20年代のことはさっぱり知らない、ホ…プスタ…御…と3輪走らない、ミゼットは知て︻ま︼す
@hinobody5160
@hinobody5160 8 ай бұрын
廣島トヨタ…😱
@ti8343
@ti8343 8 ай бұрын
次は軽だな 見栄も無いし
@prc148mbitr
@prc148mbitr 8 ай бұрын
まあ…クルマでマウント取りたければアルヴェルなんだろうけど人や物が運べればいいやなんて向きには軽ボンバンが良いですね。
Why is anti-immigration sentiment on the rise in Canada?
13:00
The Guardian
Рет қаралды 1,7 МЛН
OMG what happened??😳 filaretiki family✨ #social
01:00
Filaretiki
Рет қаралды 8 МЛН
Stay on your way 🛤️✨
00:34
A4
Рет қаралды 31 МЛН
ROLLING DOWN
00:20
Natan por Aí
Рет қаралды 7 МЛН
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 61 МЛН
【ゆっくり解説】No.21 百年以上続く御料車の歴史をゆっくり解説
17:47
ゆっくりカーマニア【クルマ・バイクをゆっくり解説】
Рет қаралды 111 М.
【衝撃】絶対に売れないはずの軽自動車が大量発生した謎現象!【ゆっくり解説】
40:46
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 554 М.
【ゆっくり解説】昭和時代にあった、「学校から消えたもの」26選
27:24
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 23 М.
What is the reason why minicars are not exported?
6:30
わいどチャンネル
Рет қаралды 732 М.
Rioters attack hotel housing asylum seekers amid far-right violence
13:39
Channel 4 News
Рет қаралды 1,6 МЛН
【ゆっくり解説】昭和時代の「奇妙すぎる仕事」12選
21:54
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 19 М.
【ゆっくり解説】昭和30年代 あの頃の物価 平均寿命は?
25:25
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 6 М.
OMG what happened??😳 filaretiki family✨ #social
01:00
Filaretiki
Рет қаралды 8 МЛН