KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【ゆっくり解説】昭和を走り抜けた!伝説の名バイク 12選
21:31
【CBX400F】規制前RPM管に交換するついでに当時物4-1管とのマフラー音比較してみた🔥編
34:16
The Joker and the Angel fell into the hole, but luckily Harley Quinn rescued them #Angel
00:20
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
00:56
HELP!!!
00:46
Não sabe esconder Comida
00:20
【ゆっくり解説】昭和時代 80年代のレアな「400cc単車バイク」 13選
Рет қаралды 67,562
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 135 М.
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Күн бұрын
Пікірлер: 80
@がんぼ-u7z
Жыл бұрын
GSX400FSインパルス懐かしい。カタナのカウルかませて乗ってました。 加速の時にヒューンと音がするのが快感だった。高速道路でシャレードのデ・トマソターボと勝負した思い出がある。 私がスズ菌感染したきっかけの単車です。
@狐の八重歯
8 ай бұрын
カワサキZX4に乗ってましたよ、確かにGPZからZXRの期間でGPXと共に不人気車 レーサーレプリカとしてデザインの思い切りの無さが災いしましたかね? 400最初のサイドカムチェーン、25度前傾シリンダー、ダウンドラフトキャブ ツインスパーアルミフレーム採用で機構は最先端だったんですがねぇ‥‥ でも峠を攻めるのもロングツーリングにも使えてスマートでジェントルなデザインは 気に入って良き相棒でした。
@じょにーおじさん
5 ай бұрын
バンディット400V 乗ってました😊 足付きが良いし、速いし、楽しいバイクでした✌️
@monsieurtt4386
Жыл бұрын
リアルタイムで過ごしたオッサンの所感です ・Banditはそこそこ売れたと思います。街中でも見かけました。 ・GSX400X東京タワーは、GSX400Fとは関係ないモデル、 GSX400Fは空冷エンジンだがGSX400XはGSX-Rと同じエンジン、と思ってたらFSインパルスの説明してるん??? ・ZX-4は「性能は良いんだけど迷走してる」感が強い GPZ400Rの後継となったGPXが偉大なる先代の人気に負けて1年で退場、ZX-4というマシンを産んだが「ウチはレースに興味ないから」という中途半端な作りが不人気車になった気がする ・Z400GPは当時のバイク漫画に使われてて、レアとか不人気というのは違和感を覚える バリバリ伝説:主人公の友人(ヒロ)の愛車 ペリカンロード:主人公の友人(しげる)の愛車 ふたり鷹:沢渡鷹がレーサーとして使った
@yugiro-cats
2 ай бұрын
ZX-4の白/青に乗ってました。 当時の400ccマルチとしては驚異的な182kgの車体乾燥重量で、高回転型のエンジンでした。 しかし、レプリカという割には、ポジションも街乗りから峠道まで、乗りやすかったのを覚えています。 でも、ほとんど売れなかったですねぇ。 ましてや、白/青カラーを私以外で見た事が無かったです😅 もう一度乗りたいけど、現存する車両がどれだけあるのか😢
@yossyyoyoyo5321
5 ай бұрын
東京タワーインパルスは大人になったら乗るぞーと思ってたけど跡形も無くなってた🗼
@興亜一心
Жыл бұрын
ヤマハXS400スペシャル(DOHC)、カワサキEN400とかホンダCBX400カスタムなんて走ってるの見たことがなかった。
@興亜一心
Жыл бұрын
CXユーロとかXZ400って、どちらか言うとナナハン免許の練習用に乗り回され、決して愛されているとは思えない使われ方をしていたような・・・
@毛利竜介
11 ай бұрын
ヤマハXJ400なら小生が中免取得で教習車で乗りましたよ!🤓
@SuperKUROICHI
Жыл бұрын
バンディット250 400 2型まで出ましたし250V 400Vもありましたし大型にもバンディットの名前も使ったぐらいなのでマイナーではありませんよ
@an--am353
Жыл бұрын
俺は今もSRX4乗ってるぞ、ひらひら軽くて運転しやすいゾ〜 高速は勘弁してほしいけど
@koto7482
Жыл бұрын
XS400は免許試験センターの中型二輪免許の一発試験の車輌で見た事あるなww ・・因みに、私 Z400GPを38年~所有し GPZ400FⅡを35年~所有 90年代ZX-4(赤/白)を半年程乗ってた事が有ります カワサキにしては乾燥160kg位で、400ccとは思えない位取り回しも良かったですww
@APW_Manbow
Жыл бұрын
ホンダのCXユーロは?
@よだきぼよだきぼ-s5b
Жыл бұрын
ペケジェイ乗ってました。 中古ながら3年間新聞配達した金で買った自慢の愛車
@りおんドーン
Жыл бұрын
XZ400はマジで欲しかった。確か400初のフルカウルじゃなかったかな とにかく大柄で知識ない人みたら存在感750っぽい そう見栄えで欲しかった笑 ブロス400は今も昔もバイク便さん達の御用達 30万キロ近くノンOHで走れる唯一のバイクでした が、初代400SFはその倍も頑丈だったりする。。
@GJ-ix8gy
Жыл бұрын
Z400GPは自民党の高市早苗氏が乗っていた。
@eqeq0721x
Жыл бұрын
初代インパルスは「GSX400FS」で、「GSX400F」とは別車種ですよ。
@usagi_brigade
Жыл бұрын
GSX400F S インパルスのリヤブレーキはドラムブレーキだったよ。確か軽量化の為に、ベースモデルのディスクブレーキからあえてドラムにしたとか。
@狐の八重歯
8 ай бұрын
私も?と思いました、せっかくパワーアップさせてヨシムラサイクロンタイプの 集合マフラーを採用し赤黒のヨシムラカラーで購入候補にしようと思ったのに リヤはドラムか~って残念でした
@ゼファー1100-j1v
6 ай бұрын
😊😂
@yoshiki007b
Жыл бұрын
ヤマハXZ400は良いバイクだったなぁ。XZ550は今でも欲しいバイクです。 Z400GPも名車だと思います。ちなみに初のユニトラックリヤサス搭載はカワサキAR50(80)ですね。 フレームを押さえる構造のARと違って、ZGPのユニトラックはスズキのフルフローターみたいな構造になってましたけど。
@tiwawa01
Жыл бұрын
バンディットを最初に持ってきてありがとうございます!!
@YT-fx3wp
Жыл бұрын
友人がXZ400乗ってました。明らかに重かった記憶…
@イケダスペシャル
Жыл бұрын
揚げ足取りみたいになっちゃいますが、初代インパルスはリアドラムブレーキですし、純正マフラーの画像は3代目水冷インパルスですね💦
@nkt4043
Жыл бұрын
下宿先の後輩が乗ってたGSX400FW、XJ400ZS、SRX-4、唯一無二の激レアマシンWING GL400なんかもレアを集めた特集にも紹介されないレアさ。GPz400Sは90年代?
@海の漢-j2u
Жыл бұрын
40年前、昼働き定時制高校に行っとったわしが、無理して新車で買ったんが、高市早苗と同じ色のZ400GPやったが、漢カワサキ角タンク!不人気ではなかったハズやがのぅ?2バルブやったが、XJやCBX、インパルスには走りでも負けんかったで!良ぅ調べ見ぃ😠
@カーネルおじいさん
Жыл бұрын
ZX-4はタイミングが悪かった。私的にカワサキ車の中で1、2を争うデザイン。当時欲しかったが買えなかったマシン。
@森三-o4t
Жыл бұрын
ただいま XZ400のフルカウルの不動車を交渉中。 CX400かXZ400を探してたらあったので安ければ 買おうと。 80年代のV型2気筒エンジン 好きなんで(笑)。 当時 XZ いいなと思いながら 車検があるので VT250F(初期型)を買いましたが(今も 現役で乗ってます)・・・
@世利智英
Жыл бұрын
XZ400Rの青白なら私も欲しい。タンクの上面ご広くて広大で、タンクバック載せやすそうという理由です。
@蛍石
Жыл бұрын
結構知ってて笑った。 「カワサキに乗ったら負けてはいけない」って名言もあったなぁ。
@世利智英
Жыл бұрын
行動では勝ち負けはない。強いて言うなら事故を起こさない奴が偉い。
@laughingswordfish3665
Жыл бұрын
マイペースで走りたかったのでCB-1に乗ってましたが、だんだん前傾姿勢がきつくなったので後輩に譲り、SL230に…
@halmizno5935
Жыл бұрын
zx-4のホイールは、よくーゼファーに流用されてた
@masaoji9259
Жыл бұрын
すげえなw 昭和時代には「単車バイク」なんてものがあったんだなw
@ウルトラセブンX-g6b
Жыл бұрын
ちゃんと市場調査したのというモデルばかり。
@user-Potakorinmomo
Жыл бұрын
GSX400TはHawk-Ⅱと殆ど同じライポジで、物凄く楽チンだった。それでいてエンジンは非常にトルクフルで、一般道ではCBX400やXJR400よりも明らかに速く、750KATANAと勝負した時も、勝てはしなかったが、遠く離される事は無かった。 しかしフロントがシングルディスクだったため、フォークのショボさも相まって、急ブレーキの際にはフォークの捩れが感じられた。
@Genoano1893
Жыл бұрын
当時はゼファーが最新車でした 私はXJが好きでしたね。FX、CBX、CBRが人気でした🏍
@藤本達哉-x5x
Жыл бұрын
GSX400FWも出ると思ったが、残念。
@hussyneo
Жыл бұрын
ホンダGL400
@Heimenzukei
Жыл бұрын
ホンダのGLやCXも当時からあまり見ない車種だったなー。
@BOOSCA1972
Жыл бұрын
友人が黒のバンディット400に乗っていたので、マイナーと言われると私の中では「えっ?」と思えてしまいます😅 BROSやNVは時代が違えば売れそうだった気がします😊
@rollingkids
Жыл бұрын
中型免許を取ったときの教習車が東京タワーだったな 乗りやすくて好きなバイクでした 他にCBX400FCBR400Fも有ったけど東京タワーが1番乗りやすかった記憶があります。初バイクにも欲しかったけど財布の関係でRZ250になりました…
@にじます-g9c
Жыл бұрын
ℤ400GPは不人気車種というよりもタイミングが悪いのかな、この時にカウルが認可されたので、カウル付きの後継のGPz400Fはヒットしてるし、むしろ GPℤ400Rの後継機にあたるGPX400Rの方が、不人気で、GPℤ400Rに乗っていた、友人は、なんだこれ次のを待つと言って、ZXー4が出るまで待ったし バイク屋の人に聞いたら、かなりオーダーが入っていたそうだが、1年でZXR400になって、慌てていた。
@user-arashi-yama1
Жыл бұрын
東京タワーインパルスは、レアだけどメジャーという不思議なバイク。
@toshisuzuki4394
Жыл бұрын
スズキRF400 ありましたよね…?
@近藤茂-w9u
Жыл бұрын
インパルスは確かに少なかったCBR400Fも少なかったGSX400R3型に乗っていましたが誰も知らなかった
@Zぽんこつライダー
Жыл бұрын
GSX400インパルスとFSインパルスとXインパルスの画像がごちゃまぜでしたよね! XJ400D(4本マフラー)やXJ400Z/ZS/ZE(水冷)、CB400カスタムも出してほしかったナァ! ぽんこつライダーZ!より
@deke-usa
Жыл бұрын
中古のFT400に乗ってました 400ccシングルなのですが振動(鼓動)が無かったです バランサーが優秀なのですが同じSR400の味付けを期待していた人には 受けなかったようです ダートラが好きだったので買いましたが思っていたのと違い手放しました 街乗りからツーリングまで熟せますが如何せん外見が一般受けしないのが...
@hiro-jj9cc
Жыл бұрын
Ninja ZX-4R出たし400ccもっと盛り上がらないかなあ
@user-arashi-yama1
Жыл бұрын
限定解除しか無かった時代と違って、今は金さえ出せば大型取れるからねぇ。
@kazvmilai2732
Жыл бұрын
ZーGPは免許取った時1番欲しかったバイク。ただ、中古でノーマル探すのが大変だった。結局どノーマルのCBXが見つかりそっちになったけどね。 XZは友人が乗っていて借りたことあったけど乗りやすくて良かった。重いけど。このVツインが良かったからかブロスが出た時、またバイク乗りたいと思った。バイク便で250が多いなかブロスも結構利用されていたような。
@大賛辞七
Жыл бұрын
GSX400Xインパルスについては全然違うね。反省した方が良い
@カエルアンコウ
Жыл бұрын
日本しかない400ccは今の新車も貴重。w
@治郎山田-g7l
Жыл бұрын
CBX400カスタムが出たならXJ400スペシャル、Z400LTDも出してほしかったなぁ。
@nabe9215
Жыл бұрын
ヤマハのXS400は、250ccモデルのXS250と殆ど同じ外見とボディカラーな事が災いした感じです。一見では250と400の区別がまずつかないです。 XZ400は、ベースモデルのXZ550を日本向けに排気量を400ccにしたモデルで、水冷V型2気筒エンジンプラスシャフトドライブという構成は 人と違うモデルに乗りたいという層には受けましたが、発売当時の400ccモデルの標準価格よりも高かったのと重量が有りすぎるのがマイナスポイントになってしまい、 テコ入れのために出たフルカウル装備のXZ400Dは、色を明るめにしたものの57万円という当時の400ccでは異例の高価格が更に足を引っ張った感じです。
@興亜一心
Жыл бұрын
XSは250の方はスポーク仕様があり、末期の250はヨーロピアン調のバックステップ仕様でした。
@tomatoaki9153
Жыл бұрын
XS400、Specialと無印どちらも乗ってたよ。無印は不人気車なので新車なのに超安かった(当時のお金で17万)。主流だったXJより軽くて燃費も良かったね。プレスバックボーンフレーム+モノサス+二気筒エンジンは、Special向きで無印とは相性良くなかったかな。振動が腕に伝わるし、足つき性も良くなかったからね。250と外観の違いは前ディスクブレーキ一枚か二枚だけ。当時のヤマハはレーキ性能があまり宜しくなかったため、効かないのが倍になってもたいして変わらなかったという(笑)。着座姿勢が立ち気味なので、高速道路は苦手。仕方ないんでカタナのスクリーン&ステーをライトユニットに着けてたなあ。
@yamiyonokarasu
Жыл бұрын
CBX400customなんてあったんだね😅 知らなかった。 アメリカンなのに4気筒DOHCでパワーもあるし良いと思うけど、当時はレーサーレプリカばかりに目がいって眼中に無かったんだろうね😑
@徳田幸治-v5g
Жыл бұрын
CBX400カスタムはオートバイ誌の実車レポートで見たっきり、街中では見たこと無かったです。 Z400GPは“ふたり鷹”“ペリカンロード”に出てたけど人気無かったのですね🤔
@猫乳母えびこちー
Жыл бұрын
今度ハスラーとかDTとか やって欲しいなぁ。
@bba7508
Жыл бұрын
★バイク乗らないけど、かっこいいで〜⤴️⤴️👍👍💖💖
@m13zz
Жыл бұрын
乗ってた経験のある車両からスズキGN400を推します 地獄の6V電装以外は良いバイクでした 排気音とトルク特性が好きでした 他、ヤマハはミッドナイトスペシャルを止めたのは実に惜しかった RZの同仕様があったら更に爆売れしたと思う
@世利智英
Жыл бұрын
私が乗ってたXT200も6Vでね。雨の夜は前が見えないから、自分のニュータイプ能力全開で走らざるを得なくてね。
@興亜一心
Жыл бұрын
エンジンがSP370がベースだったからですかね?
@もめん-y7r
Жыл бұрын
東京タワーはあれやけど山賊はマイナーか?
@takamino2819
Жыл бұрын
gsx400fsやろ?
@宇髄天元-o2s
Жыл бұрын
バンディットって今はSUZUKIソリオで名前使ってるよね❗バイクはいつでもライトオン
@gonchan007
Жыл бұрын
Z400gp不人気だったのですね昭和の終わり頃にはZ400gpはプレミア付いて高かったから不人気とは知りませんでした。 自分の思う不人気はGP400Sあまり売れていなかった記憶があります ・XS400教習所の一段階で乗りました、結構車体が古かったのでパワーもなく遅いなと言う感想だけでした(二段階からGPZ400FⅡでした)
@hiro1968able
Жыл бұрын
動画の作り込みがちょっといい加減過ぎ! 手抜きしましたね?
@hekoheko01
Жыл бұрын
別車種の画像がけっこう出てますからねw
@hekoheko01
Жыл бұрын
XS400は、GX→XS世代とセカ&マキシム世代ではまったく別のバイクなので、分けて考える必要はあるかもですね。
@興亜一心
Жыл бұрын
特にOHC最後の250は400にはなかったバックステップ仕様だった。
@世利智英
Жыл бұрын
バンディット400跨がったが、フレームが足に当たるのが駄目だった。スタイルは良いのに。
@32gt-r81
Жыл бұрын
89VFR400R(NC30)に乗っていました。 主な使用はレース❗️(観戦😅) 峠でも観戦のみ... ツーリングにはよく行きました😅 友達からは何故VFR400Rを買ったんだ❓ 豚に真珠とよく言われてました😅
@世利智英
Жыл бұрын
どんな使い方しようと持ち主が決めること。ツーリングに使うで間違っていませんよ。
@32gt-r81
Жыл бұрын
@@世利智英さん 返信ありがとうございます😊
@RK-yc9ys
Жыл бұрын
お疲れ様です。 80年代前半というと一部のメディアで〝クラシックバイク〟のレースが盛んに取り上げられていた時期でしたね。あの頃は筑波サーキットでの〝タイムトンネル〟や〝バトルオブツイン〟などのイベントも人気がありました。私も何回も観戦に行きました。ビッグツインやシングルのエキゾーストノートに興奮していました。 XS400(16Y)は250の陰に隠れて本当に目立ちませんでした。単体として見るとコンセプトは良いと思うのですが、如何せん仕上げに問題があった様に思います。パーツの仕上げや似合わないストライプなど、開発担当者の方も社内で色々あったのでしょうか。のちに発売のSRX400、600はとても良い仕上がりでしたね。 追伸です。 色々書きましたが、動画にアップしています。あしからず。
@shima-shima-pantsu
Жыл бұрын
バンディットは運転させて貰った事あるけど重心高くて怖かったな…
21:31
【ゆっくり解説】昭和を走り抜けた!伝説の名バイク 12選
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 129 М.
34:16
【CBX400F】規制前RPM管に交換するついでに当時物4-1管とのマフラー音比較してみた🔥編
JAST.ONチャンネル
Рет қаралды 472 М.
00:20
The Joker and the Angel fell into the hole, but luckily Harley Quinn rescued them #Angel
超人夫妇
Рет қаралды 43 МЛН
00:56
World’s strongest WOMAN vs regular GIRLS
A4
Рет қаралды 4,8 МЛН
00:46
HELP!!!
Natan por Aí
Рет қаралды 11 МЛН
00:20
Não sabe esconder Comida
DUDU e CAROL
Рет қаралды 55 МЛН
34:43
Full Restoration 60 years Old 1962 Vespa Scooter - Full Timelapse
Live With Creativity
Рет қаралды 6 МЛН
18:16
【ゆっくり解説】昭和生まれが乗ってた90年代のスポーツカー 10選 あの頃はスポーツカーが溢れていたな~。
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 101 М.
22:24
【伝説の中型バイク】懐かしい昭和(1980年代)へタイムスリップ!名車からレーサー、暴走族のバイクまとめ!
アシバーガレージ
Рет қаралды 2,3 М.
11:02
あなたは何台知ってる?超絶不人気バイク5選!ツーリングで見かけたらレアな不人気車種!【ゆっくり解説】
バイクまとめ屋さん【ゆっくり解説】
Рет қаралды 83 М.
14:42
単車小僧03 「RZと恋の話」単車小僧列伝
里山工芸舎
Рет қаралды 89
19:19
【ゆっくり解説】昭和の名俳優「石立鉄男」が起こした事件
ゆっくり昭和ボンバイエイ
Рет қаралды 10 М.
13:33
【装甲騎兵ボトムズ解説】キリコ・キュービー搭乗機体全11種【乗り捨て上等】
アニメメカ解説ch【ジュニオチャンネル】
Рет қаралды 369 М.
34:37
This is HONDA(1962年)
本田技研工業株式会社 (Honda)
Рет қаралды 454 М.
21:04
「あいつとララバイ 」首都高速の青い鳥(キング)編をゆっくり解説【ゆっくりバイク解説】楠みちはる
のちこMOTOチャンネル
Рет қаралды 57 М.
16:56
【懐かしい昭和】1970年代後半から80年代空前のバイクブーム。昭和の原付、原付MT車特集…ロードパル、パッソル、タクト、リード、サリアン、モトコンポ、RG50、AR50、GAGなど
昭和の記憶装置
Рет қаралды 259 М.
00:20
The Joker and the Angel fell into the hole, but luckily Harley Quinn rescued them #Angel
超人夫妇
Рет қаралды 43 МЛН