【ゆっくり歴史解説】「電話」の歴史 / 糸電話研究から世界初の電話誕生 / 懐かしい公衆電話

  Рет қаралды 2,697

ゆっくり はじめて物語【ゆっくり歴史解説】

ゆっくり はじめて物語【ゆっくり歴史解説】

Күн бұрын

Пікірлер: 22
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
先週から夏バテで寝込んでしまいましたー。 動画がなかなか更新できなくてごめんなさい。 今週からまた復活して週2回ぐらいでゆっくり 公開していきまーす (#^.^#) 今回はリカちゃん電話を入れるか悩んで、 時間が長くなったことから外しちゃいました。 まだ、リカちゃん電話やってるんですよねー。
@砂姫婆酒樽
@砂姫婆酒樽 Жыл бұрын
小学校の頃は 緊急用に ポケットには 十円玉が入ってた
@鈴木茂夫-d9d
@鈴木茂夫-d9d 2 жыл бұрын
今回も、楽しい動画、ありがとうございます。電話も、ガラケーからスマホにかわり、これらも、めまぐるしく変化していくのでしょうね。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 もうちょっとしたら、ガラケーってあったね。って会話になるんでしょうね。 本当に時代の変化が早くて目がまわっちゃいますよねー。(#^.^#)
@まろイチゴ
@まろイチゴ 2 жыл бұрын
待ってたよ。夏バテだったんだね。無理しないでね。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今回の夏バテは厳しかったですねー。無理をしないで公開していきまーす。
@モモの木ちゃん
@モモの木ちゃん 2 жыл бұрын
面白かった。公衆電話が懐かしくてホロリとなった。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 周りの人に当時の話を聞きながら公衆電話を作りましたー。 少しでも楽しんでもらえてうれしいです。(#^.^#)
@山田.a
@山田.a 2 жыл бұрын
7:50 100円玉ではお釣りは出ませんでした。そのため、最初10円玉でかけ、話が長くなりそうな時に100円玉を追加で入れました。もったいないので長距離電話(10円でかけられる秒数が異常に短かった)以外はなるべく事前に10円玉を多く用意してかけていました。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 いろんな人に当時の思い出を聞きながら作ったのですが、 ちょっと私が勘違いをしちゃったようです。 教えてくださってありがとうございます。 (#^.^#) 両方入れると、10円から使われるのでしょうか。 先に100円から使われたらショックですよね。
@さとしたなかだ
@さとしたなかだ 2 жыл бұрын
楽しかった。最後まで見ました。私はピンクの電話を見たことがありますよ。 あと金色の公衆電話もどこかにあったと思う。あれは何だったかなぁ。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 今の天皇陛下がご成婚された時の金色の公衆電話ですね。 あれはたしか、昭和26年の10円玉を使って片思いの人に電話すると 想いが通じるって、都市伝説もありましたよね。 (#^.^#)
@masaruppo2115
@masaruppo2115 2 жыл бұрын
田舎の駅前・コンビニ前にはいまだに公衆電話があるんよ。 ボックスタイプではないけれどね。
@葛城みらい
@葛城みらい 2 жыл бұрын
ピンク電話も学生寮とか病院の待合室に有ったらしいですね。(*´ω`*)
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 学生寮や待合室にピンク電話があったんですね。 携帯電話がないころは、いろいろと大変そうですが、 エピソードが生まれそうな楽しい環境だったんですねー。 (#^.^#)
@かずたまよい
@かずたまよい 2 жыл бұрын
留守番電話って、いつから始まったのでしょうか。気になります。最初に考えた人ってすごい。
@鈴木茂夫-d9d
@鈴木茂夫-d9d 2 жыл бұрын
かたずまよい様 以前、田宮二郎さん主演のパイロットのドラマの再放送を見ていたら、留守番電話が出てきました。おそらく昭和50年頃のドラマだと思います。パイロットのような超エリートしか買えないものだったのでしょうね。
@かずたまよい
@かずたまよい 2 жыл бұрын
鈴木茂夫さま、昭和50年ごろには留守番電話があったのですね。ありがとうございます。当時の人は緊張しながら声を入れたのでしょう。笑
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
昭和50年頃に留守番電話があったことは、私も知りませんでしたー。(#^.^#) 貴重な情報をありがとうございまーす。
@masaruppo2115
@masaruppo2115 Жыл бұрын
悪用し過ぎて 親に携帯契約を解約されたヤツのためにも 公衆電話だけは残してほしい。
@みーハルチャンネル
@みーハルチャンネル 2 жыл бұрын
夏バテ大丈夫ですか? 私も急な暑さで一時期体調崩してたり膝を痛めたりしてました。 これからも暑い日が続きます無理しないで下さいねお大事にです。 電話の初めてはいろいろ深いですよね。今はスマホで済むから公衆電話も減りましたし自宅に電話引く人も減りましたね。
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史
@ゆっくりはじめて物語ゆっくり歴史 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 まるまる1週間寝込んじゃいました。 (#^.^#) お膝、大丈夫ですか? あまり機械に強くないので、今回の動画は冷や冷やしながら作りましたー。 また、食べ物の話にしようかな。
【日本語|聴解】地震の時役に立つ!公衆電話の使い方
5:11
あかね的日本語教室
Рет қаралды 15 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
1% vs 100% #beatbox #tiktok
01:10
BeatboxJCOP
Рет қаралды 67 МЛН
It works #beatbox #tiktok
00:34
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
NTT技術史料館ツアー映像「歴史をたどるコース」
22:08
NTT official channel
Рет қаралды 17 М.
アメリカの内陸部に人が住みたがらない理由
8:58
ブライトサイド | Bright Side Japan
Рет қаралды 559 М.
【昭和最後の流行】1980年代に起きたDCブランドブームについて解説するぞ
19:54
とあるショップのてんちょう
Рет қаралды 197 М.
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19