【ゆっくり歴史解説】 理想を追った簒奪者 王莽 【新】

  Рет қаралды 103,182

鳥人間 中国史三昧

鳥人間 中国史三昧

3 жыл бұрын

前漢の時代を終わらせ、新王朝を開いた王莽を紹介します。
チャンネルメンバーシップ、はじめました。
/ @c-history
以下の動画も中国史についての話です。よろしければどうぞ。
宋王朝を開いた太祖 趙匡胤の活躍を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 栄光に包まれた聖帝 趙...
唐代を代表する名将 李靖の活躍を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 唐代随一の名将 詭道の...
前漢の最盛期を築いた武帝の光と闇を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 怪物皇帝 漢 武帝 劉...
後漢を代表する武人 班超の西域での活躍を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 後漢西域遠征録 班超 ...
漢の文人 司馬相如の数奇な人生を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 恋が切り開いた運命 司...
元朝の建国者フビライが、どのようにモンゴル帝国を継いで中華を統一したかにフォーカスして解説しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 フビライ斯く戦えり 元...
五つの王朝、十一人の皇帝に仕えた異色の政治家 馮道の生涯を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 五つの王朝十一人の皇帝...
中国史上でもトップクラスの名君と名高い後漢の高祖 光武帝 劉秀を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 史上最優の皇帝 光武帝...
唐の太宗 李世民を人間としての面に注目して紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 どうしても名君になりた...
三皇五帝について解説しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 三皇五帝 古代中国の十...
中華の祖 黄帝を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華の祖 黄帝 【古代中国】
五代十国の名君 柴栄を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 五代十国の織田信長 柴...
戦国時代の謎の軍事家 尉繚について解説します。
• 【ゆっくり歴史解説】謎の軍事家 尉繚 【戦国...
秦の歴史をゆっくり紹介するシリーズの初回です。
• 【ゆっくり歴史解説】秦 伝説の時代の秦人たち...
古典兵法書の分類と散逸した古典兵法書を紹介しています。
(前編) • 【ゆっくり歴史解説】古代中国の失われし兵法書...
(後編) • 【ゆっくり歴史解説】古代中国の失われし兵法書...
歴史書 春秋について内容や歴史観を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】春秋 古代中国 歴史書の世界
歴史書 三国志での三英傑の扱いの違いについて説明しています。
• 【ゆっくり歴史解説】三国志 正史三国志に見る...
古蜀の文明 三星堆遺跡の解説です。
• 【ゆっくり歴史解説】三星堆 古代中国 異形の文明
殷代前期の遺跡 盤龍城を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】殷 盤龍城 殷前期の資源拠点
暴君紂王の実像を考察します。
• 【ゆっくり歴史解説】紂王の真実【殷】ゆっくり...
中国最古の王朝 夏王朝の実在を否定します。
• 【ゆっくり歴史解説】夏王朝は無い【夏】ゆっく... を紹介しています。
以下の動画も中国史についての話です。よろしければどうぞ。
唐の太宗 李世民を人間としての面に注目して紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 どうしても名君になりた...
三皇五帝について解説しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 三皇五帝 古代中国の十...
中華の祖 黄帝を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】 中華の祖 黄帝 【古代中国】
五代十国の名君 柴栄を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】 五代十国の織田信長 柴...
戦国時代の謎の軍事家 尉繚について解説します。
• 【ゆっくり歴史解説】謎の軍事家 尉繚 【戦国...
秦の歴史をゆっくり紹介するシリーズの初回です。
• 【ゆっくり歴史解説】秦 伝説の時代の秦人たち...
古典兵法書の分類と散逸した古典兵法書を紹介しています。
(前編) • 【ゆっくり歴史解説】古代中国の失われし兵法書...
(後編) • 【ゆっくり歴史解説】古代中国の失われし兵法書...
歴史書 春秋について内容や歴史観を紹介しています。
• 【ゆっくり歴史解説】春秋 古代中国 歴史書の世界
歴史書 三国志での三英傑の扱いの違いについて説明しています。
• 【ゆっくり歴史解説】三国志 正史三国志に見る...
古蜀の文明 三星堆遺跡の解説です。
• 【ゆっくり歴史解説】三星堆 古代中国 異形の文明
殷代前期の遺跡 盤龍城を紹介します。
• 【ゆっくり歴史解説】殷 盤龍城 殷前期の資源拠点
暴君紂王の実像を考察します。
• 【ゆっくり歴史解説】紂王の真実【殷】ゆっくり...
中国最古の王朝 夏王朝の実在を否定します。
• 【ゆっくり歴史解説】夏王朝は無い【夏】ゆっく...

Пікірлер: 182
@kappanouen
@kappanouen 3 жыл бұрын
簒奪までの暗黒策士ぶりと 簒奪後の小学生のような政策(『高句麗』→『下句麗』への改名等)の落差好き
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Жыл бұрын
お隣の国が、旭日旗がどうのとか言っているのと同じだよ 何しろ小中華思想に染まっている国だから 自分が上位に立ったと思えば周辺の国々に命令できる権利があると思っている こうした中華思想を中国から教え込まれているのがお隣だ
@sepa3435
@sepa3435 Жыл бұрын
でもアレよ、その影響が後漢書や魏志での 「奴国」だの「邪馬台」だの「卑弥呼」だのにしっかり残ってるんだよなあ
@user-rg4qm7nk5j
@user-rg4qm7nk5j 3 жыл бұрын
政治力はあっても、統治力はゼロだったという人だね。
@user-mb4zc3ek5n
@user-mb4zc3ek5n 3 жыл бұрын
新末後漢初は興味のある年代でとても参考になりました。 王莽は、天に助けを求めるために泣き声の大きい者を大量に登用したなんてエピソードもありますね。 現実ではなく空想の中で政治をしていた人物だったんだと思わされます。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Жыл бұрын
いや、それは単に追いつめられたからやったことだ 王莽の政権が追い詰められた時に行われたものであり 他にも家臣たちの前で前皇帝の手紙を出して泣き落としを図った何て話もある 要するに末期症状と言う奴だ
@masahirohigashi9180
@masahirohigashi9180 3 жыл бұрын
王莽の歴史的にやったよい部分は劉秀が皇帝になるための前提条件の一つ「漢王朝本家を滅ぼした」
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Жыл бұрын
長く続いた漢王朝の安定によって人口は増大し、それに伴う食糧不足や貧富の拡大など かなり深刻な社会問題を抱えていた。 王莽の政権の混乱によって六千万いた人口が二千万にまで減ったが お陰で上記の問題は一機に解決して、後漢王朝の安定を作り上げた これを功績と呼べるかどうかはわからないがな
@user-jk6dn2ov2c
@user-jk6dn2ov2c Жыл бұрын
@@user-ke1xz7lw3m 新王朝の内乱で4000万人も死んだんですか?
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m Жыл бұрын
@@user-jk6dn2ov2c 記録上はそうなっているそうですよ。 ただ、混乱を避けて逃げた人とか戸籍上では把握できなくなっている人達も多いみたいなので、 実際はそこまで多くは死んでいないのではないかとも言われていますが ともかく大変な犠牲が出た事は間違いないでしょう
@user-jk6dn2ov2c
@user-jk6dn2ov2c Жыл бұрын
@@user-ke1xz7lw3m 4000万人を管理できなくなったようなものですね。
@shou-sho
@shou-sho 3 жыл бұрын
新王朝はあっさり終わったけれど、王莽の列伝は史書の中でもトップクラスに長くて面白いですね。特に終盤追い詰められて壊れていく王莽が映画のようでゾクゾクします。漢書が史記と並び称されるのがよくわかります。 王莽の事績で重要なことというと、大規模な戸籍調査を行ったことでしょうか。それ以外の政策は後世から見れば正しい事も多いんだけど、実行力がなくて破綻しちゃいました。王莽がやり過ぎたおかげで光武帝はとっては非常に参考になったでしょうね。
@EmperorChiCheung
@EmperorChiCheung 3 жыл бұрын
王莽が面白いのはその評価で、最近までずっと最低の評価だったのに、現代になって急に高く評価する人が増え出した。まあ、でも……正直高評価はちょっと無理がありますね。。
@amab1ko
@amab1ko 2 жыл бұрын
曰く世界史上初の社会主義提唱者などですね。
@ryuryu0928
@ryuryu0928 3 жыл бұрын
宰相まででやめておけば意外とボロを出さずに済んだんじゃないかなと思った今日この頃 やっぱり現実見て政策をとらないと、理想と思いつきと朝令暮改は不満しか溜まらない
@user-jl9gv8dw2f
@user-jl9gv8dw2f 3 жыл бұрын
中学の歴史の教科書や資料集を見ても新は名前だけで全然触れられないから、項羽と劉邦と三国志の間に何があった?ってずっと気になってて陳舜臣の中国の歴史を読み始めたのもいい思い出。
@seattleslew2332
@seattleslew2332 3 жыл бұрын
1万人おめでとうございます!
@keni8196
@keni8196 3 жыл бұрын
ストロートマンはオランダ出身のサッカー選手 ロマンの語源となったローマで活躍した 詳しい方解説お願いします
@user-cj9ov3ns2d
@user-cj9ov3ns2d 3 жыл бұрын
温故知新という言葉がありますが、人間というのは自分が生存していたわけではない過去のことを、過度に美化してしまうのかもしれませんね。
@user-fn5fe7ve7g
@user-fn5fe7ve7g 3 жыл бұрын
あえて王莽の政策の良い部分を挙げるなら 奴隷解放でしょうか これは劉秀も(全面的ではないにせよ)施行した政策ですし 当時としては何かしら手を打たなければならなかったものではあったのでしょう 王莽個人に関しては 儒教的な慣習に忠実(に見える)振る舞いによって立身したことで 自身を「表向きは儒教思想の体現者に見せる」ことの効果に溺れてしまったと言えるのかも知れません 成功体験が同時に衰退や破滅の要因になるのは 現代の国家や企業にも通じる面がありますなぁ 末筆になりますが 当チャンネルの着実なご発展 主様の頑張りに改めて敬意を表したいと思います(^_^)
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
いや、それは人道的な政策ではあるが。 諸侯から土地と労働力である奴隷を一機に取り上げるのだよ。如何に皇帝の命令であってもそれは大貴族たちの顰蹙を買うよ それにアフリカの小国で、白人の大地主を追放して、小作人の黒人たちに土地を分け与えたが その結果、土地を得ても流通や農地経営など不慣れな小作人だった黒人たちには出来ず 結果、経済は大混乱して、ハイパーインフレが起こる事になった。 幾ら人道的で多くの人間に歓迎される政策であっても、計画性もロクになく実行すれば破綻するのは当たり前だ 王莽の政策はそういうものだったのだよ
@user-ix4xr9ep5s
@user-ix4xr9ep5s 3 жыл бұрын
1万人突破おめでとうございます。
@mittak006
@mittak006 3 жыл бұрын
王莽の良いところ………。 地方にくすぶっていた劉秀が、世に出るきっかけを作ったことかな。f(^_^;
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 3 жыл бұрын
1000年前の政治を復活させようなんて、「新」という王朝なのに逆に復古主義という皮肉すぎる王朝だ。日本でいうと千年前の摂関政治を復活させようというくらい無理すぎるんだよなあ。 ちなみに宰衡というのは殷の阿衡、周の大宰から一字ずつ取られた役職で阿衡は日本でも平安時代藤原基経が宇多天皇から任じられたものでも有名。
@user-dh1vt4qy9h
@user-dh1vt4qy9h 3 жыл бұрын
王莽の数少ない良策は学校の設置かな…
@walkcaminar9094
@walkcaminar9094 3 жыл бұрын
いつも楽しく学ばせてもらってます。 武将リクエストで曹参お願いしたいです。
@air5042
@air5042 3 жыл бұрын
王莽はほんとによく分からない人物と印象があったのですが今回の動画で少し理解出来た気がします。
@juroaizawa5029
@juroaizawa5029 3 жыл бұрын
王莽の後に更始帝、その次は赤眉が中央の覇権を握りますが、 人々は更始帝に支配されたときは王莽のほうがましだったといい、赤眉の支配の時は更始帝のほうがましだったと語ったそうですね... 王莽のほうが為政者としてはまだまだましなほうだったという... 実際光武帝は王莽の政策でまともなものはそのまま残したそうですしね。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
王莽の政治は復古主義で現実的ではないと言うが。 決して悪い者ばかりではない。ただ、あまりにも強引で、そのため朝令暮改も目立った。 わかりやすい例を言えば民主党政権の鳩山由紀夫か。 早急に次々とやろうとし、しかも駐日米軍基地をいきなり移転しようと米国に迫ったり 温室効果ガス削減を大幅に一機にやろうと現実を無視した無理な事をやろうとし 結果、稚拙ばかり目立ったし。反発が物凄かった。結果、ころころと政策を変えるような事もやらなければならなかった 王莽は皇帝として日本の総理大臣と比較にならない強い力がなまじあったから、それがさらに酷くなったわけでね ただでさえ、社会不安が広がった中で、そういう政治不安が重なったのだから、混乱が一機に広がったわけだ
@user-tv8gx7xt4i
@user-tv8gx7xt4i 3 жыл бұрын
焦ってはダメですね
@user-kv1bq4kj3b
@user-kv1bq4kj3b 3 жыл бұрын
1回殷から清位までザックり通しでやって欲しいです
@user-nf6ti8lj2p
@user-nf6ti8lj2p 2 жыл бұрын
安漢公の王莽、三国時代の蜀の安漢侯の王平 「安漢」と「王氏」に奇妙な縁を感じた
@my-eg8ge
@my-eg8ge 3 жыл бұрын
「功績」ではないかもしれませんが、王莽が定めた官制や名称は日本に影響を与えましたね。例えば大納言、中納言、少納言の納言は新王朝の納言将軍が元です。
@226yammada5
@226yammada5 3 жыл бұрын
よく知らんけど帝舜が任命した納言は?
@my-eg8ge
@my-eg8ge 3 жыл бұрын
@@226yammada5 さん そちらの繋がりは、僕もよくわかりませんが、王莽が理想的とされた帝舜の時代の官職の名称を復活させたのかもしれません。
@226yammada5
@226yammada5 3 жыл бұрын
@@my-eg8ge 返信ありがとうございます。勉強になりました。
@chip1259
@chip1259 3 жыл бұрын
名君光武帝劉秀を生んだという考え方もできる
@user-zh7fv3ik8m
@user-zh7fv3ik8m 3 жыл бұрын
日本に与えたかもしれない影響だったら新の時代に建てられた儒学の校舎が「学校」の語源説かなあ
@user-om2mb8uv8l
@user-om2mb8uv8l 3 жыл бұрын
結局、宮廷内だけの話で終わっちゃいましたからねえ、王莽の場合は。 外で揉まれた連中には敵いませんよ。
@taknar4020
@taknar4020 3 жыл бұрын
王莽には始皇帝-李斯みたいなセットになって実務面を取り仕切る側近・参謀の名前が浮かばない。 そういう人間が側に居たら、理想を目指しつつも現実路線と折り合いつけてもうちょっと上手くやれたかも。
@katuragi123
@katuragi123 3 жыл бұрын
いやいやたとえいても毛沢東みたいに粛清しちゃうと思うよ
@2ytku723kp
@2ytku723kp 3 жыл бұрын
他の方の歴史物チャンネルを見ていて検索動画候補から見付けて視聴させて頂きました 全て視聴し最新動画に追い付いたのでコメントしました 史料や文献(歴史小説も含む)の少ない周以前の時代の動画が多くとても面白かったです 王莽ねえ… よくもまあここまで治世失敗の地雷を踏み抜きまくれるのか不思議で仕方ない(笑) それでも権勢を握る迄の清貧生活の演技を妻にも徹底させ続けた意志や我慢強さは、 良い方向に延ばせば彼も英雄の一人になれたのでは… と思わなくもない 鄭の荘公(と、その腹心の祭足)、申不害、前漢の宣帝、梁の武帝(蕭衍)をリクエストします
@tyourea
@tyourea 3 жыл бұрын
中国史らしい王朝。お手本ですな~。でも真似しちゃ駄目。 その後、漢が復活する所も面白いね。 良く王朝がコロコロ変わるが復活は、珍しいからね。
@user-ww2yz6mo9h
@user-ww2yz6mo9h 3 жыл бұрын
王莽を語るうえで重要なのが「周礼」。 周王朝時代の政治制度が記されており、孔子が尊敬する周公旦によって作られたとされる書物が「発見」されて、儒者が理想としながらも実態がようとして分からなかった周の制度が明らかになったことで、それを実現すべく邁進するのだが・・・ 偽書の疑いのある「周礼」だが王莽の時に経典に加えられて以降も西魏・北周や武周といった王朝でも影響力を発揮して制度改革や官職名の変更などがおこなわれてる。 小野不由美の「十二国記」の世界観なんかにも「周礼」の影響がみられる。
@user-jy6kd4xq2q
@user-jy6kd4xq2q Жыл бұрын
簒奪の手段としての禅譲、と言うシステムを開発した先駆者 彼の失敗の後、曹丕という成功者が出て 簒奪のスタンダード手段となる、ある意味中華史のキーパーソン
@user-hz8qu3cq4f
@user-hz8qu3cq4f 3 жыл бұрын
このころの二字名は珍しいですね。少し後の時代ですが、出師の表に登場する郭攸之くらいしか知りません。
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 3 жыл бұрын
王莽の古の史書に残された政治が行えると考えて 毎回上手くいかなかっのにそのわけを本人は理解できなかったかもしれませんね。
@user-fs1lk2ls2b
@user-fs1lk2ls2b 3 жыл бұрын
良いところねえ。 禅譲前は良い格好見せていて、皇帝になったとたんボロが出まくる。 しかも一代で滅ぶ。(笑) 五胡十六国や五代十国の君主より酷い人物かな。
@dunsany440
@dunsany440 3 жыл бұрын
行った政策、国家の寿命など行動ベースで見ると秦の始皇帝との共通点が多々見られるのが面白いですね あちらは儒家ではなく法家信者でしたが、教条主義的な面は子の扶蘇や胡亥にも受け継がれていたようです
@fightersxfighters3304
@fightersxfighters3304 3 жыл бұрын
塚本青史さんの「王莽」は結構面白いかな。
@ミスター仙臺シロウ
@ミスター仙臺シロウ 2 жыл бұрын
普通、中華の天子となったら、周辺諸国には「今後とも宜しく!」と誼を繋ぐ所、 高句麗王→「下」句麗「候」 匈奴単于→「降」奴「伏」于 と一方的に改名しましたものね(笑) 三国志の袁術が、天下を統一させた世界線がこんな感じか?
@caricari104
@caricari104 3 жыл бұрын
れいむのまばたきや目口の動きがかわいいです
@user-tu8vz7vl9x
@user-tu8vz7vl9x 3 жыл бұрын
良い所が何一つ無いトンデモ王朝
@yuten1992
@yuten1992 3 жыл бұрын
統一後にまるでやる気をなくしてしまった司馬炎はやってもらいたい。ついでに八王の乱のぐだぐだっぷりもセットで。
@yuichikishimoto5427
@yuichikishimoto5427 3 жыл бұрын
拝見しました。 話の枕は相変わらず発想が面白いですね。 今回は「しん」ネタは私も考えたが、選手は知りません。 この動画の楽しみです。 そういえば、確か禅譲した皇帝は今回は死んでいなかったはず。 よければ、中華の禅譲した皇帝で一度まとめていただけないでしょうか?
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
その場は助かったけど結局更始帝に邪魔者として消されたはず
@yy6276
@yy6276 3 жыл бұрын
儒教を重んじる政治とかいって、 自分は親族ピーしたり、儒教を軽んじた行動をとっている件。
@chitakko2
@chitakko2 3 жыл бұрын
あと、他の方も挙げられていますが、学校の語源ともなった「学」と「校」を立てたことも功績ですよね。我々、学校を卒業したり通った・通っている人は等しく王莽に恩を受けているのかも?
@user-ji6ny4ml6i
@user-ji6ny4ml6i 3 жыл бұрын
王莽の事績を追うと虚飾の才能は高かったように見えるけどそれ以上に高かったのは運か ライバルだった淳于長は自爆のような形で失脚し、皇帝は次々に若死にしていく 翟方進や王嘉も王莽が専横を振るう前に死亡 何より董賢が王莽以上に目立ちすぎてヘイトを買ったのが王莽にとっては都合が良かっただろうな
@TAKA-yf1zs
@TAKA-yf1zs 3 жыл бұрын
日本の太平記に例えれば、 王莽は後醍醐天皇というわけですね、 わかります。😁
@nameshi1984
@nameshi1984 Жыл бұрын
後醍醐天皇はどちらか言えば生まれた時代が悪かったイメージがします。
@user-dq1pq4rv9p
@user-dq1pq4rv9p 3 жыл бұрын
王莽の功績は貨幣である貨泉を作った事でしょうか。彼の作った貨泉は新王朝が短命だったが故に日本の弥生時代の遺跡の年代測定の基準となっています。
@user-ru9qv6sx6o
@user-ru9qv6sx6o 3 жыл бұрын
東晋の司馬えいも入れてあげて下さい…w
@bluestreak5470
@bluestreak5470 2 ай бұрын
宣帝が次期皇帝である息子に宛てた手紙に 「儒者は『周の時代こそが最高で今は良くない』と言うが、今の時代に昔のやり方が通用する訳ない」 と書いてある(意訳)のだけども、それからすぐに実例として表れてしまうという最速のフラグ回収を果たした点に関しては反面教師として有用と言えなくはない・・・のかな。当時の人々からしたら、たまったものじゃないだろうけど。
@KARASUTOUSAGI
@KARASUTOUSAGI 3 жыл бұрын
なんかポルポト政権みたいだなって感じたな。
@user-fu5wz4vm7e
@user-fu5wz4vm7e 3 жыл бұрын
Wikipediaに古代の社会主義者って評されたと書かれてたけど、思った以上に……。
@user-rw2zd8nu1z
@user-rw2zd8nu1z Жыл бұрын
イデオロギー先行で政治が破綻したのは約2000年後の大躍進政策をなぞっているようで興味深い
@jodasow
@jodasow 3 жыл бұрын
前漢末には「周の制度を復興するべきだ!」とドヤっている人達に対して正面切っては反論できない空気があったんじゃないんですかね。どうせ全面的に実施できるわけもないから現実性を考える必要もなく、発言者たち自身が「正しくある」ためだけにドヤっていたので、まさか本当に実践する為政者が出てくるとは思ってなかった。でも、彼らが王莽の登場の環境を作ったんですよね。
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
鳩 山 総 理
@Yukkui-tei
@Yukkui-tei 27 күн бұрын
台北に訪中したら、故宮博物館に王莽の青銅製のマスが展示してあって感動した。
@koppepanx7979
@koppepanx7979 3 жыл бұрын
王莽の「莽」のとこ間違えやすそうだから今度のテストで気をつけよ
@user-uq4qq6ty5k
@user-uq4qq6ty5k 3 жыл бұрын
今度は岳飛お願いします
@user-qz3go1ft3p
@user-qz3go1ft3p 2 жыл бұрын
聖書(新約)でさえ2000年ずっと ノストラダムスの大予言として 使われて来ましたし。
@user-hg5vj3yc1f
@user-hg5vj3yc1f 3 жыл бұрын
垢まみれに看病は逆に体調悪くなりそうやな。 儒教の教え自体は今の時代でも大事な事やなと思うけど、なんで儒教的に素晴らしい逸話ってこう首を傾げる内容が多いのか。
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
真に高度な道徳とは無知な凡夫には分かりにくいものなのだ! というのは現代の知識人や青少年漫画を見てもさもありなんとは思う
@yokosewairo
@yokosewairo 3 жыл бұрын
儒教を持ち上げて復古的な思想を持っている日本の経営者は多そうですね。
@user-qe1oe8ey8f
@user-qe1oe8ey8f 2 жыл бұрын
渋沢栄一じゃないかよw
@hideshitaniyama8432
@hideshitaniyama8432 Жыл бұрын
王莽は儒教の国教化において非常に重要な役割を果たしている。 前漢の半ば、孔子の子孫の家を取り壊したところ、未発見の経典がいっぱい出てきたとされる。いわゆる古文。春秋左氏伝、書経、周礼などがそれ。 後漢末からの王莽の時代に劉歆がこれらを大幅に改作して、それを根拠として王莽が国造りを行ったのではないかという説がある。戊戌の変法で有名な康有為の「新学偽経考」などにくわしい。儒教国家を目指したのではなく、自分に都合の良い儒教も並行して作ったことになる。新以後の王朝もこれらの経典(特に周礼)に基づいて国づくりがなされた。
@user-rm5ee7np6q
@user-rm5ee7np6q 3 жыл бұрын
今度は易牙を特集てしほしいな。コイツもなかなかの奴で事欠かないかな
@nokifuji1579
@nokifuji1579 3 жыл бұрын
千年前の時代遅れな理想を展開して失敗したというより、「僕の考えた最強の理想」を実践して失敗した感じですね。王莽ってw
@Wyvern-zl9mt
@Wyvern-zl9mt 3 жыл бұрын
王莽は実際に古代の理想を現実に無理やり当てはめていった 結局王莽がやったことは江戸幕府とかの武家政権のシステムを今の日本に持って行ったようなものだった
@MisterShu
@MisterShu 2 жыл бұрын
武家政権のシステムであれば未だマシというものでw それを言うならば「平安時代初期のシステムを〜」ですな。もう何もかもが違うという意味ではそういう事ですな。
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
古代と近現代では発展のスピードがだいぶ違うので同じ1000年だからと一緒にするのは良くない
@user-gp4uy4ng7l
@user-gp4uy4ng7l 3 жыл бұрын
???「ポッポよ、貴公は王莽を知っておるか?時代を読まなかった男でな。貴公は王莽の尻尾だな。」
@user-ux4jh7ic9z
@user-ux4jh7ic9z 3 жыл бұрын
きたーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
@apuro66661
@apuro66661 3 жыл бұрын
出だしのシンの皇帝クイズw
@chitakko2
@chitakko2 3 жыл бұрын
「酒は百薬の長」「猪突猛進」などコピーライターとしての功績?がありますね。
@takonamasu
@takonamasu 3 жыл бұрын
断袖のエピソードは預言者ムハンマドと猫の間にもあったね。 獣〇の仲にはなかったと思うけど。
@greatnamegn9602
@greatnamegn9602 3 жыл бұрын
理想を実現させるにはそれ相応の覚悟と準備か必要な訳で。
@juroaizawa5029
@juroaizawa5029 3 жыл бұрын
刀銭を廃止したのは、劉氏の劉の字のつくりがりっとう(かたな)だったから嫌だったという話もありますね。
@user-gw9rf9eb2h
@user-gw9rf9eb2h 3 жыл бұрын
日本刀を価値のある基準通貨にすればどうだろう
@user-fg3rt5bm1l
@user-fg3rt5bm1l 3 жыл бұрын
皇帝になるまでは現実的な政策してたと思うのに しかも叩き上げだから十分現実わかってそう
@user-st3ef1ve6b
@user-st3ef1ve6b 3 жыл бұрын
確か魏晋南北朝時代くらいから一文字名前は同姓同名が多いから二文字名前にしようという傾向が強くなって、それに影響を受けちゃった国が我らの日本なんですよね。 菅原道真の祖父にあたる菅原清公が進言してそれまでの○○麻呂とか〇〇彦みたいな和名から、融、道真、道長みたいな現代にもつながる漢字一文字、二文字名前主流が生まれたという・・・歴史は面白い。
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
禅定後に一気にあれになっちゃってる気がする... ひょっとしたら、伯母上の助けが得られなくなったからかも
@user-cb8my1pd4r
@user-cb8my1pd4r 3 жыл бұрын
中華帝国の方程式 (a)の乱+(b)の滅亡=(c)の統一 (d)の乱+(c)の滅亡=(e)の統一 以下無限ループ
@halmit
@halmit 3 жыл бұрын
王莽の時代の貨幣を研究している人によれば新時代の銅貨は実に立派にできており当時の粗末な通貨(五銖銭等)とは明らかに出来が異なる為、しっかりした鋳師に依頼して造ったのだろうとのこと。ただし、貨幣の単位をコロコロ変えたりした結果、結局人々に受け入れられることはなかったと。日本史でもありましたが、理想主義者が国政という現実を担うとロクな事にならないのはお約束。
@user-pf5eq1ps1b
@user-pf5eq1ps1b 3 жыл бұрын
「威斗」はどのような得物だったのでしょうか?
@chibik2965
@chibik2965 3 жыл бұрын
名前が一文字... 王子服さんは珍しいタイプだったんか
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u 3 жыл бұрын
口先だけの理想論者で、自分がいかに素晴らしい人間か!!という宣伝だけは上手く、それで天下を盗んだが、理想で飯は食えないという現実を最後まで理解できなかった人。
@user-ef4rg7ww8m
@user-ef4rg7ww8m 3 жыл бұрын
王莽の人柄をうまく表現してますね。 余り言いたくないけど、某現役政治家の顔が思い浮かびました。
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 3 жыл бұрын
「自己の才能を示すのに、弁舌ではなく実績をもってすべきだろう。他人に命令するようなことが自分にはできるかどうか、やってみたらどうだ!」
@user-zj1qv1yc2u
@user-zj1qv1yc2u 3 жыл бұрын
@@user-zz4tq5rh2p 「そ、それ以上小管を侮辱するとととととととととおと・・・・・・・・ドサッ
@user-fi7pp7kc1p
@user-fi7pp7kc1p 2 жыл бұрын
中国TVドラマ「皇后的男人~紀元を超えた愛」の主人公・公明(架空か)が王莽の親友─という設定だったのをよく覚えています。
@user-np2qk4mu1p
@user-np2qk4mu1p 3 жыл бұрын
なかなか取り上げられない人をありがとうございます。 王莽さんって支持した人たちはいたのでしょうか? 話は変わって要望として北魏の崔浩さんをお願いしたいです。昔、十八史略で国史の獄の話を知って可笑しかった思い出があるのですが、実態はどうだったのでしょうか?
@user-oy6kc2uf8m
@user-oy6kc2uf8m 2 жыл бұрын
霊夢の表情で始皇帝、ヌルハチ>>>司馬炎>>>王莽というのが分かってしまう。
@user-qg3gw6cp3g
@user-qg3gw6cp3g 2 жыл бұрын
王莽の唯一の功は劉秀が世に出るきっかけを作った事くらいじゃないのかな まあ、数多の民に犠牲を強いるような酷い政治運営をした事が原因で劉秀が出て来ざるを得なかっただけだけど
@user-jw3qn4bi1z
@user-jw3qn4bi1z 3 жыл бұрын
初の禅譲は曹丕だと思ってたぜ……無念(´;ω;`)
@user-wh5wv5vk1y
@user-wh5wv5vk1y 3 жыл бұрын
おお、もう…
@ryuki_k139
@ryuki_k139 3 жыл бұрын
王莽の場合、改革といっても始皇帝のように明らかに必要なこと(文字、度量衡、貨幣など)や評価が難しい ことををしたのではなく無為な事が多いから正直擁護するのが難しい(する必要も無いと思うが)。 荘尤というまともな人もいたのに身内の王邑なんかを重用したから昆陽での大敗も招いたし見る目も無いし。 (この戦いで王邑と王尋は大軍が有ったのに意味も無く少数だけを率いて劉秀に挑んで負けたという) 簒奪したから身内以外信用できなかったのかもしれないが自業自得ということになりますしね。 もちろん敵側の王朝が纏めている漢書だから多少割り引く必要も有るかも知れないが、そもそも 王莽が為政者として赤眉の乱など大失敗を招いたのは歴史的事実ですし、上手く統治していれば 赤眉の乱はそこまでならずそういった人事をする必要も無かったのだから。
@nuxiwei3266
@nuxiwei3266 3 жыл бұрын
おう、もう・・・
@user-qy7kl5cu1x
@user-qy7kl5cu1x 3 жыл бұрын
oh…MOWでも食べる?()
@user-yt1jt8gz3l
@user-yt1jt8gz3l 3 жыл бұрын
自分は王莽について擁護するような内容の動画を挙げましたので、王莽ファンはどうぞお越しください。
@user-fn1mr4jn6z
@user-fn1mr4jn6z 3 жыл бұрын
税収アップのために「酒は百薬の長」と言ったのは王莽でしたね。
@amab1ko
@amab1ko 2 жыл бұрын
王!モウレツ!←
@user-jd9jc1oc7y
@user-jd9jc1oc7y 3 жыл бұрын
「俺の世界史」さんのところでの彼の特集も見ましたが、やはり第一印象は「机上の空論しか理解できない勉強秀才」としか思えない、でした。当時からしても太古の周時代の制度を儒教の経典通りに再現しようとする融通性皆無の反動復古ぶりは悲劇を通り過ぎて喜劇に見えます。後世へのいい意味での反面教師かと。
@junjun5127
@junjun5127 3 жыл бұрын
政権のリフレッシュという意味では役にたったのかなぁ。 おかげで劉秀という名君が出てこれたわけだし
@fox37812
@fox37812 Жыл бұрын
リフレッシュ(物理) ひえええ..... でもどっかで必要な時も絶対あるというのが歴史の悲しい所
@user-rq6uo3se8e
@user-rq6uo3se8e 3 жыл бұрын
えーっと、確かこの辺りで紙が発明されたような…(政治関係無しw)
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 3 жыл бұрын
最古の紙は紀元前150年ごろ(景帝の時代)で蔡倫による製紙法は後漢の時代の105年ですぬ
@user-tv1ff1he8h
@user-tv1ff1he8h 11 ай бұрын
ストロートマンマニアックw
@user-ct1zg6bh8n
@user-ct1zg6bh8n 3 жыл бұрын
理想でなんとかなると思ってたのかなぁ… 理想で飯は食えない。現実無視して自滅した、頭でっかちな人にしか思えない。
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 4 ай бұрын
平家物語の、悪臣に名を馳せてますね。禅譲は北宋まで続くし、理想論者で現実主義ではないのが政権崩壊に繋がった。
@user-gn8xd5dz1u
@user-gn8xd5dz1u 3 жыл бұрын
紀元前から紀元後の王朝か。高句麗を下句麗ってひどすぎ
@frederickhitleraugustus8230
@frederickhitleraugustus8230 3 жыл бұрын
《後漢書·卷十三·隗囂公孫述列傳》:「初王莽世,羌虜多背叛,而隗囂招懷其酋豪,遂得為用。及囂亡後,五谿、先零諸種 數為寇掠,皆營塹自守,州郡不能討。」 ^ 《後漢書·卷八十六·南蠻西南夷列傳》:「以廣漢文齊為太守,造起陂池,開通溉灌,墾田二千餘頃。率厲兵馬,修障塞,降集群夷,甚得其和。及公孫述據益土,齊固守拒險,述拘其妻子,許以封侯,齊遂不降。聞光武即位,乃間道遣使自聞。蜀平,征為鎮遠將軍,封成義侯。於道卒,詔為起祠堂,郡人立廟祀之。」 《漢書·卷九十九下·王莽傳下》:「又博募有竒技術可以攻匈奴者,將待以不次之位。言便冝者以萬數:或言能度水不用舟楫,連馬接騎,濟百萬師;或言不持斗糧,服食藥物,三軍不飢;或言能飛,一日千里,可窺匈奴。莽輒試之,取大鳥翮為兩翼,頭與身皆著毛,通引環紐,飛數百步墮。莽知其不可用,苟欲獲其名,皆拜為理軍,賜以車馬,待發。」
@user-hj9dt5ip4k
@user-hj9dt5ip4k 3 жыл бұрын
いにしえ
@Amichans
@Amichans 3 жыл бұрын
紀元をまたいだ人生とかカッコイイ@_@w
@user-dy1cc1rt2q
@user-dy1cc1rt2q 3 жыл бұрын
自分の長男と次男を自害させてるエピないね まあ王莽はサイコパスじみてるね
@backzan
@backzan 3 жыл бұрын
平家物語でボロクソ言われてる人というイメージ 旧主先皇の政にもしたがはず、樂しみをきはめ、諫めも思ひ入れず、天下の乱れん事を悟らずして、民間の愁ふるところをしらざつしかば、心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、ただひとり徒歩よりまうでにけり。
@yoke6122
@yoke6122 3 жыл бұрын
サッカーファンである俺でも意味不明なストロートマン
@gouteida2939
@gouteida2939 3 жыл бұрын
王莽、毛沢東、習近平、煬帝、胡亥、共通点があるような無いような
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,8 МЛН
Nutella bro sis family Challenge 😋
00:31
Mr. Clabik
Рет қаралды 12 МЛН
The Hittites I Docu-Drama
2:02:45
Tolga Örnek
Рет қаралды 922 М.
【ゆっくり歴史解説】 栄光に包まれた聖帝 趙匡胤 【宋】
21:27
【ゆっくり解説】 劉基 伝説的参謀 大皇帝の軍師 【明】
26:01
МАМА И STANDOFF 2 😳 !FAKE GUN! #shorts
00:34
INNA SERG
Рет қаралды 4,8 МЛН